おざわたくやさんのマイ★ベストレストラン 2015

おざわたくや@静岡のレストランガイド

メッセージを送る

おざわたくや (50代前半・男性・静岡県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

紬山荘 (長坂 / フレンチ、そば)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/04訪問 2016/04/24

雰囲気も料理もいい!!

また、お邪魔しちゃいました。
今回はシンガポール料理のスープが出てきまして…独特なスパイスが効いてますけど、とても美味しくいただくことができました。
いつもながらにクオリティは高いし、色々な料理を食べて蕎麦で〆というのがいいですね。
ランチのコストパフォーマンスは相変わらず高すぎです。もちろん平日でも予約は必須!


(2015年12月の口コミ)
年末に再訪しました。
4月に訪問した時に工事中だったところは宿泊棟で3部屋程あるそうで、1泊3万円~とか。
今回もそばコースを注文しました。

そしたら、サービスで最初にエビのスープが…。
これがサービスのレベルを越えてる。サラッとしながらも濃厚な味のスープなんです。でも…濃厚なのにしつこくない。飲みやすいんです。
その後にまずは前菜。生ハムのサラダとキッシュでした。上品な味でキッシュもサクッと熱々。
で、メインのそばは500円追加して鴨葱そばに。
これはつけそばスタイルでいただきます。
このつけ汁が旨い!柚子がしっかり効いている!つけ汁は濃い目の味ながら蕎麦の風味も負けていません。鴨も柔らかくて旨いし、焼き目の付いた葱もいいアクセントになります。

最後はデザートにチョコレートのプリンが出てきました。
このチョコレートがまた濃厚!大人なプリンです。これ売ってたら絶対に人気商品になりますよ。

ディナーや宿泊は値段が高いけど…それでも、期待を裏切らないものがここにはあるんだと思います。

(2015年4月の口コミ)
中央道の長坂ICから車で10分ちょっとの場所にあります。地図で見るとわかりにくい場所にありますが、注意深く道路脇を見ていれば小さな看板が要所にありますので、それを見失わなければ迷うことは無いと思います。

深い木々に囲まれた場所にひっそりとお洒落な建物がある1軒家レストラン…というかお蕎麦屋さん。

もちろん、単品でお蕎麦を注文することもできるんですが、できたらお蕎麦コースを注文する方がおすすめです。1800円(税込)で前菜、お蕎麦、デザートのセットになります。
今回はカルパッチョ風の前菜に冷たいお蕎麦。最後に杏仁豆腐のデザートがありました。とにかく店内の空間がお洒落です。その空間の中でお食事をしている…というだけで、食のクオリティがアップしているように感じます。
ちょうどお伺いした時は店内で大掛かりな工事をしていたんですが、今後何か変わるかもしれません。ただ、置いてある小物だったり配置だったりも「優雅な時間」を過ごすお手伝いをしてくれます。

重要な蕎麦ですが、こちらも美味しいです。写真を見てもらうとすごい器に入っているのがわかると思うんですけど、最初見た時は「倒れちゃうんじゃない?」って心配になりましたけどね。案外と細い底にしっかりと重心が掛かるようにできておりまして、実際はかなりの安定感でした。
こちらは、建物や店内もお洒落ですけど、盛り付けや器もいい感じでトータル的に満足できるお店だと思います。

ただ、1点お店の方にもお話したんですが…贅沢を言わせてもらえば、もう少しお金を出すので、もう1品~2品食べたいなぁ…と。それくらいに前菜のレベルも高いんです。そんなお料理をいただきながら、最後の〆…というかメインでお蕎麦をサラッといただけたら最高のお蕎麦屋さんだと思うんですけどね。

  • シンガポール料理のスープだそうです。
  • 駐車場からお店へのアプローチです。
  • 今回の前菜はベーコンとほうれん草のキッシュと生ハムのサラダでした。

もっと見る

2位

ジュヴァンセル 祇園店 (祇園四条、東山、三条京阪 / ケーキ、カフェ、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/02訪問 2015/06/16

ちょっと贅沢しても食べたいスイーツです。

八坂神社からちょっと南に下った場所にある「ジュバンセル」の祇園店です。こちらの祇園フォンデュが忘れられなくてまた来ちゃいました。
前回来た時は全然混んでも無かったし、行列なんて無かったんですけど、今回行ってみたら、平日午後3時くらいでお店の前に
列が…。お店の方に聞くと30分~1時間待つとか…。せっかく来たので並びましたけど、自分達で今日の祇園フォンデュは終了みたいで、後から来る方には「祇園フォンデュは売り切れですけどいいですか?」と聞いて、ほとんどの方が帰っていきました。
やっとお店に入ってからも、すぐに席に座れるわけではなく、ショーケースの前で席が空くまで待ちます。
1時間近く待ちましたけどね。それでも最後の抹茶オレを飲むと「待ってて良かった…」って気分になります。

(2010年5月の口コミ)
祇園の象徴である八坂神社の舞殿から南楼門を抜けて南の清水寺方面に…。その通りが下河原通りなんですが、八坂神社を出てすぐの右角にお店はあります。入口が狭いのと目立たないので、入口を見つけにくいかもです。
入口がわかったら2階へあがります。店員さんに席に案内してもらって、楽しみにしていた「祇園フォンデュ」を注文します。

祇園フォンデュとは暖かい抹茶チョコレートにフルーツやお餅なんかをチーズフォンデュのように浸して食べるんですね。
その時に「最後に一声掛けてください」と店員さんに言われます。この一言が最後のサプライズになるわけですけど…。

京都のお洒落なカフェで祇園フォンデュをいただく…至福の時間ですよ。ゆっくりと味わいながら最後のイチゴも食べちゃいました。ここで店員さんを呼びます。すると!!!
「じゃ、ホットミルクをお持ちしますので…」って!えっ!!
なんと一通り食べて残った抹茶チョコレートにホットミルクを注いで抹茶オレにして最後はいただくわけです。
あぁ…もぉ少し抹茶チョコレートを残しておくんだった…。ちょっとだけ後悔したものの満足のひと時を過ごさせてもらいました。

  • 最後の〆は抹茶オレ!
  • それぞれのネタを抹茶チョコレートに浸します。
  • 祇園フォンデュの内容です。

もっと見る

3位

サロン・ド・テ ロザージュ (箱根その他 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/05訪問 2015/05/14

値段は高いがトータルで考えれば…

山のホテルから道路を挟んだ真向かいにあるお店です。

お店に入って奥がショップになっていて、階段を降りると飲食スペースです。
もちろん季節にもよりますが暑くなく寒くもない季節で空いているならば!間違いなくテラス席がおすすめです。
最高のロケーションで芦ノ湖の景色を眺めながら最高の空間を楽しむ事ができます。たま~に遊覧船や海賊船が通って行くのを眺めてボーッとするって、これはなかなかの贅沢ですよ。

一番人気はやはりテーブルにて最後の仕上げをしてくれるリンゴパイですけど、今回は山のホテルでツツジ・シャクナゲ祭り期間中ということで、限定スイーツをいただきました。
そちらも、この空間に負けない美味しいスイーツです。

さらにはスタッフのサービスがやはりいいですね。
付かず離れずの感じで、通りすがりに何気ない一言を掛けてくれたりして…。身のこなしもさすがホテルの系列店といった感じで洗練されてます。

まぁ…たま~に船が通った際に、時間差で波が押し寄せてくるんですけど、その時の音が案外リアルで、高まった満足感を現実に引き戻してくれます(笑)

ちなみに!ドリンクをセットすると2000円を越えてしまいますが。空間やサービスを楽しむお金と思えば決してコストパフォーマンスは悪くないと思います。これで「高い」と感じる人には、そもそもこういうお店が向いていないというだけで、ど~のこ~のと値段について言う必要は無いと思います。


こちらのお店は人気店で週末なんかだと1時間以上待つのも当たり前のお店なんですが、やはり今は大涌谷の噴火騒ぎで、訪れる人はまばらなようです。それもあって、フラッと立ち寄ってテラス席に座れたんですけどね。
まさに風評被害って感じでした。

  • 5月中旬頃は山のホテルでツツジやシャクナゲを見ることができます。
  • ツツジ・シャクナゲ期間限定のスイーツです。
  • テラス席からは芦ノ湖の絶景を眺める事ができて、遊覧船や海賊船が目の前を通ります。
  • 山のホテルから道路を渡った芦の湖畔にあります。

もっと見る

4位

パルモフジ (三島田町、三島広小路 / ジェラート・アイスクリーム)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/11訪問 2015/11/26

あのCMで見た光景が目の前に!

森永パルムのCMで寺尾聡さんが「チョコの二度浸けはできません!」って怒られてるシーンがありましたが、あれを再現できる常設店舗が三島にあるんです。それが「大社の杜」内にある「パルモフジ」さんです。

なぜ三島なのか?
それは森永パルムを作ってる森永さんの子会社「富士乳業」さんが近くにあるからなんです。

あれをCMで見て「やってみたいなぁ…」とずっと思ってました。
実際は自分で作ることは不可で店員さんが全て作ってくれます。まぁ…その方が実は失敗がなくていいですけどね。

まずは350円を支払ってベースになるアイスを選びます。3~4種類あるなかから今回は「バニラ&コーヒー」をチョイス。
次にアイスをコーティングするチョコレートをホワイトか通常のチョコレートから選びます。
最後に8~9種類くらいあるトッピングから1つを選んで完成!

ではなく、それを店員さんが奥に持っていくと最後の仕上げをして提供してくれます。今回はアイスの上に凍らせたベリー系フルーツが乗ってました。

で、まずは一口…。
今回はトッピングをナッツにしたんですけど、まんべんなく付いていて食感もサクサクです。
中の本来のパルムアイスもコーヒー味で相性も◎。
でもって時々あるベリー系の酸味もオリジナルパルムを邪魔しません。

確かに単体のパルムを買うよりは高いですが、アトラクション的な要素とオリジナルを考慮すれば納得の価格設定だと思います。

ちなみに、こちらではMOWのソフトクリームも食べることができるんです。

「パルム+MOW」で店名が「パルモ」になっているそうです。

  • お店は大社の杜内にあります。
  • お店の外観です。
  • 外から店内を眺めてみます。

もっと見る

5位

大志満 銀座コア店 (銀座、東銀座、銀座一丁目 / 日本料理、郷土料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/01訪問 2015/07/15

銀座でリーズナブルなのに雰囲気のいいお店です。

銀座コアビルにあるお店です。金沢の料理を味わうことができます。

ビルはファッション系のビルですが、エレベーターを降りると洗練されたお店の入口となります。
サービスには気品があって、お店の雰囲気にも高級感を感じます。お昼のミニ懐石は3500円程度ですが…予算が厳しい場合は手提げ弁当2160円があります。

今回はカウンターでこの手提げ弁当をいただきました。
まずは食前酒とごま豆腐をいただきます。そぉしているとお弁当がきました。
まぁ、男が食べるには物足りないボリュームですが、内容は品数の多いおかずと、どれをとっても美味しく料理されているお弁当でした。

銀座という場所、この雰囲気、この弁当が2160円ならば、十分に食べる価値はあると思います。

  • 銀座コア内にお店があります。
  • 大人の雰囲気です。カウンターでランチをいただきます。
  • まずは食前酒とごま豆腐。
  • 手提げ弁当2160円です。

もっと見る

6位

ALWAYSカマヤ (新栃木 / 洋食、創作料理)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/05訪問 2015/05/29

レトロな空間で極上のハヤシライスをいただきました。

久しぶりにお邪魔してみました。
聞くところによるとシェフが変わってメニューにも変更があったようです。そんな訳で前回の口コミで絶賛したハヤシライスは健在だったもののステーキ添えはありませんでした。
今はセットメニューになっているようです。それでも隠し味に味噌を効かせたハヤシライスはおすすめの一品です。

(2013年訪問時の口コミ)
蔵の街「栃木」で特に気になっていたお店でした。
映画「3丁目の夕日」の撮影にも使われたお店は雰囲気抜群!最初は足利銀行として建てられたものが、教育委員会が入り、その後にカマヤさんが引き受けたそうです。もちろん国の登録文化財です。
「銀行の時の金庫が残ってて、今でも食材の倉庫として使ってるんですよ」って食後にお店の方が丁寧に中まで見せてくれました。

店内ですけど店の広さの割にゆったりとしたテーブル配置になってます。で、今回は2階へのご案内…。
2階から見下ろす店内ってのが、またいい景色なんですよ。

最初にサラダ、次に地元野菜のコンソメスープが運ばれてきます。
そしていよいよメインの登場です。
「ハヤシライス」ん?ご飯のみ?いやいや、自分でかけるんですよ。で、隣には栃木牛のステーキも!
「ステーキ付」って書いてあっても、そんなに期待してなかっただけに大きさに満足。で、このステーキにワサビがトッピングされてて、それをつけると美味いこと!
でも、メインはハヤシライスですから。早速ご飯にたっぷりとソースをかけます。
このハヤシソースにも栃木牛が使われていて、その量も半端じゃない。ハヤシ…というよりは、ハッシュドビーフに近い感じです。
色も普通のハヤシよりもどす黒い感じの色。隠し味に味噌を使ってるって聞いたような…だから洋食なんだけど日本人になじみやすい味なんでしょうね、きっと。

これを食べると若干「大人の苦味」ってやつも感じますけど、煮込まれてる感があって美味しいんです。ハッシュドビーフ調だけに、どの一口にも必ず牛肉を感じます。美味い!
最後にデザートを食べて店を後にしました。
この雰囲気でこの味とボリュームで2000円なら文句なし…いや、1つ言うとしたら、2階の席の漫画本かな。
あれはちょっと店の雰囲気と違った空気感を出していた気がします。
でも、満足のランチでした。

  • 建物は登録文化財に指定されています。
  • ソースをぜ~んぶ掛けていただきま~す。
  • ハヤシソースには隠し味で味噌が入っていて和風の風味。

もっと見る

7位

丸久小山園 西洞院店 (烏丸御池、二条城前、丸太町(京都市営) / カフェ、甘味処、かき氷)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/05訪問 2015/05/23

お茶屋さんならではのこだわりのスイーツです。

御池通りから西洞院通りを南に入ってすぐの右側にあります。

お店に入るとまずは販売スペース。その奥にわずかですがイートインスペースがあります。
こちらから庭を眺めながら過ごす時間は贅沢と言っても過言ではないでしょう。

今回お願いしたのは抹茶ロールケーキのドリンクセット1200円。ドリンクは選べるんですが、ちょっと目を引いた抹茶ソーダをいただきました。
抹茶ソーダは抹茶に重曹を入れて甘味を付けた微炭酸のジュースと言った感じの飲み物です。甘味も砂糖系ではなく酸味のあるフルーツ系の味です。川越の右門さんで飲んだ妹ジュースみたいな感じかな。

で、ロールケーキなんですが予想よりかなり大きいものが出てきます。
ナイフとフォークがありますけど、苦手なのであえてフォークだけで食べちゃいました(汗)

にしても、ちょっとフォークを入れるだけで、真ん中から抹茶ソースと生クリームが溢れ出てきます。また、脇に添えられたアンコと一緒に食べても相性抜群。

途中に「銀印」の新茶も一口ですがサービスしてくださいました。こちらも鼻を近づけると、いい薫りがします。

近くにこれといった観光地は無いのですが、散策途中にお茶屋さんが作る本格抹茶スイーツを食べれば京都旅行のグレードも上がるってもんです。

  • 違った角度から抹茶ロールケーキのセットです。
  • 抹茶ロールケーキと抹茶ソーダのセット(1200円)
  • 店内から涼しげな庭を眺めながらスイーツを…
  • 西洞院通りにお店があります。

もっと見る

8位

ふじさん (富士宮市その他 / ビュッフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/06訪問 2015/06/10

値段の設定は高いように思えるが…内容は充実!

久しぶりに来たら値段が変わって100円アップしてました。大人2000円です。
とはいえ、使っている食材に妥協が無いのは相変わらず。調理も真面目です。

値段的には街中のホテルビュッフェ並みですが、内容はその遥か上を行っています。
それは…デザートを見ればよくわかること。その辺のビュッフェで見受けられる業務用のケーキなんてありません。オリジナルか地元の名店のお菓子です。

ここは食べれば絶対にわかる「いいバイキング」のお店です。まぁ…品数が少ないのと子供用メニューが少ないのは課題(というほどでもないか…)かもしれませんが。


(2012年8月の口コミ)
道の駅朝霧高原の隣に今年7月にオープンした食のテーマパーク「あさぎりフードパーク」。その中にあるビュッフェレストランです。

ランチで大人1900円というのは正直「ちょっと高いかなぁ…」というのが食前の感想です。実際に金額を見て諦めている人も見かけられます。
が、しかし!食後には納得。それだけクオリティの高いバイキングなんです。
オープンしたばかりの店内は富士山側が一面のガラス張り。天気のいい日には食事をしながら雄大な富士山を眺めることも可能です。

ビュッフェテーブルを見ると品数も豊富…とはいえません。それにメニューの内容は大人向けで子供さんは食べるものに困るかもしれません。
でも、地産地消の料理は質が高いです。
特に鉄板焼き。朝霧牛はもちろんのこと、ヨーグル豚は脂身も美味い!何度もおかわりしちゃいました。
ドリンクも朝霧牛乳をはじめ、お茶屋さんの冷茶や、野菜ジュースとこちらも充実。カフェオレには朝霧のミルクが使用されるこだわりっぷり。

少しずつ色々なメニューを楽しませていただきました。もちろん、食後は朝霧名物のソフトクリーム。これがまた濃厚!
お店を出る時には後悔しないと思います。

本音を言えば、もぉちょっと安ければ大満足間違い無しなんだけど…。

  • デザートにも手抜きはありません。
  • カレーに鉄板焼のサイコロステーキを!これは美味いに決まってる(笑)
  • 素材に間違いはありません!

もっと見る

9位

スイーツカフェ&バー LOUNGE (上高地その他 / カフェ、ケーキ)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/07訪問 2015/07/31

ケーキセットの値段は高いが…

上高地の五千尺ホテル1階にあるお店です。こちらでケーキセットをいただきました。

ケーキセットはケーキとホット系のドリンクのセットで1400円!ドリンクを冷たいものにすると100円アップです。これは高いっ!油断して店内に入るとメニューを見た時にドキッとします(笑)
セットで頼もうと思ったけど思わず単品で点みたいな感じで…。
でも、せっかくここに来たのなら、簡単に来れる場所でも無いわけですので、ちょっとくらい贅沢してもいいんだと思います。

ケーキは定番のものもあれば、季節限定のものもあって、午前中は好きなケーキをチョイスできますが、午後になると季節限定ケーキから品切れになっていきます。また、席も午前中は比較的空いているものの、午後になると平日でも10~20分ほどの待ち時間が発生する場合もあります。

今回は上高地店限定ケーキで、というよりは、上高地ならではのレアチーズケーキにしてみました。
注文から待つこと5分。ケーキが運ばれてきました。見た目は想像より大きさがあって食べ応えもありそうです。今回は窓際の席だったので、河童橋で記念写真を撮られている方々を眺めながらのティータイムです。
味はなるほど、この高い値段を取るだけあって、美味しいの一言!チーズの味も層によって味が異なっていて、また掛かっているソースとの相性も抜群!

これが果たして1400円の価値があるかと言われれば、下界で同じものを提供しても売れないでしょう。
上高地のこの空気感だからこそ満足できる価格設定なのです。何時間かテクテクと木立の中を歩いて心身共にリラックスさせて、その総決算として、自分へのご褒美にこれくらいの贅沢をしたって罰は当たらないでしょう。
上高地という空気感と雰囲気を合わせて考えればコストパフォーマンスも決して悪いとは言えないかもしれません。他の場所だったら、ありえない価格設定ですが…(笑)

  • 冷たいドリンクはアイスティーなら追加料金は掛かりません。
  • 夏の時期限定のケーキです。キルシュ…だったかな。
  • 五千尺ホテルの1階にお店があります。
  • これが上高地店の定番レアチーズケーキ。コーヒーとセットで1400円。

もっと見る

10位

百姓屋敷 じろえむ (南房総市その他 / レストラン、オーガニック、野菜料理)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/02訪問 2015/06/11

黄金色の卵焼きの美味しさに感動。かまど飯も美味い!

やっと暖かくなってきた房総半島に行った時にお邪魔しました。
ちなみに…今回はテレビの撮影もありまして…BSフジの「夢の食卓」にて訪問の様子が放送されました。もちろん、とりあげられたのは「じろえむ」さんがメインですが…。
その時に名前の疑問がやっと解けました。「じろえむ」というネーミングはどこから来たんだろ…?と思っていたんですけど、代々「次郎衛門」という名前を受け継いでいるそうで、それが店名の由来だそうです。

お食事は前回お伺いした時よりも値段をアップしてみました。2160円のおまかせです。
やっぱ、こちらのお食事は一から作ってらっしゃるし、素材の味もいい意味でしっかり濃いものなので「命をいただく」という「いただきます」の心が強くなるお店です。
また、房総半島に行く時は立ち寄りたいお店です。

(過去の口コミ)
道は…はっきり言ってわかりにくいです。文章で説明できません。HPに行き方はUPされてるのでそちらを参照してください。
最後は細い道で不安になりますけど、お店はあります。駐車場はお店の入口の手前左側が広くなっているので、そこに駐車すればいいと思われます。
車を止めて長屋門の方に歩いていきます。この門がどっしりとした作り。その奥にお食事の場所があります。今回は昼のおまかせ1575円を注文しました。
いろいろなおかずが出てくるんだけど、特に美味しかったのが卵焼き。写真から黄色の美味しそうな色が伝わらないだろうなぁ…。普段食べる卵焼きよりも数倍黄色なんですよ。で、卵の味なんて今まで感じたことなかったけど、この卵の味の濃厚なこと!なのにしつこくない。
聞いたら、ここで育てた鶏だそうで、ここの卵でおいしいマヨネーズを作ってるそうです。もちろん、同行していた人が店に並んでた卵とマヨネーズはみ~んな買占めちゃって…。
それと、もう1つ美味しいのはご飯。ご飯は味がないけど重要なんですよ。米の種類や炊き方でおかずを含めたお膳全体のバランスが崩れる場合だってある。このカマド飯が美味かった!

また行きたいお店です。静岡からは遠いけど…。

  • まずはどっしりとした長屋門が出迎えてくれます。
  • お食事場所にあったレトロなテレビ。半端無い情緒感を引き出します。
  • 今回はお昼のおまかせ2160円です。

もっと見る

ページの先頭へ