グルメマップコレクターさんが投稿した町家喫茶 三宅商店(岡山/倉敷)の口コミ詳細

岡山・香川のランチはレジャー!

メッセージを送る

グルメマップコレクター 認証済

この口コミは、グルメマップコレクターさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

町家喫茶 三宅商店倉敷市、倉敷/カフェ、カレー

1

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 3.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/03 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

<毎月更新>ノスタルジックな町屋カフェで季節のパフェをいただきます!

三宅商店も10周年だそうで、いまは10周年スペシャルパフェがあるということで行ってきました。

キャッチコピー : 懐かしくもあり、ほっこりできる時間がここにはあります(HPより)。
行った人 : 夫婦で。友人と。一人で。
行った曜日 : 平日に。土曜日に。日曜日に。
行った時間 : 平日は15時ごろ。土曜は11時の開店と同時にぐらいに。
 日曜は朝8時とか9時とか比較的早い時間を狙うことが多いです。
行った回数 : 10回以上利用しています。
予約 : 朝早くなら余裕ですが、観光シーズンは行列になることが多いです。
 土日祝は予約ができないので順番にベンチに並びます。リストはありません。
 最近は魚魚あわせのかたわれを渡して順番管理しているようですね。
道のり : 倉敷美観地区近く、本町通りにあります。
店構え : 百年以上前の小売屋、三宅商店の面影を残しつつリノベーションした
 ノスタルジックな町屋カフェです。電柱を地中化したのか店の前がすっきりしました。
駐車場 : お店にはありませんので、近くのコインパーキングを利用しました。

頼んだメニュー : こちらの名物は季節ごとに変わるパフェ。これまでにいただいたのは
・春のいちごパフェ、新茶のパフェ、桃のフローズンパフェ、ぶどうのパフェ、和栗のパフェ、
 りんごのパフェ、黒豆と黒胡麻のパフェ、全7種類コンプリートしました!
・2013年からだと思いますが、バレンタインシーズンにチョコレートとシトラスのパフェを
 いただくことができます。
・2014年の3月1日~は10周年スペシャルパフェが提供されました。
・季節限定のひなプレート。
・シフォンケーキ系では、ほうじ茶のシフォン、ぶどうのシフォン。
・タルト系では、ピオーネタルト、洋梨のタルト。
・チーズケーキ系では、珈琲のチーズケーキ。
・ドリンク系では豆乳抹茶オーレ。
・夏には桃のかき氷。
・玄米餅の豆乳ぜんざい。
・ご飯系では朝粥セット、三宅カレー(春)。
 日曜限定の朝粥セットは8:30~9:30、三宅カレーは9:30から注文可能。

特に美味しかったメニュー : 三宅商店の目玉はやはり季節限定のパフェ。
 現在7種類ありますが、季節替わりなので1度に食べられるのは1種類のみと
 なっています。
春のいちごパフェは下のクリーミーなアイスとその上の甘酸っぱいさっぱりした
 アイスの間にクリームチーズと小豆が入っています。岡山県産という苺はまだ少し
 酸っぱかったけど美味しかったです。一番長い期間やっているパフェがこちら。
新茶のパフェは濃厚抹茶アイスとさっぱりほうじ茶アイス。トッピングに岡山美作
 海田の新茶を使用されています。特に美味しかったのはほうじ茶アイスですね。
 抹茶アイスとあずきとフレークのコンビはまぁ間違いない美味しさです。
桃のフローズンパフェは甘酸っぱい桃のフローズンヨーグルトに桃のコンポートが
 乗っかってます。ヨーグルトの酸味も夏っぽくさっぱりで良かったですが、やはり
 メインは桃のコンポート、めっちゃ甘くてとろとろでした。
ぶどうのパフェはカシス、白ワインのジュレ、ピオーネ、種なし皮ごと食べられる
 瀬戸ジャイアンツがトッピングされています。アイスはデラウェアのつぶつぶアイス。
 アイス2種にぶどうもそれぞれ味が違うし、このジュレがまたフルーティで美味しい。
 まさにぶどうを堪能できるパフェですねぇ。これまでの一押し!
 ただ、甘いぶどうが乗っているとはいえフルーツではさすがにアイスの甘さに勝て
 ないのでフルーツは最初にその甘さを試しておく方がいいかも。
和栗のパフェは朝採りの新鮮な栗を使用。上に栗ペースト。栗アイスはほんのり
 ラム酒の香る大人の味。両脇を固める和栗の渋川煮がめっちゃ美味しかったぁ。
 これだけ5個くらい食べたい。上にはトッポ(笑)。
りんごのパフェは玉島にある三沢りんご園の無農薬ざく切りりんごを、ほうじ茶と
 一緒に煮込んだコンポートがいくつか添えられていて、りんごの食感もあります。
 りんごとほうじ茶って意外と合うんですねぇ。こういうフルーツティーありそう。
 あとは上からさつまいもクリーム、ほうじ茶アイス、キャラメルアイス、りんごジャム。
 味の違いやコンビネーションを楽しみながらいただきました。
 このさつまいもチップスが逆光で光る感じ、撮ってみたかったんですよねぇ。
黒豆と黒胡麻のパフェは上から黒豆の煮豆、さつまいもとオレンジのジャム、
 生クリーム、黒豆のアイス、胡桃、小豆、黒胡麻のアイス。その中でも煮豆の甘さが
 上品でとてもいいです。あっさりした黒豆アイスに濃厚な黒胡麻アイス、胡桃の食感と
 オレンジの酸味がいいアクセントになっていますね。おまけでハーベスト(笑)。
チョコレートとシトラスのパフェは、オレンジ&チョコチップのアイスと珈琲ブリュレ、
 下層はチョコレートアイスとフレークになっています。トッピングはガトーショコラと
 しまなみ産はっさくジャム。全体的にほろにが&爽やかサワー。
10周年スペシャルパフェは、苺とバニラのアイスと、苺とココナッツのソルベに
 苺やミルフィーユ、マカロンがトッピングされた苺尽くしのパフェです。
 定番の春のいちごパフェの豪華版かな。ソルベが程よい酸味で美味しかったです。
・ひなプレートの甘酒のシャーベット、甘酒シロップをかけていただくのですが、ほんのり
 甘くて美味しかったですねぇ。シロップをかけずにすっきりした味を楽しむのもあり。
・ピオーネのタルトは半分に切ったピオーネがたくさん。生地はサクサクしています。
・珈琲のチーズケーキは珈琲の苦みの後からチーズの酸味のコラボがいいですね。
・洋梨のタルトは甘めですが朝からほっこりするにはいいですね。ゼラチンてかてか。
・ほうじ茶のシフォンはほうじ茶がほのかに香るふんわりケーキです。
・ぶどうのシフォンはほんのりぶどう。定番のふわふわシフォンケーキです。
・桃のかき氷もコンポートが乗ってます。シロップまで桃の桃づくしかき氷です。
 美味しいからってパクパク食べるとやはり頭がキーン。私はこめかみなのですが、
 友人は眉間だというので調べてみると、日本人はこめかみ、欧米では眉間が多い
 らしいです。私の友人は欧米人だったようですね(笑)。
・玄米餅の豆乳ぜんざいは豆乳のまろやかさが際立つ一品。焦げ目のついた
 コロコロの玄米餅の食感が楽しいです。
・三宅カレー(春)は揚げたレンコンとさやえんどうがトッピングされた野菜の甘み
 たっぷりのカレー。マイルドなので朝カレー向きですね。ご飯は玄米でモチモチ。
 インパクトはありませんが、思わずほっこりする優しい味のカレーでした。

おかわり : 朝粥セットのお粥はおかわり自由です。
座席 : テーブル席と座敷席があります。
お店の雰囲気 : お店の中も当時のままの土壁や土間を活かした作りのため
 お店に入るとタイムスリップしたような感覚。最初に伺った日は丁度雨だった
 せいもありますが、独特の艶っぽさというか、しめやかさを感じます。
 このお店はロハスカフェとしても有名でエアコンがありません。夏はレトロな
 扇風機や打ち水、店内に置かれた氷柱が活躍します。暑いのは暑いけど(笑)。
接客 : アルバイト風の若者たちによる落ち着いた接客です。
 酒津店もそうですがどうもそういう人選をしているとしか思えません(笑)。
給仕タイミング : 朝も午後も特に待つことはありませんでした。
店主 : こちらの店主は朝ぶらのおっちゃんで同じみ辻信行さん。8月に伺った
 際には自ら桃を運んだり、打ち水をしたりされてました。溶け込みすぎてて
 果物屋のおっちゃんかと勘違いしてしまいそうですが、店主です(笑)。
セルフ度合い : テーブルにあるお茶はセルフで入れられます。
使ったお金 : 毎回だいたい800円/人くらいです。
支払い方法 : 伝票を置いて行ってくれるのでそれを持ってレジに行きます。
 この伝票は以前三宅商店でも売られていたおっちゃんとゆかいな仲間たち
 という日めくりカレンダーを再利用しています。裏には全国から集められた
 小ネタが掲載されているので、それをネタに盛り上がるものいいですね。
 KUMAという倉敷の会社で作られていたようですが今もあるのかなぁ。
お手洗い : お店の奥にあります。こちらはしっかり最新式。
ブログとか : 今日の三宅商店というブログがホームページ内にあります。
他のお客さん : お散歩途中風の方や女性グループ、年配のご夫婦など。
 観光シーズンや連休にはやはり観光客の方がメインとなるようですね。
こんなときにオススメ : 季節感を感じる美味しいパフェを食べたいときに!
食後の楽しみ : 美観地区をぶらぶらしたり。
たぶん系列店 : 三宅商店酒津店があってメニューは共通点が多いです。
オンラインショップ : ホームページにマスキングテープや魚魚(とと)合わせ
 などのオンラインショップがあります。インテリア用に英語版買いました♪
近くの有名店 : 和食の桜草はとなりです。ブランジェリームギもすぐです。
メディア : タウン情報おかやまやるるぶの常連さんです。
クーポン : 三井アウトレットパーク倉敷の日用雑貨三宅商店のオープンを
 記念して割引券が配られたことがあります。
次に行くなら : パフェは一応7種類コンプしましたが、カレーも季節で変わって
 いくのでまだまだ楽しませてくれそうです!

  • <3月>三宅商店10周年スペシャルパフェ

  • <3月>ひなプレート

  • <3月>珈琲のチーズケーキ(ケーキセット)

  • <2月>チョコレートとシトラスのパフェ

  • <1月>春のいちごパフェ(パフェセット)

  • <1月>本町通りの朝

  • <12月>黒豆と黒胡麻のパフェ(パフェセット)

  • <12月>店内にストーブ登場

  • <12月>三井アウトレットパークの日用雑貨三宅商店オープン記念割引券

  • <11月>りんごのパフェ(パフェセット)

  • <11月>洋梨のタルト(ケーキセット)

  • <11月>店内全景

  • <10月>和栗のパフェ

  • <10月>ピオーネのタルト

  • <10月>豆乳抹茶オーレ

  • <10月>電柱が無くなった三宅商店

  • <9月>ぶどうのパフェ

  • <9月>ぶどうのシフォンケーキ

  • <8月>桃のフローズンパフェ

  • <8月>桃のかき氷

  • <8月>店内におかれた氷柱

  • <8月>夏の三宅商店

  • <7月>ほうじ茶のシフォン(ケーキセット)

  • <7月>レトロな扇風機

  • <7月>伝票に使われているのはおっちゃんとゆかいな仲間たち日めくりカレンダー

  • <6月>新茶のパフェ

  • <6月>三宅カレー(春)、スープ、浅漬け

  • <6月>アイスコーヒー

  • <6月>座敷席

  • <5月>玄米餅の豆乳ぜんざい

  • <5月>朝粥セット

  • <5月>店内から見た裏庭

  • <5月>雨の三宅商店

2014/03/03 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ