atriumさんが投稿したリープリング(福岡/本城)の口コミ詳細

レビュアー病、闘病記。

メッセージを送る

atrium (40代後半・男性・福岡県) 認証済

この口コミは、atriumさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

リープリング本城/パン

5

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.5
      • |酒・ドリンク 5.0
おすすめポイント

2020年7月に福岡市東区三苫から北九州市八幡西区に
移転オープン。旧店舗:リープリング

ドイツパン職人の女性店主は、ドイツで3年修業して
パン職人の国家資格を取得。その後、2019年6月には
ドイツの品質審査会に7種類のパンを自ら持ち込み、
全てにおいて満点の評価を頂いたそうです。
新店舗では、個人輸入のドイツワインも販売開始し、
これからの展開も楽しみなベーカリーです。

2021/04/25 更新

5回目

2023/10 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク5.0
    ~¥999
    / 1人

ドイツ品質審査会、満点評価のライ麦パン。

ドイツで修業してパン職人の国家資格を取得して、
ドイツの品質審査会出品した7種類のパン全て満点
評価を受けたというドイツパンとドイツワインの店、
リープリング。時々ライ麦パンを購入していますが、
久し振りに写真を撮ったので、投稿します。

ライ麦パン(421円)と種実のパン(129円)を購入。

ライ麦パンは、ドイツ品質審査会で認められた味。
ライ麦100%の生地にヒマワリの種が入り、ゴマを
まぶしています。手に取るとずっしり重みがあり、
きめ細かい生地。ほのかに酸味があり、噛むほどに
ライ麦の風味が広がります。一言で言えば、美味。

種実のパンも、ヒマワリの種が入っていましたが、
ライ麦パンとは配合が違うため、違った美味しさ。
どちらも美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 店舗内観

  • 店舗外観

2023/10/29 更新

4回目

2021/04 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

ドイツパンとドイツワインの店 リープリング。

ドイツワインの販売開始後、初訪問のリープリング。

お酒の好きな店主がドイツで修業した時に出逢った
ドイツワインを販売するため、再びドイツに渡って、
ワイン醸造所と直接交渉して、個人輸入されたそう。
彼女の行動力の高さに驚くばかりです。
ワインには疎いのですが、ドイツワインが並べられた
ワインルームを撮影させて頂きました。

それぞれのワインについて、ブドウの品種や甘辛度、
香りや味についての説明が書かれていました。
ブドウから作られているのに、桃、洋梨、メロン、
パイナップルとか、様々なフルーツに例えられていて
興味深い。(結局、購入してません。ごめんなさい。)
日本初輸入のワインもあるそうで、ワイン好きな方は
さらに楽しめる空間だと思います。

ライ麦パンとクレームプレッツェルを購入しました。

ライ麦パンは、ドイツの品評会で満点評価を頂いた、
本場ドイツでも認められた味。手に取ると、ずっしり
重みがあります。きめ細かく、ほのかな酸味あり。
ライ麦100%ですが、他にもライ麦の比率を変えたり、
ナッツや種の入ったパンなど、豊富なラインナップ。
菓子パンには見向きもせず、ライ麦系のパン訪れる
常連客も多いそうです。

クレームプレッツェルは、ドイツ風のクリームパン。
週末限定の新商品で、8の字のソフトプレッツェルの
丸い部分にカスタードクリームが詰まっています。
表面には、スライスアーモンドとアイシング(糖衣)が
掛かっています。初めて食べるクリームパンですが、
アーモンドの風味や食感も良く、美味しかったです。

ごちそうさまでした。

  • 店舗内観(ワインコーナー)

  • 店舗内観(ワインコーナー)

  • 店舗内観(ワインコーナー)

  • ドラッヘンフェルス リースリング

  • クレームプレッツェル(税別230円)

  • 店舗内観

  • 店舗内観

  • 店舗内観

2021/04/25 更新

3回目

2021/02 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

ドイツワインも販売開始!リープリング。

ドイツパンとドイツワインの店、リープリング。
ドイツで修業されたパン職人の店主がオススメする、
個人輸入のドイツワインが届いたと聞いて訪問するも
準備中で、販売開始は3月中旬からになるそうです。
二つの醸造所から15種類のドイツワインを輸入して、
日本ではここでしか買えないワインもあるそうです。

正直なところ、ワインにはあまり興味が無いので、
ボトルを撮影して満足。(なぜ訪れたんだ!!苦笑)
本場ドイツの品評会で満点の評価をもらったという
ライ麦パンとクルミパンを購入して帰宅。

  • 店舗内観

  • 店舗内観

  • サンドイッチ

2021/03/14 更新

2回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

ドイツ品質審査会 満点評価のドイツパン。

ドイツパンとドイツワインの店 リープリングを再訪。
オープン2日目、2段式のパンを焼く窯の1段が故障し、
メーカーが倒産して部品も入手できないため、現在は
ドイツの品評会で満点の評価の7品目を中心とした
大型のパンを中心に販売。(1/2サイズも有り。)
サンドイッチや菓子パン等の販売は8月中旬以降に
なるそうです。。。

前回の投稿に無いドイツパンを選んで(レビュアー病)、
クルミパン(1/2 230円)と玉ねぎパン(小180円)を購入。

店主の了解を頂き、他のお客さんが居ないタイミングに
内装とパンの写真を撮影させて頂きました。

■ くるみのパン(460円 1/2 230円)
ドイツの品評会で満点の評価の7種類のパンのひとつ。
もっちりとした食感の生地にクルミ、ヒマワリの種と
カボチャの種がたっぷり混ぜこまれたパン。
ナッツのほのかな甘みがあり、美味しかったです。

□ 玉ねぎパン(大300円 小180円)
フライドオニオンが入った風味豊かなパン。
サンドイッチ、バターを塗っておつまみにもオススメ
ということですが、そのままでもフライドオニオンが
香ばしくて美味しいパンでした。

ごちそうさまでした。

  • 店舗外観

  • 店舗内観

  • プライスターラー

  • ライ麦パン

  • メアコンブロート

  • ヒマワリのパン

  • ヴァイツェンミッシュ

  • クルミのパン

  • 玉ねぎパン

  • ミューズリーエッケン

  • ドイツ品評会の証明書?

  • 店舗内観(ワイン部屋に開店祝いのお酒が・・・。)

  • 店舗内観(ワイングラス)

  • 店舗外観

2021/04/24 更新

1回目

2020/07 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【追記あり】ドイツ品質審査会 満点評価のライ麦パンほか。

ドイツパンとドイツワインの店、リープリング。
福岡市東区三苫から北九州市八幡西区光貞台に移転
オープン。(拉麺エルボーの並びにあります。)
ドイツパン職人の女性店主は、ドイツで3年修業して
パン職人の国家資格を取得。帰国後、リープリングを
開業して、2019年6月にはドイツで開催されたパンの
品質審査会に、日本から7種類のパンを自ら持ち込み、
全てにおいて満点の評価を頂いたそうです。
秋からは輸入ドイツワインの販売も開始するそうで、
これからの展開も楽しみなベーカリーです。

どのパンも美味しかったのですが、備忘も兼ねて…。

■ライ麦パン(■印:品質審査会で満点のパン)
翌日以降に食べるように言われたので、その通りに。
ほのかな酸味のある、どっしりした生地にヒマワリの
種と胡麻が入っており、噛めば噛むほど美味しい。
ライ麦パンが好きな方にこそ食べて頂きたい逸品。

■メアコンブロート(種実のパン)
種実(オーツ麦、ヒマワリ、胡麻、亜麻仁)が入り、
種実のプチプチ感と香ばしさが美味しいパン。
チーズと野菜(レタス、トマト、キュウリ)と一緒に
食べると合うそう。ヒマワリの種実のパンを使った
サンドイッチも販売予定だそうです。

■ひまわりのパン
香ばしいヒマワリの種がたっぷり入り、優しい酸味と
種の甘みが合う、やわらかいパン。
厚めに切ってトーストしても美味しいそうです。

■プライスターラー ライ麦75%
職人の修行先のマイスターの製法で焼き上げたパン。
しっとり、もっちり食感とマイルドな酸味が特徴。

・モーンクーヘン(和訳:ケシのケーキ)
ケシとカスタードと洋梨コンポートがのった、上品な
甘さの菓子パン。
パンの上の真っ黒い粒々ペーストがケシの実で、SNS
映えしない(購買意欲が湧かない)かもしれませんが、
美味しかったのでオススメです。笑

・ロッゲルヒェン
グラニュー糖をまぶした菓子パンと思って食べたら、
ほんのり塩気の効いたふわふわのパンでした。
ほのかにライ麦の風味も感じました。

・ハーブバゲット
エルブドプロヴァンス(フランスのミックスハーブ?)を
生地に練り込んだフランスパン。
好みが分かれそうですが、私は好きでした。

全部について書ききれていませんが、この辺で。。。
ごちそうさまでした。

追記。
平日の夕方、近くを通り掛かり再訪すると、完売。
オープン2日目に、パンを焼く窯にトラブルがあり
(2段のうちの1段が使えない状態らしく)、パンの
種類を絞り、品評会で満点をとったものを中心に
販売しているそうです。菓子パンやサンドイッチ、
小型のパンは販売していないそうです。

レジ横に置いてある焼菓子と、奥から出してくれた
ライ麦パンを購入して帰りました。手土産用なので
レビューはありませんが、補足情報まで。

  • ライ麦パン(380円)

  • メアコンブロート(ライ麦30%)(600円 1/2 300円)

  • ヒマワリのパン(540円 1/2 270円)

  • プライスターラー(ライ麦75%)(520円、1/2 260円)

  • キャラウェイシードの塩パン

  • モーンクーヘン

  • ロッゲルヒェン

  • クルスティ

  • ハーブバゲット

  • 種実のパン(カボチャ)

  • 種実のパン(ヒマワリ)

  • 店舗外観

2020/07/26 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ