Seika Miyamaeさんが投稿したLamaglama(京都/桃山御陵前)の口コミ詳細

無限の歓懐玉杯にあり

メッセージを送る

この口コミは、Seika Miyamaeさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

Lamaglama桃山御陵前、伏見桃山、近鉄丹波橋/日本料理

4

  • 夜の点数:4.8

    • ¥6,000~¥7,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.8
      • |酒・ドリンク 4.9
おすすめポイント

食材もこだわっておられていて、飲み物もアルコール類だけでなくノンアルコールも色んな飲み物を置いてくださっている幅広い客層に対応してくださっているよいお店です。古民家改装のオシャレな内装もよい感じです。

2024/04/03 更新

4回目

2024/05 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.9

久々の来訪であえての野菜メインでの注文。美味しく食せました。

久々の来訪になりましたが来訪してきました。

昆布茶をいただきつつお通しの到着。お通しはゴマ豆腐のみそあえ。1品目は野菜の南蛮漬け。ラディッシュ、ナス、ニンジン、、レンコン、玉ねぎ、山芋をキレイに盛り付けて頂いた一皿です。 玉ねぎは赤玉ねぎという種類とのことで、らっきょうのような食感と歯ざわりでなかなか珍しい触感だなと思いました。

次は日本酒の楽器正宗を注文しつつレンコンと野菜の天ぷらを注文。本日の野菜は人参と島らっきょうとレンコンに加えて琵琶を揚げていただきました。塩でいただくほうが好みでしたが天つゆでいただくのも美味しいお味でした。琵琶の天ぷらは初めてだったので感動しました。

最後にレンコンと新じゃがのチーズ炒め物を注文。レンコン、ズッキーニ、新じゃがの組み合わせがチーズと相性がよくて心地よく、付け合わせのキノコが味をキレイにまとめてくれていました。 昆布茶と相性がよくて美味しかったです。

一切肉類や魚類を頼まない注文の仕方をしましたが、本当に美味しくいただける野菜たちでした。食材の良さもさることながらシェフの調理方法が良いのだなと改めて思いました

美味しかったです。ご馳走様でした。

  • お通しのゴマ豆腐と昆布茶

  • 野菜の南蛮漬け

  • レンコンと天婦羅の盛り合わせ

  • 新じゃがとレンコンのチーズ炒め

2024/05/30 更新

3回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.8
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

主役だけでなく脇役も全部美味しく、脇役と主役のマリアージュも最強。一皿の完成度が最高です。

またしてもやってきてしまいましたLamaglamaさん。ちょっと最近頻度が早すぎるなと自分でも思いながらの来店しました。

お通しは桜エビの天ぷらと春キャベツと菜の花の和え物(お忙しそうでお通しの内容は効けませんでしたがそうかなと思われます)。 その後の注文は無添加レモンソーセージと野菜(ハーフサイズ)、カマンベールチーズの天ぷら、鯖の酒粕煮、たきたて土鍋ご飯。の順番で注文させていただきました。

ソーセージに添えてあるクレソンのシャキシャキ感とポテトの美味しさ。カマンベールチーズの天ぷらに添えられていたがしらいもの天婦羅の程よいねっとり感。サバの酒粕煮の煮汁(もちろんサバ本体もですが)と目の前で土鍋でたいてくれたご飯との最強の相性の良さ。

どのメニューもそうなんですが、メニューの主役だけでなく脇役も全部美味しいんですよね。とくにお野菜の美味しさには心の中でいつも「うんまいっ!」と感嘆しまくってます。

飲み物は楽器正宗の「福島」とノンアルコールのぶどうジュース。ぶどうジュースの銘柄をきくのは忘れてしまいましたが美味しいジュースでした。とくにウインナーとの相性が最高でした。以前いただいた昆布茶もそうでしたが、このお店はノンアルコールのメニューもけっこうしっかりしているので今後もちょこちょこと色々試していこうと思っています。

大変美味しかったです。ご馳走様でした。

2024/04/12 更新

2回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク4.9
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

一期一会の出会いと感動に感謝。未だ見ぬ食材や料理に感動。さりげなくもあたたかなサービスに感激。

本日もふらりと来訪してきました。

後述しますが1時間くらいでサクッと帰るつもりがバッチリLO時間まで滞在してしまいました。

本日は「ラ、フランス山形」のソーダ割りから注文。初めて飲むお酒ですが出羽桜をベースに山形の西洋梨を添加したリキュールとのこと。 甘みとほのかな洋梨の香りがよい感じです。

お通しはシェフの創作味噌をあしらった揚げた黒胡麻豆腐。初めて食べるお味ですが美味しいお通しでした。

余市のハイボールをいただきつつ次に頼んでおいた「スズキの炭火焼き、リリコイバターソース」が到着。シェフがご説明くださいましたが、パッションフルーツのことを沖縄では別名リリコイと呼ぶそうです。 酸味が強いソースかなと思いましたが意外にも甘めのソースで炭火焼きのスズキとの相性がとても良い感じの、大変素晴らしい逸品でした。

次に本日も絶対に頼もうと思っていた蓮根と野菜の天麩羅を注文。たけやき塩でいただく天婦羅が本当に最高なんですよね。 そして本日の天ぷらの素材は蓮根と玉ねぎ(根付き)と玉ねぎの葉の3種で盛り合わせにしていただきました。 玉ねぎの葉は実は食べたことがない食材でしたのでビックリしましたが、素敵なお味と触感の天ぷらでした。天つゆもよく合いますが塩でいただくとたまらない味になります。 今回はハイボールでいただきましたが日本酒とも合うと思います。

天婦羅の終盤でハイボールを飲みつくしたので、〆に「昆布茶(プレーン)」を注文。これも初めて見る瓶の飲み物ですが海外では昆布茶がとても流行っているとのこと。私の知らない色々なことを料理を通して教えてくださって感動・感激・感謝の連続です。 ほのかな炭酸の感じとともにオーガニックならではの優しいお味の飲み物でした。天婦羅を食べた後の口の中がとてもスッキリします。

ここらで〆てお会計でもと思った矢先に昆布茶を始めてみた2個隣にいたお客さんから「そちらのお飲み物は何でしょうか?」とご質問がとんできたのでシェフとマダムから教わったことをそのままお伝えしているとシェフが説明を補足してくださり、そこからあれよあれよと色んな会話が弾んでいきました。

弾んだ会話の流れで日本酒楽器正宗の「福島」を注文。楽しい会話に華をそえてくれる素敵なお酒です。 お客さんから聞くたくさんの国外のマンション事情や国内の住まい情勢のお話しや私の生まれた直後くらいの世間の情勢や文化のこと等。酒パワーも手伝ってあれよあれよと会話している間にすっかりLOのお時間までお喋りしてしまいましたw 要所でカウンター越しに会話に参加してくださるシェフとマダム。 そしてその会話を取り持ってくれた料理と食材。 素晴らしい一期一会を体感できました。

文章の終盤が料理の講評というよりも私自身の自己満足な文章になってしまいましたが、本当に素敵な時間を過ごさせていただきました。 大変美味しかったです。ご馳走様でした。

2024/04/03 更新

1回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.7

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.7
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥6,000~¥7,999
    / 1人

一品一品がものすごく美味しく、店舗の雰囲気もいいかんじ!丹波橋・桃山御陵前エリアの中でも屈指のお店だと思います。

2回目の来店ですが初口コミです。 以前来た時にはまさかの携帯を家に置いてきてしまいましたので写真が撮れませんでした。(ただのマヌケ案件ですw )

初来店した時にも思ったのですが、古民家改装の素敵な内装で雰囲気が最高の店です。料理が出てくる前からテンションが高くなります。店内も予約いっぱいのご様子で自分が入った後に満席札がかけられました。

本日のお酒は日本酒スタート。楽器政宗の「福島」から入ります。以前来店した時に出会った素敵なお酒です。一口飲む毎に「優勝」といいたくなるような美味なお酒です。

お通しは春キャベツのおひたし。菜の花としらすのアクセントが素敵です。

クレソンと葉とらすサラダと蓮根と野菜の天麩羅、鮮魚の昆布〆を注文。先ず出てきたのがサラダから。彩りも素敵ですがチーズとリンゴとドレッシングがよい味を醸し出しています。これは日本酒ではなくハイボールの方がよいかなと思い白州のハイボールを注文。 相性抜群です。

次に来たのは鮮魚の昆布〆。ヒラメとタイの昆布〆です。 洋食の店ながらも和食へのリスペクトも感じられる素敵な味です。日本酒で優勝です。

次に来たのは蓮子と野菜の天麩羅。付け合わせの天つゆは新玉ねぎのおろしかペーストか何かを入れておられる様子。揚げたての天麩羅との相性抜群で日本酒が進みます。 

このタイミングで日本酒わおかわり。福島をもう一杯いきます。 付け合わせの塩は沖縄県産の「たけやき塩」とのこと。油は米油とのこと。 私が1番リスペクトしてる店の天麩羅と同じ組み合わせの天麩羅であったことに衝撃を受けつつもいただく。

優勝です。間違いなく優勝です。今まて食べた天麩羅の中でも最高峰の味です。日本酒との相性も込みで舌の上、口の中が小躍りする味です。根っこまで玉ねぎの甘さが凝縮された最高の火入れ加減とサクサク感。蓮根の天麩羅の塩との相性の良さとたらの芽の天麩羅から感じるほろ苦い苦味と日本酒の甘みとのマリアージュ。最高です。

いい感じにお酒が回ってきたので〆に煮込みを注文(酔ってきていて何を頼んだかこの日は覚えてませんでしたw 後から写真をみて思い出しました)

煮込みの美味さたるや実にけしからん美味さでした。残ったハイボールと日本酒。どちらとも相性がよくて食べる手が止まりません。あっという間に食べ尽くしてしまいました。

若干のほろ酔い加減でお会計。7270円でした。満足感に対してコスパ良く美味しい料理をいただけたと思います。 家から近いのでよい店を見つけました。 美味しかったです。ご馳走様でした。

  • お通し。春キャベツのおひたし。

  • クレソン葉とらすサラダ

  • 鮮魚の昆〆(タイ・ヒラメ)①

  • 鮮魚の昆〆(タイ・ヒラメ)②

  • 蓮根と春野菜の天ぷら(蓮根・タラの芽・新たまねぎ)

  • 楽器正宗「福島」

  • 白州ハイボール

  • 牛の出汁と味噌の煮込み

2024/04/01 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ