めがねやさんさんのマイ★ベストレストラン 2016

新居浜市のめがねやさん、美味しいもの巡り!!

メッセージを送る

めがねやさん (50代後半・男性・愛媛県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

やはり愛媛県新居浜市が中心で、四国中央市が少ないので開拓しようとしたけどなかなか増えませんでしたね。
書く人が出てくるとそれにつられて増えてくるのかなとは思うのですけど地域性もあるのかもしれませんね。

マイ★ベストレストラン

1位

アルバトロス (玉之江、壬生川 / カフェ、パスタ、洋食)

41回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2024/05訪問 2024/05/05

ゴールデンウィーク、フライデーランチ麻婆豆腐でウマウマ。

5月3日、門田商店さんでソフトクリーム食べた後、丁度お昼くらいにアルバトロスさんに到着。
丁度、お客様が帰られてました。
駐車場はまだ余裕がありましたが、店内は満席だったようです。
空いたテーブルを片付けて下さいました。
いつも良く利用する東北の門の席に座れました。
ここからだと、厨房の様子が見れるんです。
忙しい中、マスターが気づいて手を上げてくれました。
両親が、二人で一人前でトンカツとライスセット。
兄が、本日のランチでスコッチエッグにタルタルソース。
僕は、前からインスタグラムで見て食べたいと思っていた、金曜日メニューに新しく加わった麻婆豆腐とからあげセットを注文。
混んでましたが、調理スタッフも一人増えたのでスムーズに料理が提供されます。
麻婆豆腐、イタリアン食堂のはずですが、ますます良くわからなく?
まっ、カツ丼やカレーが人気だったりもしますので気にしないことに。
一口食べると、ちょっと甘味も有ってそんなにピリッと山椒も来ないかなと思いました。
しかし、食べ進めるとじんわり汗が出てくる感じです。
兄にも、スコッチエッグと交換でお裾分け、辛いの苦手なので結構辛いとのことでした。
からあげも3個付いてて、スープもサラダも有るので、中華屋さんのランチセットみたいな感じですね。
美味しくお腹いっぱいになりました。
駐車場には、また車が入って来てました、流石ゴールデンウィーク県外ナンバーの車も多かったです。
食べ終わったので、スムーズに席を空けました。
#アルバトロス #西条市周布 #麻婆豆腐 #金曜日のランチメニュー #フライデー #揚げ物の日 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #西条市ランチ #西条市グルメ #愛媛県グルメ #愛媛県ランチ

10月31日、今日で10月も終わりです。
朝から何時もの同級生ご来店。
お昼ごはん食べに行くことに。
久し振りのアルバトロスさんへ。
11時頃に到着。
明日からlovesaijoで30%還元、今日は1%還元とのこと。
奥さんにアプリの登録方法教えていただきました。
火曜日のランチは、オムライス。
オムライス大盛り注文。
ふわふわ玉子ご開帳。
美味しくいただきました。
お腹いっぱいになってお会計。
こちらのポイントは、自分でアプリ操作して、お店のQRコード読み取って、金額も自分で打ち込んで、お店の方に確認してもらって1%ポイント付与されました。
西条市民でなくても、アプリ登録すると30%還元してもらえるそうです。
#lovesaijo #30%還還元
#11月1日より30%還元
#アルバトロス #西条市 #西条市周布 #西条市グルメ #西条市ランチ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #オムライス


5月24日水曜日、何時もの同級生とランチ。
西条市周布のアルバトロスさんへ。
僕は、パスタランチ。
ベーコンとズッキーニトマトソース。
友達は本日のランチ、アルバ特製ハンバーグ。
美味しく満腹。
アルバトロスさん、女子高校生のお孫さんのおすすめでインスタグラム始めたそうです。
良かったら、フォローしてみてください。
#アルバトロス #西条市周布 #lovesaijo #西条市ランチ #西条市グルメ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #インスタグラム #イタリアン食堂
5月3日水曜日、アルバトロスさんのランチはハンバーグの日。
ソースはデミグラス。
お箸でハンバーグ割ると、中から湯気と共にスープが溢れ出します。
付け合せのポテトサラダとソースを絡めてウマウマ。
ご飯によく合います。
アサリの入ったお味噌汁も美味しくいただきました。
うん、満足です。
ごちそうさまです。
因みに、ランチタイムにハンバーグを食べられるのは水曜日のみです。
ディナータイムは何時でも食べられます。
#アルバトロス #イタリアン食堂 #水曜日はハンバーグの日 #lovesaijo #西条市ランチ #西条市グルメ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #西条市周布
久し振りに、何時もの同級生とアルバトロスさんでお昼ごはんいただきました。
木曜日のランチは鶏肉の日。
今日のメニューは、大好物のとりもも肉のソテー・バルサミコソース。
下に敷いてあるポテトサラダとバルサミコソースを皮のパリッとしたたとり肉に絡めて食べるのがお気に入り。
スープとサラダも付いてて、お腹いっぱいになりました。
食後に、マスターこだわりのブレンドコーヒー。
ごちそうさまです。
#アルバトロス #西条市グルメ #西条市ランチ #イタリアン食堂 #西条市周布 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #とり肉のソテーバルサミコソース #コーヒー #love西条 #love西条

何時もの同級生に誘われて、アルバトロスさんへ。
前回、あまりにも嗅覚を刺激されたカレーを食べますよ。
折角なので、カツカレーの大盛り頼んじゃいました。
二人とも体重落とさないとイケないのですが、今日はエエことにしよやと意気投合。(痩せるはずがない¯\(°_o)/¯)
大きな深皿にたっぷりのカツカレーが登場。
ウェイトレスさんは重かったとのことです。
いただきま~す。
厚みのある、しっかり下味のついたトンカツ。
スパイシーなスジ肉を煮込んだカレー。
美味しいですねー!
食後にはアイスコーヒー、ミルクとガムシロップ投入。
お腹いっぱいになりました、ごちそうさまです。
#アルバトロス #lovesaijyo #西条市グルメ #西条市ディナー #西条市カレー #西条市周布 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #西条市 #旧東予市 #カツカレー #アイスコーヒー
お友達と晩御飯で西条市のアルバトロスさんへ。
中々、来られなくてお久し振りです。
事前に、マスターお勧めのローストビーフをお願いしておくと、予約席を用意して待ってくれてました。
ローストビーフは、低温調理してあるそうです。
しばらく待っていると出来上がり。
おー、結構ボリューム有りますね。
ローストビーフセット、150㌘で1500円。
お肉柔らかく、ソースも甘味あって美味しい。
黒胡椒がピリッと効いてます。
お気に入りのポテトサラダと一緒に食べても美味い。
ベーコンと椎茸のスープも良いお味。
満腹で満足。
食後にはホットコーヒーも頂きました。
帰る頃、他のお客様の注文のカレーの良い香りが漂いました。
次は、カツカレー食べに来ようと友達と(◠‿・)—☆
マスター、今日もごちそうさまです。
#アルバトロス #lovesaijyo #ローストビーフ #イタリアン食堂 #グルメ西条 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #ポテトサラダ #西条市周布
ゴールデンウィークの5月3日、久し振りのアルバトロスさん。
やっぱりカツ丼美味しいですねー!
火曜日のランチはオムライス。
アサリと旬の豆のパスタ。
一時すぎの訪問で店内満席、ウェイティングボードに名前を書いて少し車で待ちました。
待ってる間も駐車場に美味しそうな匂いが漂ってました。
待った甲斐あって美味しく頂きました。
#アルバトロス #カツ丼 #アルバトロスのカツ丼 #オムライス #lovesaijo #西条市周布 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #西条市ランチ #西条市グルメ #イタリアン食堂
西条市から旧小松町方面に出かけたのでお昼はアルバトロスさん。
流石、土曜日、一時前でもお客様多いです。
カウンター席に通されました。
ランチメニーにワタリガニのパスタ有ったので注文します。
今まで一回くらいしか食べたこと無いはず。
豪快に盛り付けられてます。
カニの風味にニンニク効いてて美味い。
もっちり生パスタにワタリガニのソースが絡んでます。
大きな爪以外はバリバリと噛んで食べちゃいました。
食後にはコーヒー頂きました。
エスプレッソマシン入ったので、ホットコーヒーにも泡が少し有ります。
玄関横のクリスマスツリーと写してみました。
土曜日お魚の日、出物が有ればたまにワタリガニのパスタ食べられるようです。
#アルバトロス #西条市ランチ #西条市グルメ #lovesaijo #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #西条市 #イタリアン食堂 #西条市周布 #生パスタ #パスタ


6月22日、久しぶりに同級生とのアルバトロスさん。
食べたい物が多くて悩みます。
そう言えば、チキン南蛮食べたこと無いかも?
チキン南蛮のサラダスープセット注文。
友達は、カレードリア。
まずカレードリア出来上がり。
スパイシーで美味しいとのこと。
ちょっと遅れて、チキン南蛮の出来上がり。
アルバトロスのチキン南蛮は、玉子の衣を纏わして焼いているんだそうです。
甘酸っぽ餡にタルタルソース、大好きなポテトサラダが添えてあをります。
美味い、デッカい、お腹一杯。
ソースにポテトサラダ絡めたら最高。
食後にホットコーヒー。
ご馳走様です。
#アルバトロス #チキン南蛮 #カレードリア #lovesaijo #西条市グルメ #周布 #西条市 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #イタリアン食堂
お久しぶりの同級生と、アルバトロスさんへ。
令和3年初訪問かな?
今日は金曜日、日替わりランチはフライデーで揚げ物!!
スコッチエッグとから揚げランチでした。
ソースが選べたのでタルタルソースお願いしました。
外のケヤキなど、スッキリ刈り込まれてました。
紅梅が咲いてました。
早めに着いたのですが、すでにお客様が結構いらっしゃいました。
多くはランチ注文されてましたが、カレーやステーキなども食べられていたようです。
カレーの良い香りが、うーんカツカレーにすれば良かったかも?
今度はカツカレーだな( ´艸`)
ランチ、順番に仕上がって運ばれました。
タルタルソースは別の容器でした。
付けて食べても良いのでしょうが、掛けちゃいます。
好物のポテトサラダも添えられてます。
カットしたから揚げも食べやすく美味しい。
スコッチエッグ、大きな玉子にミンチが。
サクッと揚がってます。
野菜サラダもボリューム有って、食物繊維もバッチリ。
ベーコンのスープを飲みながらバランスよく食べます。
ご飯もいつも通り美味しいです。
12時回った位で早めのお客様は退店し出すも、次のお客様が良い感じに来られてました。
気が付くと満席で、入り口のウェイティングボードに記入され車で待機されてます。
食べ終わったので速やかにお会計。
今日も美味しく満腹に、マスターご馳走様です(^O^)v

金曜日、西条市を回りました。
あちこちに寄っていると、ちょっと遅くなってアルバトロスさんへ到着。
今日は、カツ丼お願いしました。
玉子がトロトロで、黄身と白身の混ざり具合も絶妙。
しっかり下味のついたカツが、少し甘めのタレと良く合います。
安定の美味しさで、これだなってお味。
最近は、少し減量するようにしてますので大盛りにしなくても充分満腹になれます。
美味しいカツ丼食べたら幸せで、少し眠たくなって来ました(;^_^A
あと何軒か回って、安全運転で新居浜へ帰りました。
8月14日、お盆休みの同級生とアルバトロスさんへ。
11時過ぎ、早めの訪問です。
車止めてると緑のバイクが1台。
今日のランチは、フライデーなのでスコッチエッグとから揚げ。
タルタルソースかオーロラソース選べるようです。
迷わず、二人ともタルタルソース。
アルバトロスさんの前の道、バイクが気持ち良さそうに走り抜けます。
何かエンジン音するなと思ったら、バイク2台でご来店。
他にもぼちぼちお客様が。
ランチが出来上がり、タルタルソース掛けていただけます。
スコッチエッグも大きく食べ応えあります。
から揚げもカラッと美味しく揚がっます。
レモン搾っていただきました。
つけ合わせのポテトサラダも美味しいから好きなんですよね。
美味しく食べて満腹。
早めに退散です。
お支払いはPayPay使わせて頂きました。
スマホ画面を後で見ると、3等当たりで95ポイント付与していただきました(ゝω・)
駐車場に出てみると、バイクが3台ご来店!!
今日はライダーに大人気のアルバトロスさんデスね。

5月26日、外出自粛していた同級生と久しぶりのアルバトロスさん。
火曜日はオムライスランチです。
体重を落とそうと思ってる自分と、体重増加気味のお友達なのですが、オムライスランチ大盛りを注文です。
僕は普通を頼もうと思ったのですが、ニコニコしながら一緒に大盛り食べよやーと誘われて断り切れませんでした(;^_^A
オムライス大盛りが出来上がり。
ふわふわの玉子の下のチキンライスの厚みが(゜ロ゜;)
写真写して、速やかに玉子に切れ目を入れて広げます。
チキンライスもしっかり味が付いていて、玉子はフンワリ優しいお味。
ベーコンの入ったスープ、オニオンチップの掛けてあるサラダも美味しい。
大盛りのオムライスもペロッと食べてしまいました(@^▽^@)
奥さん手づくりの布マスク、マスク保管用のプラスチックカバーも付いていて人気のようでした。
お支払いは、PayPayを使ってキャッシュレスです。
道前平野、麦刈りも終わってあちこちで麦わら野良焼きして居ました。



何時もの同級生に誘われてアルバトロスさんへ。
西条市は麦の名産地で、小麦色に実った麦畑が広がってました。
窓を全開にして、換気しながら営業されてました。
久し振りにパスタのランチお願いしました。
アルバトロスさん、カツ丼やカレーなども美味しく誘惑が多いんですよね。
今日のパスタは、空豆とグリンピースとアサリとのこと。
豆のグリーンも鮮やかで美味しそう。
モチモチの生パスタと一緒に美味しくいただきました。
最後にお皿に残った豆とスープもスプーン使って綺麗にいただきました。
テイクアウトの注文も合間に入って人気のようでした(@^▽^@)
お支払いはPayPayを使わせていただきました。
西条市周布のアルバトロスさんへ配達があったので、お昼過ぎに着くように時間調整して訪問しました。
着いて気が付きました、肝心な物を忘れてきたことに(ToT)
忘れた物は仕方ないですよね(;^_^A
せっかく久しぶりのアルバトロスさんですので、ランチ食べて帰ることにしました。
水曜日のランチはたしかハンバーグなんですよね。
入口脇のホワイトボードに、美味しそうなパスタランチも書いてありましたがハンバーグデスね!
ハンバーグのランチお願いしました。
待ってる間に店内見渡すと、奥さん手づくりのプリーツ布マスクも販売されてました。
お子様用、女性用、男性用の三種類有ってがらも様々。
女性用マスクのゴムはレース見たいなら飾り付きでした。
そんなんしてたらハンバーグランチ出来上がり。
デミグラスソースを掛けてお箸でハンバーグを割ります。
中からお肉のスープが湧き出します。
付け合わせのポテトサラダとデミソース両方程良い量で合わせて食べるのがお気に入りです。
美味しくいただいて、帰りに男性用マスクもいただきました。
和風の柄が気に入りました。
プリーツで鼻にフィットして、口の前はスペース出来て呼吸も楽です。
お会計はPayPay利用させていただきました。
こちらも宜しくと、デリバリーメニューも帰りに下さいました。
Instagramでも、東予地域の持ち帰りのページも出来てますのでアップしてみますねと伝えておきました。


何時もの同級生とお昼食べに行くことに!!丁度、昨日のInstagramでアルバトロスさんのカツ丼見て食べたくなって居たので提案してみました。
満面の笑みで快諾( ´艸`)
早めの時間でしたが、とっとと車を走らせます。
11時30分位に到着。
良いタイミング、まだ駐車場も空いてます。
今日は、金曜日のフライデー!
スコッチエッグとかでランチも美味しそう!
しかし、今日は初志貫徹!!
カツ丼を注文です!!
お箸と一味唐辛子が運ばれます。
蓋付きのお椀で味噌汁と漬け物が先に出て来ました。
少し遅れて、奥さん直々のにカツ丼を二つ運んで下さいました。
カツ丼大盛り登場しました。
良いですねー!!
玉子が少し半熟加減で、黄身の塊部分も有ったりして(≧∇≦)b
では、いただきます。
歯応えの有る、程良い厚みのスパイシーなカツ!!
豚肉の味がしっかり有ります。
ご飯も炊き立てで、米粒がツヤツヤ感を主張してます。
ご飯と出汁の絡み具合も程良い感じ。
半分くらい食べて、そう言えば一味唐辛子が有ったなと少し掛けてみました。
なんと、これがまた美味い。
調子に乗ってあんまり掛けると、汗が噴き出します。
カツ丼に一味唐辛子、有りですねー(@^▽^@)
お米一粒も残さずいただきましたm(_ _)m
ごちそう様です(*^o^*)
お支払いは、今回もPayPay使わせて頂きました(^O^)v



今日は、小松まで車で出かけたのでアルバトロスさん訪問です。
ちょっと遅くなって、1時半過ぎに到着しましたが結構車が沢山有ります。
空いてる時間かと思ったのですが、お客様多目です。
四人掛けのテーブルが空いてましたので座らせていただきました。
奥さんが接客して下さいました。
入り口のホワイトボード見た瞬間から決めていた、今日のランチお願いしました。
ソースは、デミグラスソース!
バイク雑誌見ながら待ちます。
どうも、同じ様なタイミングで五人入店したようでした。
先ずはサラダが出て来て、暫くして味噌汁!
ワンテンポ置いて、ハンバーグランチ登場!
おーっ、厚みの有る美味しそうなハンバーグ!
アルバトロスさんのハンバーグ大好きです。
デミグラスソースを掛けていただきます。
フンワリ柔らかいハンバーグ、お箸で切って食べられます。
美味い美味い、間違いないですね。
また、付け合わせのポテトサラダが美味しいのですよね!
思いついて、ポテトサラダと一緒にハンバーグ食べてみます!
この味大好き(@^▽^@)
ポテトサラダとデミグラスソース混ぜ混ぜ!
デミポテソースとでも言いましょうかね(*^o^*)
この食べ方気に入っちゃいました(@^▽^@)
満腹になりました。
食後には美味しいホットコーヒーも頂きました。
ランチの後のドリンクは、メニューの価格より100円引きのサービス料金になります。
お会計は、先週から導入されてるPayPay決済を使わせて頂きました。
5%還元もされるようでお得ですね!
本日もご馳走様ですm(_ _)m
10月11日、松山での研修会に向かう途中でアルバトロスさん訪問です。
今日は金曜日でフライデー!
ランチメニューはメンチカツ!
でも、前回のフワフワオムライスランチの日、カレーの良い香りがしてたんです。
頭の中には、カツカレーかハンバーグカレーしか有りません。
メニュー見てみると、ハンバーグカレーが無い(ToT)
ハンバーグ止めたのかなと伺うと、「ランチの忙しい時間はメニューを減らしていて、ハンバーグやグラタンを外して居ます。」とのことでした。
確かに、ランチでお客様沢山だと回転悪くなってお待たせしてしまいますからね(x_x)
では、カツカレーをお願いします!!
カレーに火が入ると良い香りがします。
サラダと福神漬けが出て来ます。
少し遅れてカツカレー登場!!
トンカツが厚み有って美味しそうです。
カレーも良い香り!!
いただきます。
うーん、ヤッパリ美味しいよー!
結構スパイシーな大人のカレー!!
カツもカラッと揚がって居て美味い。
美味しくいただいていると、後からのお客様かカレーの良い香りがタマランと仰ってました。
うんうん、分かるわー!
前回の自分たちですねー!
四人グループでしたが、三人は今日のランチでお一人カツカレー頼まれてました。
お店に入って、良い香りがしたらそれが食べたくなる事って有りますよね( ´艸`)
ハンバーグやグラタンは、夜の営業では今まで通り有るそうですからご心配なく。

五月にカツ丼を一緒に食べた同級生と、アルバトロスさんの火曜日ランチ、フワフワ玉子のオムライスを食べに行きました!
何日か前にメールが来て「火曜日ランチに行かない?」とのこと。
何も思わず返事「ええよー!」
返信してから思い出しました。
前に東風さんへ行ったとき、アルバトロスさんのオムライス食べたいと言っていたの!
アルバトロスさん、火曜日ランチはフワフワ玉子のオムライスなんですよね!
出掛けるときに来客が有って少し遅くなり、アルバトロスさんへ到着したのは12時30分過ぎ。
駐車場に車多いですね。
でも、お昼のランチなら早めに来てた人は食べ終わって、二廻り目に入る位だから大丈夫かなとドアを開けます。
まだテーブルは一杯のお客様。
でも、読み通り一組み帰られたようで、片付けされてました。
少し待って座らせて頂きました。
10月からメニューの価格変更と、3時から5時までは準備中になると壁に貼り紙が有りました。
世の中の流れですから仕方ないですね。
注文は、最初から決めてるフワフワ玉子のオムライスです。
ただ、大盛りにするかどうかでしばし思案( ´艸`)
やっぱり、二人とも大盛りお願いしました。
丁度オーダーが重なったタイミングだったようで、しばらく待ちました。
待ってる間に漂ってくるカレーのスパイシーなよい香り!
二人で、次はカツカレー食べないかんな!!
と話してました。
スープとサラダが運ばれます。
フワフワ玉子のオムライス大盛りは、一人前ずつ出て来ました。
フワフワ玉子を、綺麗に焼くのは手間掛かるのでしょう。
まずは、友達がオムレツの玉子の真ん中へ切れ目を付けて開きます!
綺麗に中の半熟玉子が広がりました。
後から来たフワフワ玉子のオムライス大盛り、少し写真を写してから開きます。
半分成功かな(;^_^A
では、いただきます。
友達も、一口食べるなり「ヤッパリ美味しいわ!」とのこと。
しっかり味のついたチキンライスに、トロトロ玉子が絡まってケチャップの酸味も良い仕事して美味しい( ´艸`)
時々出て来るコロッとした鶏肉も良いですね。
イッショウケンメイ食べてると手の空いたマスターが出て来てくれました。
しばし談笑!
気がつくと一時半位かな?
またお客様の波が押し寄せて来だしました。
美味しいお水も、二人でポット一杯飲み干したしお会計して帰りました。
帰り道、少し走ったくらいでオムライスか膨れてきたのか、お腹の一杯感が増してきたような(゜ロ゜;)
幸せなことですね。
ところで、友人は五月のアルバトロスさん訪問の後しばし入院したりしてましたので、元気になってニコニコと美味しい物を食べられる有り難さをヒシヒシと感じてしまいました。
これからも、ウォーキングを続けて元気に楽しく食べ歩き出来たら良いなと思います(^O^)v
午後三時から松山東警察署で表彰して下さるとのこと!
少し早めに新居浜市を出て、途中のアルバトロスさんでランチ食べることにしました。
回り道して、中山川沿いを走ってみましたがコウノトリさんは発見できませんでした。
目撃情報によると、田圃で作業している近くで餌を採ったりしているようです。
お昼前にアルバトロスさん到着。
駐車場に車結構止まってます。
テーブル席空いてましてのでそちらに座ります。
毎回思うのですが、各テーブルにガラスコップに生花が可愛く飾られてますね!
今日のランチ、火曜日はふわふわオムライスの日なので、素直にオムライスお願いします。
漫画やバイク雑誌読んで待ちます。
まず、サラダとスープが運ばれます。
しばらくして、メインのふわふわオムライス。
オムライスが来たら速やかに写真写して、スプーンを使って表面に軽く切れ目を入れます。
切れ目に沿って、軽く広げてあげるとトロトロの玉子がフンワリとキチンライスを覆います。
間に合いましたね(^O^)v
のんびり写真写したり話ししてるとマスターに怒られますからね( ´艸`)
一人前ずつ、ベストなタイミングで出してくれてるんですよね!
ただ、残念なことに周りのお客様はそのままで食べられてました(ToT)
マスターの思いは伝わってないようです(;^_^A
フンワリとした玉子と、しっかり味の付いたチキンライスを美味しくいただきます。
サラダもタップリめで、スープもタマネギが入っていてお味も丁度良い塩梅です。
ふわふわオムライスノランチが720円(税込)とお安めでしてので、食後のコーヒー(100円引きで310円)をお願いしました。
ホットコーヒーには、チョコレート1個着いてました。
コーヒーもタップリめで、美味しくいただきました!
松山での時間の余裕を見て、1時前にアルバトロスさん出て松山へ向かいました。
この記事読んで、ふわふわオムライスの玉子開いて下さる方が増えることを祈りたいです( ´艸`)
アルバトロスさん、何か行き出すと続く傾向が有りますが、今日も別の友達に誘われてのほうもんです!!
お昼前に店に用事で寄ってくれて、ご飯いかんのんとのお誘い!!
何処に行くでと聞いてみると、「アルバトロスさん行きたいんよねー!」とのこと。
それなら、「カツ丼食べよ!!」と言うと、「そうなんよ、カツ丼食べたなったんよー!」とのこと。
アルバトロスさんのカツ丼の禁断症状が二人とも出ていたようです( ´艸`)
友達の車に乗ってアルバトロスさんへ!
車で走っていると、中山川沿いの線路との交差点近く、国道11号線の工事が始まっているようでした。
11時45分頃到着!
駐車場、ボチボチ車が止まってます。
店内に入ると席は空いてました。
営業の人とかが、モーニング食べて打ち合わせとかしてたのかな?
何時も座る奥の角のテーブル確保!
カツ丼、大盛りと普通とを注文!
マスターも寄ってきてうだうだ油売ってます。
カツ丼は、奥さん作ってくれたようで出来上がり!
おーっ!大盛りと普通盛り一緒に出て来たら、ご飯の量の違いが良く分かります!!
マスター、ワシがついでないけん少ないかも?
いやいや、大盛りは充分多いですよ(゜Д゜;)
良かった、僕は普通にしておいて( ´艸`)
お客様が来られてマスターは呼ばれてお仕事に(;^_^A
ヤッパリ、アルバトロスさんのカツ丼は良いですね!
玉子の混ざり具合も程よくて、白と黄色のコントラストがあります。
そして、ちょっと生っぽい白身も有ったりするんですよね。
厚みの有るトンカツも相変わらずで、見た目で美味しいのです。
で、食べると当然で美味しいウマウマ!
うん、これこれ(*^o^*)
ちょっと甘めの優しい味わい。
最近少し小食になったのか?、少しご飯が多目なのか?普通のカツ丼で充分に満足出来ます。
友達は、久しぶりだから大盛りが食べたくて注文したけど多かったようです。
でも、美味しいから完食です!!
アルバトロスさん、パスタやカレーにランチどれも美味しいから色々食べますが、年に数回はカツ丼に戻って来る気がしますね!!
禁断症状も落ち着いて、これでまたしばらくは他のメニューが食べられますねー(^O^)v
第三日曜日、お久しぶりのお友達からランチのお誘いを受けました!
アルバトロスさんがお気に入りのお友達なので西条へ向かいます!
ちょっとお昼ずらそうかと、禎瑞の芝桜を見に行きました。
加茂川沿いから、堤防の土手を回るルートを取りました。
山は霞んでますが、良い天気なので見物客もたくさん出てました。
土手に車多かったので、そのまま通り過ぎて水路の東側に回りました。
此方は農道で道が狭く車は少な目。
もう盛り過ぎてるようなので、遠目に全体何枚か写して退却。
12時半くらいにアルバトロスさんに到着。
庭木の手入れされてるようで、ケヤキの木がサッパリしてました。
車は、まあまあの混み具合。
店内に入ると、1番南の四人掛けのテーブルが空いてました。
天気の良い日、外の光も沢山入ると1番好きな席です。
今日のランチは、桜鯛のソテーブロッコリークリーミーソースとのこと!
魚のソテー、大抵美味しいので二人ともランチお願いしました。
お値段は1180円(税込)ですが、ランチで1000円越えは期待持てるんですよね(^O^)v
ちょっと時間調整しましたが、まあまあ忙しそうです。
順番に料理出ますので少し待ちます。
最近此方でしか見ない好きなバイク雑誌をパラパラ読みます。
まず、スープとサラダが出てきました。
先に野菜食べると良いとのことなので、サラダお箸でいただきます。
新タマネギなのか、揚げたタマネギチップが凄く香ばしく甘味も有って美味しい!
スープの具は、キャベツです。
暫くして、メインの桜鯛のソテーが登場!
思ったより大きくて立派な鯛の切り身です。
皮面はパリッと香ばしく焼けてます。
ブロッコリーソース、バターの風味で塩味も効いていて美味い!
パリッとした皮にお箸を入れて、フンワリとした鯛の身をほぐしてソースを絡めていただきます!!
美味しい(≧∇≦)b
名古屋の芸大卒のセンスでお皿の彩りも良く食欲そそります!!
大きな鯛の切り身なので、しっかり味わって食べられます。
友人も、一口食べて美味いのう!!と満足げでした( ´艸`)
食べ終わってお皿にまだブロッコリーソースが残ってましたので、スプーン使って最期の一滴までいただきました(^O^)v
ソースだけ味わうと少し塩味強かったので、此方の美味しいお水で喉を潤してご馳走様です。
お腹も一杯になって、天気も良いので少し遠回りして帰りました!
2019年1月12日、三時から松山の伊予鉄会館でマイエンザ協会の第10回マイエンザ国際大会が開かれるので少し早めに出て途中でお昼御飯食べることにしました!
松山へ向いて走ると、丁度良い位置にアルバトロスさんが有るんですよね( ´艸`)
12時少し前に到着!
車結構止まってます。
店内もお客様多いですね。
四人がけのテーブル席も空いてましたが、時間的に混み合いそうですからカウンター席の左端に座りました。
窓の外にはチラホラ梅の花が咲いてます。
注文は、入口のボードに書いてあった魚のランチ、サワラのホイル焼き1000円(税込)にしました。
漫画読みながら待ちます。
混んでいたからか少し時間が掛かっているようでした。
スープとサラダが先に出て来ます。
少ししてご飯とサワラのホイル焼きも出来上がりました。
アルミホイルを開くと、サワラと野菜に貝などが熱々で良い香りしました。
上に置いて有ったレモンを搾っていただきました。
大きく厚みのあるサワラ、お箸で切れるほどフワッと柔らか。
周りのスープ絡めて食べるとウマウマ!
モヤシやタマネギにエノキダケにも、サワラの旨味が染みていて美味しい。
ランチで1000円、良い値段ですがこのサワラの包み焼きならお得感有りました。
食べてる間、やはり土曜日だからか家族連れが次々入って来られてました。
少し早めに松山へ行くつもりでしたが気が付くと1時に(;^_^A
慌てず飛ばさずに松山へ向けて出発しました!
今日も美味しくご馳走様です。


いつもは月曜日休みでアルバトロスさんへ中々行けない同級生と晩ご飯でアルバトロスさんへ。
少し早めの五時半くらいに到着。
表にはクリスマスツリーとイルミネーション点灯されてました。
まだ早いので夕方一番乗り。
いつものテーブルへ座ります。
友人は四回目くらいかな?
カツ丼と生パスタは食べてますのでそれ以外で選びます。
カツカレーとかもお勧めなんですが、カレーは家のが好きなんだそうです。
それならと、自分が大好きなチキンソテーバルサミコソース800円(税込)のライスサラダセット360円(税込)を注文しました。
まず、野菜サラダとスープが出てきます。
それからしばらくして、ライスとチキンソテーバルサミコソースが運ばれてきます。
まずナイフとフォーク使ってチキンソテーをカット!
後は箸で食べます。
うんうん、皮パリッと焼かれていてます。
バルサミコソースとポテトサラダを絡めていただきます。
やっぱり美味しいね!
同級生も美味いと気に入ったようです(^O^)v
サラダもスープも美味しくいただきました。
最後にお皿のポテトサラダとバルサミコソースも綺麗に片付けました。
ご馳走様です。
食べ終わる頃にお客さまも増えてきたのでとっとと帰りました!


お祭り明けの日曜日、ナカノヨイ同級生からランチに誘われました!
アルバトロスさんへ行こうとのこと(*^o^*)
最近なんか続くなと思いましたが、仕事がら月曜日休みの同級生の数少ない日曜日休みの日でした。
アルバトロスさん、月曜日休みなので普段中々来られないようなんですよね(^O^)v
お昼過ぎにアルバトロスさんへ到着。
流石日曜日、お客様結構入ってます。
テーブル席いっぱいで、カウンター席か大きなテーブル席しか空いてませんでした。
大きなテーブル席に座りました。
お昼のランチ、魚のランチも美味しそうでしたが、パスタランチがワタリガニのパスタとのことでしたので迷わずパスタランチにしました。
ワタリガニのパスタ、前に1回しか食べたことが無いのですが美味しかった記憶がありました(^O^)v
次々お客様来られて、カウンター席も埋まってしまいました。
まだ、料理出てないお客様もいらっしゃいましたので少し時間かかりそうな感じですね。
バイクの雑誌見ながらノンビリ待ちます。
暫くすると、早めに来られていたテーブル席のお客様が帰られました。
テーブルが片付いてから、何時もの奥の角のテーブル席に替えらせていただきました。
ランチのサラダがまず出てきて、それから暫くたってメインのワタリガニのパスタ登場です!
見た目に、ワタリガニの半身が乗っかってますので豪華ですね!
モチモチとした生パスタ、フォークでクルクル巻いていただきます(*^o^*)
ワタリガニの旨味がソースに出ていてウマウマです。
何処かに唐辛子の辛味も有るようで後口がピリッとしてます。
サラダも野菜たくさんです。
せっかく乗っかって居るワタリガニさん。
出汁としての役目なのでしょうが、勿体ないので頑張って食べますよ!
背中は流石に固いから、細めの足や身体の部分ガシガシとかみ砕いちゃいます。
蟹とか海老って、殻に味があると思うんですよね(@^▽^@)
爪の部分も身が有るので、かみ砕いて身を取り出して食べました。
食後にはアイスコーヒーいただきました。
昔ながらの喫茶店のアイスコーヒーの感じで、ミルクとガムシロップ入れていただきました。
高校生位に、大人びた気持ちでアイスコーヒー飲んでた懐かしい感覚になれました(^_-)
ワタリカニのパスタ、丁度良いワタリカニが入った時にだけ出ますので、黒板で見かけたらラッキーなので注文するべきですねー!!
食べ終わってランチの黒板見てみると、×書いてあって売り切れたようでした(@_@)
一緒に一体友達も、何度目かのアルバトロスさんで初めてワタリガニのパスタ食べて美味しかったと大満足の様子でした(^o^)

12日の金曜日、本日着予定の航空便の荷物が飛行機の遅れで松山営業所に止まっているとのこと。
早くても明日の朝一の配達になるそうです。
お客様が旅行に出かけるので、メーカーに急いで貰ったのに意味なくなります。
荷物来ないので問い合わせて分かったのが四時過ぎ。
今から松山行けば何とか間に合わせられます。
アイテム愛媛の近くまでグーグルマップさん頼りで行きました。
ちょうど混んでる時間だからか抜け道みたいなところを案内されました。
なんとか荷物受け取って帰ります。
帰り道、お腹空いたのでアルバトロスさんに寄ります。
チキンソテーのバルサミコソースいただきました。
皮をパリッと焼き上げて、ポテトサラダの上に乗っけて黒いバルサミコソースを掛けてあります。
ナイフで食べやすい大きさにカット。
ポテトサラダも一緒にいただきます。
ポテトサラダも美味しいからソースと絡んでウマウマです。
サラダも野菜結構タップリ盛ってくれてます。
お昼のランチでは、チキンソテーだけでなく魚のソテーバルサミコソースが出ることも有って、そちらも皮がパリッと焼かれていて美味しいんですよね。
美味しく満腹になって、食後にはアイスコーヒーも頂きました。
昔ながらの喫茶店のアイスコーヒーで、懐かしい感じでした。
今日も美味しいチキンソテーご馳走さまです。
あっ、荷物も無事お客様にお届けできましたのでヤレヤレでした。
前日のばぁばのお昼ごはんさん、一緒に行った同級生お昼ごはん食べながら、しばらくアルバトロスさん行ってないねー!と話題になりました。
思い出すと、食べに行きたくなりますね。
20日が休みだそうなので、晩御飯食べに行く約束してました。
夕方五時前かな?車で迎えに来てくれました。
マスターのんびりしてるかなと、五時半過ぎにお店に着くと、すでに車が数台止まってます。
マスターお仕事中ですねー!
隣からカレーの良い匂いがしてきてます。
友達は、ハンバーグカレーの大盛り、僕はカツ丼大盛り注文しました。
こちらのマスターもライダーなので、バイク雑誌が有るので見ながら待ちます。
先ずはカツ丼到着。
久々に見るからか、ご飯多いしカツも溢れてる感じ(゜Д゜;)
ヤッパリ、トンカツ自体が厚み有ってボリューム満点です。
下味しっかり付いたカツが美味しい。
玉子も、白身とか火の入ってない所も有ってトロトロなんですよね。
マスターがご飯ついだのかご飯も多い。
シンプルなカツ丼なんですが美味しいんですよね。
少し遅れてハンバーグカレーも出来上がり。
目の前に運ばれると美味しそうだ。
カレーも食べたくなりますね。
友達は、アルバトロスさんのハンバーグ初めて。
スプーンでハンバーグ割って中から肉の油ジュワーッと出ると驚いてました。
ハンバーグカレーも美味しく満足してました。
僕も、最後の少しを何とか口に入れて完食しました。
お腹いっぱいです。
少し手の空いたマスターも出て来て、しばらく雑談。
来月、お祭りに合わせて数日間お休みされるそうです。
油売ってると、料理の注文が入ってお仕事ですねー。
アルバトロスさん若い世代からご年配の方まで人気ですね!
相変わらずの美味しさで満腹で大満足でした。
晴天の火曜日、交代勤務の同級生とちょっと早めの晩御飯食べに出掛けました。
車の中は、陽射しで暑い!
エアコン入れて貰いました。
今の時期でこれでは先が思いやられますね。
寒かったり暑かったりだと体調狂う人も出てくるでしょうね!
日射しが強い日は紫外線対策したメガネで自分の目を守らないとイケませんね。
目から入る紫外線で身体の疲れ違って来るって情報番組でやってましたね!
道が混み出す前にと早めに出ましたのでスムーズに西条市内抜けられました。
ついでに、壬生川駅横の西条市食の創造館によって貰って石鎚黒茶も3袋購入しました。
アレルギーを抑える効果あるとのことで愛飲してます。
五時過ぎにアルバトロスさん到着です。
早めなのでお客さんは居なくてマスターもノンビリしてました。
夜のお勧めメニューは六時からとなってました。
別に急がないので雑談タイム( ´艸`)
友達はマスターとはたまにしか会わないのでお話し楽しんでたらバイク三台でお客様!
ヤマハのSRとXJR、カワサキのFX400?でした。
お客様来られたので営業開始ですね!
何を注文しようかなと思っていたら、友人が火曜日はオムライスの日だよねとのこと。
そういえば、前の火曜日にランチ早めの時間帯で来たらオムライスの仕込み中でお店の中が煙ってたんでした。
先ほどのお客様もオムライス頼まれてましたね。
友人がオムライスエビフライセットの大盛1450円(税込)にするとのことなので、僕も揃えてオムライスエビフライセットの普通盛1200円(税込)を注文しました。
暫くして奥さんが、エビフライセットのエビが三匹づつ付くんだけど一匹足らないのよね、唐揚げ混ぜても良いかな?とのこと。
エビに執着ないし無い物はしょうが無いのでお任せする事に!
まずは、オムライスエビフライセットの相森が出来上がり。
オムライス大きいですね。
少し遅れて普通盛も出来上がりました。
なる程、エビフライが二匹に唐揚げが並んでます。
オムライスエビフライ唐揚げセットになってこれはこれでOKですねー!
ふわふわ玉子のオムライスなので、固まる前にスプーンで軽く切ってふわふわオムレツを広げます。
上手く出来ました(^O^)v
野菜サラダとポテトサラダ、エビフライに唐揚げ横にはタルタルソースとオムライス!!
これに、スープも付きます。
大きな白い角皿に盛り付けられていて色取り取りでインスタ映えしますね!
色々食べたい女性も好きな感じではないでしょうか?
まずはオムライスから、うんうん美味しいですね。
エビフライも見た目に小さそうですが身が詰まっていてプリッとしていて、タルタルソース付けて美味しくいただけます!
野菜もたっぷり有って、お気に入りのポテトサラダもいつも通り美味しいです。
タマネギのスープも自然な甘味有って良いですね。
たまたま加わった唐揚げも美味しく盛り沢山な内容の料理で満腹になりました!
今日はオムライス沢山売れたようで、仕込まないと後一人前になっちゃったそうです。
そう言えば、お昼のらぅ麺純さんの冷やしらぅ麺ラスイチだったし、オムライスも無くなりかけでも大丈夫!
エビフライはちょっと足りずに唐揚げも出てきてギリギリ何とか間に合ってラッキーな日だったのかな?(^O^)v

ちょっと曇り空の木曜日、松山でニコンのメガネレンズの新製品セミナーに車で向かいます。
お昼前、アルバトロスさんへ。
入り口のホワイトボード、今日のランチでチキンソテーバルサミコソース750円(税込)書いてあります。
パスタやカレーのランチも有りましたが、チキンソテーバルサミコソース大好きなので決定ですね!
夜とか単品で注文してスープやサラダとご飯のセットにすると1000円超えますからね!
家族三人で、チキンソテーバルサミコソース頼みました。
まずは、サラダとスープが運ばれます。
タマネギとベーコンのスープ美味しい。
サラダも野菜が沢山で嬉しいですね!
暫くして、厨房からバルサミコソースの香りがしてきました。
ご飯と、チキンソテーバルサミコソースが出来上がり。
チキンソテー、表面はカリッと綺麗に焼いてあります。
美味しいポテトサラダが下に敷いてあります。
バルサミコソース、チキンソテー、ポテトサラダを一緒に食べると美味しいんですよね-!
お店は、お昼前ですがお客様結構入られてます。
帰る頃も、入れ替わりで幅広い年代層で、男性女性まんべんなくご来店されてました(^O^)v
2時からのセミナーなので食べ終わって速やかに松山へ向かいました。
桜三里、もう散ってしまった桜も多かったですが、標高高いところではまだ花が残っていて綺麗でした!
アルバトロスさんの美味しいランチ食べて満腹でしたが、レンズセミナーも寝ずにしっかり聞いて勉強してきました(^O^)v
1月30日火曜日、昨日とは別の同級生とランチに出かけることに!!
アルバトロスさんへ行きたいと思って来たそうです!
今年まだ訪問してないのでちょうど良いですね!!
少し早めに出ましたので10時半位に着いちゃいました。
早いけど中で待ちましょうね!
今日のランチはフワフワ玉子のオムライスとのことで、厨房ではオムライスの仕込み中!!
店内が、焼いたフライパンから出る煙で白く霞んでます。
毎週火曜日のお昼前はいつもこんな感じだそうです。
寒いけどちょっと窓開けて換気(;^_^A
ランチメニューは11時からなのでゆっくり注文考えられますね( ´艸`)
うーん、しばらく食べてないからカツ丼かな?
しかも、大盛やっちゃいますかね!!
友達は、オムライスかカツ丼食べたかったそうです。
悩んでましたが、ふたり揃ってカツ丼大盛1030円(税込)にしました!!
窓の外、いつの間にか建物増えてきてますね。
バイク雑誌見てると出来上がり。
まずは味噌汁と漬物。
大きな丼でカツ丼大盛登場!!
ウンウン、玉子の具合も良い感じで美味しそうです!!(^O^)v
カツの断面撮影!
いつも通り厚み有って上手そうなトンカツです。
まずはカツから、脂身も美味しいネー!!
ちょっと甘めのタレが絡んだご飯も美味い。
マスターが盛ったのか、ご飯の量もしっかり有ります。
僕が少し早めに完食!
友人は、最後のご飯で頑張ってました(^o^)
一言、「多いわ!!」とのこと。
カツ丼、普通でもお腹太るから大盛止めておけば良いんですが、たまに食べると沢山食べたい気分になってしまうのです(@_@)
食べ終わる頃、12時前ですがお客様結構入られてましたのでとっととお店を出ました!
美味しく満腹でまんぞくでした!
今度は大盛止めておこうと、食べた後だけ思い良い天気のなか新居浜まで帰りました!
この後、新居浜市まで帰って間もなくまさかの火事で消防団出動!
地元でしたので夕方までかかりましたが、カツ丼大盛のお陰で頑張れました(^o^)

1度行くと続く感じのアルバトロスさん!
前回とは別の友達とランチに出かけることに!
その友達もアルバトロスさんのファンなので、暫く行ってないからカツ丼食べたいなとのこと!
丁度お昼頃の到着です!
入り口のホワイトボードにはメンチカツと書いてありますね!
ハンバーグこないだ食べたけどメンチカツも美味しそう。
カツ丼と悩みましたが、メンチカツに軍配が上がります!
金曜日お昼時、お客様良いタイミングで順序良く入ってこられてました。
まずスープとサラダが運ばれます。
ちょっと置いてから、ご飯とおかずです。
シシトウの天ぷら、ポテトサラダもついてます。
タマネギのソース掛けていただきます!
サックリ揚がっていて美味しいメンチカツです!
シシトウはチョット唐辛子化してるようで辛いのもありました。
ボリューム有るランチで780円はお値打ち価格で有り難いですねー(^O^)v
10月18日、新居浜祭り最終日ですが何時もの同級生に誘われてランチに出掛けました!
新居浜市のお店は閉まってますからお隣の西条市目指します!
目的地は、アルバトロスさんです!
元々地元の太鼓台には親父が自治会長引いてから触ってないのです!
ちょっとおかしい人間も居ましたからね!
最近、一部太鼓台もおかしな人間が運営しているようで地元太鼓台は運行自粛したようです。
祭りだからおかしな事しても許されるとかあり得ないですからね!
さて、アルバトロスさんには十二時過ぎに到着。
車はまあまあ止まってます。
店内も賑わってます。
丁度帰られるお客様が居て何時ものテーブルに座れました!
今日のランチは、ハンバーグと、パスタと、フワフワ玉子のカレーと、ステーキが有りました!
二人ともハンバーグでお願いします。
ソースはデミグラス!
12時半まわってましたが、後からもお客様が続いて店内満席になってました!
バイク雑誌見ながら待ちます。
最初にみそ汁とサラダが運ばれます。
少し遅れてハンバーグとご飯!
ハンバーグには、ポテトサラダが添えられています!
一梅酢さんのすし酢を使ったポテトサラダ大好きな味です!
まずハンバーグをナイフで切ります!
まん丸なハンバーグに閉じ込められてた肉汁が広がります。
デミグラスソース掛けていただきます!
うーん、美味しいね!!
ハンバーグとポテトサラダ一緒に食べても美味しいのですよね!
取っ手の付いたスープ入れに入ったみそ汁は少し濃いめかな?
ハンバーグ丸く作ってますから見た目小さそうですが結構ボリューム有っておなかが太ります。
僕らの後に入ってこられたお客様も皆さんハンバーグ注文されてました!
女性のお客様でしたので大根おろしの和風ソースが多そうでした!
気が付くとハンバーグランチ売り切れてました。
久々のアルバトロスで、祭りで仕事も休みなので食後にコーヒーもいただきました!
マスター拘りのコーヒーも美味しいんですよね!
食後の飲み物は100円引きなのでお会計は1060円でした。
食事してるとまた雨が降り出しました!
新居浜祭り、記念事業も有ったので今年は四日間有ったのですがずっと雨ですね!
アルバトロスさん、ランチメニューは800円前後でコーヒー飲んでも1000円程度で収まるお財布に優しい価格設定でありがたいですね!
今日も90パーセント女性のお客様でしたね!
そうそう、12月3日は毎年恒例の嵐のコンサートの為臨時休業とのことです!
プラチナチケットでなかなか手に入らないそうですね!
また、日にち近付くと厨房で奧さんの踊りの練習始まるんでしょうね( ´艸`)

何時もの同級生と、久しぶりに今治のキスケの湯までおでかけ!
帰りにアルバトロスさんの寄りました!
前回訪問時でも、廻りのテーブルで注文されてましたがステーキセット結構な人気メニューになってるそうです。
前に食べて美味しかったけど、ちょっと値段が良いんだよねー!と、話してました!
すると、友人がステーキ食べるでー(^o^)とのこと。
でも値段がねと尻込みしていると、ボーナス出たからまかしてとのこと。
おーっ!何と頼もしい、持つべき者は友人ですね(^_^)v
サーロインのステーキセット2200円注文です。
まずは、サラダとスープが運ばれてきました。
サラダのお皿もなんか豪華な気がします。
ベーコンと玉ねぎのスープ美味しいです。
サラダ食べてしばらくしたらステーキ出来上がり。
ご飯と一緒に運ばれました!
ステーキくん、久しぶりにお目にかかりましたが美味しそうですねー!
肉厚も有り、両面カリッと真ん中フンワリした感じ。
別の器のソース掛けていただきます。
ソース、生姜とかも入ってますね。
お肉中はまだ赤身が有って柔らかです。
肉は、伊予牛絹の味で業者さんから良いところ仕入れてるそうです。
うんうん、ウマウマ!
アルバトロスさんへ、これを食べるためだけに来られるお客様もいらっしゃるそうです!
美味しくいただきました、ご馳走になりありがとうございます。m(_ _)m
夏のボーナスあちこちでそろそろ出ているようです、ちまたの景気も良くなるといいですねー!


金曜日の夜、配達が有ったので西条市周布方面へ!
アルバトロスさんで晩ご飯食べることにしました!
お店の周りには田圃が広がってます!
少し前に田植えしてたと思うのに、もう青々と濃い緑色に育ってます。
九州で大雨降らしている雲の端の方が来てるのか、厚い雲が山にかかってます。
ちょっと早めだったのでマスターとしばし雑談!
良い時間になって、パスタセット注文!
先ずはサラダが出てきます。
しばらくして、パンとパスタが出来上がり。
鳥軟骨のトマトパスタです。
鳥軟骨好きなんですよ!
コリコリとした歯ごたえが良いですね。
生パスタにトマトソース良く絡みます。
今日も美味しくいただきました。
晴天の日曜日、いつもは月曜日お休みの友人から電話が!
メールアドレス読んで返信してくれとのことでした!
知らんがな!
メール送ったからって直ぐ読んでくれると思ったら大間違いじゃ-!!
で、何かと思えばランチのお誘い。
普段定休重なってて行けないアルバトロス行こうのこと。
その友人いわく、誘ったら9割り断らない男との評判通り、二つ返事で賛同!
車でお迎えに来てくれます。
丹原までドライブです(「家は丹原じゃ無い、東予市の周布じゃ」とのマスターの声が聞こえそうだ)
1時過ぎ、駐車場にはまあまあ車が!
入り口のホワイトボード、さかなのらんち売り切れてますね。
マスターの魚見る目はなかなかで、魚のランチは美味しいから人気あるんでしょうね!
残念ですがちょっと遅かったですね。
お気に入りの奥の角の席に座れました。
カレーやカツ丼、鶏肉のバルサミコソースとか悩みましたが、友人と二人してパスタランチにしました。
マスター忙しそうです。
待っていると、ドロドロ言ってバイク二台ご来店!
知り合いかなと見に行きましたが違いました。
マスターがバイク乗るからか、バイクの本も有るからかライダーは多いそうです!
ますはサラダとパン出てきて、少し遅れてパスタ!
前と同じようなのかなと思いましたが、枝豆入っていて彩り良いですね!
流石、美大卒だけのことはあります(^_^)v
友人は、何とアルバトロスは二回目とのこと!
前はカツ丼食べたそうです!
こちらの生麺使ったパスタ初めて食べたそうです!
何かおかしいですね、イタリアン食堂なのに?
マスターの味付けにも感動してましたね(゜Д゜;)
サラダと小さなパンも有るから、モチモチの生パスタ食べるとお腹いっぱいになります。
食べてる間にも、お客さん次々来られてたので長居はせずに帰ります!
美味しいパスタ、ご馳走様です!
西条市役所さんまでお出かけしました!
帰り道、かなりの遠回りしてアルバトロスさんへ!
中途半端な時間帯だったのでマスターと世間話!
お腹空いてきたので夜のパスタセットを注文!!
六時からだから、まだ作んないとのこと(゜ロ゜;)
しょうが無いからしばらく待ちます。
アルバイトの女の子出勤してきてマスター仕事開始!
まずサラダ出てきます、なんか多いな。
ここでしか読まないバイク雑誌読みながらパスタ待ちます。
厨房からは、ニンニク炒めてる美味しい匂いがしてきます。
しばらくして出来上がり。
綺麗な彩りのパスタです。
いただきます。
もっちり生パスタに生ハムの塩味が効いてて美味い。
プチトマトの酸味も良い感じ。
ぱっと見、生パスタでしっとりまとまってるので量は少な目に見えますが食べてると結構お腹にたまります!
野菜たっぷりのサラダも食べたのでお腹いっぱいになりました。
ぼちぼちお客様入って来られてので帰ります!
今日もご馳走様です
松山でセミナー、コミセンまでお出かけしました!
晴天の中、道の周りには桜が満開でした!
帰りには、平井の種物屋さんで松山長なすの苗も購入!
アルバトロス、五時頃に到着。
南側の窓際の席に座りました。
今日は三人。
僕はカツ丼大盛り、母親はカツ丼、兄貴はカツカレーの注文!
奥さん花粉症でマスク姿でした!
まずはカツカレー出来上がり!
良い匂いしますねー!
ちょっと遅れてカツ丼とカツ丼大盛り!
せっかくなので、並べて比べてみましょう(^o^)
大盛は多いですね。
玉子も三個使っているそうです!
久しぶりに食べます!
やっぱり、美味しいカツ丼ですね!
カツカレーも美味しそうなので、少しカツ丼とトレードして一口もらいました。
カレーも美味しいですねー!
調理し出すとスパイシーな香りが厨房から漂って来てたんですよね( ´艸`)
帰りに、奧さんに教えてもらった禎瑞の土手に咲かせてる芝桜も見物しました!
前から、友達が写真アップしてたけど場所がよくわからなかったんですよね!
やっぱり、地元の情報は近くの人に教えてもらうのが一番ですね!
西条市の愛媛県東予地方局にある西条保健所へ用事が有ってお昼前に西条方面へ!
色々選択肢が有るんですが、なんとなくアルバトロスさんへ!
1月初め以来かな!?
駐車場には、紅梅が咲いてます!
やや終わりかけかな!?
お店に入って、パスタのランチお願いしました!
今日はアサリのパスタですねー!!
バイクの雑誌見ながら待ちます!
バイク雑誌買わないから、こちらでバイクの新しい情報得ること多いですね!
暫くして出来上がり!
殻付きのアサリたくさん入ってます。
ニンニクとかマッシュルームもは入ってます。
赤いのは2本!
あんまり辛くなくて美味しい!
生パスタも前のより細めで黄色が強くてラーメンの麺みたい。
モッチリしてるけどツルンとしてて食べやすい(^O^)v
廻りでは、近所の奥様かな!?
自転車二台停まってたから。
ホットケーキ食べながらお茶してました(^o^)
アサリのパスタと、サラダにパンで750円(税込)ランチ価格ですがお値打ち価格ですね!
少し暖かく為ってきてるから今度は自転車てを着てみるかな!?
何回も行ってると、写真もコメントも前の投稿を削らないと新しいものが入らなかったのですが、こないだから新しく追加できるようになって助かりますね。
こちらのお店の写真や、記事も随分削除してたんですよね。

2017年1月6日、19時ころ適当に集合。
マスターと同級生のバイク乗りさんが中心で集まります。
入口のホワイトボード見てみると、牛すね肉の煮込みがありますね。
毎年この時期になると作ってるのかな!?
ある程度メンバーが集まって、注文です。
僕は、タンの煮込みと迷いましたがすね肉の煮込み1300円を注文。
あとは、かつ丼大盛りとか激辛ペペロンチーノとかピラフなど思い思い注文です。
ピザも忘れずに、でっかいサイズのアンチョビ注文。
まずサラダとスープが運ばれて、少し遅れてご飯とすね肉煮込み。
すね肉結構大きいですね。
付け合わせにポテトサラダ。
これも美味しいんですよね。
すね肉はお箸で崩れる感じです。
御飯と一緒にいただきます。
美味しいですね。
1300円は納得のお値段です。
ピザもみんなで分けていただきます。
結局、大きなアンチョビピザばかり8人くらいで3枚食べてました。
こちらのピザも人気商品ですね。
最後にはホットコーヒーもいただきました。
閉店時間まで楽しくおしゃべりして解散しました。
翌日は、ジャズライブも開催されてたようです。
アルバトロスさん、なんだか洒落たお店に変わってきたかのかな!?
12月20日、行きだすと続くアルバさん。
別の同級生が来て、こないだカツカレーが大人気だったと話してると。
食べたくなったねー!!行くで!?
と言うことで、来ちゃいました12時少し前。
二人でカツカレー大盛り注文。
マスターがご飯盛ってたから結構な大盛り。
お腹いっぱいになり大満足でした。
・・・・・
いつもパソコンでお世話になってる同級生とランチで訪問です。
早めの11時過ぎの到着、土曜日は魚のランチですね。
僕は魚ランチ友人はカツカレーを注文。
大盛りじゃなくていいのと聞くと普通でいいよとのこと。
ますカツカレーが出来上がり、美味しいと気に入ってくれたようです。
少し遅れて魚のランチ、今日は鰆のソテー餡かけソースです。
良い焼き具合でおいしいですね。
食べ終わってコーヒーもいただきました。
友人曰く、カツカレー大盛りにしたらよかった!!
美味かったとのこと!
前にも同じこと聞いたことありますねー!
・・・・・
10月4日、いつもの同級生とランチ。
フワフワ玉子のオムライスランチの大盛りを注文です。
おーっ!なるほど大盛りです。
奥さんが運ぶの重たいくらいとのこと。
早速玉子を開いていただきました。
ウン美味しいしボリュームありますね。
満腹満足でした。
・・・・・・・・・
恒例のアルバでピザを食べる会に参加。
今回少なめの6名です。
僕は風邪気味だったのでカツカレー大盛り注文。
後はめいめい好きなメニュー発注。
ピザも12インチ二枚。
カツカレー食べると少し身体がぬくもり汗が出て風邪少しましになった気がしました。
ピザもやはり美味しいですねー。
今回も遅くまでわいわいと楽しい会話が続きました。
ご馳走様です。
・・・・・・・・・
松山へ行った帰り、18時頃に訪問。
マスターが一人でお店番。
少しお話してて、お客さん入られてきたのでパスタセット注文。
笑顔のいい奥さんと、バイトの可愛いお姉さんも出勤です。
まずはセットのサラダ。
毎回思ってたんで聞いてみました、テーブルのお花は奥さんが毎日活けてるそうです。
ちょっとした心使いですが、テーブルにお花があると雰囲気よいですよね。
しばらくしてパスタ登場。
インゲンとベーコンにミニトマト、彩りよいですね。
マスターは美大卒とのことで、料理は見た目にもこだわっているそうです。
パスタの生麺、少し前からちょっと細めに変えてるそうです。
この細麺の生パスタの方が口当たりよい気がして僕は好きです。
少し時間たった最後まで食べやすかったです。
ご馳走様。
・・・・・・・・・
6月8日、小松方面に出かけたのでお昼過ぎによらせていただきました。
今日のランチのハンバーグ750円を注文。
まずはサラダと味噌汁。
しばらくしてハンバーグとご飯が運ばれてきました。
ハンバーグにお箸をさして割ろうとすると、中からスープが噴出しました。
ふんわりジューシーです。
デミグラスソースをかけていただきます。
久しぶりにご飯食べたらやっぱりおいしいですー!
ハンバーグの付け合せのポテトサラダも大好き。
今日も美味しくお値打ち価格のアルバトロスランチで満足です。
・・・・・・・・・
4月16日19時過ぎ、アルバでピザを食べる会に参加。
まずはカツ丼850円、うんうんおいしい満足です。
後は皆さんで頼んだピザをいただきながらワイワイと馬鹿話。
ピザもたまにしか食べませんが美味しいんですよね。
おいしく楽しい時間をすごしました。
・・・・・・・・・
1月31日、某団体の愛媛ブロックのライダー仲間でプチ新年会をかねた昼食会。
12時集合とのことで12時少し前に行くと駐車場は満車!!
僕は魚のランチ、舌平目のムニエルをオーダー。
後は辛いから揚げカレーの大盛り2名、カツ丼1名、オムライス1名でした。
混んでいるので時間かかりますよとのこと!
しばーらくして、舌平目のムニエルから出来上がり。
続いて、カレー、カツ丼、オムライスとぽんぽんといいタイミングで出てきました。
舌平目のムニエル、チーズがトロッと溶けていい感じに焦げ目ついてます。
ウンおいしいね!
骨があるけど気になりません。
ある程度の骨は、よく噛んで食べちゃいますから。
食後にはホットコーヒー。
結構な時間滞在しちゃいました。
日曜日は、早い時間からお客さん入ってるようですねー!!
・・・・・・・・・
1月9日、毎年恒例バイク仲間でアルバのピザを食べる会に参加。
2016年、カツ丼大盛り注文です。
しばらく食べないと食べたくなるんですよね。
やはりカツが大きくて美味しい。
みんなでアンチョビのピザとサラミのピザの一番でかいサイズを一枚ずつ注文。
ピザもチーズたっぷりでウマウマです。
いろんな馬鹿話で盛り上がりました。
最後にホットコーヒーで締めました。
・・・・・・・・・
12月22日の17時30分頃訪問。
カツ丼と悩んだのですが、店内にすね肉を焼くニンニクの香ばしい香りが立ち込めていたのでパスタセットを注文。
「ほうれん草と豚肉(からし入り)粉チーズかけ」のパスタセットです。
生パスタがモチモチしておいしいですね!
なんだか腹持ちがよい気がします。
食後にホットコーヒーもいただきました。
外はイルミネーションで飾られてます。
・・・・・・・・・
西条に出掛けてたので休憩がてら訪問。
初めて、フレッシュレモンスカッシュを注文です。
ガムシロップとチョコが一個ついてます。
シロップ入れずに飲んでみました。
レモン搾って炭酸で割ってますのでめちゃスッパーい。
やっぱりガムシロ投入。
甘みが有ったほうが飲みやすいですね。
レモンシロップで作るレモンスカッシュよりすっきして美味しいですね。
・・・・・・・・・
いつもの同級生とランチ。
最近、生パスタ導入したアルバトロスさんまでドライブです。
11:30頃到着。
今日のパスタランチは、豚肉のトマトソースですね。
適当なテーブルに座って、パスタランチ二つ注文。
まずセットのサラダが出ます。
お野菜高いみたいですが、沢山入ってますね。
しばらくしてパスタ登場。
なるほどこれが生パスタか!!
細めのうどんくらいあるかな!?
食べると柔からかくもちもちした食感、でも柔らか過ぎずに麺はしっかりしてるんですよね(どっちやねん!!)。
見た目にそんなに多く見えないけど、しっかり量入ってます。
お腹一杯になりました。。
帰り道、友人の一言「美味しかった、大盛りにしたらよかった!!」
そういえば、前にこちらのカツカレー食べたときも同じ事言ってました。
美味しいものは沢山食べたいのだそうです。
ご馳走様でした。
・・・・・・・・・
西条に仕事で出かけたのでついでに寄ってみました。
日曜日の12時前。
少し早めなのでテーブルに座りました。
本日のランチ、牛肩ロースステーキ1200円を注文。
おいしそうなステーキが出来上がり。
このソースがまたいいお味で食欲そそります。
肩ロースですので、しっかりした肉って感じです。
おいしく満腹になりました。
食べ終わったら早めに退散しました。
FB情報では、パスタの麺は生パスタに変わったそうなのでまたパスタも食べに行かねば!!
・・・・・・・・・・・・・・
夜に家族で利用しました。
僕はチキンソテーバルサミコソースにライスサラダセット。
後は、カツカレーに夜のパスタセット。
チキンソテーおいしいですね。
たまに食べたくなります。
バルサミコソースとポテトサラダと一緒に食べるとウマウマです。
食後にはホットコーヒーいただきました。
こちら水のおいしいのでコーヒーもおいしいですね。
・・・・・・・・・・・・・・
アルバトロスでピザを食べる会に久しぶりの参加。
ピザの会ですが、カツカレー大盛りを注文します。
忙しいのか少し時間がかかってます。
マスターと奥さんの二人で作ってますが、いろんな種類の注文が一度に入ると大変です。
ほかのメンバーが注文した激辛ペペロンチーノと普通のペペロンチーノ次に出てきました。
そういえばカツカレー大盛り初めて注文したかな!?
入れ物も大きいし、ご飯の量もかなりあるみたい。
でも美味しいから食べれちゃうんですけどね。
やっぱり美味しいね!
その後ピザも食べたんだけど、話し盛り上がってて写真忘れてしまいました。
カツカレー大盛りと、ピザ食べて2000円でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月24日、松山まで友人とお出かけ。
ランチはもちろんアルバトロスで。
日曜日ですが魚のランチでした。(魚は土曜日)
さわらのソテーとタルタルソースでウマウマでした。
松山からの帰り、ランチの友達とは別れて丹原の友人宅へ寄り道。
久しぶりに晩御飯でもと、アルバトロスへ。
お昼はさわらだったので、夜はガッツリカツ丼大盛り食べちゃいました。
普通でやめておかないといけませんでしたね。
満腹で満足ですが、食べ過ぎましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月13日水曜日、交代勤務で本日お休みの同級生とランチ。
久々のアルバトロスさんへ。
平日のお昼のランチはなかなか行く機会がないので楽しみです。
あれっ!?前回も水曜日のランチですね。
12時前に到着、すでに駐車場には車がたくさん停まってます。
一番北側のテーブルに座ります。
僕は本日のランチのハンバーグ、友人は前回から決めてたカツカレーを注文。
ハンバーグ、今回はデミグラスソースにしました。
まずスープとサラダをいただきます。
スープはアサリのスープですね。
カツカレーはサラダのみです。
まずカツカレーが登場。
あーっ!カツがゴツクテおいしそう。
味が分かるだけに、すごくそそられます。
ハンバーグ、肉汁がジュワー間違いないおいしさです。
友達は、カレーの旨さ直撃で大盛りにするんだったと悔やんでました。
お客さん次々こられて満席。
早めに退散しました。
今日もご馳走様です。

・・・・・・・・・・・・・・・・
2月25日水曜日、いつもの同級生とランチへ。
前からアルバトロスのピッツァ食べたいとのことでしたのでアルバさんへ。
1時過ぎの到着、今日もお客さんいっぱいです。
レジ横の大きなテーブル空いてましたのでそちらに座りました。
今日のランチ、アルバ特製ハンバーグ720円と書かれてましたの決定。
定番メニューですが、ランチになるとかなりお得な価格設定になってますからね。
友人は、カレーランチを注文。
今日はピザ食べに来たので、ピザも注文です。
アルバピッツァ12インチに決定。
まずサラダと味噌汁が出てきます。
しばらくしてハンバーグとライス。
特製ハンバーグ、ジューシーです。
トマトガーリックソース、おいしくてご飯によく合います。
友人のカレーもスパイシーで気に入ったようです。
最後にピッツァ、熱々でチーズがトロリ生地がフンワリうまし。
しかしお腹一杯になりました。
今度ランチと一緒に頼むなら、9インチでもいいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2月1日の日曜日後輩に呼び出されてバイク二台で訪問。
ちょうど窓際の席が空いてましたので、ベストポジションを後輩に譲りました。
自分のバイク見ながら食事ができます。
魚のランチを注文。
後輩はパスタランチにしてました。
まずサラダとスープが出てきます。
それから舌平目登場。
頭も骨もそのままで丸揚げですね。
少々の骨なら噛み砕けるので頭から食べちゃいました(良い子はまねしない方がいいと思います)
食後には、コーヒー飲んでマッタリしました。
寒くてもバイクはいいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・
1月14日、小松町大頭あたりに夕方頃から父親と用事で出かけてました。
用事を済ますと7時近く、お腹が空いたのでアルバトロスさんへ。
父親は、アルバトロスお初です。
父親は、パスタよりカツ丼とかの方がいいだろうとカツ丼二つ注文しました。
こちらは、バイク雑誌や漫画がたくさんあるので良いですね!
親父もお気に入りのモーニングを読めてご満悦でした。
僕はバイク雑誌で最近の情報を仕入れます。
しばらくしてカツ丼登場。
今日もおいしそうです。
おっ!、今日のお味噌汁はきのこが入ってますね。
当たりかな!、味噌汁はその時々で変わるのです。
玉子もトロトロで美味しいと、父親も喜んでました。
お隣のテーブルは奥様方で、パスタセットのあとデザートも頼まれて楽しく歓談されてるようでした。
パスタセットにデザートとドリンクがついて1450円で、ゆっくり楽しくお話ができたら安いんでしょうね!
カップルから家族連れに女子会とバリエーション豊かな客層ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1月10日、恒例のバイク仲間でピザの会。
ピザを適当に頼んで、オムライス大盛りを注文しました。
ちょうどお客さんが立て込んでましたので、うだうだお話しながらのんびり待ちます。
まずはピザが焼きあがってきました。
熱々を切り分けてみんなでいただきます。
手作り生地でおいしいピザですね。
オムライス大盛りもできて運ばれてきました。
大皿の上のチキンライスが黄色い玉子の帽子かぶってるみたいです。
写真写して速やかにスプーンで切れ目を入れて玉子を開きます。
うまい具合に半熟な感じのフワフワ玉子です。
しっかり味のついたチキンライスと玉子を一緒にいただきます。
美味しいですね。
大盛り頼んだので満腹です。
みんなで楽しくバイク談義で盛り上がり楽しい会でした。
・・・・・・・・・・・・・・・
1月6日、あら!?ずいぶん久しぶりのアルバトロスさんです。
夜のパスタセットを注文。
なんだかお客さん入って来てます。
気がついたら満席状態でした。
まずはサラダが出てきました。
野菜が結構たくさんです。
先に野菜食べるのはいいんですよね。
しばらくして、パスタとパンが。
このパンが甘くておいしかったです。
豚肉とトマトのパスタ、にんにくが効いてておいしかった。
カウンター席も埋まって増したので早めに退散。
今年も忙しそうでいい事ですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 10月14日、大洲までバイクで行った帰り19時頃訪問。
 夜は少し寒かったしお腹が空いてたので久々にカツ丼大盛り注文してしまいました。
 普通盛りでも十分な量なんですが、たまにガッツリ大盛り食べたくなってしまうんですよね。
 注文して、バイク雑誌読んでると出来上がり。
 大きな丼にご飯もたくさん、その上に美味しい少しスパイシーなトンカツが半熟玉子に包まれて出てきました。
 お腹少し苦しいぐらい満腹になってしまいました。
 大満足、でもしばらくはカツ丼頼んでも普通盛りにしたいと思います。
 ご馳走様でした。 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 7月29日、松山で講習受けた帰りによりました。

 ようやく仕事モードで、ボロネーゼ(ミートソースのスパゲッティ)830円を注文。

 しばらくして出来上がり!

 なるほど、ミートソースといってもいろんなタイプがあるんですね。

 ひき肉をにんにく効かしたオリーブオイルとトマトソースで炒めてマッシュルームとかが入ってます。

 仕上げに粉チーズがパラパラと。

 辛いのが好きなら(先輩に辛いの好きな人が多い、僕は苦手)とタバスコどうぞと持ってきてくれました。

 甘みの強いミートソースもいいですがこれもありですね。

 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 天気の悪い日曜日、先日と同じバイク仲間の先輩よりランチのお誘い。

 バイク出そうかと思ったけど、天気悪そうだからアルバへ車でとのことでした。

 良いですねと、車に乗ってていただきアルバトロスへ。

 案の定、途中で雨がぱらぱらと。

 12時前の到着ですがお客さんボチボチ入ってます。

 本日のランチ、僕の好きなバルサミコソースの豚ロースソテーですね。

 僕は本日のランチ、先輩はパスタランチ大盛りを注文。

 サラダとスープが先に出てきます。

 パスタランチが先に仕上がりました。

 殻付のえびが結構入ってて美味しそう。

 僕の豚ロースソテーも出来上がり。

 かりっと焼きあがってて、バルサミコソースにポテトサラダがうまうまです。

 ご飯も美味しく満腹でした。

 天気悪いですがお客さん途切れずいい感じのランチタイムでした。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 バイク仲間の先輩よりアルバで晩御飯食べないかとお誘い。

 しばらく行ってなかったので喜んで行きますと返事。

 車で迎えに来てもいらって、アルバまで。

 19時過ぎに到着、火曜日だからか空いてますね。

 久しぶりにトンカツカレー980円を注文。

 先輩は、前回頼んで美味しかったからとエビフライ唐揚げカレーの激辛1030円+30円を注文。

 まずはサラダと福神漬けが出てきました。

 サラダ食べてるとトンカツカレーが出てきました。

 カツ丼と同じ黒胡椒の効いたスパイシーなカツにマスターが手間かけて仕込んだカレーがよく合います。

 しばらくして先輩のカレー登場、赤いのがたくさん入ってますね。

 普通のカレーでも十分スパイシーなのに、味覚が僕とは違います。

 てがあいたますたーとすこしおはなしして
 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 日曜日に松山方面にお出かけ途中のランチで家族4人で訪問。

 12時半ごろですので駐車場も車が多いですね。

 一杯かなと思いながらドアを開けてみると、ちょうど4人がけのテーブルが空いてました。

 二人が今日のパスタランチ、僕と兄貴はカツ丼を注文しました。

 先にパスタが出てきました、少し遅れてカツ丼が。

 しょっちゅうカツ丼食べてるように思われてるかもしれませんが、久しぶりのカツ丼です。

 なんだか丼が新しくなってるようですね。

 相変わらず、見ただけで美味しそうです。

 トンカツには下ごしらえで黒胡椒がたっぷりかけられてるようです。

 やっぱりカツ丼美味しいですね。

 黒胡椒が効いた、イタリアン!?なカツ丼なのかな!?

 パスタも結構ボリュームが有っておいしかったようです。

 日曜日だからか、お客さん後からもずっと来られてました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ずいぶんお久しぶりのアルバです。
 日曜日、地元の同級生とランチに西条方面へ。

 友人の希望は、おいしいオムライスを食べたいとのこと。

 それならアルバでしょと、花見客でいっぱいのひょうたん池経由で訪問しました。

 早めの11時過ぎ頃到着、すでにお客さん結構入ってます。

 日曜日なのでお肉のランチメニュー有りますね。

 ホワイトボード見るまでは、とんかつのセットにしてこないだのとんかつソースで食べてみようと思ってたんですけどね。
 
 バルサミコソース好きなのでこれにしちゃいましょう。

 友人は、オムライスの大盛り注文してました。

 まずサラダとスープが出てきます。

 寒かったのであったかいスープうれしいですね。

 友人のオムライスも出てきました。

 そのまま食べそうだったので、上のフワフワ玉子開かないとと教えてあげました。

 大盛り、なかなかのご飯の量だったようで見た目より多かったと言ってました。

 僕のランチも登場。

 豚ロース、結構厚みあって表面カリッと中はジューシーでウマウマです。

 付け合せのポテトサラダとバルサミコソースを絡めて食べるのがお気に入りです。

 お互い満腹で満足して帰りました。

 ご馳走様でした。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アルバトロス近くの地元の先輩に誘われて土曜日の夜行きました。

 19時頃訪問です。

 今日は、まだ頼んだ事の無かったエビフライオムライスセット1150円を注文。

 丁度同じ時間帯にお客さん重なったようで、料理が出来るまで少し時間がかかりました。

 四角い大きなお皿にポテトサラダ、オムライス、エビフライ3本、タルタルソース、野菜サラダが盛り付けられてます。

 まずエビフライにタルタルソースたっぷり付けていただきます。

 海老は結構太めでプリッとしてて、いい具合に揚がってておいしいですね。

 オムライス、チキンライス自体おいしいのでふわふわ卵とあわせて食べるとおいしいです。

 ポテトサラダも定評があります。

 野菜サラダ、別皿で来るセット物より多いですね。

 スープも熱々でした。

 先輩が頼んだオリジナルのシンプルなピザもおいしかったですね。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 2014年1月5日、恒例のピザを食べる会に参加。

 いつものメンバープラスαで賑わってました。

 今日はたまに食べたくなる鶏肉のバルサミコソースのセットを注文しました。

 鶏肉とバルサミコソースにポテトサラダがウマウマです。

 激辛ぺペロンチーノのメニュー作ってもらった本人がオーダーした、赤いの大目のぺペロンチーノの画像も撮らせてくださいましたのでアップしておきます。(僕は辛いの苦手なので頼みません。)

 ニンニクと唐辛子ですごくいい香りするんですよね!!

 久々に会うメンバーと遅くまで楽しくお話できました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・

 12月22日の日曜日の夜、バイク仲間の先輩と訪問。

 駐車場もいっぱい、店内ちょうど1テーブル空いてました。

 店内には、たまたま小松のバイク仲間の先輩もいらっしゃいました。

 来る途中で、丹原のバイク仲間にも声かけてましたのでプチライダーミーティングです。

 外のホワイトボードに、久しぶり煮込みセット1100円があります。

 寒くなると煮込みも良いですね!これに決定。

 店内込んでましたので少し時間が掛かりますよとのことでしたが、仲間がたくさん居るので話してたら気になりません。

 順次、オーダー品が出てきました。

 久しぶりの牛すね肉の煮込み、相変わらず柔らかく美味しかったです。

 ところで、レジ横に食べログさんから愛媛県ベストランチ2013に選ばれましたと送られた賞状が展示されてました。

 西条の田舎でベストランチに選ばれるとは、なかなか無い事じゃないかなと思います。

 これからも美味しい料理作り続けてほしいですね!!

 おめでとうございまーす!!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 バイク仲間が来店、いろいろ話してたら「アルバトロス行かんノン!?」とのこと。

 しばらく行ってなかったので快諾。

 いったん家に帰った友人を迎えにいってアルバトロス訪問です。

 少し遅め20時20分くらい到着。

 今日は、どうも貸しきり状態です。

 最近、ブロク友達とかがカツ丼アップしてて、すごく食べたかったの迷わずカツ丼大盛り注文です。

 カツ丼、しょっちゅう食べてるようですが半年以上ぶりだったりします。

 友人は黒ビールとぺペロンチーノ大盛り注文してました。
 
 カツ丼大盛り登場。

 相変わらずいい感じの玉子で、ご飯の量もしっかり大目ですね。

 まずはカツをいただいて、うんうん美味しいねー。

 ご飯もうまく炊いてるから、丼になってもちゃんとしてるのが良いんですよね。

 閉店時間までバイク話して、友人は夜の街まで送ってから帰りました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 松山、今治、西条市、新居浜から数人づつ集まってミーティングする事に。

 最初、東温市辺りでとの話でしたが、少し新居浜よりですがアルバトロスはと提案してしてみました!

 高速の丹原インターも近く集まりやすいので賛成いただきました。

 本日19時30分よりミーティング開始。

 基本的に皆さんバイク乗りの集まりなので、少し寒いですが気合でゼファー100で出動!!

 革の上下で少し寒いくらいですが、30分かからないので余裕です。

 もうすでに数名集まってました。

 食事しながらのミーティングなので、夜のパスタセット注文。

 他に運転手確保された方は、瓶ビールにアルバピザの大きなの頼まれてました。

 後は辛いペペロンチーノ(発案者で辛いの好きなのでほんとに辛いやつ)、オムライスエビフライセットなど注文。

 今日のパスタは、フレッッシュ高菜と豚肉の和風ふう味パスタでした。

 鷹の爪も一欠け入ってて、少し焼きそば風な感じで野菜やお肉の具沢山でおいしくいただけました。

 続いて、辛いペペロンチーノ登場!!

 本家の注文ですので、遠慮なく鷹のつめ入ってます。

 僕は絶対無理ですが、おいしそうに食べてました。

 アルバピザも出てきました、具沢山で大きいですおいしそう!!

 少し分けていただきました、海老もプリッとしてて生地もしっとりモッチリおいしかったです。

 オムライスエビフライセット、スープもついてて彩りも良くおいしそうでした。

 一度注文してみないといけませんね。

 途中から、生ビールの黒ビールも飲まれてましたがおいしくて気に入られてたようです。

 今回お初のメンバーが3名いましたが、居心地良くて料理おいしいので気に入っていただいたようでした。

 閉店時間まできっちりワイワイやってしまいました、ごちそうさまでした。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 松山方面からの帰り、丹原の友人を誘っていつものアルバトロスさんへ。

 この辺は祭り終わったようですが、新居浜などは真っ盛り。

 そのせいか、珍しくお客様少な目です。

 夜のパスタセット、塩ジャケと白菜のホワイトソース、サラダ、パンのセットで900円がお勧めとの事で注文。

 友人は、同じくパスタセットですが大盛り発注。

 まずサラダが出てきて、しばらくしてパスタ登場。

 パスタ、いつもよりホワイトソースが濃厚な感じです。

 麺を持ち上げようとすると重たい感じ。

 お腹にたまる濃厚ホワイトソースでした。

 シャケと白菜にマッシュルームなどがふんだんに入っててボリューム有りますね。

 少し遅れてパン登場。

 温かいうちにバター塗っていただいてしまいました。

 後から思えば、最後にホワイトソースを付けて食べればよかったかも!?

 今日もおいしくいただきました。

 のんびりしてたのでバイク話もゆっくり出来て、こういう日もたまには良いですね。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 少し過ごし易くなりました。

 バイクのオイル交換したので、アルバトロスまで一走り。

 近くの友人に電話して一緒にご飯食べる事に。

 夜は涼しいですね、空冷バイクにもやさしい季節到来です。

 友人はもう着いてて、一番人気の駐車場側の席取っててくれてました。

 ここからは、自分のバイクを見ながらご飯食べれるのでお気に入りですがなかなか空いてないのです。

 カツ丼と迷いましたが、パスタ食べたくなったので夜のパスタセットを注文。

 友人はカツ丼でした。

 まずはサラダが出てきます。

 先に野菜を食べてる方が体に良いらしいですね。

 どうも、僕が着く前ぐらいにお客さん集中したみたいで少し時間かかってパスタ登場。

 今日のパスタはアスパラとベーコンのパスタです。

 良い塩加減でベーコンにアスパラ美味しいですねー!

 麺の茹り具合も絶妙なんですよね。

 パンもふんわりとした食感で美味しい、その日によってパンは違う感じですね。

 食後にはコーヒー(食後100円引きの300円)もいただきました。

 今日のお隣のテーブルは小さな子供さんがいらっしゃいました。

 僕の席と隣の席は、窓際側広いベンチシートになってるので子供さんなどには良いかもしれませんね!

 手がすいたマスターも出てきていろいろお話して、閉店時間まで居ました。

 今日も美味しくご馳走様です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
 あれっ!!

 五月から訪問してませんね!

 結構、間が開いてしまってました。

 今日は、せっかく海に遊びに行きましたがジェットスキーのスイッチ不良で断念。

 海水浴して早めに引き上げました。

 かえってジェットの水洗いもありませんので寄り道です。

 マスターがいたらのんびり話でもなんて思いながら到着。

 3時ごろなのに駐車場満杯!!!!

 一部駐車スペースからはみ出てるし。

 帰ろうかなと思いましたが、久々なのでバイクよく停めるスペースに無理やり駐車。

 お店の覗くと、ちょうど少し帰りだされてて何とか席はあるようでした。

 近くの少年ソフトボールチームの父兄の方が15人こられてたそうです。

 久しぶりなのでいろいろ迷いましたが、シンプルなカレー700円を注文。

 すぐ出てきました。

 サラダがついてるのがうれしいですね。

 このカレー、仕込みに結構手が込んでるんですよね。

 ご飯も当然ちょうど良い炊き具合で、カレーに生クリーム掛かってるのが見た目にも綺麗。

 からっ!!て言うわけでも無いのですが、スパイシーでじんわり汗をかきます。

 味わい深くなんか好きなんですよね!

 海の後にカレーは鉄板ですね、よく味わっていただきました。

 大変満足いたしました。

 食べ終わりかけに、お客さんも引いて大汗かいてたマスターも登場。

 久しぶりにゆっくりお話して帰りました。

 ・・・・・・・・・・・・

 同級生より、仕事が休みになって天気良いからどこかおいしいお店ないかなと電話が。

 そういえば前々から、アルバトロス一回一緒に連れて行ってと頼まれてたのでランチの約束をしました。

 バイク出して準備してると、時計の修理品が仕上がってきましたので友人に電話連絡。

 アルバ行くので、その後配達をと言ってたら一緒に行く事に。

 そんなわけで、バイク3台カラフルトリオで訪問。

 赤のドゥカさん初訪問です。

 僕と緑のJさんは、本日のランチでトンカツとメンチカツを赤ドゥカさんはパスタランチをチョイス。

 パスタは、豆とベーコンだったかな?おいしかったそうです。

 僕のトンカツとメンチカツも特性ソースで美味しくいただきました。

 食後にはアイスコーヒーをいただきました。

 食後は、100円引きですので330円です。

 ランチ700円とアイスコーヒー330円で1030円のお会計でした。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・

 5月4日、帰省してくるマスターの同級生の声掛けで「第14回、アルバトロスでピザを食べる会」開催。

 友人達と参加。

 大人6名、子供が二名。

 まずはピッツァを、アンチョビ・オニオンと生ハム・オニオンの12インチを各一枚。

 連休中、お客さんが丁度一斉に重なったようで、ピッツァ出るまでしばらく時間がかかりました。

 でも皆さんバイク乗りや元バイク乗りなのでいろいろ話が弾んでました。

 まずは、アンチョビ・オニオンが登場。

 切り分けてみんなでいただきました。

 ピッツァ、他のお店ではあんまり食べませんが此方のは生地もおいしいです。

 食べ終わる頃に、生ハム・オニオン登場。

 切り分けて、ハムの多そうなところをいただきました。

 美味しいですね。

 それから、それぞれ何か一品注文。

 僕は、オムライスを頼みました。

 その頃にはお店も落ち着いて、暫くしたら順次オーダー品が出てきます。

 オムライス登場。

 写真撮らずに割るともっとトロトロなんでしょうが少し固まってきてます。

 中のチキンライスもしっかり味がついてて美味しいですね。

 最後に、ホット珈琲をいただきました。

 今回人数少なめですが、ゆっくり話が出来てよかったです。

 また次回開催はお盆ごろかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 バイク仲間の先輩がお店にこられて、「夜暇なかったらアルバいかんのん?」との事。

 特に用事も無いので、「良いですよ。」

 仕事帰りにカブで来てたので、お家までお迎えに。

 僕の車でアルバへ。

 僕は久しぶりに、バルサミコソースが食べたくなったので、鳥肉のバルサミコソースとライスセット(ライス・スープ・サラダ)。

 先輩は、運転手つきなのでまずはビール。

 激辛ぺペロンチーノ、アルバピザを注文。

 鳥肉のバルサミコソース、甘辛いソースに鳥肉、ポテトサラダがご飯に良く合うんですよね。

 先輩も、赤いたかの爪のたくさん載ったぺペロンチーノ美味しそうに食べて、ピッツァとビールを美味しそうに。

 結局、大瓶3本飲んでましたね。

 マスターとも楽しくお話して閉店過ぎまでいて帰りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 先輩からランチのお誘い、バイクでとのこと。

 ガレージからバイクを出して、アルバトロスまで快走。

 この二台で走るのは一年ぶりぐらいかな?

 2時を少し回ってましたのでランチ終了してますね。

 中へ入り、「土曜日なので魚のランチ食べたかったなー!!」と呟くとマスターが出てきて「誰やねん!?」と言いながら作ってくれるようです!

 先輩はライダーらしくカツ丼大盛り!!

 まずはカツ丼登場。

 僕はサラダとスープが出てきます。

 暫くして、ライスにタイとスズキのアクアパッツァが運ばれます。

 アクアパッツァ、何か分からず注文ですが色んな具材入ってておいしそう。

 彩りもいいですねー!

 アサリ、オリーブ、小エビなんかが有ります。

 食べてみると塩味効いてて美味しい。

 タイとスズキは焦げ目付けてから煮込んで有るのかな?

 美味しく頂きました。

 マスター出てきてくれたのでどんな料理か聞いて見ました。

 水にドライトマト、アンチョビなどを入れた物で煮詰めてるそうです。

 アクアパッツァ、初めて食べましたが美味しかったです。

 もったいないのでスープも綺麗に頂きました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・

 行き出すとなぜか続くアルバトロスで友人と晩御飯。

 友人の頼んだカツ丼大盛りに凄く惹かれながらも、本日のパスタセットを注文。

 かぼちゃの甘みが美味しい野菜がたくさんなパスタでした。

 サラダとパンがセットで900円なのも嬉しいですね!!

 食後には、コーヒーをお願いしました。

 食事の後は100円引きだったかな?

 コーヒー飲んで1200円でした。

 前に聞いたのですが、このコーヒーの入れ方は昔に今治だったかのコーヒー専門店のじいちゃん直伝で、前の喫茶店の頃から美味しいコーヒー目当てのお客さん多かったそうです。

 皆さんも、食後にコーヒー飲んでみてくださいね。

・・・・・・・・・・

 本日のランチ注文。

 マスターいわく、曜日でメニューは変えてるそうです。

 火曜日はオムライス、水曜日ハンバーグ、木曜日は鶏肉、金曜日は何だっけ?肉かな?、土曜日は魚、日曜日は魚もしくは肉とかって感じ!!(間違ってたらごめんなさい。)

 メインの鶏肉はトマトソースで食べます、付け合せのポテトサラダも美味しいのよね。

 スープも野菜がたくさんでヘルシーな感じでした。

 食後に、初めてデザートも頼んでみました。

 本日は、バニラアイスにキャラメルソースが入ってました。

 本日のランチが700円で150円プラスなので、デザート頼んで850円はお値打ち価格では!!

 女性には嬉しい感じかな!

 追伸、さっきお風呂入ってて思い出しました!!金曜日は揚げ物って言ってた気がします。(誰か確かめてください。)

・・・・・・・・・・・・・・・
 2012年9月20日の夜訪問。

 前からマスターがいい肉を使ってて美味しいとお勧めしてくれてたステーキセットを注文してみました。

 サーロインとヒレから選べます。

 一人前180gと書いてました。

 迷わずにサーロインでお願いしました。

 まずは、サラダとスープが運ばれます。

 ユックリとサラダスープを食べ終わった頃にステーキ登場。

 結構でっかい!!

 表面は塩コショウでしっかり味付けされててこんがりとよく焼かれてます。

 ナイフで切ってみると柔らかく、中はいい感じのピンク色。

 まずはそのまま頂きました。

 しっかり味が付いていてそのままでも柔らかくて美味しい。

 ご飯が進みます。

 次は、濃厚なソースを付けて。

 これも、好きな感じの甘味があるソースでお肉とよく合います。

 そのままとソース付けてと、お好みで味を楽しみながら食べれます。

 いつもより少し張り込んだ2000円の金額ですが、コストパフォーマンス的には十分満足。

 またガッツリお肉を食べたいときには注文したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・

 7月4日

 僕の最近お気に入りは、バルサミコソース。

 今日は、定番メニューから鶏肉のソテーのバルサミコソースとライスセットにしました。

 バルサミコソースの料理はアルバではじめて食べたのかな?その後、時々ランチメニューで食べてて病み付きになってきました。

 先日の6月17日に来たときは夜のお勧めメニューで牛肩ロースのバルサミコソース食べたし。

 バルサミコソースは、魚、牛、鳥、何でも合うんですよね。

 ソテーに添えられた、ポテトサラダと絡めても美味しいんだよねー!!


 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

あほだら亭 (新居浜 / 食堂)

38回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2024/05訪問 2024/05/17

あほだら亭さん、金曜日のオムライス!

あほだら亭さんで、金曜日のオムライス!!
美味しくいただきました。
上部の学校に出掛けていたので、元の11号線を通って、東城の交差点を左折、大球のところで右折待の赤信号。
新しい11号線が抜けたので、景色が違います。
路面の塗装も複雑になってました。
#あほだら亭 #新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
雨の火曜日、午前中に同級生のジョージで散髪。
その後、近くのあほだら亭さんへ。
入るまでは1番のとんかつの気分でしたが、黒板に3番ハンバーグ4番魚フライ(カレイ)と書いてるのみて3番ハンバーグ注文。
お昼時忙しそう、お客さん入れ替わり立ち替わりしてました。
お母さんが熱いお茶出してくださいます。
あほだら亭さん、ご飯美味しいんですよね。
熱々のお味噌汁。
ふわっとしたハンバーグ、美味しいソース。
小皿のおかずも美味しいから、バランス良く食べて満腹になります。
当てにしてるお得意様多いので、出来るだけ長く元気で営業してもらいたいお店です。
ご馳走様です。
#あほだら亭 #あほだら定食 #ハンバーグ #トンカツ #冷や奴 #魚フライ #愛媛県グルメ #新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama

髪の毛伸びて暑くなったので、ジョージさんで散髪。
サッパリした後は、あほだら亭さん。
金曜日限定のオムライスを美味しくいただきました。
大将も奥さんも元気に仕事されてました。
ジョージさんで散髪してもらった帰りにあほだら亭さんへ。
あほだら定食3番のハンバーグお願いしました。
少し塩気の有る美味しいハンバーグでご飯が進みます。
大将も奥さんも元気に仕事されてます。
ごちそうさまです。
#あほだら定食 #あほだら亭 #新居浜市ランチ #新居浜市グルメ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama #ハンバーグ
夕方、ジョージで散髪したあとにあほだら亭さんへ。
久し振りです。
丁度、食べ終わって帰る同級生とも遭遇。
やっぱり、地元は良いですね。
4番、カレイのフライ注文。
やっぱり美味しいね。
お腹いっぱいになりました、ご馳走様です。
大将も奥さんも元気にされてました。
#あほだら亭 #あほだら定食 #あほだら定食650円 #新居浜市グルメ #新居浜市ディナー #通し営業のお店 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
金曜日、七味さんのいなり寿司と思うも、今日と明日は臨時休業。
気を取り直して、あほだら亭さんのオムライス。
やっぱり美味しいですね。
#あほだら亭 #新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #オムライス #金曜日限定オムライス #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
夕方、上部方面に出かけたので、あほだら亭さんに寄ってみました。
今日の三番はコロッケ、四番にカレイのフライ、どちらも好物!
四番お願いしました。
5時前、貸し切りです。
お店も大将が一人で営業中。
揚げたて熱々で提供してくださいます。
ヤッパリ美味しい。
3月からは水曜日もお休みになるそうです。
お年めされていくので仕方ないですね。
お休み増やしてでも、長く続けて頂けるのはありがたいですよね。
#あほだら亭 #新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #新居浜市定食 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
三時過ぎ、中途半場な時間帯でも開いているあほだら亭さん。
3番ハンバーグを美味しくいただきました。
#あほだら亭 #あほだら定食 #新居浜市グルメ#新居浜市ランチ #新居浜市ディナー #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
7月7日、雨の七夕!
髪が伸びて暑くなったので、何時もの同級生の散髪屋さんで髪の毛切ってもらいました。
散髪終わったら丁度お昼の時間帯。
近くのあほだら亭さんへ訪問しました。
3番がハンバーグ、4番にはカレイのフライ、何方も美味しいので少し悩んで3番を注文。
確か、前回カレイのフライ食べたはず。
外は大雨!
美味しそうなハンバーグのあほだら定食出来上がり。
少し塩味の煮込みハンバーグ!
ご飯に良く合います。
ソースを良く絡めてご飯に乗っけてから食べるんですよね。
小皿のおかずも変わらぬ美味しさ。
少しずつ色んなおかずが丁寧に作られてます。
スパッと盛られたご飯の潔さ(ゝω・)
今日も美味しく満腹になりました。
最近は、お昼ご飯食べずに一日一食で過ごすことが多くあほだら亭さんもお久しぶりです。
近所の同級生の散髪屋さんで散髪した帰りに自転車でより道。
身体動かすために、車じゃなく歩くか自転車を使うようにしてます。
1時半過ぎ、お店は空いてました。
三番四番が、ハンバーグとカレイのフライです、どちらも美味しいんですよね。
一番のトンカツもしばらく食べてない気もするし。
悩んで四番発注。
少年ジャンプの人気漫画鬼滅の刃の最終回読んで待ちます。
カレイのフライは、相変わらずカラッとサクッと綺麗に揚がって美味しいです。
お好みでマヨネーズを付けても良いですよね。
お昼ご飯、たまにしか食べないのでなんか幸せ感有りますね。
しっかり噛んで味わっていただきます。
食べ物を美味しく食べるなら、食べる回数減らすの良いですよね。
現代の日本人は大抵食べすぎて身体壊してるようですし(ToT)
小皿のおかずも、どれも良い味付けで美味しい。
色んな食材と味を楽しめるあほだら定食なんですよね。
今日も美味しく満腹でした(@^▽^@)



令和2年1月7日火曜日、2時過ぎにあほだら亭さん訪問。
店内には数名のお客様。
黒板みると、4番にカレイのフライが有ります。
今年お初は、カレイのフライのあほだら定食4番お願いしました。
ちょうど、僕で売り切れの表示が出ました( ´艸`)
週間ジャンプ読みながら待ちます。
しばらくして出来上がり。
カレイのフライ、何だか久し振り。
では、マヨネーズ付けていただきます。
白身のカレイのフライにマヨネーズが良く合います。
小皿のおかずも美味しい。
熱々の味噌汁で身体も温まります。
ご飯、真っ直ぐ水平に盛り付けられていて、結構量が有るんですよね。
時々付いてる味付け海苔さんも、ご飯のお供に良いですね。
今日も満腹、ごちそう様です。
今年も元気でニコニコ美味しいあほだら定食をお願いしますm(_ _)m
10月の消費税増税してから初めてのあほだら亭さんです!
あほだら定食は600円(税込)と価格改定されてました。
三番ハンバーグを注文です。
1時半、お客様も多いですね。
元気よくお母さんが定食を運んで下さいます。
うんうん、このハンバーグ美味しいから好きなんですよね!
いただきます!!
柔らかなハンバーグにソースタップリつけてごはんと共に食べます。
バターの風味が効いてるのかな?
美味しいですねー!
小皿の切り干し大根に味がよくしゅんでます。
ハンバーグ、最後はソースも一緒にご飯に掛けて、ハンバーグ丼で味わいました。
ご馳走様です。
ふと、テーブルの横を見ると食虫植物が置いてあります。
こんなの有ったかなとお母さんに伺うと、夏頃に購入したのだそうです。
そもそも、息子さんのお家に蚊が多いからコレで退治出来るとプレゼントされたそうです。
しばらくして行ってみると、蚊を退治では無くそこだけ蚊が大量に集まって大変だと言われたそうで、仕方なく持ち帰ってお店に置いてあるとのこと。
楽しいお母さんですね!
お腹の底から笑わせていただきましたm(_ _)m
ごめんなさいねー( ´艸`)
8月初めの金曜日!!
意識してなかったのですが、お客様と話ししていてあほだら亭さんのオムライスのことが話題になりました。
僕の記事見て初めて食べてみてはまったそうです!!
シンプルな昔ながらの食堂のオムライスなのですが、一度食べるとまた食べたくなるんですよね!
その昔は土曜日限定メニューで、定休日の変更で金曜日メニューになったことや、前は大盛りも有って凄いボリュームだったけど、フライパンが重くなりすぎて身体壊すからメニューから消えたとか話してました。
その後、車でて掛けたので帰り道にあほだら亭さんによって見ました。
三番にカレイのフライ(此方もファンの多い人気メニューで、早めに売り切れになる事もあり)書いてあります。
少し悩みましたが、今日はオムライスの口になっていたので四番オムライスを注文です。
しばらくしてオムライス出来上がり!
前回オムライスは、珍しく玉子破れて補修してありましたが、今回は薄く綺麗に焼いてあります。
黄色い玉子に赤いケチャップ、インスタ映えしますね。
パンパンにチキンライスの入った玉子にスプーンを刺していただきました。
ヤッパリ美味しい!
適当に鶏肉が入っているシンプルなオムライス。
小皿のおかずも安定の美味しかさ。
ケチャップでメリハリ付けて完食!
今度はカレイのフライ食べたいな!!
友達を家まで送った帰り道、夕方4時過ぎにあほだら亭さんを訪問しました。
夏休みデスね、普段は見掛けない小学生がおじいちゃんとご飯食べてました!!
最近、女性のお客様が増えた気がしてましたが、流石に小学生は珍しく感じました!
3番のとり天と悩みましたが、1番のトンカツもしばらく食べてなかったので1番を注文しました。
漫画読みながら待ちます。
美味しそうなトンカツ定食が運ばれて来ました。
こちらのトンカツは、薄く伸ばしていますがカラッと揚がっていて美味しいのです。
普通のケチャップ掛けてあるだけるだと思うのですが癖になります。
小皿のおかずも安定の美味しさ!
ご飯に味噌汁、もちろん美味しいのです。
毎日食べても飽きない感じの定食です。
ご飯の量も多めで、お腹がいっぱいになります。
今日もにこにこ元気な女将さんを見るとホンワカしました。

金曜日、三時頃にお腹空いたのであほだら亭さんへ!
駐車場へ車を止めると、道の東側の造成中だった広い住宅地がほぼ完成しているようでした(゜Д゜;)
小中とお世話になった泉川校区、11号線バイパスが出来て新居浜駅の南側も綺麗に成って、飲食店も増えて住宅も出来てるように思います。
あほだら亭さん、中途飯端時間帯ですがボチボチお客様がいらっしゃいます。
女性のお一人様も最近多いようです。
お店入って、厨房へ向かって4番オムライスをお願いします。
テーブルに座って、ジャンプ読みながら待ちます。
ワンピース、しばらく読んでないから話飛んでます。
オムライス出来上がり!
女将さんが、何だか玉子に穴空いたから一部分二重になってるとのこと。
ホントですね、何時も綺麗に焼いてるのに珍しい!
では、いただきます。
しばらく食べてなかったオムライス!
ヤッパリ美味しい!
中のチキンライス、具材は鶏肉だけだと思うのですが、綺麗に炒めてあって美味しいんですよね。
玉子がパンパンになるほどチキンライス入ってます。
穴を補修した所は玉子が二重で何か得した気分です。
何年か前まで、土曜日限定のメニューだったオムライス!
土曜日が休みに成って、オムライス食べられないのかと心配してたら、金曜日限定メニューで復活したんですよね!
昔は大盛りも有ったけど重くて、大将が無理の無いよう普通盛りのみになってます。
美味しいオムライス、また時々食べに来たいデスね。
中途半端な時間帯、近くまで自転車で出掛けたのであほだら亭さんへ!
4番の魚は売り切れてますね。
3番はコロッケです。
大将一人で営業中みたいです。
大将に、3番をお願いしました。
定番のジャンプ読みながら待ちます。
あほだら定食3番コロッケ出来上がり。
大きなコロッケが2個並んでます。
コロッケ、熱々でウマウマ!
ケチャップは、お好みで多めに付けたり無しで食べたりします。
ジャガイモがホックリ、お肉も結構入ってます。
塩味とバターの風味が良いんですよね。
ぜんぶたべるとお腹いっぱい、今日もご馳走様です。
あほだら亭さんの近所の同級生のところで散髪の後利用しました。
夕方5時ころ、4番の魚のフライ(カレイ)は人気なのか売り切れでした。
3番ハンバーグご注文!
何時ものジャンプを読みながら待ちます。
速やかに出来上がり。
何時もと変わらず、美味しそうなハンバーグ。
小皿のおかず、1つは味付け海苔ですね。
煮込みハンバーグ、これ好きなんですよね!
タップリのソースに絡めて、ご飯と一緒にいただきます。
小皿の太めのキンピラもよいお味。
ちょっとずつ有る、おかずの美味しさも魅力です。
バランス良く、ご飯とおかず食べてハンバーグのソースもほぼ食べきれました!
今日も美味しくいただきました。
雨上がりの晴天、2時過ぎにあほだら亭さんへ。
今日の3番4番のあほだら定食は何かなと、引き戸を開けて黒板を見ます。
あれっ?5番が有りますね!
1番がトンカツ、2番は冷や奴、3番焼きそば、4番鯵の干物、5番がカレイのフライでした。
今日だけ特別5番が有るんだそうです。
カレイのフライ好きなので5番お願いしました。
漫画読みながらまちます。
女将さんが熱いお茶出して下さいます。
2時過ぎですがお客さま結構いらっしゃいます。
順番に料理が出て、何番目かに5番のカレイのフライ定食出来上がりです。
小皿のおかず煮豆やモヤシ炒めの、ゴボウの煮物などもう一皿にサツマイモの天ぷら。
カラッと揚がったカレイのフライ二切れ。
煮豆から食べますかね!
おかずどれも美味しいんですよね。
カレイのフライはマヨネーズ付けていただきました。
ご飯もたっぷり有ってお腹いっぱいになります。
今日も550円でご馳走さまです

お昼過ぎの三時頃、あほだら亭さんでお昼ごはん食べることにしました。
今日の三番はオムレツ!
迷わず三番を注文しました。
漫画読みながらまっていると出来上がり!オムレツは、鶏肉入りの野菜炒めをフワフワの玉子で焼きで包んでくれてます。
小皿には切り干し大根かな?
これも優しい味付けで美味しい。
鮮やかな赤いケチャップの掛かったオムレツをいただきます。
フワフワの玉子と良く合います。
味付けも濃すぎずに良い塩梅なんですよね。
中途半端な時間帯ですがコンスタントにお客様入ってこられます。
お母さんが持って来てくれる熱いお茶も美味しい季節になりました。
今日も安定の美味しさで満足した満腹になりました。

暑いので、同級生の散髪屋で髪を切って貰いました。
自転車で訪問してたので、しばらく涼んで帰ります。
ふと思い出して、あほだら亭さんへ!!
四時頃ですから貸切ですね。
おっ!4番にカレイのフライが有ります。
前に母親が頼んで美味しかったおかずです。
迷わず4番を注文です。
漫画読んで待ちます。
大将一人で営業されてますね。
お茶も大将が出して下さいました。
しばらくして出来上がり。
うん、カラッと美味しそうに揚がったカレイのフライです!!
食べてみるとさっくりした衣、白身はフンワリしてます。
ご飯も、お茶碗一杯有りますからお腹いっぱいになります。
やっぱり美味しいあほだら亭さんです。
月曜日、お昼外した3時くらいの訪問です。
定番の1番のトンカツお願いしました。
おっ、今日のトンカツは一部分離してる感じかな?
三分の一位が別みたいですね。
ちょっと珍しいですね。
大きなお茶碗に、真っ直ぐ水平につがれたご飯と小皿のおかず、トンカツに味噌汁とバランス良くどちらも余りすぎること無いように食べ進めます。
合間に箸休め的に漬物。
数本のスパゲッティは、早めの時点で一気食い。
茹でキャベツは、漬物的な位置かな?
バランスよく食べて、最後に味噌汁飲んでご馳走様でしたm(__)m
小雨の降る4月24日、お昼過ぎの3時頃あほだら亭さんへ車で訪問しました。
天気も悪いせいか、お客様はいらっしゃいませんね。
入り口入ってすぐの黒板、3番ハンバーグ、4番目カレイのフライと書いてあります。
母親と二人でしたので、3番と4番目をお願いしました。
友達の息子さん、カレイのフライがお気に入りで有ったら必ず注文されるそうです。
僕はハンバーグで、母親がカレイのフライにしました。
ハンバーグ、いつものお味で美味しいですね!
ご飯がススミマス。
カレイのフライも少しいただきました。
なる程、フンワリ柔らかな白身で衣はカリッと揚がっていて、ただのマヨネーズつけるなのにタルタルソース付けたみたいに美味しいですね!
コレは病みつきになるのも納得!
他にお客様無かったので女将さんとしばしお話しも出来ました。
連休は土曜日から休んで9連休になるそうです。
連休、ゆっくりお休みしてまた元気にお店営業してくれることでしょう(^O^)v
雨の火曜日、三時頃の訪問です。
先客は女性1名。
黒板見ると、三番コロッケです。
厨房奥で休憩しているお母さんに、迷わず三番を注文。
漫画読みながら待ちます。
暫くして出来上がり。
大きなコロッケが2個、真っ赤なケチャップが端っこにかけてあります。
綺麗に平らにならしてあるごはん。
ケチャップの付いてある所からいただきます。
ホクホクのジャガイモで美味しいです。
大きなコロッケなので、ケチャップ無しで食べたり色々楽しめます。
あとから来られたお客さまは、オムレツ定食にトンカツのみを頼まれてました。
そういえば、友人も金曜日のオムライスの定食にトンカツのみを頼むって言ってました。
おかずダブルで頼んでも、750円とか800円で収まるので安いですよね。
気温低めで、奥はすきま風有るから寒いのよとお母さんぼやいてました。
一雨ごとに気温も上がるようですから、雨が止んだら暖かくなって桜も咲き出すでしょうね!
今日もご馳走様です。
金曜日の3時頃、上部まで車で出掛けた帰りに寄りました!
さすがにもう空いてますね(^o^)
3番のメニューは売り切れてました。
4番のオムライスは大丈夫そうです。
調理場を覗いて、女将さんに4番お願いしました。
大盛はフライパン振るのが大変なのでやってません。
少年ジャンプ持ってテーブルへ。
熱い日本茶持って来て下さいます。
程なくしてオムライス定食出来上がり。
オムライスの時だけお味噌汁は左側です。
スプーンでオムライス食べるのでこの方が食べやすいとの配置なのでしょうね!
今日も見事な薄焼き玉子で包まれたオムライスです!
真っ赤なケチャップを適当につけて味を調整しながらいただきます。
最後まで熱々のお味噌汁も有って、食べ終わると身体がポカポカしてきました(^O^)v
ヤッパリ、食べたくなるオムライスです!

お昼前、同級生から電話でランチのお誘い。
良いよ、と返事して何処行くの聞くとあほだら亭さんとのこと。
近くまで来てるからと迎えによる来てくれました。
12時半頃にあほだら亭さん到着。
お昼時ですから駐車場も埋まってます。
ちょうど1台空いてました。
お店に入って、3番のオムレツと悩みましたが1番のトンカツ注文です。
友達も1番にしてました。
テーブルも、ちょうど帰られた後の席が空いてました。
友達は、食器の入ったお盆カウンターまで返しに行ってました。
お母さん一人で配膳してますから気が利きますね。
お茶持って来て下さったとき、珍しいデスねこの時間帯と声掛けられました。
大体、お昼の時間ずらして遅めが多いですからね。
漫画読んで待ちます。
しばらくして出来上がり。
今日も綺麗な色でトンカツがからっと揚がってます。
小皿の煮物の味も抜群、安心して美味しく食べられます。
熱々の味噌汁、最後まで冷めずに身体が温まります。
後からもコンスタントにお客さんは来られますので、食べ終わったら速やかにお会計してご馳走さまです。(^O^)v
二時過ぎに歩いてお邪魔ましした。
グーグル先生によると2.5キロほどで歩いて30分とのこと。
グーグルマップ、良く出来てますね。
予定通り30分で着きました。
先日見かけた、背中にグーグルマークの着いた全方位カメラ背負って歩いて回ってる若い男性とかでデータ収集しているので正確なのかな?
店内は空いてます。
厨房の女将さんに一番を注文。
適当なテーブルに座って少年ジャンプ読みながらまちます。
程なくして、安定のトンカツ定食出来上がり。
今日も美味しそうです。
まわりは、金曜日なのでオムライス多いようです。
やはり大盛は出来ませんと書かれてました。
最近オムライス食べること多かったのでトンカツは久し振りな気がします。
ケチャップつけてサックリ揚がってるトンカツから食べます。
うん美味しい。
付け合わせのおかずも安定の美味しさ。
550円で満腹ごちそうさまです。
金曜日の夕方、ふっと思い出したら食べたくなったので車で出掛けたついでにより道です!
六時近くかな?
まわりが暗くなってきて、お店の中から暖かい灯りが漏れてきてます。
夜来るのは珍しいのですよね!
駐車場も結構埋まってます。
お店に入って、4番のオムライス注文。
漫画読みながらまちます。
後から来る方もオムライスの注文多いですね。
お一人、大盛り頼んでましたが普通しか出来ないとのことでした?
順番でオムライス出来上がり、お茶も一緒に運んで下さいました。
今日は遅いねと声掛けて下さいましたので、オムライス食べてくなってきたからでてきましたとお伝えしました!
遠いところ有り難うございますとのこと!
美味しい物は食べてくなったら来ちゃいますね!
今日も安定のおいしさです!
お味噌汁も熱々で最後まで温かく飲めます(^O^)v
帰りに、大盛り止めちゃったのと伺うと、オムライス作りすぎて体痛くなって10月から大盛はお休み中だそうです。
普通だと大丈夫だけど大盛は負担が大きいそうです。
無理せずに体調戻してくれると良いですね!
僕は大盛は頼まないので、普通の美味しいオムライスを長く続けていただけると有難いです!
ご夫婦お二人だけで長年お店されてますので、どちらか一人でも身体壊すとお店出来なくなると思います。
二人とも身体気を付けてお元気で居ていただきたいですね!
10月10日火曜日、衆院議員選挙の公示日!
近くで有った出陣式で写真撮影した後、お久しぶりのあほだら亭さんです。
13時前、車も一杯ですね。
三番にハンバーグが有ります!
厨房に向かって三番お願いしました!
一人で座られている席で相席させていただきました。
お母さんもお茶を出したり料理運んだり忙しくされてます。
後ろの席が空いたので替わらせて下さいました。
席替えしたら、すぐ料理運ばれました。
ハンバーグ、少し小さくなったかな?
お値段変わらないので仕方ないかな?
久しぶりのハンバーグ、塩味効いててご飯が進みます。
小皿のおかずも美味しく安定の満足感!
今日もご馳走様でした!
マイレビュアーさんも先日アップされてましたねあほだら亭さんのオムライス!!
見たら食べたくなっちゃうんですよねー!
今日は、新居浜市の花火大会でも有りますが、金曜日なのでオムライスの日ですね。
車の燃料入れに出たついでにあほだら亭さんによりました!
お昼過ぎてますが車多いですね!
丁度一台分空いてました。
お店の中、ボチボチお客様いらっしゃいます。
女性のお一人様もいらっしゃいました。
僕は、四番オムライス注文です!
待ってる間はジャンプで読書。
周りの方も、今日はほとんどオムライスですね!
なかには大盛り頼まれてる強者もいらっしゃいます。
オムライス、丁度注文立て込んでたので少し待ちました。
今日も見事なオムライスです!!
何回食べても飽きませんね!
どちらかというと病みつきになっちゃう感じ!
小皿のおかずも優しい味付けで、味噌汁もオムライスでも合うんですよね。
これで550円ですからありがたいのです。
今日もご馳走様です!

しばらく食べてなかったあほだら亭さんのオムライス!!
梅雨なのに雨が降らないので自転車で訪問!
4番のオムライスお願いしました!
自転車でのどが渇いたので、セルフでお水いただきました!
1時過ぎでしたので、お客様はお一人!
適当なテーブルにすわります。
お母さんお茶いれて持ってきてくださいます。
漫画読んで待っているとオムライス出来上がり。
今日も美味しそうです!
季節なので、キュウリの味噌付けが有りますね。
みそ汁の位置も、研究の末左になっているようです。
オムライス、見た目にはそんなに多そうでは無いのですが食べてみると結構有るんですよね!
肉体労働系の方は、大盛りにしてますけどほんとうに大きいと思います。
今日も美味しくご馳走様です。
すぐ近くの藤田石油さんまで軽油を入れに来ました!
金曜日の5時前、あほだら亭さんのオムライスの日ですね!
寄っちゃいました( ´艸`)
迷わず四番のオムライス注文です!
漫画読みながら待ちます。
出来上がり!
見事なオムライスですね!
お母さんに美味しいよねって言うと、鶏肉とタマネギとケチャップしか使ってないよとのこと!
綺麗に巻いた玉子焼きといい、やっぱり料理人の腕なんでしょうね!
何度も食べるほど、はまっていくような気がしますね!
他にも、オムライスばかり食べに来られる方いらっしゃるそうです。
今日も美味しくいただきました。
金曜日は、オムライスの日ですね!
今日は三人での訪問です!
雨の中、車でお邪魔しました。
お店に入ると、4番オムライスの上に3番であじフライと書いてありました!
あはだら亭さんのフライ美味しいンですよね。
オムライスの4番2個と3番あじフライ1個注文しました!
まずオムライスが一つ出来上がり。
二番目にあじフライ!
遅れてもう一つオムライス!
オムライスは安定の美味しさでしょうね!
さて、あじフライ!
やっぱり、サックリ揚がっていてとても美味しいです!
ソースも醤油も無しでいけます。
ご馳走さまです。
続いて、この前日も来ちゃってたんデスよ。
この日は、母親がオムレツ定食480円!
僕は、とり天です。
丁度、一緒に入ったお兄さんは玉子焼定食500円頼んでました。
初めての人かな?注文躊躇して中々言えなそうだったので先に注文しちゃったんですよね!
その後ようやく注文出来てましたから。
そう言えば、玉子焼定食食べたこと無かったですね!
忙しい昼食の時間帯はお断りって書いてあるんですよね。
とり天もフンワリ揚がっていてとても美味しいです!
プレーンオムレツも半熟で優しい仕上がりでした。
ちょっともらいましたが美味しかったです!
帰りに横目で玉子焼見えてのですが、大きな玉子焼で美味しそうでした!
今度食べてみないといけませんね-!
金曜日はオムライスの日!!
何処かの海軍さん!?かなんかは、金曜日はカレーの日らしいですね。
前に、母親と出掛けたときにオムライスの日だから食べてみる!?と、あほだら亭さんへ寄らせていただきました!
初めて食べたけど懐かしい感じで美味しかったようです!
その後、一人でも食べに行ったみたい(;^_^A
今日も、金曜日でオムライスの日だねーと( ´艸`)
と言うことで、母親と一緒にあほだら亭さん。
お昼ずらした時間帯ですが、お客さんはぼちぼちいらっしゃいます。
入り口入って、4番二つ注文。
まわりもほとんどオムライスですねー!
少し待って、出来上がり!
今日も見事な作品です!
いただきます!
ヤッパリ美味しいですねー!
母親も満足そうです。
今日もご馳走さまです。

お昼過ぎの3時ごろ!
今日もきょうとてあほだら亭!!
黒板見ると、3番焼きそば玉子付き!
4番焼き魚で塩サンマ!
3番お願いしました!
少し待って出来上がり!
メインのおかずが焼きそばで、良く焼いた目玉焼きが乗っかってます!
この焼きそば、塩味なのかちょっと醤油味なのか薄味なんですが凄く美味しいのです!!
この焼きそばだけ大盛りで食べたい感じ!
野菜もシャキシャキ感残ってて、薄味だから食材の味殺してないんですね!
随分前にも食べたこと有ると思うのですが美味しいですね!
他のおかずやご飯に味噌汁も安定の美味しさです。
今日もご馳走さまです(^o^)

なんとなく、行きだすと来ちゃうあほだら亭さん。
お昼一時過ぎの訪問です!
この時間帯結構お客さん多いんですよねー!
あっ、丁度1台駐車スペース有りますね!
しかし、運で上手じゃない人かな!?
高級車が隣まではみ出して駐めてます!
もう片方もスペースぎりぎりでこちらに寄ってます!
お店の前には荷物積んだトラック。
仕方ないので、バックで隣の高級車ギリギリで何とか駐められました!
お店の中もけっこう一杯でしたが、丁度帰られるお客様有り!
今日は1番お願いしました!
暫く座ってていると何人か帰られ駐車スペース空きました!
狭い所に駐めて気になってので、車移動!
これで安心ですね!
車はキチンと駐めないと営業妨害になったらイケませんからね。
暫くして、とんかつ定食できがり!
安定の仕上がり!
カラッと揚がったトンカツに、小皿のおかずにご飯みそ汁とどれも美味しい!
食べ終わると満腹で満足感を感じますね!
金曜日と言えば、あほだら亭さんのオムライスの日ですねー!!
12時半頃の訪問です!
お店に入ったら、タイミングみて厨房へ向かって4番お願いします!
おやっ!?たまにこちらで会う同級生発見!!
おーっ!見事なオムライスの大盛りやっつけてます!!
大盛りは、なんだか迫力あります(^O^)v
同い年でも、職人さんは食欲旺盛で頼もしいですね!
オムライス、手間がかかるので昔は土曜日の限定メニューでした!
でも、土曜日がお休みになっちゃったから金曜日に変わったんですよね。
暫くして、見事なオムライス定食出来上がり!
何の変哲も無いケチャップかかったオムライスなんですけど、食べてると懐かしいような幸せな感覚に包まれるんですよね(*^o^*)
食べ終わるとお腹一杯!
ごちそう様です。
一時過ぎ頃、又満席になってきてましたので退散です!
これからも、元気でお店続けていただきたいですね(^o^)
1月ももう終わりですねー!
何だか忘れているような気がして、ふと思いだしたあほだら亭さん!
まだ今年行ってないような(^O^)v
で、早速お昼に行ってみました!
一時過ぎ、あらまイッパイですねー!
相席させていただきました。
今日の4番はイワシの天ぷらです。
4番に決定、忙しそうなお母さんに4番お願いします。
漫画読んで待っていると、お茶出してくださり隣の席が空いたので勧めて下さいました。
席替わってすぐに出来上がり!
重たい年季の入った木製のお盆を両手でしっかり持って運んで下さいます。
ふんわり揚がった美味しいイワシの天ぷら。
安定の小皿のおかず盛り。
今日も美味しくていただきました(^O^)v


12月1日、中途半端な時間にお腹が空いた時に頼りになるのはあほだら亭さんですね。
安定の一番、トンカツを注文。
おみそ汁、熱いので気を付けて下さいねとお母さん運んで下さいます。
薄いけど美味しいトンカツです。
今日も美味しく頂きました。
ついでにもう一つ。
少し前にも訪問、この時は三番目チキンカツ注文しました。
ムネ肉だそうです。
こちらもトンカツと同じく、カラッと揚がっていて美味しいのです(^O^)v
いつ来ても安定の美味しさ!
ご馳走さまです。
・・・・・
9月14日、夕方17時過ぎ二人での訪問です。
僕は3番のコロッケ、もう一人は4番で注文です。
コロッケも久しぶりかな。
大きな手作りコロッケが二個入ってるんですよね。
今日もニコニコとお母さんがお茶を入れてくれます。
出来上がったら、味噌汁熱いので気をつけてと言いながら大きな年季の入った木のお盆で運んでくれます。
見事なコロッケです。
ジャガイモがホコホコしてておいしいですね。
550円でお腹いっぱいで満足ですね。
ご馳走様です。
・・・・・・
久しぶりのあほだら亭。
今日は3番のオムレツを注文です。
13時30分頃、ちょうど一瞬か仕切り。
漫画読みながら待ちます。
しばらくしたら出来上がり。
オムレツ久しぶりかも。
オムライスが薄焼きたまごですが、オムレツはふんわり厚みが有る半熟たまごです。
中には野菜とお肉の炒め物。
玉子とケチャップと混ぜていただくとやさしいお味です。
ご飯も味噌汁もおいしいですね。
今日もご馳走様です。
・・・・・・
7月20日、16時過ぎこんな時間帯でも開いてるのが「あほだら亭」さんです。
ありがたいですね。
暑いので車での訪問。
中途半端な時間帯でもボチボチお客さんがあります。
今日は久々1番のとんかつ発注。
漫画読みながら待ちます。
今日もおいしそうに出来上がり。
カラッと揚った薄めのとんかつ。
お値打ち価格なので上等です。
小皿のおかずも安定のお味。
ご飯と味噌汁もおいしい。
きょぷもご馳走様です。
・・・・・・
5月31日、13:30頃の訪問です。
お客さんはコンスタントに入ってます。
3番にスコッチエッグと書いてあります。
厨房に3番ひとつと声をかけテーブルに!!
しばらくして出来上がり。
大きなスコッチエッグです。
カラッと揚がってて美味しいですね。
今日もお値打ち価格の550円でご馳走様です。
・・・・・・・・・・・・・
3月25日、17時過ぎの訪問です。
この日も金曜日、注文はお決まりの4番オムライスです。
夕方もお客さん多いですね。
そしてほとんどの方がオムライス注文されてました。
一気に5個くらいオムライスが出てたかな!?
一つずつ丁寧に焼いて順次出してくださいます。
順番が来て僕の前にも出来上がり。
やっぱり間違いないお味ですね!
・・・・・・・・・・・・・
金曜日は限定のオムライスがあるので楽しみに訪問。
4番オムライスを注文です。
しばらくして出来上がり。
職人技で、きれいにパンパンに玉子で美味しいチキンライスが包まれてます。
うーん、やっぱり美味しい。
お値打ち価格の550円も変わらずです。
・・・・・・・・・・・・・
1月19日、新居浜市内も雪が降ってました。
今年お初のあほだら亭さんです。
ありがたい、今年も550円であほだら定食が食べられます。
3番ハンバーグを注文です。
やっぱり美味しいですね。
このお値段でこのボリュームありがたいことです。
ご馳走様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
天気がよいのでバイクを出してお昼ご飯です。
14時過ぎですがお客様結構いらっしゃいますね。
今日の3番はコロッケです。
4番は何かよく見ませんでしたがもう売り切れてました。
お母さんに元気な声で3番お願いしますといってテーブルへ。
いつものジャンプを読みます。
しばらくして出来上がり。
お味噌汁熱いですよといつもの声掛け。
熱々の大きなコロッケが二個もあります。
これがシンプルでバターの風味がして美味しいんですよねー!!
後のおかずも安定の美味しさ。
今日も満腹でご馳走様です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
お久しぶりのあほだら亭さん。
友人のメールで見ちゃったんですよね、おいしいオムライスの写真。
お昼の時間ずらしていってますので空いてます。
最近、時々女性のお一人様もいらっしゃいます。
4番のオムライスを注文。
マンガ読んでると出来上がり。
味噌汁熱いので気をつけてとのこと。
いただきます!!
やっぱり美味しいオムライス。
おかずも間違いなし。
熱々の味噌汁もうまい。
今日も満足ご馳走様です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
前後しますが、6月2日の三番はハンバーグ。
煮込みハンバーグ美味しいんですよね。
これとコロッケ好きなおかずです。
材料費が上がって、前は出来てたけど今は出来なくなったメニューも有るそうです。
お値段据え置きですからね。
今日も美味しいご飯ご馳走様です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
6月24日。
少し遅めの昼食は此方のお店が便利です。
1番トンカツ定食550円。
お値打ち価格でがんばってます。
薄めのお肉を綺麗に揚げてカリッと仕上がってます。
小皿のおかずも安定した美味しさ。
ウン満足ですね。
今日もお腹いっぱいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は金曜日、あほだら亭さんのオムライスの日です。
3時過ぎの訪問。
おーっ!黒板の4番にオムライスがありますね。
4番注文!!
漫画読みながら待ちます。
しばらくしたら出来上がり、お久しぶりのオムライスです。
真ん中からいただきます。
小まめに刻んだ鶏肉も程よく入ってて、やっぱり美味しいですね。
小皿のおかずにお味噌汁も美味しいですね。
最後まで綺麗に食べると満腹で大満足です!
ご馳走様です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひさしぶりの「あほだら亭」さんです。
3時過ぎに訪問ですので、3番のコロッケ終了してました。
でも大丈夫、定番のトンカツがあるから。
1番注文して、ジャンプ読んでます。
あれっ!2月からお休みが土曜日と日曜日になりますと書いてるな。
どうなるんだ!?僕のオムライスは?
しばらくして出来上がり。
うんうん美味しいねー!
どのおかずも間違いなし。
ご飯に味噌汁も美味しい。
誰かが、スパゲッティーに衝撃受けてたから数えてみましょう。
本日のスパゲッティーの本数は、・・・・・・・・・2本でした。
少ないといえば少ないですが、これも美味しいし彩でこだわってるのでしょうね。
さくさくに揚がった絶妙なトンカツも健在です。
密度高めのご飯でお腹もいっぱいです。
帰りにオムライスの事お聞きすると、あんまり言ってないけど金曜日にあるからねとのこと。
でもお昼の忙しい時間は少しはずして要った方がよさそうです。
今度金曜日に行こう!
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し前の土曜日に訪問しました。
時々食べたくなるんですよねこちらの土曜日限定メニューのオムライス。
今日もパンパンの薄焼き卵に包まれて出てきました。
うまい事作りますよね。
中のチキンライスもシンプルなのに美味しい。
やはり長年作り続けてる腕が良いのでしょうね。
少しずつ盛り付けられた小皿のおかずも美味しいですね。
今日もご馳走さまでした。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 25日、今日は順番変えてデコパンさんによった後にこちらに訪問しました。

 天気も落ち着いたので久々の自転車です。

 お店は11時開店ですが、準備が出来れば少し早めでもオープンするようです。

 10時45分くらいに到着。

 一番乗りですね。

 3番のハンバーグを注文。

 マンガ読んでると出来上がり。

 なんだかいつもより少しハンバーグ小ぶりな気もしますね!?

 いつもはお昼過ぎですから、よく煮込むと大きくなるのかな!?

 今日もおいしくいただきました、ご馳走様です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 なんだかお久しぶりのあほだら亭さんです。

 いいですね、今日は3番コロッケです。

 迷わず3番を注文。

 11時30頃ですが、お客さん結構いらっしゃいます。

 たいてい常連さんばかりのお店でしたが、ご夫婦連れで初めて来られたようなお客さんもいらっしゃいました。

 しばらくマンガ読んでると出来上がり。

 今日も大きなコロッケが二個カラット揚がってます。

 今日も美味しくいただきました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 7月二回目のあほだら亭さんです。

 少し遅い時間帯に訪問。

 昼の時間すんだら閉めてるお店が多いので助かりますね。

 4番いわしの天ぷらお願いしました。

 ご飯小さくいい忘れました。

 骨のない大きないわしの天ぷらおいしくいただきました。

 いわしの下処理は、お魚屋さんがしてくれるのかな?

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 7月1日(火)、今日の三番はハンバーグでご飯小をお願いいたしました。

 ふわふわでおいしいハンバーグです。

 最近ご飯が少し多いかなと思い出してましたので、初めてご飯小(20円値引きの530円)似させていただきましたが、これでも十分普通の量があります。

 おいしく満腹でしたご馳走様です。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 土曜日のあほだら亭に来たらオムライスですね!!

 うんうん美味しい!

 満足です。

 お支払いのとき厨房見たら、鶏肉は下準備してトマトソースみたいなものに浸かってました。

 下味つけた鶏肉をご飯に投入して炒めてるんでしょうね。
 ………………………………………………………………………………………………………………………………
 久しぶりのあほだら亭さんですね。

 今日は、3番に僕の好きなメンチカツがあります。

 迷わず、3番を注文します。

 お昼の時間少しずらしてたんですが、ちょうどお客さん重なったようで少し時間がかかって出来上がりです。

 奥さん「今日、一番お待たせしたお客様です。すみません。」と言いながら持ってきてくれました。

 熱々の大きなメンチカツが二つに、おいしい小皿のおかずにおいしいご飯、おいしい味噌汁で550円のお値打ち価格。

 少し待っても気になりませんね。

 今日もおいしく完食です。

 でも今度はご飯小にしてみようかなと思います。

 ………………………………………………………………………………………………………………………………

 4月になって初めて訪問しました。

 定食の料金は550円で据え置きでした。

 今日は4番、塩さばを注文しました。

 少し焼きが強い塩さばです。

 今日もおいしくいただきました。

 ………………………………………………………………………………………………………………………………

 行きだすと通っちゃうあほだら亭さん、今日の3番はコロッケです。

 こちらのコロッケ、手作りで大きくてジャガイモたっぷりなんですよね。

 ケチャップソース付けていただきます。

 今日もおいしくて550円で満腹、馳走様です!!

 ………………………………………………………………………………………………………………………………

 もう2月も終わりが近いですね、久々のあほだら亭さんです。

 しばらく注文して無かった1番のトンカツ注文。

 ホカホカのご飯に、美味しい小皿のおかずに熱々味噌汁。

 当然美味しいトンカツ。

 間違いない美味しさですね。

 毎日いったいどれくらいの枚数のトンカツ揚げてるんでしょうね!?

 今日も美味しく満腹です、ごちそうさま。 

 ………………………………………………………………………………………………………………………………

 前回からずいぶん間が開いてしまいました、久しぶりのあほだら亭さんです。

 今日の3番は焼きそばで、4番が塩さば。

 久々に1番のとんかつも捨てがたい。

 しばし悩んで、4番を注文しました。

 今日も奥さんが熱いお茶入れてくださいます。

 漫画読んで待ってると出来上がり。

 相変わらず、焼き魚は良く焼かれてます。

 奥さんが、しっかり焼かないと嫌なんだって。

 小皿のおかず、少しずつですが美味しいんですよね。

 塩さばも二切れあるので、値段からすると多い気がします。

 12年ほど値上がりしてないそうですが、春からどうなるんでしょうね!?

 ………………………………………………………………………………………………………………………………

 11月最終日、いい天気ですね。

 今日は、あほだら亭さんまで車で一走り。

 土曜日なのでお昼過ぎですがお客様少な目です。

 ジョーくんもお気に入りのようですが、4番オムライスを注文。

 お店入るときに気がついたのですが、携帯電話忘れてきました。

 と言うわけで、写真は無しです。

 でも、前回もオムライスですので内容は同じです。

 小皿のおかずも同じでした。

 しばらく待って出来上がりです。

 携帯無いのですぐ食べれます。

 一口目、熱々でした。

 写真撮らずに食べた方がおいしいかもと思ってしまいました。

 ついでに、こちらのお店は配膳カウンターの下の棚にラジオが置いてあり、いつもAM放送が流れてます。

 このオムライス、僕以外にもファンは結構たくさん居るようです。

 ご馳走様です。


 ………………………………………………………………………………………………………………………………

 風が当たると少し肌寒くなってきましたが自転車で訪問です。

 お昼過ぎですが良く入ってますね。

 おっ!!土曜日限定メニューのオムライスが4番にあります。

 こないだ初めて食べておいしかったから、今日も迷わず4番のお願いしました。

 見慣れた友人が偶然居ましたので相席です。

 友人は定番の1番でした。

 僕のオムライス見ておいしそうだから今度食べてみると言ってました。

 相変わらず、パンパンにチキンライスが薄焼き卵に包まれてます。

 自分でこれできたら嬉しいだろうなって感じです。

 程よい味加減のチキンライスにやさしい薄焼き玉子、上にかかった真っ赤なケチャップをちょっと足していただきまーす!

 今日もおいしく満腹でした。

 ………………………………………………………………………………………………………………………………
 台風多いですね、今日もずっと雨です。

 祭り明けの月曜日にあほだら亭さんに行きました。

 定番の一番注文、維持過ぎていったのに忙しそうです。

 こちら毎日食べても飽きないように、小皿のおかずは季節に合わせて色々なものが少しずつ盛られてます。

 これがどれ食べても美味しいんですよね。

 いつでも美味しくて安心の550円定食です。

 ………………………………………………………………………………………………………………………………

 台風接近中でなんか変な天気です。

 久々のあほだら亭さん、今日は車です。

 駐車場は、道を挟んで東側に8台分!?(今度ちゃんと数えてみますね。)くらいあるのかな!?

 今日は3番、オムレツ定食を注文。

 暫くしたら出来上がりで運ばれます。

 うーん、おいしそうですね!

 玉子の黄色にケチャップの赤が映えます。

 ふわっと半熟に焼きあがった玉子の中には、豚肉入りの野菜炒めが入ってます。

 この野菜炒めと玉子にケチャップがよく合いますねー!!

 小皿のポテトサラダも、玉ネギスライスが添えてあっておいしい。

 漫画を読みながらご飯が進みますね。

 いつ来ても安心のうまさのあほだら亭さんです。

 ご馳走様でーす。

 ………………………………………………………………………………………………………………………………

 バイクの給油をかねて、あほだら亭さんへ。

 土曜日だからか、4番にオムライスと味噌汁がありますね。

 「4番一つ!!」と声をかけて席に着きます。

 夏でも冬でも、あったかいお茶出してくださいます。

 マンガ読みながら待ってると出来上がり。

 オムライス久しぶりですね。

 薄焼きたまごがパンパンに膨らんでます。

 たまごの黄色にケチャップの赤が映えますね。

 すばらしい職人技ですね、年季を感じます。

 スプーンで一すくい、ケチャップで色付いた綺麗なチキンライスが出てきます。

 適当に鶏肉が散りばめられたチキンライスに、たまごの甘みがいいバランスです。

 今日も美味しくご馳走様です。

 また土曜日にオムライス狙いで着てみようかな!!

・・・・・

 水曜日、自転車であほだら亭さんへ。

 今日は4番の魚の日替わり塩さんまにしました。

 お魚は奥さんいわく、よく焼かないと気がすまないそうなのでしっかり焼かれてます。

 秋刀魚くらいの魚だと頭から丸かじりでいけます。

 骨までしっかり噛んでカルシウムも吸収します。

 サラダもヒジキもおいしいしですね。

 今日も満腹後馳走様です。


・・・・・

 よく一緒にご飯食べに行く同級生来店、話してるとあほだら亭行った事無いのが判明。

 それはいかんね!!、とあほだら亭さんへ。

 ちょうど昼時、お客さんいっぱいで忙しそうですね。

 二人とも1番とんかつ注文。

 僕も、とんかつは久しぶりかな!?

 しばらくして出来上がり。

 うーん、やっぱりおいしいね!

 友達も満足そうです。

 おかずのとんかつはもちろん、お豆さんもおいしいし何よりご飯がおいしいと高評価でした。

 今日もご馳走様です。

・・・・・

 昨日のおふくろ食堂さんに続いて、ご飯の美味しいあほだら亭さんです。

 今週のジャンプも読まないといけないし。

 うーん、秋刀魚も良いけどやっぱり3番のハンバーグを注文。

 こちら夏でも熱いお茶出してくださいます。

 漫画読んで待ってると、3番ハンバーグ定食が運ばれます。

 やっぱりご飯が見るだけで美味しそう!!

 白飯はこうじゃないといけませんね!!

 一粒一粒がしっかりしてて、お箸で持ち上げるとふわっと持ち上がらないとね。

 綺麗に炊けてると口当たりもいいんですよね。

 ハンバーグも手作りで美味しい。

 味噌汁や他のおかずも安心して美味しく食べられます。

 今日も美味しくご馳走様です。

・・・・・

 月曜日はジャンプの発売日なのであほだら亭さんへ。

 たまには魚をと4番注文。

 カレイの切り身のから揚げです。

 女将さん、オクラ大丈夫ですかと聞いてくださいましたので大丈夫ですと返事。

 しばらくして、4番定食出来上がり。

 結構大きなカレイの切り身のから揚げです。

 僕は基本お魚骨ごといただきます。

 カレイの中骨は結構太いのでしっかりかまないと食べられません。

 今日はたくさん咀嚼出来ました。

 ご馳走様です。


・・・・・

 午前中にマイントピア行った帰りに寄りました。

 今日の3番はオムレツです。

 注文すると、厨房からフライパンをあおってるリズミカルな音が聞こえてきました。

 暫くしたら出来上がりです。

 待ってる間に他のお客さんの注文聞いてると、3番が人気で僕より年配の方はご飯小で頼まれる方が多かったです。

 オムレツの玉子はフワッとろで、中に野菜炒めが入ってました。

 おかずには、味付け海苔が一袋ついてます。

 自転車だと分かると女将さん凄く感心してくれました。

 今日もおいしくご馳走様です。

・・・・・

 暑いけど、車検上がりでバイクで訪問。

 今日の3番は、春巻き(肉入り)だそうです。

 珍しい気がするので、3番に決定。

 熱々の春巻き4本もありますね。

 具材はなんだろう良く分かりませんが中華ですね。

 小皿のおかずも色々あっておいしくいただきました。

 今日もご馳走様です。

・・・・・

 今月お初の「あほだら亭」さん。

 天気良いから自転車です。

 そろそろ、梅雨明けたんかな?

 今日の3番は、でっかいコロッケです。

 おいしくいただきました。

・・・・・

 月曜日は、少年ジャンプの発売日です!!こんな日はあほだら亭さんです。

 最近週刊マンガ置いてるご飯やさんも減った気がしますね。

 少年ジャンプはたいていこちらで読んでます。

 少し遅めだったので4番の魚は終了、3番はヤキソバなので今日も1番とんかつ注文。

 いつも通り、味噌汁は熱々です。

 トンカツの付け合わせの野菜が少し違うかな。

 小皿のおかずは、毎日いろいろなバリエーションがありますね。

 今日も美味しくいただきましたご馳走様。

 
・・・・・


 今日は天気いいので、自転車であほだら亭さんへ。

 少し暑い位です。

 久々に1番のトンカツを注文。

 小皿のおかずに今が旬のスナップエンドウも入ってます。

 さくさくの衣とケチャップでおいしくいただきました。


・・・・・

 連休も明けてなんとなくあほだら亭さんへ。

 今日の3番はメンチカツ。

 大きくて食べ応えがるんですよね。

 いつもと違って、ちょうどお昼時で結構お客さんが入ってます。

 しばらくしてお待たせしましたと定食が運ばれます。

 やっぱり大きくて熱々のメンチカツは迫力ありますね。

 付け合せのスパゲッティ、味わって食べてみましたが冷えててもおいしいですね。

 これだけをたくさん食べたいかも。

 今日も満腹、ご馳走様です。

・・・・・
 
 何回も訪問していますが、食べた事の無い2番のひややっこを注文してみました。

 お皿に、大きな豆腐が乗ってますね。

 油物が好きなので、たまにはこんなのも食べないといけません。

 お豆腐、普通にスーパーで見るものより四角い感じがしますね。

 鰹節や生姜が乗って、冷奴用しょうゆがついてきてます。

 結構ふわっとした感じの豆腐でおいしかったです。

 帰りに聞いてみると、四国中央市から毎朝配達されてるようです。

・・・・・

 4月11日、今日の4番はコロッケですね。

 コロッケ大きくて美味しいので、迷わず4番を注文。

 小皿の、ごぼうのきんぴら見たいのも美味しかったです。

 付け合せのおかずも美味しいのがいいですね。

 味付け海苔もついてましたので、ご飯に巻いていただきます。

 コロッケ、ジャガイモがホクホクでバターの風味にミンチとたまねぎが少々でウマウマ。
 
 大きいのが嬉しいですね。

・・・・・

 今日の4番は、いわしの天ぷらでした。

 大きないわしが二匹、綺麗に骨は除けられてます。

 おいしく頂いて、ふとお盆に目が行きました。

 長いこと来てましたが、初めてしげしげと見てみました。

 てっきり最近よくある樹脂製のお盆だと思ってたのですが黒いのが剝げてる所があります。

 どうも木製で、漆塗りみたいな感じです。

 裏側なんかはまだつるつるで光沢がありました。

 帰り際、チョット聞いてみると。

 「もう、38年使ってますよ。昔、近所の方使わないからと頂いた物です。重さが丁度良いんですよ、剝げた所は私がマジックで補修して使ってるの。」とニコニコしながらお話してくださいました。

 このお盆、38年間毎日大事に使われて幸せだなと思いました。

 やっぱり、いい物を大切に長く使うのが大事だなと思います。

・・・・・

 ある日の4番は、塩さばでした。

 たまには焼き魚が良いかなと注文。

 ここの焼き魚は、奥さんが生焼けだと嫌なので少し焼き過ぎ気味なんです。

 「ごめんなさいね、生焼け嫌だから少し焼きすぎで。」といいながら運んでくれるときがあります。

 確かにもう少し早めに出しても良いかもと思いながら食べてます。

 塩さば、値段からすると一切れでも良いんじゃないかなとお思いますが半身あります。

 今日もご飯に味噌汁のおかず、どれもおいしく満腹です。

・・・・・

 ジャンプ読みたくなったので、今日はあほだら亭。

 4番に、サケのフライがありますので「4番一つ!!」と注文。

 大きなサケだったせいか、いつもより少し時間が掛かったかな?

 からっと揚がってておいしそうです。

 お箸で割って、マヨネーズで頂きます。

 サケとマヨネーズよく合いますね。

 塩加減も強くなくていい感じです。

 小皿のポテトサラダや里芋の煮物もいいお味です。

 今日も550円でお腹一杯になりました。

 ご飯が美味しいのが何よりです。

・・・・・

 行きだすとなぜか続くシリーズで、丹原のほうから友人が遊びに来て晩御飯食べる事に。

 こないだのカツはどこだっ?て、ことでご案内。

 夜はきたことが無く、たしかあまり遅くまではやってなかったと思いながら行くと開いてました。

 夜の7時少し前、壁には7時30分までって書いてたので大丈夫か聞くとOK。

 友人は、1番トンカツでご飯大盛り(普通でもそこそこあると忠告はした。)

 僕は、普段の昼間などの忙しい時間はお断りって書いてて、頼んだことの無かったたまごやき定食注文。

 しばらくして料理登場。

 奥の友人のご飯の量、漫画でよく見たことある感じですね!!

 たまごやき、思ったより大きいです。

 丁寧に焼いてくれてるのでしょうね。

 僕は美味しく完食。

 友人見てみたらご飯が多かったようですね、一生懸命食べてました。

 お腹いっぱい満足していただいたようです。

 お会計は、僕500円のワンコイン。やっすー!!

 友人は、大盛りで100円増しの650円(お値打ち価格ですね)。

 夜は、ご飯やおかずの具合で少し早く終わることも有るそうです。

 丁度、暫くして僕たちの後に来られたお客さんは残念ながらお断りされてました。

・・・・・

 先日更新したときに、あほだら亭の不動の1番メニューであるトンカツ定食まだ載せてなかったの気が付きましたので本日行ってまいりました。

 入り口はいって直ぐの黒板で見て注文します。

 3番4番は日替わりですが、1番トンカツ2番ひややっこは定番です。

 ちなみに、2番は頼んだことがありません。

 で、1番のトンカツです。

 グラム数で一定の重さなので、厚みが薄いと大きかったり見た目は変わります。

 毎日かなりの枚数を仕込まれているようです。

 からっと上がったトンカツにケチャップがよく合います。

 美味しいご飯も嬉しいです。

 いつも小皿が二つついてて、ちょっとしたアクセントですがどれも美味しく作られてます。

 味噌汁も丁度いいお味です。

 今日もおいしく頂きました、ご馳走様です!!

・・・・・

 しょっちゅう行ってるのですが、暫く更新してませんでした。

 今年お初で行ってきました。

 珍しくオムライスがあったので注文。

 聞いてみると、平日は忙しくて出来ないので土曜日のみの何十年も前からやってるメニューだそうです。

 なるほど、長い間利用してますが土曜日には来た事が無かったようです。

 100円増しで、ご飯大盛りも出来るんだって。

 入ったとき見かけたお客さんのは大盛りだったかも、凄い大きかったので。

 オムライス、長い間作り続けてるだけ有ってとても美味しかったです。

 ご飯もべとつかず、いい塩梅でチキンの細切れが混ざってます。

 綺麗な薄焼き卵に包まれてるのも好感が持てます。

 また土曜日狙って行ってみねば!!

・・・・・

 2012年9月15日、3番のたちうおの天ぷら注文してみました。

 たちうお、フワフワさくさくに揚っててボリューム満点。

 550円でかまんノンかなと思うくらいの量だなと思ってたら、おばちゃん小皿に何か載せて後からまた来て「たちうお、油の中にもう一切れ残ってましたごめんなさいね」だって。

 綺麗に捌いて仕込まれてるけど、最近はこんなのは切り身であるのかな?

 小皿に入ってる煮物や味噌汁も美味しいんだよね。

・・・・・

 十数年前に友人に教えてもらってから通ってます。

 定食は、どれも550円のお値打ち価格。

 注文方法は、黒板に書いてある番号で注文します。

 入り口入って、黒板見て好きなおかずの番号を選び「3番一つ。」とかいう感じです。

 ご飯も美味しく、小さいどんぶり擦り切れいっぱいついでくれてます。

 定番のトンカツ、少し肉厚は薄目(値段の割には十分)ですがからっとサクサクに揚がってます。

 付け合せのおかずも、すこしづつですがそれぞれしっかりとしたお味で美味しいです。

 これだけ食べると、おなかいっぱいになります。


 日替わりメニューのおかずも、ボリューム満点。

 コロッケ、ホクホクのジャガイモにバターの風味で大きいのが二つも。

 おかあさんに、「こんなに大きなの二つもしてかまんノン」と一度聞いたら、「たくさんのほうがお客さん喜んでくれるでしょ。」とのことでした。

 スコッチエッグ、ミンチもたくさんで満足でした。(これはぼくは、回数少な目)

 メンチカツ、これも重たいぐらいの重量感で割ると肉汁がジュワーっと2個だけでも満腹になりそうでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

たるみ製菓 (多喜浜 / 和菓子、ケーキ)

27回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥4,000~¥4,999

2023/12訪問 2023/12/29

12月26日、母親の誕生日。 今年もたるみ製菓さんの誕生日ケーキ

12月26日、母親の誕生日。
今年もたるみ製菓さんに誕生日ケーキお願いしました。
いちごタップリ、ふわふわの焼き立てスポンジに雲みたいに軽い生クリーム
やっぱり美味しいたるみ製菓さんのケーキ
今年も食べられました、ありがとうございます、しあわせです、ごちそうさま
#たるみ製菓 #たるみ製菓ケーキ #新居浜市グルメ #新居浜市スイーツ #誕生日ケーキ #イチゴのケーキ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
たるみ製菓さんの栗まんじゅう、お盆になると食べたくなるんですよね。
大きな栗が一個丸まま入って、やっぱり美味しい栗まんじゅうです。
#たるみ製菓 #栗まんじゅう #新居浜市グルメ #新居浜市スイーツ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
10月3日、兄貴の誕生日でした。
昨日、思いついてたるみ製菓さんに誕生日ケーキをお願いしてみると、今日は無理だけど明日なら出来ますとのこと。
何時もと違う生クリームの絞り方でデコレーションしてくださってます。
先月、兄貴がウィメンズプラザのたるみさんのお菓子教室参加してたから先生の技を披露してくれたのかな?
甘すぎないフワフワの生クリーム。
しっとりしたスポンジ。
美味しくいただきました。
#たるみ製菓 #誕生日ケーキ #フルーツたっぷり生クリームケーキ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市ケーキ #新居浜市スイーツ #新居浜市グルメ #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
6月1日は、親父さんの誕生日です。
昨年の6月1日に入院して、一年の間入退院を繰り返し。
5月27日に退院、82歳の誕生日は自宅で迎えることが出来ました。
今朝思いついて、急なお願いでたるみ製菓さんに誕生日ケーキを作ってもらいました。
キメのの細かい焼き立てのスポンジに、フワフワの生クリーム、フルーツも盛り沢山。
口に入れると、スポンジも溶けて行きます。
うーん、たるみ製菓さんのケーキは飲み物かも?
#たるみ製菓 #たるみ製菓ケーキ #フルーツケーキ #新居浜市スイーツ #新居浜市グルメ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #82歳 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama #小女郎飴本舗 #小女郎飴
母親の誕生日、たるみ製菓さんの誕生日ケーキでお祝いします。
毎年恒例、たるみさんのケーキが大好きな母親は満足そうです。
生クリームは優しい甘さで、ふわふわの柔らかなスポンジで作って下さってます。
クリスマス明けでお疲れの所ありがとうございます。
#たるみ製菓 #たるみ製菓ケーキ #誕生日ケーキ #新居浜市グルメ #新居浜市スイーツ #新居浜市 #新居浜が好き #新居浜 #hellonew_niihama #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目
1月は誕生月でしたが、12月に母親の誕生日ケーキいただいたので、パウンドケーキと栗まんじゅうをお願いしました。
一緒に、干支の丑と白丸に赤の上生菓子もいただきました。
牛さんは、たるみさんらしい優しく柔らかな表情。
つぐねいもが入った生地と、丁寧に仕込まれた餡子が美味しい。
栗まんじゅうは、安定の美味しさで定期的に食べたくなります。
栗のパウンドケーキは、少しづつ切り分けて何日かで美味しく頂きます。
試作品ですが、佐田岬の名取地区で生産された天草の皮を使った砂糖菓子と新居浜市大島名産の白いもを使った生キャラメルを分けて下さいました。
名取地区の天草の皮を茹で、中の白皮を取ってから砂糖で煮詰めて居るそうです。
天草は、夏場に草枯らしを使わず、汗をかいて草刈り機で手入れしている園地の物で、岬の険しい地形と防風林での柑橘栽培は日本の農業遺産にも登録されたそうです。
綺麗なオレンジ色、口に入れると爽やかな柑橘の香りと甘さの中に少しの苦味が広がります。
多分、この名取地区の天草ならではの味なんだと思います。
白いもの生キャラメルは、たるみさんが作られている白いものクッキーのような、バターの風味とお芋の甘みが口に広がります。
季節の上生菓子の、梅と水仙。
上品な甘味で、1個食べると満足感味わえます。


10月19日、注文入ったらついでに作ってとお願いしておいた栗まんじゅうが出来上がりました。
やっぱり美味しいんですよね、たるみ製菓さんの栗まんじゅう!!
1個食べると満足感が有ります。
ついでに、10月14日にいただいたチョコレートのパウンドケーキも画像アップしておきます。
和菓子も何個か食べてますので画像アップ。
直ぐにアップしないと、忘れてるのが結構あります(;^_^A
最近あちこちでお見かけするようになった「アマビエ」さん。
たるみ製菓さんでも、上生菓子で登場です。
淡いピンクの髪、黄色いくちばし、つぶらな瞳です。
可愛く出来てますので、食べるの可哀想なきもしますがいただきます。
中には上品なこしあんが入っていて、優しい甘味の美味しい和菓子に仕上がってます。
お茶会で人気のお菓子で沢山注文していただいてるそうです(ゝω・)
4月21日、たまには甘いお菓子が食べたくなってたるみ製菓さんに栗まんじゅうをお願いしました。
ついでに上生菓子も有るとのことで其方もお願いしました。
たるみ製菓さんの栗饅頭。
最近は、白い和紙のような雰囲気の袋に入っています。
袋を開けると、いつも通り艶々の栗まんじゅうが出てきます。
まず半分に割って、中の黄色い栗を確認して食べます。
黄色い栗が上品な白あんに包まれてます。
やっぱり美味しいですね。
一度に沢山食べると勿体ないので毎日1個に決めて食べました( ´艸`)
最近は、イベントも自粛で毎年恒例の大きなお茶会も中止だそうです。
今なら、誕生日ケーキや和菓子など予約注文対応してくれやすいかも知れませんね。
お客様のお土産で、たるみ製菓さんのお多福饅頭いただきました。
節分のお茶菓子だそうです。
饅頭の生地には、高知県四万十産のつぐね芋を練り込んで有るそうです。
お多福さんの目と髪の毛は、焼き鏝で一個づつ焼いて居るとのこと。
10個全部表情が違っていて、一つ一つよく観察すると面白いですね。
手作業で丸めてますから、お顔の輪郭も当然違いまさす。
面長だったり、福々しいホッペタもあり。
目鼻のバランスで、赤ちゃんみたいだったりお姉さんだったり面白いですねー!
お多福饅頭の裏も焼き鏝で軽く焦がしてあって、底が引っ付き難く一手間掛けて有るそうです。
お多福さんには申し訳ないのですが、半分に割っていただきました。
なこの餡子は、淡い紫色がかっていて甘過ぎない!
一口頬張ると、饅頭の生地からつぐね芋の上品な香りが鼻に抜けます。
節分だけに、福は内と美味しくいただきました(@^▽^@)

昨日ふと、たるみ製菓さんの栗まんじゅう食べてないことに気が付きました(゜Д゜;)
お正月とかお盆とかになると、お得意様から栗まんじゅうの注文あるから余計に作ってるはずなのです。
早速、今朝たるみ製菓さんに電話で問い合わせてみました。
栗まんじゅうは残り少しとのこと、パウンドケーキはと聞くと1本有るよとのこと。
栗まんじゅうとパウンドケーキをお願いしました。
夕方近くに来たのでと届けて下さいました。
栗まんじゅうは5個有ったそうです。
パウンドケーキは、クルミとレーズンです。
さっそくパウンドケーキいただきます。
シットリしていて重みがあります。
ラム酒の香りがする大人なパウンドケーキ美味しいです。
栗まんじゅうは親父さんが食べるの写させて貰いました。
此方も間違いない美味しさですね。
#ニイハマ写真部 #hellonew_niihama #HelloNEW新居浜 #たるみ製菓 #栗まんじゅう #パウンドケーキ #クルミとレーズンのパウンドケーキ #小女郎飴本舗 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市グルメ #新居浜市スイーツ #新居浜グルメ #新居浜スイーツ #新居浜 #新居浜市 #新居浜が好き
12月26日、毎年恒例の母親の誕生日です。
めでたく喜寿を迎えることが出来ました。
何時ものたるみ製菓さんへ、誕生日ケーキお願いしました。
夕方の配達のついでが有るからと配達もして下さいましたm(_ _)m
早速、箱から出して撮影!!
あらっ?今回は大きなピンクのハートのプレート付いてますね!
特別、喜寿とかは伝えてなかったのですがタマタマですかね?
冷蔵庫で保管して下さいとのことでしたので、指示通りに箱のまま冷蔵保存。
晩ご飯の後に、切り分けていただきました。
教えて貰った、包丁に熱々のお湯を掛けてからカットすると生クリームもスパッと切ることが出来ます。
1回事に包丁を温めます。
1/8にカットして、半分だけ食べようかなと思いましたが、結局1/4食べちゃいました。
たるみ製菓さんの生クリーム、ふわっふわで甘味も優しい感じでペロッと食べられてしまうのです。
スポンジも繊細で柔らかな食感なんですよね(@^▽^@)
ごちそう様ですm(_ _)m
18日の水曜日、たるみ製菓さんの上生菓子手に入りました。
たるみ製菓さんでは、洋菓子は生クリームなどのケーキ、和菓子は栗まんじゅうなどよくいただきます。
でも、市内でのお茶会などで提供されている上生菓子も得意とされています。
手先が器用で、造形の芸術性の高い和菓子を作られます。
今回は、上品なこしあんを柔らかな生地で包んで表面にトンボの模様が付けられてます。
目は何でしょうね?
赤い丸い目がチョコンと置かれてます。
淡い黄色の生地に、線が引かれて居るだけ!
赤い丸が2個置いてあるだけ!
だけど、ちゃんとトンボが其所に居るんですよね。
ちょっとした傾きや位置のバランスが絶妙なのでしょうね!
小さなお菓子の中に秋の風情が有るんですね!
見た目に楽しめて、食べて美味しい!!
甘過ぎない、上品なお菓子ご馳走様です。
暑い晴天の山の日、車で出掛けたのでたるみ製菓さんに寄ってみました。
お店は開いてないので電話するとたるみさんが出てきて下さいました。
栗まんじゅう有りますかと伺うと、有りますよとのこと。
栗まんじゅう10個お願いしました。
持ち帰って写真撮影。
うーん、ツヤツヤしていて美味しそうですねー!
1個いただきました。
真ん中から割ってみると、大きな栗が1個丸まま入ってます。
白餡の中に黄色の栗が美味しそう!
たまにしか食べられないので味わっていただきます。
甘過ぎない白餡で、皮まで美味しい栗まんじゅうです。
結構大きめの栗まんじゅう、持ったらズッシリ感が有り食べるとお腹太ります(^O^)v
お彼岸の時期、そうだ栗饅頭有るかなとたるみ製菓さん訪ねてみました!
春の卒業シーズン、栗タルト有るよ!
この時期、良く頼まれるんだよねとのこと。
早速持って帰っていただきました。
直径が11センチ位有る大きなタルトです。
表面はサクサクしたクッキー生地!
中には甘栗がゴロッと入ってます。
底には栗のペースト。
一人で1度に1個は多いので分けていただきました。
四分の一でちょうど良い大きさです。
今回のは子供さんも食べられるように作って居るそうです。
大人な感じにするなら、ちょっとラム酒やブランデーで風味付けす事も出来るよとのことでした。
なるほど、このままでも美味しいですが、大好きなラム酒のタイプも機会あれば頼んでたべてみたいなと思いました!!


自分の誕生日、ケーキは頼みませんでしたが何か甘い物たべたいなとたるみ製菓さんへ電話してみました。
お正月用の栗まんじゅうとか残って無いですかと伺うと、五個だけ有るよとのこと(@^▽^@)
10コくらいあるとも良いなと思っていたので、他にパウンドケーキかなんか無いですかと聞いてみました!
何か有るよとのことで、お任せで栗まんじゅう五個とパウンドケーキお願いしました。
翌日の午前中、配達で出た時に持って来て下さいました。
さっそく栗まんじゅうからいただきました。
ヤッパリ美味しいですね!
丁度良いタイミングで親父のお姉さんが来ました。
僕からすると叔母さんですねー。
もうすぐ80才になるけど、元気に車運転してます。
年を取ると危ないとか言われますが、新居浜市ではくるま乗らないと行動範囲が急に狭くなりますからね。
親父さんが叔母さんに栗まんじゅう1個あげて食べて貰いました。
結構美味しい物食べてる叔母さん、この栗まんじゅうは美味しいね!
食べたこと無いとのことでした!
たるみ製菓さんの栗まんじゅうだと謂うと、お茶会で上生菓子は食べたこと有るけど栗まんじゅうは食べたことなかったとのこと。
店売りしてないから、ある意味で幻の栗まんじゅうだよと伝えておきました( ´艸`)
自分も栗まんじゅう大事に食べて、安定の美味しさでホッコリしました。
栗のパウンドケーキは、晩ご飯の後にいただきました。
たるみ製菓さんのパウンドケーキは、空気て膨らましてないのでしっとりズッシリしてます。
1切れずつ大事に切っていただきました。
何のパウンドケーキか聞かずに購入してましたので何かなと考えます。
栗っぽいですね、そしてブランデーが効いてます。
嘘書くとイケないのでたるみさんに確認、やはり栗のパウンドケーキで焼くときに栗のキューブと生地にブランデーを混ぜているとのことでした。
真ん中に有る三日月の濃いところが栗のペーストとのこと
甘味抑え目で、大人なお味の栗のパウンドケーキでした。
ドライヤーフルーツの入ったパウンドケーキも良いですが、栗と栗のペースト入りのパウンドケーキも美味しいですね。
甘い物もあまり取り過ぎると良くないようなので、たまに食べるのが良いですね!
たまに食べた方がより美味しく感じられますしね(@^▽^@)


世間ではクリスマスでケーキを食べた後、12月26日が母親の誕生日です。
毎年恒例で、たるみ製菓さんに誕生日ケーキをお願いしました。
25日に電話で注文、母親の名前も言わなくても分かって貰ってます。
当日の二時過ぎに配達して下さいました。
スポンジも今日焼いて作って出来たてだそうです。
生クリームも柔らかいので、食べるまで冷蔵庫に入れておいてねとのことです。
冷蔵庫入れる前に箱から出して写真撮影しておきました。
いつ見ても美味しそうなケーキです。
イチゴにブドウ、ブルーベリー、柑橘、フルーツ盛り沢山で彩りも綺麗ですねー(^O^)v
晩ご飯の後に切り分けていただきました。
大きなケーキなので、1/8食べて後は明日お楽しみにしておきました。
グラニュー糖使って上品な甘さの生クリーム!
しっとりきめの細かいスポンジ生地。
鮮やかな赤色で少し酸味のあるイチゴ。
普段ケーキとかあまり食べないので、たまの贅沢で甘い生クリームケーキ美味しいです(*^o^*)
名前の入ったチョコレートは、当然母親が食べました!
76才、何時までも元気でいて貰いたいですね(@^▽^@)
たるみ製菓さん、一人で制作して配達や営業と何時も忙しそうです。
何か有れば買おうと思うも中々購入できませんでした。
お盆が近づいて来たタイミングで、栗まんじゅうを10個予約させて貰いました。
13日の月曜日、配達して下さいました。
早速いただきました(^O^)v
焼き立てみたいですね。
しばらく置いて、皮と餡が馴染んでしっとりした感じも良いのですけど、焼き立てもまた良いのです。
大きな栗と少しサラッとした感じの白あん、皮もフワッとしてる感じかな、とにかく美味しいのですね-!!
持ったら見た目よりズッシリ感じて、食べ応え有ります。
1個食べると幸せな気持ちになれます。
180円(税込)のお値打ち価格です。
ついでにアップした写真は、少し前に手に入った上生菓子と焼き菓子です。
上生菓子は、キキョウの花とわらび餅です。
わらび餅の薄い皮の中に餡子、外はきな粉で厚めにコーティングされてました。
キキョウの花も、中に上品なこし餡が入ってました。
焼き菓子は、白いものクッキーと胡麻クッキー、パイ生地みたいなスティック菓子等が有りました。
白いものクッキーは、何度か食べた事が有ります。
バターの風味と白いもの甘さが何とも良いんです。
こちらの白いものクッキーは、物産展などでも購入出来て、あかがねミュージアムの太鼓展示の近くでも置いてありました(^O^)v
先日、たるみ製菓さんにお目にかかった時、栗まんじゅう有るよとのこと!!
それならと、栗まんじゅう10個お願いしました!
また、便で持って来て下さるとのこと!
今日の午前中の配達のついでに寄って下さいました。
たるみ製菓さんの栗まんじゅうは大好物なのです。
手作りですので、栗まんじゅうの形や色合いは1個1個微妙に違っているのも味が有って良いですね。
早速1個食べてみました。
最近、身体に良いからと白湯をいれています。
半分に割ると、きめ細かい白餡の中から大きな黄色い栗がコロッと出てきます。
栗まんじゅう自体はぱっと見小振りですが、厚みもあってズッシリ重み有るんですよね!
白餡もタップリ!
甘過ぎない美味しい栗まんじゅう。
忙しすぎるとしばらく買えないのですが、先月に続いて今月も食べられてラッキーですね!

たるみ製菓さんの栗まんじゅう!!
大好きなので、時々問い合わせて作ってたら何時も分けていただきます!!
去年の秋頃から、作ってないのかなと伺うものの、今忙しいからもう少し先かな?とのお返事(@_@)
年末に、お正月用には有るだろうと期待するも不発(x_x)
昨日会えたのでまだ無いよねと伺うと、ちょうど少し注文で作るとのこと(*^o^*)
じゃあ、家のも10個お願いできますかと頼んでみました!
出来るよとのこと。
2、3日先かなと思っていたら早速今日届けて下さいました(^O^)v
昨日の今日なので、出来たてホヤホヤです(^o^)
すぐに日本茶淹れていただきました!!
ヤッパリ安定の美味しさです。
薄い皮で甘い栗と白あんを包んで、上手い具合に栗の形に焼き上げてます。
生地も餡子も美味しいんですよね。
持ったら結構重みも有って、1個食べると満足感で満たされます(*^o^*)
美味しい栗まんじゅう、年に何回かは定期的に食べたいお味です。
決まって注文されるお客様が多いのも良く分かりますね(^O^)v
毎年恒例、12月26日は母親の誕生日です。
クリスマス明けにたるみ製菓さんへ生クリームの誕生日ケーキを注文です。
午前中の配達のついでに届けて下さいました。
冷蔵庫で保管して、当日中にお召し上がり下さいとのことでした。
夕食を食べた後にいただきます。
まず、包丁に熱湯かけて温めます。
上に乗っているフルーツがズレないように軽く押さえて素早く切ります。
こうすると、生クリームが包丁に付きにくくて綺麗に切れます。
たるみ製菓さんのケーキはまず生クリームが美味しい。
デモって、スポンジも凄くきめ細やかな感じて柔らかくて美味しいのです。
紅茶と一緒にいただきました!
ケーキは、そんなにしょっちゅう食べたいとは思わないですがたるみ製菓さんのケーキ美味しいので楽しみです。
お盆ですね、72年前の終戦記念日!
お盆、お正月、お彼岸になると、たるみ製菓さんの栗まんじゅうの季節です!
店売りしている頃は一年中コンスタントに作られてましたが、今は古くからのお得意様からの注文の多い時期にまとめて作られています。
たいてい注文分より多めに作られていますので、いつも電話でお願いして分けてもらってます。
昨日の夜に、注文入れておくと午前中の配達のついでに持って来て下さいました!
1個180円です!
早速、おひるごはんの後にいただきます!
久しぶりなので、色んなアングルで写真写してから食べました!
こちらの栗まんじゅう、皮も美味しく餡子もきめの細かい程よい甘さです。
そして、何と言ってもメインの栗の大きさ!!
大きな甘く煮た栗が1個丸まま入ってるんです!!
この栗まんじゅう、最初に食べたのは大人になってからだと思うのですが、今でもその時の感動がそのままなんですよね!!
ゆっくり味わって食べると、とっても幸せな気分になれる美味しい栗まんじゅうです。
たるみ製菓さん、お店売りが無くなってショートケーキ食べる機会が減っちゃいました!
先日、ユアーズさんでの新居浜東高校同窓会国領会でショートケーキ食べた話したら母親が食べたいとのこと。
たるみさんに、何かのついでの時にショートケーキ6個程お任せでお願いしました。
コゴマフキンさんにショートケーキ納品されたりしてるので少し多めに作って分けて下さるそうです。
すると、火曜日の午後の配達のついでに届けて下さってました。
冷蔵庫に保管していた箱を開けると綺麗なショートケーキが六種類並んでます!
母親は早速イチゴのショートケーキ選んでました!
僕は、抹茶の模様が入った縞模様のスポンジ生地で巻いたケーキにしました!
中に抹茶のクリームがタップリ。
小豆がポロポロ入ってました。
ショートケーキ食べて満足したのですが、そう言えばしばらく栗まんじゅう食べてないの思い出しました!!
今度は、栗まんじゅう食べたいなぁ。
お盆前には毎年沢山頼まれるようですからその頃が狙い目ですね(^_^)v
頂き物ですが、六月の上生菓子!!
紫陽花と和傘だそうです!
今年はあんまり降りませんでしたが、梅雨の雨のイメージのお菓子ですね-!!
綺麗な紫陽花の花、涼やかな感じの薄緑色の生地ですね。
食べてみると、丁寧に裏漉しされているのか口当たりが柔らかで甘さも程よく上品な和菓子ですね!
景色の良いお庭の茶室で、お抹茶と一緒にいただくと風情があるでしょうね!
僕は、アイスコーヒー飲みながら食べちゃいましたけど( ´艸`)
和傘のお菓子は、渋い色使いで傘の先っぽの被せを作って傘全体は数本の線だけで表現されてますね!
でも、最初見ただけでは何か良く分かりませんでした(;^_^A
こちらも、同じようなお味で美味しかったです(^o^)
流石は菓子司さんですね!
新居浜大島の特産品!!七福芋を使ったお菓子でまちおこしを新居浜市の物産協会や、NSO法人グッドウィルさんがやっています!!
たるみ製菓さんでは、早いうちから七福芋の風味を生かしたクッキーの販売をされています。
うぐいす色をした、熟成された白いもを使ってお菓子を作るのは中々難しいみたいです。
白いもの風味を生かして美味しいお菓子をと工夫されて、バターの風味と白いもの甘味を生かしたクッキーを開発されました!
多分、新居浜市で1番最初に白いものお菓子を開発されたと思います!!
フジグランや、新居浜物産協会の参加するイベントなどでのみ販売中です!!
とても美味しいクッキーですので、見つけた時は買ってみて味わって欲しいです(^o^)
1月17日、そういえば今日は自分の誕生日だなとたるみ製菓さんへ電話入れてみました。
誕生日なので何かないですかと!?
いそがしいからダメ元ですね。
うーん!!とうなって何とかしよわいとのこと。
夕方の配達のついでに持って来てくださいました。
イチゴのタルトとショートケーキが3個!!
良いですね!!
チーズケーキもあります。
好きなんですよね、たるみさん所のチーズケーキ。
早速チーズケーキいただきました。
少し酸味もあって、なめらかで綺麗で美味しいチーズケーキ。
新居浜市内の一部では幻のチーズケーキと呼ばれてるとか。
イチゴのタルトは夕食後にいただきました。
材料の都合でカスタードクリーム少なめだったらしいですが美味しくいただきました。

8月13日、お盆のシーズンになると食べたくなるのが栗饅頭です。
昔からのお客さんが、お彼岸やお盆になると買いにこられるのでいつも作ってるんですよね。
電話でお聞きすると、もう大分売れたけどまだ有りますとのこと。
10個ほどお願いしました。
自家消費ですので包装はいらないんですよね。
大きな栗が一個入ってて甘すぎない白餡と皮が良く合ってて美味しいんですよね。
うんうん満足です。
7月19日には、たまに何か食べたいなとお聞きすると胡桃とレーズンのパウンドケーキなら有るよとの事。
早速一本分けていただきました。
これも相変わらずズッシリ重みがあって、一切れ食べたら満足感があります。
胡桃とレーズンもたっぷりです。
全体にラム酒で風味付けされてるのも好きなんですよね。
・・・・・・・・・・
5月20日、たるみ製菓さんのショートケーキの詰め合わせをいただきました。
店売りをされてないのでショートケーキは久しぶりです。
イベントなので要望があって作られたそうです。
色とりどりで綺麗ですねー。
全部食べたいところですが、分け前は二個です。
チーズケーキとチョコレートケーキ確保しました。
しっとりと少し酸味もあるチーズケーキ!!
一部では、幻のチーズケーキと呼ばれているようです。
上品なお味でウマウマ。
チョコレートケーキ、少しビターな大人味のチョコレート使っていて美味しい。
チョコレートケーキだけど、チョコをたくさん使ってるので真ん中はほぼチョコレートですね。
はーっ、美味しかった!
大きなホールケーキも美味しいけど、ショートケーキでいろんな味を楽しめるのよいですよね。
忙しいから大変だとは思いますがショートケーキも時々作っていただきたいですね。
また作るときには分けてもらおうと思います。
・・・・・・・・・・
1月17日、自分の誕生日ケーキにモンブランを注文しました。
店売りしてるときには、小さなショートケーキも作っててお気に入りだったんですよね。
お茶会の上生菓子などの注文で忙しい中作ってくださいました。
当日はお腹いっぱいで食べれなかったので翌日のおやつで食べました。
教えてもいらった、お湯であっためた包丁で切ります。
中の生クリームが柔らかいので難しいですね。
何とか切り分けて1/8程いただきました。
上のクリーム、ラム酒の風味が有っておいしいですね。
下のクッキー生地もさくさくです。
中の生クリームには栗が入ってます。
うん、久々のモンブラン満足でした。
・・・・・・・・・・
1月5日、みんなのコーヒーの帰り道、寄り道ついでにたるみ製菓さんにもお邪魔しました。
お正月用の栗饅頭が目的です。
丁度、店長さん仕事中でした。
栗饅頭あるかお聞きすると有りますとのこと。
12個ばらで袋に入れていただきました。
お盆やお正月は必ず注文が入るので多めに焼いて置かれてるんですよね!!
持ち帰って早速お茶入れていただきました。
やっぱり美味しいですね。
家族全員好物なので12個あってもすぐになくなると思われます。
・・・・・・・・・・
家は、毎年恒例でクリスマスではケーキを食べずに26日の母親の誕生日にケーキお願いしてます。
今年のは、スポンジの間にもフルーツをとお願いしました。
夕方に配達してくださいました。
綺麗に作ってくださってますね。
早めの時間にとっとと食べちゃいましょう。
包丁をお湯で熱して切ると、生クリームが包丁に付かず綺麗に切れると教えてもらってますので実践します。
もちろん、ちゃんと問いで切れ味のよい包丁を使うのが大前提です。
フルーツもさくっと切れて上手く出来ました!!
4人で分けるので一切れ4分の一です。
スポンジも焼き立ちみたいで柔らかく、最初の一切れはお皿に移すの一苦労です。
やはり断面にもイチゴが見えると豪華な感じがしますね。
ふんわりとした生クリームにフルーツの酸味があっておいしいケーキです。
スポンジも柔らかです。
うーん満足、でもモンブランのホールもまた食べたいですねー!!
・・・・・・・・・・
季節柄、お茶会とかで頼まれる秋を感じさせる上生菓子を頂きました。
「柿」小さい一口サイズで、良く熟れた柿の質感がうまく表現されてますね。
こちら、半分かじってみると中には漉し餡が入ってました。
もうひとつは、「秋」って感じかな!?
紅葉を思わせる色使いと、中の餡子に栗が入ってるのが嬉しいですね。
栗大好物です。
甘い上生菓子、本当は抹茶が良いのでしょうけど日本茶とも良く合い美味しかったです!!

・・・・・・・・・・
地元某高校同窓会の関東支部の幹事さんに頼まれ、栗饅頭の詰め合わせをお願いいたしました。
まあまあの数作られたようですので、自宅用にも少し購入させていただきました。
「栗饅頭」年中作られてますので季節感関係ないようですが、やはり秋に栗饅頭はよく合いますね!!
市外の方でも市内の方でも、美味しいのでお使い物にすると大変喜ばれます。
そういえば、秋ですから最近食べてないモンブランを注文しないといけませんねー!!
・・・・・・・・・・
お盆やお彼岸の時期になると食べたくなるのが栗饅頭。
いつもは無いのですが、この時期は昔からのお客さんからの要望が多いので必ず作られてます。
8月16日電話で確認、在庫ありです。
10個お願いし取りに行きました。
自宅用にも欲しくなったので5個追加。
持ち帰って早速いただきます。
きれいな栗の形ですね。
大きな栗が丸ごと入ってるのが嬉しいですね。
ずいぶん前から値上げなしの150円(税込み)お値打ち価格ですね。
食べてみたい方はお早めに電話してみてくださいね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月7日、連休明けにブルーベリーのタルト購入しました。
こどもの日のケーキやお茶会で連休中もずっと忙しかったようです。
ブルーベリーのタルトは初めて食べます。
表面もソボロ状にクッキー生地がちりばめられてます。
包丁入れるとサックサクです。
中にはブルーベリーがたっぷり。
生地にはバターが効いてて香ばしい。
どっさり入ったブルーベリーもしっとりしてて旨し。
しかし、しばらく食べてないモンブランも食べたくなってきたな。
今度注文してみようかな。
相変わらず電話注文対応となってますので、食べたい方はお電話してみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつも忙しそうで、最近なかなか購入できてませんでしたが近く通ったのでお店直撃。
ちょうどチーズケーキ焼いてるところでした。
注文品とのことでしたが、少し余計に作ってるそうなので一個分けていただきました。
チーズケーキも焼き立ちはふんわり膨らんでいるんですね。
持ち帰り早速一切れいただきました。
まだ下のクッキー生地さくさくでした。
このチーズケーキ、一度食べたら病み付きになる人が多いんですよね。
少し酸味のある濃厚チーズケーキです。
自分の食べれる分のもう一切れは、一日ぐらい冷蔵庫で寝かしていただいて見ました。
下のクッキー生地もしっとりして全体がなじんでる感じでした。
普段いただいてるのはこちらですね。
焼きたてよりなじんでる方がおいしいかなと思いました。
食べてみたい方は、お電話で注文してみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年末のケーキと言うとクリスマスですが、うちの家では母親の誕生日の26日がケーキの日です。
クリスマスで忙しく疲れた後にケーキをお願いしました。
今回もふわっとした生クリームでおいしいケーキを作ってくださいました。
ついでにクリスマスバージョンの生菓子もいただきました。
こちらのお店は、和菓子も洋菓子も両方行けるんですよね。
お茶会などで凝ったお菓子を出したいときなどに良く注文いただくそうです。
クリスマスで一息つけるのかと思ったら今年は年末まで忙しいんだって。
ケーキや和菓子ご入用の方は、電話で問い合わせてみてくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お世話になった方へのお使い物でパウンドケーキを注文しました。
ついでに栗饅頭も自家用に追加。
10個注文しましたが在庫が6個しかなかったそうです。
栗饅頭も綺麗に梱包してくれてました。
包み紙も歴史あるお店らしく趣があります。
早速いただいちゃいました。
大きな栗の入った栗饅頭、やっぱり美味しいですね。
クリスマスも終わりお正月も近いので、また栗饅頭も作ってくれるてるかな!?
電話にてご確認くださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 兄貴が誕生日で、フルーツいっぱいの生クリームケーキを注文しました。

 今日はイチジクも乗ってますね。

 いつも美味しいケーキをありがとうございます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 相変わらず、店売りはお休み中ですが忙しくされてるようです。

 お盆やお彼岸シーズンは、古くからのお得意さんからの注文で栗饅頭があるはずと思い出してお聞きするとまだ沢山有るよとの事。

 それなら10個ほどくださいなと注文。

 ついでに、パウンドケーキも何かないのかお聞きすると有るよとのこと。

 じゃあそれも下さいなと注文しました。

 すぐに翌日、出たついでだと配達してくださいました。

 早速久々の栗饅頭いただきます。

 やっぱりおいしいね!大きな栗と白餡に薄い皮もどこも絶妙なんでしょうね。

 つやつやの皮に、麻の種に如何にも栗ですって形も大好きです。

 ついでに、今年の4月に友人に頼まれたお祝い用の紅白饅頭。

 僕の42歳のお祝い(結構前)で配った紅白饅頭がおいしかったからと、子供の入学祝に使いたいから教えてとの事。

 栗饅頭が好きだから、紅白饅頭にも栗入れてもらってたんですよね。

 大きなお茶会とかがあって、日にちが取れなかったんですが何とか無理言ってスケジュール組んでいただきました。

 それを聞いてたうちの母親が、あれおいしかったから余計に作ってもらってとの事。

 それならと、5箱余計に作ってもらって家も購入。


 大きな紅白饅頭、一人一箱食べました。

 一度に食べられないので何度かに分けて食べました。

 一個に大きな栗が3個入ってますし餡子たっぷりなので食べ応えあります。

 大きな紅白饅頭独り占め、子供の頃なら狂喜乱舞かもしれません。


 大人っていいですね!

 大きな栗入り「紅白饅頭」、もし食べたい方は電話注文受付中なのでよかったらどうぞ。

 栗饅頭はまだ在庫あるようです。
 ………………………………………………………………………………
 6月15日に行われた、青年会議所さんのイベントでマイントピア別子に行きました。

 こちらには市内より移築された「泉寿亭」があります。

 お抹茶をいただけるとの事なので終わりかけぎりぎりにあがらせて頂きました。

 当時のままの古いガラスから木々の青葉が綺麗に見えます。

 しばらく座って和んでいると、お茶菓子が出てきました。

 JCの先輩のご説明によると、今日のお菓子はたるみ製菓さんの「葛やき」との事でした。

 見た目に、羊羹みたいな硬さを想像して持ち上げると、びっくりするぐらい柔らかく繊細な感じです。

 楊枝で切って食べてみるとすごく上品な甘さで、とけるような舌触りでした。

 保存が効かないお菓子のようで、早朝から作られて納品していただいたとの事でした。

 お菓子いただいた後に、抹茶もおいしく飲ませてもらいました。

 新居浜市でのお茶席では、たるみ製菓さんのお菓子がよく使われているようです。
 ………………………………………………………………………………

 ジョー君のコメントにもありましたが、1月17日は僕の誕生日でした。

 自分では注文してませんでしたが、家族が頼んでくれてました。

 いつもの生クリームのケーキです。

 今回もおいしくいただきました。

  
 ………………………………………………………………………………

 クリスマスの翌日、母親の誕生日でいつものケーキをお願いしました。

 いつもお任せで3500円のをお願いしてます。

 フルーツたっぷりです。

 晩御飯の後、お湯で温めた包丁で切り分けていただきました。

 ふわっとした生クリームに、おいしいスポンジ!!

 今回もおいしくいただきました。

 
 ………………………………………………………………………………

 時々、色々注文して食べてたのですが久々のアップです。

 生クリームの誕生日ケーキを電話予約。


 ついでの便があるからと配達していただけました。

 夕方に持ってきていただいて、夕食後に食べました。

 フワッとした生クリームに、フルーツたくさんできめの細かいスポンジです。

 やっぱり、たるみさんの作るケーキはおいしいですね。


 ………………………………………………………………………………

 12月21日、クリスマス前で忙しそうかなと思いながら訪問。

 丁度、店長さんも帰って来てしばしお話しました。

 今年はイチゴが高いそうです。(天候不順のため)

 友達用にケーキ3個(チーズケーキ、モンブラン、バスケット)

 自宅用にケーキ4個、チーズケーキ、モンブラン、イチゴのタルト、ボンバー。

 チーズケーキ、女性に大人気です。知り合いにプレゼントしたら、それ食べた人がメチャ美味しいどこのか教えてと言われました。

 モンブランは、前回ホールで買いましたが小さいのもまた少し違う感じで美味しいから大好き何ですよね。

 少しラム酒の味がするクリームにクッキーみたいな台、なんか良く分からんけどシットリ柔らかいスポンジにカスタードクリームに栗がころころっとしてるんだよね!!

 イチゴのタルト、これは食べた事ない。

 母親が食べておいしいと言ってましたね。

 ボンバー、生クリームとカスタードクリームが入った見た目通りのデッカメのシュークリーム。

 これも昔から大好きなケーキだね。

 お店ではクリスマスのケーキの予約受付中でした。

 気になった人はお早めに電話してみてはいかがでしょう!?


 11月9日、文化祭などで忙しいようですが前を通りかかったら開いていたので寄って見ました。

 前に食べて美味しかったモンブランのホールケーキがあったので購入。


 帰って、早速コーヒー入れて食べちゃいました。

 上に載ってるクリーム少しラム酒みたいな味がして大人な感じかな。

 中は、カスタードクリームと生クリームに栗が入ってますね。

 下の台はクッキーみたいでサクサクです。

 美味しく頂きました!!

 モンブラン美味し。


 9月25日、丁度出来立ちのチーズケーキのスティックタイプがあったので買ってみました。

 前回買ったときは、友人へのプレゼントに使ったので今回は自分家用です。

 ここのケーキは、パウンドケーキなどもそうなのですが、材料をふんだんに使っているのか見た目より重めでずっしり感があります。

 チーズも惜しみなく使われてる感じで、チーズにレモンの酸味程よくが効いてます。

 クッキー生地もしっとりサクッとの感じで、少し塩気があり甘みを際立たせてる感じです。

 いつでもある商品ではありませんので、どうしても食べたい方は予約して買いに行かれるといいと思います。

 一本、150円と割安な気がします。大きさは測ってないので大体ですが、長さ8センチ程度だったと思います。(今度買ったら食べる前に計って見ます)

 チーズケーキは、他にホールタイプもあります。

 こちらはまた違った感じです。

 ホールタイプは割りとショーケース内に有ると思います。

 チーズケーキ好きの方は是非食べてみてください。


 職人さんが一人で切り盛りされ、和菓子も洋菓子も作られてます。

 まずは、お気に入りの栗饅頭を紹介したいと思います。

 普通サイズの栗饅頭、上品な白餡が香ばしい生地に包まれててあんこの中には大きな栗が丸ごと一個入ってます。

 これで150円はお値打ち価格だと思います。

 大きなサイズの栗饅頭、かなりインパクトあると思います。

 僕の大きな手の平一杯の大きさです。

 普通サイズとおんなじ生地とアンコの中に、大きな栗が丸ごと3個入ってて凄くお得感があります。

 これ食べたらお腹が一杯で幸せな気分になります。

 
 他のお気に入りもまた徐々に紹介していきます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

愛南 市場食堂 (愛南町その他 / 食堂、海鮮)

2回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/04訪問 2017/05/02

第8回びやびやかつおツーリング!!

4月30日、早朝7時コンビニ集合!
まずは9台で出発。
伊予灘SAで5台が合流で14台。
まずは西予市のでっかいマンモス親子に会いに行きました。
次は愛南町の須ノ川公園駐車場。
ここで現地組4台と後発の1台が合流して19台の大所帯です。
まずは山に上がって風力発電の風車沿いの山道を堪能。
山出憩いの里温泉駐車場で休憩。
何処だかさっぱりわかりません。
ここから、いったん愛南町の市内を経由して高茂岬目指します。
途中までは快走路!!
でも岬に近づくと、道は狭くなって落ち葉などが路肩に溜まっているくねくね道。
いつまで続くのかと思ってると急に目の前が開けて高茂岬到着。
南予なんらではの絶景が広がってました。
条件が良ければ九州まで見えるそうです。
ここからまた深浦漁港へ向行けてくねくね道を満喫。
海岸線を走って、深浦漁港のすぐ横のトンネルで出てきました。
寄り道したので、ここまで266キロ(まっすぐ来たら190キロ)で走ってて時間は朝から5時間ですね。
いつもの駐車場に止めようとすると、フォークリフトでもっと向こうへ停めてくださいと言われましたので移動。
14時頃到着ですがまだお客さん結構待ってました。
僕たちはいつもの二階席へ。
地元の3台は仕事(定置網の水揚げ)があるそうで解散。
15名でびやびやかつおの刺身定食。
地元の一人はからあげ定食注文してました。
待っている間に、カツオの水揚げが始まってましたので見学しました。
人数多いので、少しずつ出来たのを上げていただきました。
若いメンバーもお手伝い。
ある程度上がったら順番にいただきます。
せっかくフライとか味噌汁熱々ですからね。
一年ぶりのびやびやかつおいただきます。
2011年の初めて来たときは10切れあったお刺身ですが、次に来た時には8切れになり今は6切れですね!!
ヤッパリ綺麗な刺身です。
独特のモチモチした食感。
甘い醤油とよく合います。
みそ汁も好きなお味です。
魚のフライも熱々ウマウマです。
美味しくいただいて、冷たいお茶飲んでのんびりします。
食べ終わって下に降りて何時もの刺身醤油を二本購入します。
あれっ一本しかないな?お聞きすると奥からたくさん出してくださいました。
無事2本820円で購入。
シートバックに積み込みます。
それを見ていた先輩も、買ってくるから一緒に積んでとのこと。
地元で普通の刺身食べる時もこの醤油だと美味しいですからね。
そのあとまた漁港を見学、セリが始まってました。
さっきまで無かったところにも、大量のかつおをはじめいろんな魚が水揚げされてました。
近くで撮影しながら見てると、漁協の作業員さん魚の種類など親切に教えてくださいました。
南予の方は親切な人多いですね。
びやびやかつお、今年は早めから捕れてて調子よさそうでしたが4月22日からしばらく水揚げがなく29日の夕方からまた揚がりだしたようです。
どうも黒潮の流れの具合が悪くなっていたそうです。
連休に合わせるように黒潮の流れも戻ったようでよかったですね。
今年は調子よくびやびやかつおが揚ってくれそうな感じです。
自然相手なので断言はできないのですけど希望的観測です。
お腹いっぱいになったので、バイクにもガソリン補給して渋滞にも合わず無事帰りました。


2016年5月5日こどもの日、第七回びやびやかつおツーリング。
どうしても「びやびやかつお」が食べたいとの先輩の希望でリベンジツーリング。
今度は寄り道せずに11時頃市場食堂到着。
今回は5人の参加です。
今日は漁に出ていて、カツオは釣れているとのこと。
しかし、今釣っている最中なので何時帰ってくるか分からないそうです。
今日の目的は「びやびやかつお」ですから食べられるのなら待つしかないですよねー。
「びやびやかつお」が食べたい人は名簿に名前と人数を記入するようです。
天気も暑すぎず駐車場でのんびり待ちます。
何組かのバイク集団は、待ちきれずに他のメニューで済ましているようでした。
結局、14時30分頃に船が帰って来ると情報が入りました。
14時過ぎには中で待っててくださいと、ほかの方たちと一緒に案内されテーブルに。
順番に注文を取ってくださいます。
当然びやびやかつおの刺身定食注文です。
それと、はらんぼのフライも追加注文。
一番食べたがってた先輩は、びやびやかつおの刺身一人前とタイのゴマダレ丼大盛り注文してました。
14時40分頃には二年ぶりのびやびやかつおの刺身定食が出来上がってました。
港に上がって直ぐ捌いたびやびやかつおです。
刺身に角が立ってます。
透明感のある綺麗なお刺身なんですよね。
わさびを少々乗せ甘い刺身しょうゆ付けていただきます。
独特なもっちりした歯ごたえ、噛み切れないんですよ。
やっぱり美味しい、待った甲斐がありました。
小鉢の、いわしの天ぷらさばのフライじゃこ天も熱々でうまうま。
大ぶりなはらんぼのフライもお皿で出てきました。
一番脂ののってるお腹の身です。
軽く塩味だけなんですがこちらも美味しい。
先輩のびやびやかつおの刺身は10切れほどあって食べ応えありそうでした。
そしてタイのゴマダレ丼の大盛りもご飯てんこ盛り。
しかも、味噌汁と揚げ物の小鉢付で先輩はお腹はちきれそうになったそうです。
さすが市場食堂で、さっきまで生きてたスズキの刺身も出して下さいました。
これもまた身が締まっててウマウマでした。
メンバーで一人初めて来られた方がいたんですが大満足で帰りに刺身しょうゆ二本購入されてました。
片道200キロほどありますが、やっぱり年に一度は食べたい「びやびやかつお」です。
今年は順調そうだから戻りカツオも食べられると良いなー!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年4月29日、第六回びやびやかつおツーリング。
一年ぶりの市場食堂ツーリングです。
朝7時西条IC近くのコンビに集合。
ゼファー1100が4台とCB400フォア改の5台です。
伊予灘SAでゼファー1100もう一台合流。
総勢6台でまずは遊子の段畑。
13時頃に市場食堂着。
今回は、事前に風が強くて漁に出れないのでびやびやかつおは入荷しないとの情報が入ってました。
別働隊のBMW軍団4台は先に着いて待っていてくれました。
今年は外にまでお客さん並んでないので落ち着いてる感じですね。
10人で予約していたので何時もの二階の会議室使わせていただきました。
食堂にお声掛けして二階へあがります。
びやびやかつおがないので、今日はめいめい食べたいものをオーダーします。
僕は焼き飯とトンカツ食べてやろうかと思っていたのですが、やはり市場食堂に来たらお魚食べたくなって「ふかうら真鯛のごまだれ丼とかつおのたたきセット1200円」を注文しました。
ほかのメンバーもごまだれ丼のセットで、刺身が6人たたきが4人だったかな!?
下の食堂外まで並んではいませんでしたが満席でしたので、到着して1時間ほどして料理が出来上がりました。
初めて食べたごまだれ丼、これがなかなか美味しい!!
ご飯の上に鯛の刺身、生卵、刻み海苔にネギ、そしてごまダレ!
味が薄ければ甘い刺身しょうゆをかけようかと思いましたが丁度良いお味ですね。
かつおのタタキは薄目のが4切れ!!
刺身のが厚みがあったかな!?
たたきのタレ、甘めの醤油使ってるのか甘味が少しあって美味しいですね。
お味噌汁安定の美味しさ。
びやびやかつおが無かったのは残念ですが十分満足です。
お土産にいつもの刺身醤油も一本購入しました。
帰ってから市場食堂のホームページ(http://biyabiya.com/publics/index/79/)見てみたら、『愛南サツキマス』(定食の種類は3つ。さしみ定食、炙り定食、盛合せ定食です。定食には【ご飯、みそ汁、おかず】が付きます。)と「伊予の媛貴海」(3月27日(日)より愛育フィッシュ「伊予の媛貴海」を使った定食をはじめました。秋からの本格出荷を前に「伊予の媛貴海」の味を知っていただこうと始めたので、採算度外視で定食です。内容は刺身定食は「伊予の媛貴海」刺身5切れ+ご飯+みそ汁+おかずで、炙り定食は、「伊予の媛貴海」の炙り5切れ+ご飯+みそ汁+おかずです。両方とも1,500円です。ぜひお試し下さい。)などの新商品も不定期で有るようです。
「伊予の媛貴海」はスマかつお、全身マグロのトロみたいな肉質らしいです。
今度行ったら「伊予の媛貴海」の定食食べてみたいですね。
でも、びやびやかつおも一昨年以来食べれてないので悩むところですね。
「えひめいやしの南予博2016」(http://www.iyashinonanyo.jp/)もやっててイベントも盛りだくさんなのでまた機会作って南予へ行かないといけませんね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年5月3日、第5回びやびやかつおツーリング行ってきました。
今年はカツオの水揚げは順調みたいなので期待できます。
しかし、数日前から天気が怪しいのです。
朝7時に加茂川横のコンビに集合。
山越えして須崎に入るルートを走りました。
須崎に入る前からボチボチ雨。
途中からはカッパ装着でした。
1時30分、深浦漁港到着。
外は雨なので、二階まで階段に行列ができてました。
リーダーが事前に予約入れてくれてたので行列を横目に二階へ。
少し時間の遅くなったのですでに料理並べてくれてました。
今回、残念ながらびやびやかつおは獲れなかったそうです。
かつおの刺身定食800円です。
見た目に少し色合いが違うかな。
一口食べると食感が違います、柔らかいのです。
それと、沖で血抜きしてないからでしょうね後口が違いますね。
それでも普通に食べてるカツオと比べるとおいしいと思います。
お値段も800円ですからお値打ち感はありますね。
混んでるから早めに準備してたのでご飯や味噌汁天ぷらは少し冷めてました。
でも、甘めの味噌汁にごはんも天ぷらも十分おいしかったです。
雨で体冷えてたので、熱いお茶うれしかったですね。
一時間ほどゆっくりさせて頂いてまたカッパを着込んで帰ります。
帰りに市場の張り紙見ると、3日4日は市場は休みと書いてました。
近くいた方にお聞きすると、休みだけど市場の職員は漁に出てて予約があるのでびやびやかつお食堂から頼まれていたけど獲れなかったとのことでした。
自然相手ですから天候などで捕れないときはしょうがないですよね。
今までがラッキーだったんですね。
しかし、これで普通のかつおとの違いがよく分かったので、余計に「びやびやかつお」の値打ちがよく分かりました。
今回初めてのメンバーは結構おいしいと思ったようですが、こんどは天気の良い日にぜひとも「びやびやかつお」食べてもらいたいなと思いました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 6月24日火曜日、母親がそんなに美味しいのだったら一度食べたいとの事で家族4人で市場食堂へ訪問しました。

 朝8時頃に電話で予約入れて見ました。

 びやびやかつおの水揚げはこの時点では未定との事でした。

 190キロほど距離があるので、とりあえず早めに出発しないとたどり着けませんので9時頃新居浜を出ました。

 天気予報では波もあまりないようですし、ここ二日は連続して水揚げがあるのでおそらく大丈夫だろうとの読みです。

 途中、内子PAでトイレ休憩して津島の道の駅「やすらぎの里」に11時30頃ついてました。

 ここで市場食堂へ電話入れてみます。

 びやびやかつおの水揚げあったそうです。

 ラッキー!!普通のかつおの刺身定食でも美味しいようなのですが、せっかく遠いところまで行くのでびやびやかつお食べたいですからね。

 家族にも水揚げあったと伝えてもう一走り。

 12時30分頃に市場食堂到着。

 平日ですので行列はありませんでしたが、店内は満席でした。

 もう食べ終わられてる方が多かったのですぐに席も空きそうです。

 深浦漁港の市場や海を見て待ってるとすぐに席が空きました。

 周りのお客様も、びやびやかつお目当てでこられたビジネスマン風の方や観光客風の方が多かったです。

 漁港関係者は居ない感じでした。

 連休の激混みと違って、スムーズに料理も配膳されます。

 お聞きすると今日のびやびやかつおは8キロのものが一本入荷されたそうです。

 びやびやかつおが入荷すると平日でも客さん多くなると言われてました。

 7週間位ぶりのびやびやかつおのお刺身、綺麗な色してますね。

 小皿の揚げ物も今日は多い気がします。

 まずはお刺身からいただきます。

 わさびをちょっと乗せて甘い刺身しょうゆを付けて、ご飯で余分なしょうゆを落として食べます。

 ウン美味しいですね、もちもち感は連休の時の方が強いような気がしましたが今日のは切り身が大きいです。

 きびなごの天ぷらにじゃこ天にカツオのフライどれも熱々揚げたて、ご飯も味噌汁も相変わらず美味しいです。。

 僕が半分ぐらい食べたところで隣の兄貴はご飯お代わりしてました。

 皿を見ると、びやびやかつおの刺身後二切れしかありません。

 それでは少しおかずが足らないかなと、お刺身一切れあげちゃいました。

 何せ僕は、5回目ですからね。

 母親はじめみんな初めて食べたびやびやかつおに大満足なようでした。

 お腹一杯になって美味しかったとお礼を言ってお会計。

 お店切り盛りしてるお母さんたちもニコニコとありがとうございますと言ってくださってました。

 連休とかは忙しすぎですから、出来れば比較的すいてる平日にまた来たいなと思います。

 食べ終えて港の方を見学してみました。

 生簀には大きなクエや鯛等が居ました。

 岸壁から海を覗くと、水深が4・5メートルあると思いますが底まで見えてました。

 おさかなくんでおなじみのハコフグにハリセンボンも居ました。

 結構な距離で時間かかりますが、景色も綺麗でまた食べに来たいなと思いました。
 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 
 2014年5月4日、第4回びやびやかつおツーリング行って来ました。

 今年は低水温の関係で、4月に入ってもカツオの水揚げが無いとテレビの全国ニュースでバンバン放映されてました。

 さすがに連休は大丈夫だろうと思ってましたがなかなか水揚げがありません。

 愛南漁協に問い合わせても、大丈夫だとは思うけどなんともいえないとの事。

 ツーリング直前、4月30日に今年初めてのびやびやかつおの水揚げがありました。

 翌日も少し揚がりましたが、5月2日は水揚げなし。

 5月3日はお休み、5月4日もだめもとで朝7時30分バイク11台で出発。

 土佐PAで高知組9台と合流。

 後発組2台は、宇和島経由で12時30分頃に現地についたようです。

 本隊は、途中で連絡を入れながら市場食堂へ13時50分頃到着。

 食堂の周辺には家族連れのお客さんが沢山並ばれてます。

 去年の連休みたいなバイクの軍団は居ないようです。

 前にも一度利用した事ある、二階会議室へとの事。

 二階には、四角く会議テーブルが並んでました。

 お盆と天ぷらがすでにセットされてました。

 料理作ってくれるお母さん達も忙しいようで、順次ご飯や味噌汁に漬物などがランダムに運ばれてきました。

 びやびやかつおの刺身も、数人前づつ運ばれます。

 料理そろった人間から順次いただきます。

 僕は真ん中辺に座ってたので20分位でびやびやかつおにありつけました。

 今日はもう無理かなと思って走ってきてましたので感動ものですね。

 わさびを乗っけて南予独特の甘い刺身醤油をたっぷりつけ、白いご飯の上にチョンチョンとしていただきます。

 美味しいですねー!

 ここでしか食べられない食感。

 初かつおの方が、モッチリだけど柔らかい気がします。

 毎回一緒に行ってる先輩と、初鰹のほうが美味しい気がするねと言い合いました。

 冷めてたけどいかなごとじゃこ天も美味しいです。

 今回初めてびやびやかつお食べたメンバーも多かったんですが、みんなこんなに美味しいの初めて食べたと喜んでくれてました。

 テレビなどで放送されてかなり有名になったと思ってましたが、まだまだ知らない人も多いみたいです。

 3時頃にはみんな食べ終わり、二階で集金してまとめてお支払いしました。

 1400円×22=30800円でした。(消費税上がりましたが料金据え置きみたいです。)

 ついでに、食堂で販売されてる刺身醤油410円(こちら10円の値上げです)を一本購入。

 最後の一本でした。

 今日はこのためにタンクバック付けてきたんですよね。

 あとで愛南漁協のHP見てみると、市場食堂にはびやびやかつお17本入荷したようです。

 愛南町でも入荷時間の関係で入らなかったお店もあったようです。

 今日は市場食堂でびやびやかつお食べられた人はかなりの幸運だったと思います。

 こんなに大量に入荷する事も珍しいんじゃないでしょうか!?

 しばらく駐車場でのんびりして帰りました。

 これで、4回来て4回ともびやびやかつおに有り付けました。

 なかなか食べられない方もいらっしゃいますので有難い事です。

 これから、今までの不漁を取り返すくらい水揚げが揚がるといいなと思います。

 びやびやかつお食べたい人は沢山居ると思うので、美味しいびやびやかつおを多くの方に食べてもらいたいですね。

 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 

 2013年9月29日、第三回びやびやかつおツーリングに参加しました。

 今年は、夏の間6月18日よりびやびやかつおの水揚げが有りませんでした。

 9月に入ってHP見てると、10日に久々水揚げが!!

 翌日も翌々日もあったのでリーダーに電話、「あがり出したようですよカツオ。」と!

 しかし、盛り上がったのもつかの間またしばらく無い。

 17日18日22日と飛び飛びにわずかに水揚げが。

 リーダーの休みの都合で29日にツーリング決定。

 それからHPを毎日見ても全然揚がらず。

 半ばあきらめながらも本日ツーリングです。

 7時集合、新居浜からは6台。

 高知で3台合流、11時40分頃リーダーが食堂へ電話、なんと今日一週間ぶりにびやびやかつおの水揚げが有ったそうです。

 なんと言う強運でしょう!!

 13時過ぎに深浦漁港の市場食堂に到着。

 連休と違って、外にまで溢れるほどのお客さんはいませんね。

 びやびやかつおが揚がってないの皆さん知ってるんでしょうね。

 お店の中、ちょうど一テーブル空いてましたのでまず4人が座って待ちます。

 壁のポップ、びやびやかつおの刺身定食1400円と出てます。

 100円値上げですね。

 日帰りかつおの刺身定食とたたき定食のポップはすでに閉じられてます。

 しばらくして隣のテーブルも空いたので、いすを出してそちらに5名が座ります。

 数名分ずつ、びやびやかつおの刺身定食が出てきます。

 うーんいい色ですね刺身、小鉢のじゃこてんと小あじのフライも揚げ立ちです。

 まずは一切れ目、わさびを乗せて甘い刺身しょうゆ付けていただきます。

 ウン美味しい。

 次は、同じく醤油を付けてご飯と一緒に。

 甘い刺身醤油とご飯が良くあってますね。

 合間に味噌汁、これも相変わらず美味しい。
 
 熱々じゃこてん、フンワリとしてて味もしっかり。

 小あじのフライもうまうま。

 初めて食べたメンバーも大満足、遠いところまで来た甲斐があったようです。

 後からもお客さんが途切れずこられます。

 私たちが食べだしてしばらくして、壁のポップが閉じられました。

 びやびやかつお売り切れたようです。

 食べ終わってお会計のときに聞いてみると、今日は本当にたまたま入荷が有ったそうです。

 しかし、水揚げ数が少なくこちらのお店で今日は5キロが2本だけだったそうです。

 今年はまだ、カツオの水揚げ安定してないようですね。

 帰りに、刺身醤油を一本購入400円でした。

 前回は、すぐに売り切れてたので。

 外に出ると、ちょうど漁船が帰ってきてかつおが水揚げされてました。

 しかし春と違って魚が少ないようで、カツオを降ろしてすぐにまた出港したようです。

 しばらく、日陰でのんびりして帰りました。

 帰りは愛媛周りで190キロです。

 今日は偶然に、びやびやかつおに有り付けて良かったです。

 10月11月が本番らしいので、早くたくさんのカツオが揚がるとよいですね。
 
 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 

 2013年4月28日、第二回びやびやかつおツーリング。

 前回と同じ友達のお誘いで、二年ぶり(昨年は雨で中止)のびやびやかつおツーリングです。

 朝7時に7台で集合して高知周りで250キロ。

 途中で高知の友達も合流して合計15台。

 11時過ぎにお店に確認の電話をすると、びやびやかつお15人分確保できたそうでした。

 12時40分頃到着。

 駐車場バイクや車で一杯です。

 市場食堂入り口には行列が・・・・・!

 友人が事前に早目から予約してくれてましたのでお店で聞いてみると、二階の会議室へ上がってくださいとのこと。

 行列の横をすり抜けて初めて二階へあがりました。

 カーペットを敷いた会議室が有って靴を脱いで上がるようになってました。

 お店の人は忙しそうなので自分たちでテーブル配置して座って待ちます。

 下もてんてこ舞いなので、2名分ずつくらい運んでくれましたので順番にいただきます。

 前回はピーク過ぎて訪問だったのでゆっくり出来たのですが今日はすごいです。

 しばらくして順番が来て頂きます。

 忙しいので雑になってるかなと思いましたが、揚げ物も揚げ立ちで丁寧に作っていただいてます。

 二年振りのびやびやかつお、一口食べるともっちりして噛み応えがあります。

 甘めの醤油もいいですねー、よく合います。

 ご飯も美味しい。

 ラブラブさん絶賛の味噌汁、やっぱり美味しいですね。

 ちょっと甘みのある味噌使ってるんですよね。

 いかなごの天ぷらにじゃこてん、揚げ立ちでおいしい。

 一緒に初めて行ったメンバーもびやびやかつお大絶賛。

 高知でしょっちゅうカツオ食べてる人間も、刺身に透明感があって何時ものカツオとぜんぜん違うとのこと。

 刺身醤油も美味しいから買いたいと絶賛。

 お店の人に聞くと、市場食堂でも刺身醤油販売しているとの事。

 帰りに買ってました。

 忙しそうなので、二階でみんなの食事代集めてお支払いしました。

 下に降りると、2時が過ぎてもまだ外に10人ほど並んでました。

 駐車場は大分空いてきてましたので、バイク並べて記念撮影して帰りました。

 今回も大変美味しく、来たメンバー全員大満足のびやびやかつおでした。

 また来年も食べに来よう!!
 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 

 2011年5月4日、第一回びやびやかつおツーリング。

 愛南町で仕事をしていて教えていただいた友達に誘われてバイクで行ってまいりました。

 連休中で所々で渋滞に会いましたがわざわざ行った甲斐がありました。

 びやびやかつおは、その日の漁の状態により入らないこともあるようです。

 入荷量も少ないそうなので、電話での予約をしておかないといけないようです。

 たまたまこの日は入荷もありお昼前に電話予約が出来ましたので、到着時間は15時頃でしたが無事食べれました。

 びやびやかつおとは、日帰りかつおの中でも沖で生き絞めして血抜きされたものだそうです。

 手間がかかるので、少ししかないそうです。

 南予地方独特の甘めの刺身しょうゆがご飯とよく合います。

 そのご飯自体も大変美味しかったです。

 市場の婦人部で切り盛りされているようでした。

 びやびやかつお刺身定食1300円の価値ありです。

 ちなみに、日帰りかつお刺身定食、タタキ定食は1000円。(びやびやかつおではありません)

        かつお刺身定食、タタキ定食が800円でした。(日帰りかつおではありません)

 かなり満腹になり、腹こなしに市場を見学させていただきました。

 丁度午後の水揚げが行われセリが始まっていました。

 お子さんの社会科見学にも良いかもです。

 ちなみに、私も初めてセリ見ました。

  • びやびやかつおの刺身定食1400円
  • 6切れですね。
  • 透明感のある刺身。

もっと見る

5位

うどんYA (伊予三芳 / うどん、おでん)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/05訪問 2016/05/21

再訪、讃岐じゃないけど手打ちうどんの美味しい「うどんYA」さん

土曜日のお昼、西条でランチ!!
そうだ金曜日土曜日しか開いてないうどんやさんへ行こう!!
12時30分頃到着。
駐車場余裕あります。
適当に停めて店内へ。
入り口横のテーブルに座り、ぶっかけ熱いの大盛り二杯注文。
大根飯、おでんはすでに売り切れです。
すぐに出来上がり丼がカウンターへ。
靴を脱いで部屋に上がって自分でトッピング。
熱い出汁をかけて出来上がり。
まずは麺を一口。
もっちりウマウマ。
水で締めてないので柔らかな優しい口当たり。
でもふにゃふにゃじゃないんです。
出汁も濃すぎずちょうどいい感じで最後までおいしくいただけます。
やはり大盛りの麺の量は多い。
でもおいしいから完食できます。
また機会作って早めの時間に来て、おでんと大根めしも食べたいですね。
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 お花見シーズンで、食道者さんのレビューで思い出していきたくなって訪問。

 12時前に何とか到着しましたがすでに駐車場は一杯です。

 入り口の曲がり口で待ってると、おいさんがオイデオイデしてくれてちょうど入れました。

 お店に入ると、まだおでんの鍋に少々おでんも残ってますね。

 入り口入ってすぐ、ぶっ掛け普通の二杯と大盛り二杯を注文しました。

 席を確保してお茶を汲みます。

 窓際の廊下の席でしたので外も良く見えます。

 今まで気がつきませんでしたが、お向かいの家の屋根瓦がすごい。

 ちょうど一部葺き替えされてたので気がつきましたが、飾り瓦って言うのかな!?

 初めて見たような気がします。

 僕以外は初めてなので、大根飯も注文してみました。

 まだ有るようです。

 しばらくして出来上がり。

 カウンターまで取りに行きます。

 素朴なお味で、おいしいと好評でした。

 うどんも出来上がり、まず普通盛りが出てきました。

 大盛りまだかなと思ってると、麺の加減かまずは全部普通で後で大盛りはもう一杯出しますとの事。

 その方がおいしく頂けるので良いですね。

 薬味お好みでトッピングして、麺つゆを掛けていただきます。

 やっぱりおいしいですね!

 あっという間に完食、すぐに次のが出てきました。

 大根飯と大盛りで400円でおなか満腹になります。

 全員でも1400円の昼食でした。

 後から後からお客さん来られるので食べ終わったら速やかに帰ります。

 入り口で、たけのこや野菜販売してたのでたけのこ一袋購入して帰りました。


 ………………………………………………………………………………………………

 前回、だいこんめし売り切れてたので同じ友達と早めに訪問。

 11時からですが、皆さんのレビューを見ると10時過ぎとか書かれてます。

 10時20分ころ到着、まだ開いてないかと思いきや駐車場には車が。

 暖簾も出てるし、中でもう食べられてる方も!

 お店に入って、大根めしとぶっかけ大を注文。

 おでんもあるので(いつも終わってるからはじめてみた)つい3本取っちゃった!

 大根めしはすぐにカウンターに出してくださったので自分でとってテーブルに。

 なるほど、切り干し大根を炊いたのがご飯に乗ってるのね。

 鶏肉やいろんな野菜と甘辛く炊き込んでてご飯に良く合いますね。

 結構汁ダクでいい感じ。

 おでんもよく煮込まれてます。

 味噌だれで頂きました。

 そろそろ食べ終わる頃に、ぶっかけ大二つのお客さんと呼ばれます。

 それぞれに、薬味をトッピングして熱い出汁をかけました。

 うん、分かっていたけど麺が多い。

 食べるとおいしい、でも、食べても食べてもなかなか減りません。

 教訓、大食べるんなら大根めしやおでんはよく考えて!!

 何なら、普通の食べてからお代わりの方が良いのかも!?(その時のおなかの具合で調整が出来るしお値段も変わらないから)

 がんばって完食いたしました。

 食べ終わった時で、まだ11時来てませんでしたがお客さんは次々入ってきて駐車場は満杯。

 おでんも半分くらいになってました。

 大根めしやおでん食べるには、開店前の訪問じゃないと難しそうです。

 ご馳走様でした、おなか一杯です。


 ・・・・・・・・・・・・・・・

 今治「ハンター」ツアーの帰り道、「この辺にも美味しいうどん屋さんが有って週末だけなんだよね!!」と僕が言って、友達は噂には聞くけど知らないそうなので近くまで行って見ました。

 ガソリンスタンドの次のところを西へ入って、前の記憶(何年も前に数回行ってます)を頼りに何とかうどんののぼり発見!!

 入り口のところで駐車場整理のおじさんが×しるし!!

 出てくる車を待ってもまだ空いてないみたい。

 車を降りておじさんに聞いてみるともうすぐ開くからとのことで待機。

 せっかく来て相変わらず一杯だから、一杯だけ食べてみるかな!?

 駐車場が空いて車を停めて暖簾をくぐります。

 ずいぶん前だったのでシステムが良く分からなくなってましたが、入り口で大将に釜揚げ普通で二つを注文。

 壁の料金表には一人前200円と書いてあります。

 冷とぶっ掛けも後から良く見ると書いてありましたのでそっちでも良かったかな。

 入り口横のテーブルが空いてたのでそちらに着席。

 後は座敷に上がっての席のみでした。

 壁の注意書きにセルフでまずはダシを準備との事で「ああーっ、そうだったな!」と思い出してダシの準備。

 湯飲みみたいな入れ物に、陶器の水入れに入ったダシをついでお好みでネギや生姜にテンカス少々を投入して席で待ちます。

 忙しいみたいで次々お客さんも来たり帰ったり、うどんが出てくるまで人間観察。

 待ってる間に、ダシちょっと飲んでみました。美味いですねー、これだけでも飲めるぐらい!!

 しばらくして大将がどんぶりに入ったうどんをテーブルに持って来てくれました(入り口横のテーブルのみ見たい、あとの座敷の人のはカウンターに出して大きな声でうどんの種類を言って取りに来て貰ってました)

 どんなうどんかもう忘れてましたが、麺もきれいで丁寧なうどんでした。

 釜揚げでもちもちっとしてますがしっかりしてるうどんで美味しい。

 普通盛りでも結構量ある感じですが、お腹すいてたら大でも平気で食べれる感じ。

 実際、女性の方も結構大食べてるようでした。

 美味しく完食、ご馳走様です。

 大将に美味しかったですとお礼を言って二人で400円払って店を出ました。

 まだ食べた事の無い、大根飯も美味しいそうなので次回は開店と同時に来て見て注文してみたいなと思いました。

 店内の張り紙によると、7月8月9月はお休みで10月4日から営業と書かれてました。

 6月はあと6日の営業日ですからその間に行けると良いな!!


 

  • ぶっかけ、温大300円
  • (説明なし)
  • うまい。

もっと見る

6位

濃厚魚介らぅ麺 純 (新居浜 / ラーメン、つけ麺)

16回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2020/09訪問 2020/12/05

9月13日、らぅ麺純さんで美味しいラーメンいただきました。

日曜日の3時過ぎ、ふとラーメン食べたくなったので近所のらぅめん純さん歩いて訪問。
空いてる時間かなと訪問しましたが、お客様が結構いらっしゃいますね。
でも、カウンター空いてて直ぐに座れました。
豚骨魚介らぅ麺注文しました。
しばらくして出来上がり。
見た目に濃いようですが、食べるとそうでも無いんですよね(ゝω・)
ツルツルッといただきます。
甘めのシナチクもアクセント。
スープも完食ご馳走様でした。
#新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #新居浜市ラーメン #hellonew_niihama #らぅ麺純 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き
お祭り明けの日曜日、何やかやとお昼ご飯のタイミングを逃します(;^_^A
夕方5時過ぎ、ラーメンが食べたくなって近所のらぅ麺純さんまで歩いて行きました。
丁度、真っ赤な夕焼け空でした。
日曜日は終日営業で、5時半頃は少しゆったりとされてます。
店内、カウンターに4名様。
間の席に座ります。
豚骨魚介らぅ麺780円とごはん小120円をお願いしました。
待ってる間に、知り合いのご夫婦ご来店。
グーグルマップの店舗登録で盛り上がり。
丁度らぅ麺目出来上がったので、麺のアップ写真でどうしたこうした( ´艸`)
ではいただきます。
画像ではコッテリそうですが、食べてみるとそうでもないです。
久々頼んだらごはんも、口に含むと舌触りが良く美味しいです。
ラーメンとごはんって合いますね!
これから麺の大盛り止めて、ラーメンとごはん食べることにしようかなと思います。
出汁まで全部完食致しました。
ご馳走様です。
温かいラーメン食べて身体も暖まりました。
昨日は雨で歩けなかったので、小雨降る中傘を差してウォーキングに出掛けました。
日曜日ですが、夕方5時過ぎの時間です。
歩き出すと直ぐにあるのがらぅ麺純さん。
帰りは2時間位後になるので、丁度空いてる時に寄り道です。
少し前から冷やしらぅ麺始まって居たので食べたいなと思って居たのです。
貸切のカウンターに座ります。
冷やしらぅ麺大盛り850円を注文しました。
しばらくして出来上がり。
チャーシューとシナチクは食べやすいようにカットしてあります。
このシナチク、甘味が有って美味しいです。
スープも澄んでいて、魚粉が浮いてます。
冷たいスープだからツルツルッと食べやすいです。
スープに刻んだショウガも入って、時々出て来てピリッとアクセントになります。
食べてると、ぼちぼちお客様が来だしました。
スープまで完食、ごちそう様です。



ゴールデンウィークの土曜日、5月4日!!
滝の宮公園第二展望台までウォーキング(^O^)v
帰り道の6時ころ、まだお店空いてるようでしたのでちょっとよらせていただきました。
丁度お二人帰られて貸し切り。
カウンターの左から三番目位の定位置に座ります。
つけ麺かあっさりをよく食べてる気がするので、今日は豚骨魚介らぅ麺大盛り880円(税込)を注文しました。
暫くすると、お客様が次々入って来られました。
夜限定の海老油そば人気のようでした。
豚骨魚介らぅ麺出来上がり!
こちらは平打ち麺とのこと。
チャーシューとシナチクは安定の美味しさ。
スープ、見た目には濃い感じです。
飲んでみると、スッと通るんですよね。
平打ちの麺をススっていただきます。
太いシナチクは少し甘味も有り、柔らかいのですがしっかり噛まないとかみ切れません(;^_^A
つい大盛り頼んでしまうので、麺も多いですね。
次は普通で注文しようと、食べた居るときは思います( ´艸`)
スープもレンゲですくって完食です!!
ごちそう様です(@^▽^@)


11月4日、新居浜高専の国領祭へ行って、友達の息子君たちがやってた揚げタコ食べてその後献血しました。
献血も今回で55回になります。
400ミリリットル献血しましたので、帰ってからお昼ご飯食べにらぅ麺純さんへ!
ノンビリ自転車で向かいます。
少し離れた駐車場と、お店の前にも車が数台駐まってました。
もう2時半過ぎだから空いてるかなとドア開けてみると満席!
五人ほど待合席に座ってました。
せっかく来たから待ちます。
高校生くらいのお客さんも数名居たので、高専の国領祭からの流れかもしれないなと思いました。
夫婦二人で、ずっとお客さん切れないとしんどいだろうなと思いました(@_@)
順番が来てカウンターへ座るとすかさずつけ麺大盛りを注文です。
速やかに食べて帰る予定です。
丁寧に水切りして出来上がり。
大盛り300㌘結構量有るんですよね(;^_^A
でも、美味しいからかチュルチュルと食べちゃいます。
食べ終わったら、スープ割をお願いして最後の一滴残さず完食!
お支払いしてお店を出ます。
次は、平日夜の空いてる時間帯狙って来てみようと思いました!
食べ終わる頃も、次々お客様が来て待合席で座ってました(゜o゜;)
梅雨も明けて晴天が続きます!!
土曜日のお昼、暑い中歩いてらぅ麺純さんへ。
12時過ぎ、二人ほど待ってました。
後からもお客様ぼちぼち続きます。
大将と奥さんともう一人の三人で対応されてました。
あまり待たずにカウンターに通されました。
1番左端なので、横の棚に食べログとミシュランガイドから貰った楯が飾ってあるの見えました。
あっさりラーメン大盛りと味玉注文です。
テキパキと動かれていて、速やかにあっさりラーメン到着。
綺麗なスープです。
麺も細麺。
大盛りにしたので、麺の量は結構有りそうです。
細麺ですのでツルツルとたべられます。
少し甘めの太いメンマ。
ちょっと辛めの柔らかいチャーシュー。
味玉は、黄身がトロッとしてます。
美味しくスープまで完食しました。
魚粉が入って居るのですが、細かくされているからかあまり粉っぽさ感じなかったですね。
食べ終わったら速やかにお会計。
ごちそう様です(^O^)v

らぅ麺純さん、十年前の今日オープンされたんだそうです!!
早い物ですねー。
そして、本日より冷やしらぅ麺はじめたとのこと。
早速歩いて行ってみました。
13時半頃、店の横の駐車場はいっぱいです。
でも、直ぐに座れるかなと覗いてみるとウェイティングに人影がありますね。
せっかくの来たから座って待ちます。
4名ほど先に待たれてました。
少し待っていると順番が来てすわれました。
冷やしらぅ麺の大盛850円(税込)注文しました。
ちょうど僕で今日の分は終わりだったそうです(;^_^A
暑くなったので、冷やしらぅ麺人気のようですね。
順番にオーダーこなして冷やしらぅ麺大盛出来上がりました。
食べやすく切ってくれたシナチクとチャーシュー、刻んだ細ネギがトッピングされてます。
チャーシューは2種類有るようで、手前の方は少し筋ばって固い感じ、奥のは柔らかく食べやすかったです。
白く浮いてるのは生姜の細切りですねー!
少し縮れた麺にスープが良く絡みます。
生姜の香りがして、あっさりと食べやすいらぅ麺です。
大盛なので麺の量は結構有るはずですがペロッと食べられました。
2時近くになっても、ぼつぼつとお客様も続いて来られてました。
忙しくされているので速やかにお会計済まして帰りました。
ごちそう様です。
昨日ネットでも発表されたミシュランガイド!
新居浜市では、らぅ麺純さんも掲載されたそうです。
月曜日から昨日まで連休取られていたので、今日から通常営業です。
開店して直ぐの11時半頃に歩いて訪問しました。
まだ他のお客様来られてないようです。
カウンターに座って、昨日のミシュランガイドの広島レセプションのお話伺いました。
注文は、つけ麺300㌘と味玉お願いしました。
いつもより、チョット張り込んでみました(^O^)v
いつも通り、手際良く調理して下さいます。
味玉、黄身はトロッと良い具合ですねー!!
300㌘の麺は食べ応え有り!
食べ終わってスープ割りとネギトッピング。
出汁も全部美味しくいただきました。
12時近くなるとお客様だんだん増えて来られます。
開店して10年、お客様も増えてミシュランガイドにも掲載されて頑張られてますね(*^o^*)

イオン新居浜店で、新居浜ひうちライオンズさんが献血をされていたので参加してきました。
今回で55回目の献血でした。
天気の良い日曜日、イオン新居浜店さんは駐車場も車が一杯で駐める所が無いような状態でした。
自転車で行って正解でした。
帰り道、血を抜いたので栄養補給しようと家の近くのらぅ麺純さんに寄りました。
時間は、3時半くらいかな?
先客1名、日曜日でもこの時間帯なら空いてますね。
グーグルマップ見ると、お客様の滞在時間や待ち時間なども分かるし棒グラフで混雑状況も分かるので便利ですね!!
最初は食べログ写真情報貼ってましたが、最近はローカルガイドさんの情報量も増えてきて充実してきてますね。
豚骨魚介らぅ麺730円(税込)を注文です。
麺の固さとかもリクエスト出来るようですが特別拘り無いので普通でお願いしました。
手際良くらぅ麺出来上がり。
ネギにチャーシュー、シナチクに海苔とシンプルな感じです。
ちょっと濃いめの味の柔らかい炙ったチャーシュー。
甘みの有るシナチク。
スープまで美味しくいただきました。
貸し切り状態でしたので、少し前から気になっていたスープ作る圧力鍋のことも伺って見ました。
高温高圧で調理するので、味が安定して時間が半分くらいで出汁が取れるんだそうです。
特殊な圧力鍋で日本に2軒くらいしかメーカーも無いとのこと。
壁には、夜限定メニューで海老油そばと中華そばのポップが貼ってありました!
中華そば食べに来てみようかなと思いました。
何時もお世話になってる優しい先輩に誘われて晩御飯!
車は家に置いておいて歩いての訪問です。
らぅ麺純さん、夜はゆっくり目のお客さんなんですよね。
7時過ぎくらいかな?
空いてますね。
カウンターの右端に並んで座ります。
何にしようかと壁を見ると限定メニューで煮干しそば750円が有りますね!
僕は煮干しそばに決定。
先輩は、あっさりラーメンにしようかと悩んでましたが同じ煮干しそばにしました!
数量限定なので、この二杯で今日は終了したようです。
メニューに挟んでいたポップを片してました。
お客様後からボチボチ来られてました。
小さいお子様連れの若いお父さんには、お子様用のカウンターに固定できるお子様イスで対応されてました。
煮干しそば出来上がり!
見た目にスープは濃いそうデス、デモ飲んでみるとそうでもなく飲みやすいお味でした。
細めの麺で、白ネギが程よい長さで散らしてあります。
ずいぶん前に煮干しそば食べたことが有るように思います、前は煮干しがややキツかった記憶ですがネギのおかげかすっきりしてます。
それに、体温めてくれる効果が有るのか食べ終わるとポカポカしてきました。
スープも最後までもみ干しました。
期間も限定のようですので、まだ食べられてない方は1度食べてみていただきたいですね。
台風5号の怪しい雲が近づく中、冷やしらぅ麺食べたいなと思い訪問。
一時半過ぎでしたがお客さん一杯!
ウェイティングが二名、僕は三人目で椅子に座って待ちます。
丁度入れ替わった位だったのかな?
後から子供さん連れのご夫婦も来られました。
その後も続々お客様来られます。
あっと合う間にまちあいも満席。
さすが、夏休みの日曜日ですね!
台風近寄って来てても関係ない感じですね。
しばらく待って順番来ましたが、丁度窓側の席でしたので後の子供連れの三人さんに譲りました。
詰めたら三人丁度座れますから。
その後少ししてカウンターが空いて座ります!
冷やしらぅ麺大盛り850円とご飯中150円注文。
都会でラーメン屋で働いてるからか、お客様いっぱいで待ってても落ち着いて段取りよく片付けながら、注文の具合も調整して上手く回されてました!
二人の息も合っていて、お互い会話もあまり無くてもテキパキ作業が進んでました。
カウンターの紙ナプキンも後一枚だったのが知らない間に補充されてました。
つけ麺の最後のスープ割も丁度良いタイミングで声掛けてましたね。
冷やしらぅ麺大盛り出来上がり。
ご飯中も同じタイミングで出てきました。
澄んだスープで美味しそうです、
大盛り食べたらお腹太ります。
ご飯中とで益々満腹。
お客さんいっぱい待ってますので食べ終わったら速やかに退散!
ご馳走様です。
外に出たらパラパラと雨が降り始めてました。
雲は、南西からから黒い塊が流れてきてます。
でも、北と東は青空が見えてました。
台風の影響、大したことないと良いですね!

土曜日の夕方6時過ぎ、ご近所のらぅ麺純さんへ歩いて訪問。
土曜日だからか、お子様連れのお客様もいらっしゃいますね。
カウンターの空いている席に座ります。
今日は、なんだか海老油そばを食べたいなと思ってましたので、海老油そば680円とご飯小100円を発注です!
お隣の若いお兄ちゃんは、山盛りのつけ麺をペロッとやってけてました!
若いって素晴らしいですね。
しっかり湯切りして、丼に盛り付けて海老油をからめて出来上がり。
麺は太め、刻んだチャーシューと極太メンマにネギがトッピング。
麺は温かいです。
一口食べると乾し海老の香りが口に広がります!
濃いめの味なのでご飯も食べます。
調子に乗って食べてると残り少なくなってます。
折角出してくれてるお酢も試します。
ちょっと掛けると味があっさりに変わります。
麺を食べてしまって、少し残しておいたご飯投入!!
丼の底に残ってる海老油をご飯にからめてレンゲで口に運び綺麗にいただきました(^_^)v
後から隣に座ったご家族連れ(こちらは小学生ふたりとご両親)のお父さんは夜限定メニューの海老油そば頼まれてました!
やっぱり人気あるようです!
ご馳走様です(^o^)
あと、海老油そば食べる時は白いシャツはやめておいた方が良いかも?
カレーうどんとかと同じような事が起こってました(>_<)

晴天の土曜日、近くでさっぱりした物食べようかと自転車でらぅ麺純さんへ。
1時過ぎ、お客さんも落ち着いてるようです!
さっきまでは忙しかったのかな?
食洗機にらぅ麺丼大量に投入してました。
つけ麺食べる気で店に入りましたが、壁見てみると冷やしらぅ麺お昼もやってるって書いてますね!
お昼もあるんですねと大将に言うとニッコリ嬉しそうに「ハイ」とのこと。
笑顔につられて、冷やしらぅ麺大盛りを注文しました。
見てたら、丼とスープも冷蔵庫で冷やして出してきてました!
麺は二玉みたいです。
冷水で締めて、しっかり水気切っました。
大きな丼で出来上がり。
丼触ったら冷蔵庫で冷やしてるので冷たいですね!
トッピングは、大きくざっくり切ったシナチク、ネギ、適当に切った薄めのチャーシュー!
先ずはスープからいただきます!
あっ!白いのは細かく切ったショウガですね!
スープに魚粉が結構投入されてます、一に寄ったら苦手な方も居るかも知れませんね。
ツルツルと食べやすい麺です。
シナチク食べやすいですね!
チャーシュー、薄めのおかげか何年か前食べた時に感じた冷えて油っぽい感じもなくなってました!
スープも最後まで飲めちゃいました!
食べ終わると、ショウガの余韻がしっかり残っていて、身体の中温まってる感じです。
みじん切りだからどの位入ってるか分かりませんが、結構入ってるようで身体にも良さそうな気がしました!
Facebookで、夜限定の中華そばそろそろ終了と書かれてました!
まだ食べてないから終了までに一度食べたいなと思ってました。
夕方18時30分にお伺い!
お客さん6人、中二人はお子様!
お子様用の背の高いイスや、カウンターにはさむ赤ちゃん用のイスとかも有るんですね。
僕は、迷わず夜限定の中華そば730円注文!
スープも特別みたいで、冷蔵庫から出して小鍋で温めてました。
しばらくして出来上がり。
仕上げにゆずの皮散らしてました。
スープに透明感有るのかな?
魚粉は浮いてるけど。
麺も細め。
いただきます。
美味しいラーメンですねー!
時々口に入る三つ葉も効いてます。
最後にスープ飲んでると、鼻からゆずの香りが抜けます!
一見、少なそうに見えましたが結構お腹太りました。
食後には、久しぶりにプリン頼んでみます。
ココナッツのプリンお願いしました。
チョツト待ってと奥へ入って、スミマセンお昼に沢山出てまだ次のが固まってないですとのこと。
ではと、紅茶のプリンお願いしました。
綺麗なコーヒーカップで出てきました!
永井コーヒーのお母さんのコレクションかな?
一口食べると、紅茶の香りが広がります。
甘過ぎない大人のプリンかな?
この味は、カレー屋さんで飲むチャイの感じですね!
量、少なそうな見た目でしたが、食べ終わると丁度良い感じでした!
ラーメン食べて食後にプリンで、1000円払ってお釣りが60円!
なかなか、満足なお値打ち価格だと思います!
らぅ麺屋さんのプリン、なかなかお勧めですよ!!
ちなみに、中華そばは14日までとのことでした!!
イオンモール新居浜で新居浜ひうちライオンズさんの献血!!
人が多くて一時間くらいかかりました!
お昼に消防団の山林パトロールも有ってバナナだけでお腹空いてきました!
三時過ぎで開いてるお店?
そうだ、らぅ麺純さん!!
土日は連続営業だったはず。
のれんでていて開いてますね!
さすがにこの時間貸し切りです。
400㏄献血したので、今日は大盛りにしましょう!
ついでに煮玉子も!!
久々食べましたが美味しいですねー!
煮玉子も良い具合!
大将も手が空いてたのでグルメ話などしながらのんびりいただきました!
最後にネギ入れてスープ割り!
スープも全部ごちそうさま!
今度は、夜限定の中華そば食べないといけませんね!
3月10日夜の訪問。
19時頃、バイク仲間の先輩と二人です。
数日前にテレビに出たので忙しいそうです。
ちょうど窓側にできたカウンターテーブルに座りました。
僕はつけ麺大盛り300g880円を注文。
先輩は豚骨魚介らぅ麺大盛りにシナチク他トッピング。
まず豚骨魚介らぅ麺出来上がり。
少し遅れてつけ麺大盛り出来上がり。
麺300gは結構多いですね。
少し固めの茹で具合です、でも生じゃないんですよね。
300g大変満足満腹ですね。
最後に、スープ割りしてもらってスープも完食です。
3月10日の深夜に、先日のテレビの再放送があるそうです。
今日は見れるかな!?
・・・・・・・・・
12月15日、19時30分くらいに先日ご一緒した先輩と二人で訪問。
その後まだ来てなかったそうです。
先輩は、あっさりラーメン大盛りにシナチクトッピングとちゃあしゅうごはん。
僕は夜限定の海老油そばとご飯小を注文。
先輩、あっさりラーメンもお気に入りのようでした。
僕の海老油そばも少しおすそ分けしておきました。
干し海老の味が口いっぱいに広がるんですよね。
今日もおいしく完食いたしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・
松山出身で新居浜在住28年のラーメン好きの先輩に、新居浜ならここのラーメン食べとかないとって宣伝しておいたら「何処?食べに行こう!!」と誘ってもらいました。
近所なんですが、先輩の車で移動。
19時過ぎに到着。
家族連れのお客様が一組いらっしゃいました。
先輩に大まかにメニューの説明、一押しはつけ麺ですと。
つけ麺200g730円としなちく、ご飯中150円とラー油を注文してました。
僕もつけ麺200g730円にちゃあしゅうごはん320円を注文。
しばらくして速やかに出来上がり。
先輩食べだして早々に、「美味しいわ、大盛りしたら良かった!!」とつぶやいてました。
僕も久々のつけ麺美味しくいただきます。
ちゃあしゅうごはん、これも久々食べますね。
ちゃあしゅうの下に有る甘めのしなちくがいい仕事しますね。
少し辛めのしゃあしゅうのタレとしなちくの甘味がいいバランスでごはん美味しくいただけます。
最後にはいつものスープ割り。
ねぎを入れてもらって美味しく最後まで飲めます。
先輩も大満足だったようです、リピート確実でしょうね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月13日、前回一緒にきてお気に入りになった先輩と19時過ぎに訪問。
お客さんいっぱいです。
少し待ってカウンターに座りました。
あっ!夜限定の海老油そばありますね。
先輩あっさりラーメン大盛りにメンマとチャーシュートッピングだったかな!?
僕は、海老油そばとご飯注文です。
注文立て込んでたようですがテキパキさばいてほどなく出来上がりました。
久々の海老油そばです。
海老の香りがしますね。
少し下から絡めていただきます。
口に、乾燥海老の味が広がります。
じいちゃんが好きで、酒のあてでよく食べてたあれですね。
横から手を出してよく食べてたんですよね。
味が濃いので、白いご飯が良く合います。
しばらく食べたら、お酢を少しかけて味を変えます。
海老の味が少しマイルドになって食べやすいです。
ゴロっとしたチャーシューとしなちくもいいアクセントです。
最後にどんぶりの下にたまってた海老油もご飯にかけていただきました。
満足ですね。
5月15日でもう丸7年が来て8年目に突入だそうです。
これからもご夫婦仲良くがんばってほしいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バイク仲間の先輩が来られてバイク話に花が咲きました。
8時過ぎてお腹空いたねラーメンでも食べに行こうかとのこと。
どこか有る?って事で近くのらぅ麺純さんへ。
先輩は世界のスーパーカブ、僕はママチャリでレッツゴー!
少し走ると角の看板に明かりがついてるの確認。
よかったまだ開いてますね。
8時30分、カウンターに4名ほどお客様がいらっしゃいます。
僕らが座ってほぼいっぱい。
先輩はつけ麺大盛り、僕は豚骨魚介らぅ麺(平打麺)大盛りを注文。
しばらくするとまたもう1名お客様。
遅めの時間でも繁盛してますね。
暫くすると、まず豚骨魚介らぅ麺が出来上がり。
多分はじめて食べるのかも?
平打麺とのことなのでもっと幅の広い麺を想像してました。
意外と細めで断面が平たい感じです。
スープももっと濃いのかと思いましたが結構食べやすい。
あぶったチャーシュー香ばしく美味しい。
ごっついシナチクも少し甘みがあって好きなお味です。
大盛り300グラムはなかなか量がありました。
スープも全部飲んで満腹です。
先輩のつけ麺大盛りに、チャーシュー、シナチク、煮玉子トッピングも盛り付けてるだけで迫力ありましたが綺麗にスープ割までして間食してました。
数年ぶりに来たらしいですが、やっぱり美味しいねとの事でした。
帰りに何年位かなってお聞きすると、5月で8年目になりますとの事でした。
知らない間に時間がたってますね。
そういえば、お店から東に入った道沿いにらぅ麺純さんの駐車場が新しく出来てますね。
お店の横がいっぱいだとこちら利用できるので遠くから来られた方は便利になりましたね。
僕は歩いていけるのあまり関係ありませんが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 久々のらぅ麺「純」さんです。

 友達と二人、1時前頃訪問。

 日曜日で込んでるかなと思いましたが、駐車場空いてます店内はカウンターに二人でした。

 カウンターに座ってメニューを見て、僕はあっさりの大盛りに味付玉子。

 友人は普通のラーメン大盛りです。

 たまに違うのと思って注文したんですが、前もあっさり食べてますね。

 大盛り、結構麺多いです。

 味付玉子中半熟でよく冷えてます。

 スープに漬けてあっためます。

 麺は、細麺です。

 一見濃そうなスープですが、最後まで全部飲めちゃいます。

 おいしく完食しました。

 帰る頃には満席で、待ってる方居ましたので食べ終わって早々に帰りました。

 僕たちは、たまたまお客さん引いたときですぐ座れたようです。

 今度は平打ち麺の普通のらぅ麺食べてみたいと思います。

 …………………………………………………………………………………………………………

 最近出来た新メニュー「煮干そば」、FBで見てから食べに行きたかったのですがようやく行けました。

 木曜日の2時前位に訪問。

 少し時間ずらしてきたんですが、同じ事考える方いるようで駐車場結構車が停まってます。
 カウンターの端に座りました。

 友人が二人ほど食べに行ったけど売り切れてたと言ってたので、「煮干そば」まだ有りますかと確認。

 有りますとの事だったので注文しました。

 そういえば、お箸リターナルの端先がネジネジの物も置きましたってFBに書いてましたね。

 いつもの箸の横の茶色いのがそれのようです。

 どんなラーメンが出てくるかと楽しみです。

 しばらくして出来上がり。

 うーん、結構スープ濃そうですね。

 なんか泡立ってるかな。

 表面には、煮干の銀色のキラキラが浮いてますね。

 勝手にひかり食堂とかはまんど見たいな澄んだうどん出汁みたいなスープを想像してました。

 スープ、煮干全部の味がしてる感じで少し濃い目ですね。

 上には、白ネギの短冊が乗ってます。

 白ネギ甘味があります。

 後はシンプルにチャーシューと青ネギが乗ってます。

 やっぱりこちらのラーメンも関東風なんでしょうかね!?

 関東方面に行ってた方とかは好きな味なのかもしれませんね。

 ご馳走様でした。

 …………………………………………………………………………………………………………

 夏メニューの「冷やしらぅ麺」(杯数限定)、始めて早々に同級生が食べてFBにアップしてたので食べたいなと思いながら今日になりました。

 お昼少し過ぎて、1時30分くらいに訪問しました。

 さすが日曜日、カウンターのみ8席なので後ろで待ってる方がいらっしゃいます。

 僕は4番目ですね。

 しばらく待って、順番が来て案内されました。

 メニュー見てみると、あれっ!?冷やしらぅ麺無いな!?もう終わった!?

 と、奥さんに聞いてみると「有りますよ。」との事。

 あらっ、メニューの間から何か出てきた!限定メニュー発見。

 大盛り、1.5玉を注文しました。

 カウンターなので作る過程もよく見えます。

 冷蔵庫でスープも冷やしてるし手間がかかってるようですね。

 ラーメンタレとスープ入れて、麺の茹で上がり待つ間どんぶりごと冷蔵庫入れて冷やしてました。

 細麺なので、2分30秒ほどの茹で時間です。

 出来上がり、薬味は別皿で出してくださいました(好き嫌いあるからかな?)

 白ネギ、ネギ、ミョウガ、生姜です。

 まずスープいただきました、色が濃いですが味はすっきりしてますね。

 麺も少し食べてみます、細麺ですがすごくしっかりしてます。

 薬味投入、混ぜていただきます。

 薬味入れたほうが好きです。

 サイコロ状のメンマもおいしい。

 味付け玉子も黄身がトロッとしていい感じ。

 チャーシューだけは、冷やすと少し油っこいですね。

 暑い季節には、冷たいらぅ麺もありですね。

 いつまでやるのかわかりませんが、暑い間は有ると思いますので皆さんも食べてみてください。
 
 …………………………………………………………………………………………………………

 前回残念ながら食べられなかった海老油そば、FBページ( 「らぅ麺 純」http://www.facebook.com/jun0515)にて本日より再開しましたとの事。

 これは僕にお知らせしてくれているんだと、早行って見ました。

 夜の5時よりとのことですが、少し早すぎるので19時頃訪問。

 限定なので「あるで?」と聞くとにっこりありますとのこと。

 何グラムにしますかと聞かれましたが、よく分からないので無難に200グラムをチョイス。

 大将に話し聞くと、海老が高くなったのでライスは別にしましたとの事。

 やっぱり味が濃くてご飯に合うそうなので小ライスも追加。

 麺を湯がくのにも7分掛かるそうです。

 茹で上がった麺になにやら掛けて混ぜて出来上がり。

 見た目焼きうどんみたい。

 お酢もお好みで掛けてくださいと一緒に出されました。

 麺の写真を写そうと麺を持ち上げると、ぷーんと海老の濃い香りが漂いました。

 海老の味を油に入れてるらしい。

 食べると、干し海老のような味がします。

 海老が濃縮されてるみたい。

 確かにご飯にも合いますね。

 チャーシューやシナチクもざっくり切られてます。

 しばらく食べて、お酢を少し掛けて食べると確かに味がまろやかになって食べやすい。

 最後に、奥さんがもし良かったらと食べるラー油入れてももおいしいですよと少し出してくださいました。

 結構後から辛味が来る感じですが、海老油そばに絡めるとあんまり辛味も感じなくて味にアクセントがついておいしかったです。

 辛いの好きな方は、オーダーしてガッツリ入れて食べるのも有かも知れません。

 おいしく頂きましたご馳走様です。

 …………………………………………………………………………………………………………

 最近、マイレビュアーさんがよく利用されているのを見て、夜に前から食べたいと思っていた「海老油そば」を食べてやろうと、珍しく自転車で訪問。

 丁度カウンターが一席だけ空いてました。

 メニューを見回すが無い。

 でもって壁に張り紙発見。

 海老油そば、いい海老が入らないから休みますとの事。

 はーっあ、しょうがないのであっさりらぅ麺味玉いり大盛を注文。

 奥さんに、いつからするのと聞いてみたら「海老しだいなので分かりません。でもFBはじめたのでそちらで始めたら書きますよ!」との事。

 早速FBページ携帯で探してみました。

 「らぅ麺 純」http://www.facebook.com/jun0515

 有りました!!

 時々覗いて見よ。

 しばらく待ってるとラーメン登場。

 大盛にしたので麺多いですね!!

 あっさりですがスープの味は濃い目ですね。

 味玉、いい具合に黄身がトロッとしてます。

 最初濃い目かなと思ったスープですが、最後までおいしく飲めました。

 ご馳走様でした、今度こそ夜のメニュー「海老油そば」食べたいですね。

 …………………………………………………………………………………………………………

 2012年11月21日、八幡浜よりBMWでお友達が新居浜に。

 ラーメン好きとのことで、ご近所の美味しいラーメン屋さんを紹介しようとバイクで訪問(僕はメチャ近いのですが)。

 つけ麺の普通盛を頼みました。

 食べ物は人によって好き嫌い違いますので、如何かなと思いましたがお口にあったみたいです。

 昔、東京で食べた好きな味のつけ麺とお味がよく似ていたようで好評果!

 何人か、お友達を案内してきましたがみなさん気に入っていただけるようです!!

 今度は、奥さんと一緒に来たいと言われてました。


 2012年5月5日、お昼のピークをずらして行って見ました。

 連休中なのでか、広島ナンバーの車も二台停まってました。

 つけ麺の普通盛とちゃあしゅうごはんを注文。

 美味しく頂きました。

 ただ、ちゃあしゅうごはんのタレは、お隣の市にある某食堂みたいなもう少し甘いタレが僕は好みでした。

 めんまは、大きいですが少し甘めのやさしい味で僕は好きですね。

 後からもお客さんがボチボチこられて、カウンターだけのお店はすぐ満席になってました。


 ご近所なので何度か訪れてましたが、今日初めて気がついたのでつけ麺大盛りの後に頂いてみました。

 紅茶の香りが強くて上品なお味、甘すぎない良い感じのプリンでした。

 まだあまり知られていないようですが、女性にはお勧めです。

 ラーメンのほうは県外からも沢山のお客様が訪れて居るようです。

 小さいお店の駐車場に、県外ナンバーの高級車が良く停まっているようです。

 まじめな店長と、かわいい奥様の二人で切り盛りされてます。


 2011年11月3日  香川と徳島方面から別子ライン走ってきたバイク仲間8人をご案内。

 うどんと徳島ラーメンの国から来られたメンバーですが、つけ麺を食べて満足されたようです。


 「モチモチ食感と、カツオだし(≧◇≦) シンプルに旨いチャーシュー、旨かったッス(≧∀≦) 」

 「モチモチでしたよね~気に入りました。ちょろっとまた行きたいです」 とのことです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

西端手打 上戸 (箕浦 / うどん)

5回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/09訪問 2020/09/22

シルバーウィーク、上戸さん月曜日も営業されてたので久し振りに美味しいうどん頂きました。

世間はシルバーウィークの月曜日、何時もの同級生に誘われてお昼ご飯食べに出掛けました。
そろそろ終わりの梨ソフトクリーム目指します。
そう言えば、上戸うどんさん開いてるかも?
何時もは、月曜日と木曜日にお休みされてます。
連休だから可能性有ります。
海岸線走って、緩いカーブ抜けたら黄色い回転灯が回ってます。
ちょうど12時のお昼、ちょっと並んでます。
うどんは回転速いから直ぐですね。
かけうどんの中を注文。
席数減らしているようで、席が空いてからうどん提供して下さいます。
店内に入ると、炒り子出汁の良い香り。
席が空いてどんぶりに麺を入れて出して下さいます。
デポで10秒ほど温めて出汁を入れます。
天かす、ネギ、しょうがをトッピング。
お会計310円を支払って席に座っていただきます。
先ずは出汁を、ヤッパリ美味い。
炒り子出汁のこれの物ですね!!
綺麗な麺、ツルツルっと!!
三玉でも良かったかも?
いやいや、出汁も飲んで食べ終わると満腹、二玉で正解でした。
相変わらず上戸うどんさんは人気で、お客様は途切れず並ばれてましたので、食べ終わるとどんぶり返して外に出ました。
その後、梨ソフトクリームのJA香川豊南和田支店さんへ。
残念ながら梨は完売でしたが、梨ソフトクリームは食べられました。
梨ソフトクリーム食べた帰り、まだ一玉なら食べられそう( ´艸`)
なかなか来られないから、まだ開いてたら寄ってみることに。
海岸線の道に出ると、まだ回転灯が回ってます。
お客様も並んでないタイミング。
お店に入って、ぶっかけ小を注文。
奥さん、「あれっ?見たこと有るような!」気のせい( ´艸`)
ぶっかけ小は、出汁も掛けてレモンスライス乗っけて出して下さいます。
天かす、ねぎ、しょうがトッピングして、お支払い260円。
ちょうど電車来たのでうどんと電車写そうとして失敗(ToT)
気を取り直していただきます。
ぶっかけうどんはあんまり食べないけど、こちらも美味しいですね。
ツルツルっと完食。
どんぶり返すと、三回目もお待ちしてますとのこと。
流石に無理かもと返答。
後で友達に聞くと、暑い時期はひやかけもあるらしいから、もう一回行ってひやかけもアリだったかも( ´艸`)
上戸うどんさん、たまにしか来られませんがまたうどん食べに来ますね(ゝω・)


2019年1月2日、与島で外車ミーティングが有るとのこと!
友達に誘われて下道で坂出市に向かいます。
観音寺市に入って少し走ると上戸さんが開いてます。
これは食べないとイケませんよね!!
朝ごはん食べてたのでかけの小を頼もうと店に入ります。
大将が元気に声を掛けて下さいました!
何しましょう?
かけの中下さい!つい中頼んでしまいました( ´艸`)
麺が無いのでちょっと待ってとのこと。
ラッキー、湯がき立て食べられます。
しばらく待ってる間に、お客様が並びます。
丼に入った麺が出て来て自分で温め直します。
丼も、お湯かけて温めるの忘れませんよ!
隣のタンクからタップリ出汁を入れて、ネギと天かすトッピング。
お会計300円(税込)支払ってテーブルへ。
水をセルフで取ってきて、ショウガすって少し乗せます。
では、いただきます。
先ずは出汁、美味いねー!!
麺も、茹で立てだから半透明でモチモチ!!
最高の初うどんです!
今年は、幸先良い気がしますね!!
ご馳走様です、大将忙しくて大変だと思いますが、身体に気を付けて美味しいうどん作って下さいね!!
また、食べに来ますね(^O^)v
月曜日、旧正月の金比羅参りの途中に訪問しました!
友人は最初、高速通ってパット行ってパット帰るつもりだったようです。
でも、今日は上戸うどんさんやってるよと伝えると下道に変更。
野田垣生越えて、国道11号線を進みます。
国道との合流地点で少し渋滞してましたが他はスムーズに走れました。
11時頃に到着。
少し手前から、黄色い回転灯が回って居るのが見えると嬉しくなります。
車とめ久々に暖簾くぐります。
大将、顔見ると直ぐに中かなと声掛けて下さいます!
良く覚えて下さってますね。
はいと答えて、かけ中をお願いします。
お湯で捌いて、ネギと天かす入れて出汁をタップリ入れます。
今日はそんなにはしごしないのでちくわの天ぷらもいただきました。
天ぷらチョイスしたので、煎り子の天ぷらも少々入れさせて貰います。
お会計は400円です。
お支払い済ませて速やかに席に移動!
後が詰まってますからね。
テーブルのショウガをすり下ろして一つまみ!!
では、いただきます!!
先ずは出汁から、美味い!
麺も、チョツト太めでモチッと良い感じです。
ちくわの天ぷら、出汁に少し付けて温めてウマウマ!!
出汁取った後の煎り子の天ぷらも旨味がまだ残っていて香ばしい。
出汁も完食、満足ですね(^O^)v
今日もご馳走様でした。
月曜日お休みのお友達に誘われて、上戸さんまで遠征うどんランチです。
今年は、何度か行こうとしましたがタイミング悪く回転灯が回ってませんでした(ToT)
今日はネットで営業確認済みです。
11号線を走って海岸線に出ると黄色い回転灯が回ってます。
12時半頃到着!
車多いですね。
お客様少し並んでます。
ギリで店内に入れました。
ぶっかけ中330円を発注!
丁度麺が出てたようで、ちょっと待ってな!
とのこと、良いですよー美味しいうどん食べられますから。
待ってる間も、器下げられるお客様来られたら避けます。
麺が茹で上がって、ドンブリにぶっかけ出しと小さなレモンを乗せて出して下さいます。
ネギと天かすトッピングしてお会計!
小銭が有ったので丁度で出します。
線路側のカウンターに座って生姜を少しすり下ろして乗せます。
ではいただきます!
まず出汁から!
イリコの香りが広がって少し甘味も有り美味しい!!
麺は水で締めてるしっかりした太麺。
ヤッパリ美味しい!
少し海苔の混ぜてある天かすもうまい。
食べてる間もお客様ドンドン来られてます。
出汁まで完食!
ご馳走様です。

今年お初の上戸うどんさんです。
ようやく行けました。
朝5時40分頃出発。
途中で朝日も見て久々の上戸さん。
6時30分頃かな、もうお客さんたくさんこられてますね。
かけうどん、一玉にしようと思いながらつい二玉注文。
かけ中300円(税込み)のお値打ち価格です。
自分であっためて、出しもたっぷり入れてねぎと天カス少々。
こちらの天カスは海苔が入ってておいしいのです。
線路が見える窓際に座ります。
しょうがを少々入れて、いただきます。
やっぱり美味しい!!
出しも旨い。
あっと言う間に完食!
ご馳走様でした。
帰りはすでに少々渋滞にかかりました。
やはり6時のオープンで着いて、ぱっと食べてさっさと帰るのがよさそうです。
・・・・・・・・・・・・・・
丁度一月ぶり位の12月26日、モーニングうどんの二軒目です。
8時10分到着。
体調の関係で、しばらくは土日祭日は7時開店なんですよね。
二杯目なのでかけ小を注文。
湯がいて出汁を入れ、ねぎ少々に天かすを乗せてお会計220円。
席について、生姜少々乗せて出来上がり。
まずは出汁から、うまいねー!!
ちょっと醤油が効いててガツンと来る感じかな!?
海苔の混ざった天かすの香ばしさがまたいいね。
うどんも少々太かったりねじれたりして味があります。
やっぱり美味い!!
体調不良で時々休まれたりされてるようですが、体調管理に気をつけていただき無理をせずに美味しいうどん作っていってもらいたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・
11月25日、うーん8ヶ月ぶりですね!!
時々休業されたり、お店開いててもなんとなくタイミングが合わずになかなか食べれなかった上戸さんのうどん。
営業再開されてるようなので、FBとツイッターで確認して久々のモーニングうどんです。
まだ真っ暗な5時過ぎにガレージからバイクを出して暖気。
油温があがって回転落ち着いたらゆっくり静かに出発です。
豊浜の道の駅でトイレ休憩して再スタート。
しばらく走ると、おーっ!!黄色い回転灯が点いてますねー!
6時14分到着、周りにはすでにトラックや乗用車が停まってます。
海を見ると沖に伊吹島の電気がちらちら光るのが見えます。
入り口の戸を開けると元気な大将の声が聞こえます。
かけうどん中300円を注文します。
どんぶりに入った麺を受け取りお湯で温めます。
大き目のどんぶりにたっぷりだしを入れて、ねぎと天かすトッピング。
お会計を済ましていつもの席へ。
しょうがをすってちょっと乗せて出来上がり。
まずはお出汁をひと飲み!!
うーん美味いですねー!!朝一だからか久し振りだからかいつもより余計にイリコが効いてて美味しい気がします。
麺も良い具合ですね!程よく弾力があって美味しい!!
中にして良かったです、十分に堪能できました。
今日もご馳走様です。
食べたらどんぶりを下げて、車が混む前に新居浜へ帰ります。
できれば、年内にもう一回くらいは食べに来たいと思いますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3月30日月曜日、二年ぶりくらいの同級生3人でうどんツアーしました。
まずは、9時過ぎ香川に入ってすぐの「上戸」さんです。
おなか空かしてたので、中(二玉)食べたいところですがかけの小(一玉)220円にしておきます。
あとの二人は、ぶっ掛け小230円を頼んでました。
すぐにどんぶりで一玉が出てきます。
お湯で湯がいて、かけ汁入れてねぎと天かすトッピングしてお会計です。
店内珍しく空いてたのでいつもの窓際席へ。
まだ桜が生けられてます。
しょうがを少し入れていただきます。
やっぱり美味しいですね。
麺もしっかりしてて出汁も効いてますねー。
今日も美味しいうどんご馳走様です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2015年3月23日(月曜日)、今年お初のモーニングうどんです。
7時過ぎって渋滞するんですね。
心折れそうになりながらもなんとか7時40分頃到着。
風が強いです。
お店も少し空いてますね。
今日もかけうどん中(2玉)を注文。
茹でたちと思わしきいい色合いのつるんとした麺がどんぶりで運ばれてきます。
お好みで10秒から15秒ゆがいてねとのこと。
丼も温めて、お湯きりして丼投入。
かけつゆをタンクからジャバジャバ。
天カスとねぎをトッピング。
お会計300円お支払い。
北向きの席(一席のみ)に座ってしょうがをすって適量投入。
あらっ!すぐ横には水仙と桜が活けられてます。
花見うどんと洒落こみます。
やっぱりシンプルなかけうどんが一番好きですね。
かなり久しぶりに、しっかりした麺をおいしい出汁でいただきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年12月30日、FBによると今年の最終営業日だそうです。
最近バイクも乗れてないので早起きしてモーニングうどんに行ってみましょう。
早朝6時より営業とのことですが、6時に着こうと思うと5時頃に出ないと行けませんので今の時期は無理ですね。
6時頃出発、朝ですのでゆっくり走りましたが6時40分頃に到着。
すでに駐車場には車がたくさん停まってます。
大型トラックなども有りますね。
お店に入って、今日はこちらだけが目的なのでかけうどん中(2玉)300円を注文。
本当は大食べてやろうかと思ってましたが、大は3玉と書いてましたので自粛しました。
3玉はきけんですからね!
すぐにどんぶりにうどん2玉入れて出してくださいます。
網で湯がいて、たれてくるお湯でどんぶりも温めます。
うどん玉温めて、横のタンクでかけうどんのだしを入れます。
ネギとてんかすをトッピング。
いつもはこれで終わりですが、今日はこちらだけですのでちくわのてんぷら100円とおあげ110円も追加しました。
御代はは合計510円です。
てんぷら取った人のサービス品、イリコもしっかり頂きました。
テーブルで、しょうがを少々入れて仕上がりです。
まずはだしから頂きます。
やっぱりおいしいですね!
おあげもいい味してます。
ちくわてんもおいしいです。
2玉は食べ答えあります、満腹ですね。
身体も温まりました。
今日もご馳走様です。
また来年もおいしいおうどんよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月16日、高松空港での旧車イベントへ行く途中に寄らせて頂きました。
新居浜を8時頃出て9時に到着。
かけうどん220円を注文。
自分でお湯の中へ麺を投入丼もあっためます。
大きなタンクからかけのだしを入れて、ネギ、天かすを入れてお会計。
テーブルで生姜を少し入れて出来上がり。
まず汁からいただきます。
やっぱり美味しい暖まります。
しっかりした麺をつるつるっと、あっという間に完食で大満足です。
ご馳走様でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 こないだ自転車で行ったばかりですが、今度は朝一にバイクでの訪問です。

 ご主人のFBで、営業予定アップされてますので安心して行けます。

 朝6時開店との事です。

 さすがに6時につくのは無理で、7時頃に到着しました。

 すでに表に数名ならばれてました。

 朝寒いかなと革の上下着てきて暑かったので、今日は冷たいぶっ掛けにして見ました。

 ぶっ掛け小250円です。

 注文して並んでると、どんぶりにうどん一玉とぶっかけ出汁を入れて持ってきてくださいます。

 お好みで、ネギと天かす入れて出来上がり。

 いりこの天ぷらサービスかと思って取ってたら、天ぷら買われた方へのサービス品ですとお姉さんに言われました。

 ありゃっ!知らぬ事とはいえ失礼しました。

 次から気をつけますね。

 ぶっかけ出汁は見た目どおり濃い目でした。

 麺も冷たい状態なのでかけうどんより力強いですね。

 美味しくいただきました、でも僕の好みはかけうどんかな!?

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 お久しぶりの上戸さん。

 今回は初めて自転車での訪問です。

 自宅から40キロほどです。

 自分ひとりではなかなか思いつき悪いのですが、仲の良い同級生と一緒だからこれました。

 11時30分頃ですが、すでにお客さん一杯です。

 少し手前の道の駅で、こちらを紹介した富士山ナンバーの旅行中のご夫婦も中で食べられてました。

 少し並んで、かけうどん小を注文。

 すぐにどんぶりで出してくださいます。

 お湯であっためて、(この時、うどんの網からたれるお湯で丼あっためます)だしをタンクから入れてネギと天かすをトッピング。

 料金220円お支払いしてテーブルへ。

 テーブルでしょうがも少々入れます。

 海が見えるカウンター席空いてましたので撮影。

 少し手狭でしたので真ん中のテーブルへ移動して頂きました。

 やっぱり美味しいですね。

 富士山ナンバーのご夫婦、帰りにおいしかったと喜ばれてる様子でした。

 後から後からお客さんはいられるので速やかに撤収しました。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 何度か訪問してますがまだ書いてませんでした。

 ちょうど祭り休みで、香川方面にツーリングに行く事になって直ぐに思いついて無理やりよってもらいました。

 途中の誘惑を振り切り海岸線走ってると看板と回転灯が見えてきます。

 ラッキー黄色い回転灯が回ってます。

 9時過ぎ、モーニングうどん決定。

 迷わずかけうどん小を注文。

 どんぶりと麺を受け取って自分で湯煎します。

 この時、たれた湯でどんぶりを温めるのが香川県人のたしなみと教えられました。

 よく湯を切って、温めたどんぶりに戻して大きなタンクからだしを入れます。

 このだしが凄く美味しいので、無理の無い範囲で多めに入れます。

 ネギと天かすを適量トッピングして、天ぷらは要りませんかとの誘惑をふりきりお会計200円なり。

 安いですよね、ありがたいことです。

 初めて座る海が見せる特等席確保!!

 一瞬おしゃれなカフェにいるような錯覚が!

 窓際に乗せて記念撮影、熱々の湯気が分かりますかね!?

 おっと、カウンターの生姜を忘れないように。

 適量自分で摩り下ろして投入。

 だしを飲みます、美味いねー!!

 どうやって出汁作ってるのか知りませんが大好きなお味です。

 麺も、もちもちしてて丁度いい塩梅なんです。

 あっという間にご馳走様。

 次々お客さん入られますので、お水のコップとどんぶりを返却場所に返して「ご馳走様」と声をかけてお店を出ます。

 うーん、近かったら毎日でも良いですよねー。
 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

宮内商店 (新居浜 / からあげ)

36回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2024/04訪問 2024/04/19

親父さんの好物、鳥の足の唐揚げ美味しくいただきました。

いつからか、食べログの愛媛県からあげランキング第一位です!!
松山や今治に四国中央市などにもおいしいからあげ屋さんが有る中、新居浜市のソウルフード的な宮内商店さんが一番とは凄いですね。
子供の頃から食べなれた、宮内商店の初代社長(まだご健在です)の開発された秘伝のたれで味付けされたスパイシーなから揚げ、冷めても美味しいんですよね。
御飯のお供やビールのあてに最適です。
今日のお昼は親父さんと二人。
リクエストに答えて、宮内商店さんのトリの足の唐揚げ。
電話で予約して、12時に自転車で取りに行きます。
揚げたて熱々、香ばしい美味しい匂い。
一人一本食べちゃいました。
結構大きいからお腹いっぱいになります。
秘伝のタレで片栗粉と混ぜて衣にする、半世紀以上変わらない新居浜の味です。
ごちそうさまです。
#宮内商店 #鳥の足唐揚げ #唐揚げ #秘伝のタレ #矢野メガネ時計店 #新居浜市グルメ #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜が好き #hellonew_niihama
暫く投稿してなかったですが、定期的に唐揚げや鳥の足のから揚げ購入しています。
先日と少し前の2回分の写真載せて見ます。
主に、親父さんが食べたいとリクエストが有って購入してます。
鳥の足の唐揚げ、前は一本まるままかじりついて食べちゃってました。
最近は、あらかじめ半分くらいに切って、食べやすい大きな部分を食べてます。
何時までも変わらず、美味しいから揚げ作って下さる宮内商店さんに感謝ですね!
ありがとうございます、ご馳走様です。
親父さんの希望で、宮内商店さんの鳥の足購入。
たまには食べてみようと自分の分とで二本。
衣がサクッとしていて、鶏肉もジューシー。
一本が大体700円(税込み)。
ボリューム満点、お腹いっぱいになりました。
#宮内商店 #鳥の足 #鳥の足の唐揚げ #テイクアウト新居浜 #新居浜市グルメ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
まだ、本調子でない親父さん。
宮内ブロイラーの鳥の足の唐揚げ食べたいとのこと。
一本全部は食べられなかったけど満足したようです。
僕らは、57年目の秘伝のタレの鶏胸肉の唐揚げ。
美味しく頂きました。
#宮内ブロイラー #宮内商店 #57年目の秘伝のタレ #鶏の唐揚げ #鳥の足の唐揚げ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #矢野メガネ時計店創業91周年 #新居浜市グルメ #テイクアウト新居浜 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
お昼のおかずに、宮内商店さんの鳥の足一本と鶏むね肉の唐揚げ!!
55年変わらない味、美味しくいただきました。
#宮内商店 #宮内ブロイラー #鶏の足の唐揚げ #唐揚げ #鶏むね肉の唐揚げ #55年変わらない秘伝のタレ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜市テイクアウト #テイクアウト新居浜 #新居浜市唐揚げ #新居浜市グルメ #hellonew_niihama #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き
台風一過、暦の上では秋!!
ちょっと過ごしやすくなるのかな?
でも、まだまだ暑い。
親父さんとりの足が食べたいとのこと。
両親がとりの足の唐揚げ、兄弟はせせりのから揚げを注文。
20分くらいで出来上がり。
家から5分くらい。
美味しく便利、有り難いです。
もう50年はお世話になってます。

2時過ぎ、親父さんテレビ番組見ていてとりの足が食べたくなったとのこと。
宮内商店さんへ電話、とりの足三本注文。
二時半に車で受取に行きます。
自分用に、焼豚を買うことに。
社長に勧められて、低温調理鳥チャーシューも頂きました。
とりの足、カラッと揚がっていて美味しかったそうです。
#とりの足のから揚げ #宮内商店 #新居浜市グルメ #テイクアウト新居浜 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #ニイハマ #新居浜が好き #hellonew_niihama
令和3年2月27日土曜日、こないだ宮内さんのから揚げ食べたとき、親父さんがとりの足の方が好きなんだよなって呟くから、お昼のおかずにとりの足のから揚げ注文しました。
注文入ってるから30分くらいして取りに来て下さいとのこと。
近くですが、熱々食べたいので車で訪問。
ショーケース見てたら、焼き豚も美味しそうでしてので一塊注文。
良い香りのとりの足のから揚げ受け取って帰ります。
持ち帰って、親父さんが作ったキャベツと一緒にいただきました。
ヤッパリ、宮内商店さんのとりの足は食べ応え有ります。
80才の親父さん好物なのでペロッと食べてしまいます。
子供の頃から食べ慣れたとりの足、大人になってもご馳走です。
晩ご飯の時、焼き豚買ってあったの思いだして切って食べてみました。
おーっ、好きな味!!
ちょっとローストポーク風の肉感が有ってタレも染みてる。
脂身が柔らかく美味い。
ご飯がすすみます。
翌日のお昼、目玉焼きと一緒に軽く炒めて焼き豚いただきました。
脂身が柔らかく溶けて美味い。
焼いて香ばしくなって、ご飯に凄く合います。
今度は、焼き豚だけ買いに行こうかな?

日曜日のお昼、最近忙しいからとりの足が食べたいと親父さま!!
それではと、宮内商店さんに電話してみました!
電話は通じましたが奥さん「スミマセン、今日は休みなんです(;^_^A」とのこと!
お休みは仕方ないですね( ´艸`)
気を取り直して、月曜日のお昼にもう一度電話してみました。
お昼だし、とりの足有りました。
足を2本とムネ肉のから揚げ1000円ほど注文。
12時丁度位に受け取りに行きました。
前日から食べたかったとりの足食べられて親父様は満足そうでした。
もう1本は、兄貴が食べるかなと購入しましたがあんまりでしたので三人で分けました。
から揚げ1000円分も三人で分けていただきました!
とりの足、最近何だか大きめになっていて三人で分けても結構沢山食べられました。
から揚げもスパイシーですからご飯が進みました(@^▽^@)
風邪ひいて一日寝込んだりしたのですがこれで回復できるかな(;^_^A
お昼前、趣味の畑作業から帰ってきた親父さん!
お昼ご飯に、宮内商店さんのから揚げ食べたいとのこと。
数日前に、寒川の親戚の所で新米を購入してきたので、そのご飯と一緒にから揚げ食べたいようです。
早速、宮内商店さんへ電話!
1500円の所、何時ものから揚げお願いしました!
20分後くらい目安で自転車で訪問しました。
お買い得の豚モモ肉も少し残ってました。
有るだけ370㌘位ほど入れて貰いました。
から揚げも、しっかり油切ってくれてるようでした。
訪問してから、何時もの紙袋に拾い入れて下さいました。
から揚げのサービス品は豆腐でした。
持ち帰って、寒川の新米炊いたご飯といただきました!
スパイシーで美味しいのです。
新米も美味しくご飯が進みます。
ついお代わりしてしまいました。
お腹一杯で、幸せな気分に成れますね!
子供頃から変わらない味付け、後継者もいらっしゃいますからこれからも食べられてありがたい事ですねー!
8月31日土曜日の夕方、親父さんしきりに宮内商店さんのとりの足の話するので、「食べたいんで?」と聞くと「おーっ、食べたい!!」とのこと。
夕方6時近くでしたので、宮内商店さんへ電話してみました!!
「とりの足有りますか?」と伺うと、
「足は1本だけしか有りません。」とのこと。
仕方ないのでとりの足1本と、から揚げ1000円分お願いしました。
20分ほどで出来上がりとのこと。
時間見計らって、車で受取に行きました。
フライヤーの横で、油を切って下さってました。
熱々なので、口開けたままにしておきますね!とのこと。
持ち帰って写真写していただきます。
当然、とりの足は親父が機嫌良く黙って食べてました!
今年の6月で79歳、大きなとりの足ペロッと食べられるのですから元気で有り難いことですね。
後の家族は、から揚げをいただきました。
カラッと揚がっていて美味しいですね!
ちょっとスパイシーだから、ご飯のおかずに丁度良いのです。
今日も美味しいから揚げご馳走様です。
お昼過ぎの13半くらいかな?
しばらく食べてないのでお昼に宮内商店さんのから揚げ食べようかと家族の意見が一致!
早速電話で1500円分何時ものから揚げお願いしました。
20分ほどで出来上がるとのこと。
自転車で受取に行きます。
少し小雨もちらつく天気でした。
お店には息子さんが居て対応して下さいました。
油切り場に置いてあったから揚げを手際よく白い紙袋に入れて下さいます。
サービスで生ハム下さいました。
持ち帰って早速いただきます。
ヤッパリ美味しい!
このから揚げ、同じ作り方のハズですが揚げる人によって違いがあるのが面白いですね。
生ハムも、親父が作った今日採れのキュウリと一緒にサラダで食べました!!
宮内商店さんのから揚げ、何時までも食べたい懐かしの味デスね(^O^)v
宮内商店さんのから揚げ食べて、暑い夏を乗り切りたいですね(@^▽^@)

木曜日、朝から何だかバタバタしてました。
お昼ご飯のおかず、宮内商店さんのメンチカツが食べたいとのこと。
何時も有るとは限らないので電話で確認します。
メンチカツ4個、揚げて欲しいのですが有りますかと確認!
有るようですので、から揚げ1000円分もお願いしました!
20分位で出来上がりとのこと!
丁度12時位に受取に行きました。
持ち帰って、熱々のままいただきます。
子供の頃、メンチカツ好きだったんですよね!
ミンチボールって呼んでいて、もっと大きくてまん丸だったイメージなんです。
大人になって、いつの間にか無くなって居たので、宮内さんに頼んで復活して貰ったのです。
大人になっては、たまに食べたくなるんですよね。
手作りのメンチカツ、大きさも程よく美味しいですよね!
から揚げは、何時もの美味しさ!
スパイ効いてて、ついご飯食べすぎるのが困るのですが( ´艸`)
今日も美味しくごちそう様です。
母親が午前中に用事で出掛けてましたので、お手軽に宮内商店さんのから揚げでお昼ご飯にします。
から揚げ1000円分と一緒にチキンカツ(1枚揚げて80円)も購入してきてました!
チキンカツ、大葉を一緒に揚げてます。
大葉のお陰で味にアクセントが付いて美味しいですね!
大きさも、コロッケ位の大きさで食べやすいです。
から揚げは、いつも通りのお味です。
これから暑くなると、揚げ物とかは自宅でするのはちょっと熱くて面倒になってきますよね!
そんな時に、近くの宮内商店さんに電話注文すると、揚げ立ての熱々を取りに行くだけで食べられるのでありがたいデスね。(^O^)v
5月20日月曜日、午前中に阿島の奥まで配達に出掛けました!
色々お話して帰る頃にはお昼になってました。
駅前通って帰ってましたので、庄内町の宮内商店さんでから揚げ購入して帰ることにしました。
お店について、何時ものから揚げ1000円分お願いしました。
特に指定せずに昔から頼んでました。
店内のショーケースには、モモ肉特製醤油とモモ肉特製醤油ニンニク、モモ肉特製醤油ショウガ、の三種類が片栗粉も混ぜて並べてあります。
家が何時も頼んでいるのは、若むね切り出しを注文受けてから特製醤油絡めて片栗粉かけて揉み込んで揚げて下さってました。
この特製醤油が、初代が開発した秘伝のタレなんです。
揚げるときに、特製醤油タレと片栗粉が混ざったペースト状の衣を程よい具合にまとめて油に入れてました。
何時もは、電話注文なので作ってる所は余り見ることが無いんです。
子供の頃、喜光地商店街の西に有ったお店でも、こんな風にしていたのでしょうね。
15分くらい掛かるので、待ってる間に店内物色(^o^)
ショーケースの中に、美味しそうな自家製の焼き豚を発見!
から揚げと一緒に購入しました。
出来たて熱々の、凄く良い香りのするから揚げを車に乗せて帰ります。
持ち帰って、マルナカで購入の日の出製麺所さんのうどんを湯がいて水で締めたぶっかけうどんと一緒にいただきました。
焼き豚もスライスして食べました!
この焼豚、肉の質感や味が大変良く好きなタイプの焼き豚でした!
から揚げも、丁度良い具合に揚がっていて油切れも良くて美味しくいただきました!
から揚げを1000円分購入のサービスで豆腐も一緒に入れて下さってました。
この豆腐も、素朴な味で大変美味しかったです!

平成31年も3月に入ってあと少しになりました!
お蔭様で何だか最近忙しくさせていただいてます。
たまには、ちょっと豪華にお昼から宮内商店さんの鳥の足を食べることに!
電話で予約お願いしました!
今日は珍しく大将が出て下さいました!
鳥の足4本有るか確認して注文!
唐揚げより少し時間が掛かって20分くらいで出来上がりますとのことです。
自今見計らってお店に行くと、フライヤーの横で油切って下さってました。
ついでに、頼まれていた豚モモ(㌘98円税抜き)を400㌘お願いしました。
此方は、量り売りで簡素なビニール袋に入れて下さいます。
余分なトレーなどのゴミが出なくて助かります。
車で持って帰ってると良い匂いが充満!!
持ち帰って、羽釜で炊き立てのご飯と一緒にいただきます。
衣の滴みたいな所がカリッとしていて美味しいのです。
最近は、鳥が大きくなってるそうで食べ応え有ります。
78才の親父も昔から好きなのでペロリと食べちゃいます!
豚モモ肉は晩ご飯で、畑で採ってきたまんばと一緒に炊いてくれるそうです!
ヤッパリ美味しい宮内商店さんの鳥の足のから揚げですねー!!
2月の月末、何だかバタバタするのでお昼のおかずに宮内商店さんのから揚げを購入することに!!
早速、電話で予約します。
何時もの1500円ほどお願いしました。
注文入ってるので、20分ほど掛かりますとのこと!
その頃に、親父が母親と一緒に受取に行きました。
帰り道、ヤッパリ1個食べてたそうです!(母親の証言)
想像通りですね( ´艸`)
揚げたて、良い香りデスからね!
今日は、8個の配分でした。
親父のキャベツ(もう最後)と一緒にバリバリと食べました。
ヤッパリおいしいからあげですねー!!
お腹いっぱい満足ですね!
良い天気の金曜日、お昼ご飯のおかずに宮内ブロイラーさんの唐揚げを購入することにしました!
電話で、お母さんに何時もの1500円分お願いします。
15分くらいで仕上がるので、その頃に親父が車で貰いに行きました。
持ち帰ってくれたので早速分けていただきます。
一人七個くらい当たります。
母親が1個足らないから一人自分は六個でと分けてました。
今、この記事書いていて思ったのですが、親父さん1個くらい摘まんでたのかな?
まっ、買いに行った駄賃ですかね?
チーズ入りの笹かまぼこサービスで貰ってました。
息子さんが揚げてくれていたようで、今日もカリッと油切れも良く揚がってます!!
ドコの部位と言わずに頼んでますが、先日ムネ肉ですねって言われてたので鳥ムネ肉です。
普通、あっさりしてるムネ肉ですが、秘伝のタレと片栗粉で作る衣がスパイシーなので、ご飯が良くすすむのです。
親父がマイエンザの千倍希釈液掛けて作った甘味のあるキャベツも一緒に食べるからかなおさら美味しく感じますね!!

早朝から、新居浜市大島のとうどおくりを見てきた成人の日!
晩ご飯のおかずに宮内商店さんの唐揚げを頼むことにしました!
早めの時間帯にウォーキングして帰って来てからデスので、六時半を少し過ぎたぐらいの時間でした。
あらっ?ビミョーな時間です、急いで電話してみました。
何とか昔ながらの唐揚げ1500円くらい注文できました!
15分くらいで出来上がりなのでそのくらいに車で取りに行きました。
お店に着くと、閉店準備進んでいてお肉は空っぽ、息子さんが揚げてくれていたようです。
早速袋に詰めて下さいました。
声が小さいので聞き取りにくいのですが、熱いので気を付けて下さいって言ってたようです。
後ろで油がまだチンチン言ってます。
多分、最後に温度上げてカラッと揚げてくれているのだろうなと思いました。
受け取った唐揚げも、何時もより熱い湯気が立ってる気がしました。
サービスで豆腐二個下さいました。
唐揚げ1000円以上くらい買うと下さるようです。
お支払いは1620円(税込)です。
車に乗り込むと、美味しい匂いが充満!!
持ち帰って四人で分けて早速いただきます。
おーっ、衣がサクサクで油も良く切れていてウマウマです。
ムネ肉の間の衣はモッチリ、お肉もフンワリ柔らかい。
オヤジが、自家菜園でマイエンザの1000倍希釈で時々掛けて育てた甘味のあるキャベツと一緒に食べました!
ヤッパリ美味しい宮内商店さんの唐揚げですね!!

お昼ごはん前、親父が今日は宮内商店さんのから揚げ食べたいとのこと!
昨日親せきの90過ぎのおばあちゃんが、宮内商店さんの鶏の足食べたいと言って連れていってあげたから自分も食べたくなったのかな?
揚げたてを車の中へ持ち込むと良い匂いが充満しちゃいますからね( ´艸`)
早速電話で注文です!
何時ものから揚げ1000円分、15分くらいで出来上がります!
食べたいと言った親父さんが車で買いに行ってくれました。
宮内商店さんでから揚げ1000円以上購入するとオマケ付けてくれます。
今日は絹ごし豆腐でした!
丁度、母親が味噌汁作ったのでお味噌汁の具に豆腐も投入しました。
四人で分けると5個ずつ当たりました。
カラッと揚がっていて何時も変わらずの美味しさです。
たまには鶏の足も食べたいですね-!!
お昼ごはん、たまに食べたくなるのが宮内商店さんのから揚げです!!
早速、電話をかけて注文します。
秘伝のタレの昔ながらのから揚げ1500円(税込)分をお願いします。
計り売りなので、少々は前後することが有ります。
15分ほどで出来上がりますので自転車で取りに行きます。
熱々で、秘伝のタレの良い匂いの唐揚げです。
四人で分けると、一人8個位になります。
少し衣がスパイシーなので、ご飯が進みます!
多分、むね肉何ですが薄めにカットされていて、肉と肉の間に秘伝のタレと片栗粉が混ざった衣がもっちりとして挟まってます。
これが美味い。
端っこの方の衣は、カリカリに揚がっています。
香ばしい、カリカリの衣好きなんですよね!!
今日も美味しくご馳走さまでした!
7月16日、海の日だそうです。
暑いからか、親父さん元気が出るもの食べたいと宮内商店さんの鶏の足揚げて貰うことにしました。
六時半位に取りに行くようにお願いしました。
少し早めに自転車で訪問。
今日も、豚もも肉が安いですね。
有るだけお願いして、300グラム位。
鶏むね肉も安かったので一塊。
鶏の足、少し大きめで一本550円(税抜)くらいでした。
秘伝のタレで味付けした鶏の足も出来上がって熱々。
全部で3000円で少しお釣りが有りました。
持ち帰って、炊き立てご飯でいただきます。
衣がパリッとして香ばしいんですよね。
ジューシーな鶏モモ肉にかじり付きます。
子供の頃からいったい何本食べたのかな?
鶏の足、昔はおご馳走でしたからね-!!
親父さん、希望通り鶏の足食べられて満足そうでした(^O^)v
晴天の日曜、新居浜市内は小学校の運動会です。
運動会関係ない我が家は、宮内商店さんのから揚げでお昼ごはんです。
電話で予約して15分で出来上がります。
自転車でのんびりお店に向かいます。
日曜日のお昼、お店も空いてる感じです。
せっかくお店まで来たので、お買い得の豚モモ肉を300グラム(㌘98円)も購入。
こちら、シンプルにビニール袋に入れて下さいます。
シンプルな包装、量り売りのお肉屋さんプラスチックのゴミで無いので良いですね!
揚げたて持って帰って早速炊き立てご飯でいただきます。
1500円の所お願いしたら結構量が有ります。
四人で分けて、一人が7個か8個食べられます。
ちょうど、最近採れだしたキュウリが有りましたのでマヨネーズでいただきました。
自家製の採れたてキュウリは瑞々しくて美味しいですね-!!
切り口から水分がしたたります。
宮内商店さんのから揚げがスパイシーなので、キュウリは二本食べちゃいました(^O^)v
採れたてキュウリに宮内商店さんのから揚げ、最強の組み合わせかも知れません(^o^)

木曜日のお昼ごはん、おかずは宮内商店さんの唐揚げでした。
唐揚げと、鶏の足一本を揚げて貰いました。
鶏の足と唐揚げ、関東に住む妹のリクエストで送るようです。
よく冷まして、綺麗に梱包して他の荷物と一緒に発送。
一日で関東まで着きます。
12時に取りに行くからと電話で予約してたのですが、行ってみるとまだで来てなくてそれから揚げて下さったそうです。
やはり、揚げてから少し油切りして貰った方が良さそうです。
温かかったけど、ちょっと油っぽいかな?
でも、ちょっとスパイシーでご飯に良く合って美味しいんですよね!
鶏の足の唐揚げも、たまに見ると凄く美味しそうでした!
近々、鶏の足も又食べたいなと思いました!!
子供の頃は、鶏の足はご馳走でしたからねー!!
ガブッとかぶりつきたいですねー(^O^)v

火曜日のお昼ご飯、ご飯の炊き上がりに合わせて宮内商店さんの唐揚げを持ち帰ります。
今日は、昔ながらの秘伝のタレの唐揚げを1500円(税別)分お願いしました。
当たり前ですが、こないだの1000円分と比べるとズッシリ重い気がします。
しかも、熱々揚げたてです!
家族四人で分けてみると、1人前は7個ありますね!
親父が作った立派なキャベツをちぎって山盛りにしていただきます。
子供の頃から食べ慣れた唐揚げ!!
いつ食べても美味しいですね。
スパイスの効いた衣で、ご飯が進みます。
美味しい唐揚げで満腹、ご馳走様です。
夕方、18時半集合で新居浜市消防団川西地区の訓練がありました!
寒いしお腹空くので早めに晩御飯食べることにしました!
お手軽におかずを手に入れようと、いつもの宮内商店さんに電話をかけてみました。
五時頃かな?
何度コールしてもでれも出られません(x_x)
ありゃ?閉まってる(@_@)
でも、人が居ないと忙しすぎて出られないだけかも?
少し時間ずらしてもう一度かけてみました!!
今度は直ぐに出て下さいました。
昔ながらの唐揚げ1000円の所を注文!
5時半頃に伺いますと伝えます。
消費税別ですので1080円位になるはずですね。
ご飯を炊いて、車で唐揚げを取りに行きます。
家族で分けて、親父が作ったキャベツといっしょに食べます。
カラッと揚がっていて美味しいですね!!
鶏肉の間にすり込まれている、秘伝とタレと片栗粉の混ざった衣がスパイシーでもっちりしていて美味しいのです(^O^)v
ご飯は、いただいた初玉子と刻みネギ入れて卵かけご飯にしました。
炊き立てのご飯で卵かけは最高ですね。
宮内商店さんの唐揚げ食べてたおかげで、消防団の訓練は寒かったけど頑張れました(^O^)v

寒い寒いと言いながらも今日は雨!!
雪じゃ無いのは暖かいのかな?
晩ご飯のおかずに、宮内さんの唐揚げ1500円(税抜)分注文!!
18時15分にお願いしておきました。
だいたい丁度くらいに車で訪問しました。
豚モモ肉98円(税抜)が有ったので300グラムお願いしました。
冷蔵ケース見てたらスパゲッティサラダ250円(税抜)発見!!
スパゲッティサラダも購入しました。
持ち帰る車の中は、唐揚げの良い香りが充満してました。
帰って早速分けていただきました。
カラッと揚がっていて美味しいですね。
そうそう、唐揚げを1000円以上購入するとハムかウインナーなどをサービスして下さいます。
今日は太めのウインナー2本入ってました。
スパゲッティサラダ、チーズ入りとのことで美味しいですね。
今日も、美味しい唐揚げで満足しました(^O^)v

今日も寒いですね!
夕方になって、親父がからあげ食べたいとのこと!
それならと、宮内商店さんに電話して6時頃に昔ながらのからあげ1500円分お願いしました!
雨も上がってましてので自転車で訪問!
少し早めに着いてもう少しまって下さいとのこと。
お肉のショーケース見てみます。
豚モモ肉が、100グラムで98円とのこと!
安いですよね!
300グラムお買い上げ!!
唐揚げと両方で1977円です。
唐揚げ1000円以上買うとおまけが付きます。
今日は、鶏肉の厚切りハム?
持ち帰って早速いただきます。
四人で分けても一人前結構量が有り食べ応え有ります。
ハムも早速焼いていただきました。
あんまり食べたこと無いタイプです、鶏肉で作っているのかな?
焦げ目付けて香ばしく美味しいですね!
奥さんの話によると、最近は外国人のお客様も増えてきてそうです!
お肉の安いの買いに来られているのかな?

母親が昼から何かの会に出掛けるとかでお昼のおかずに宮内さんの昔ながらのから揚げ!!
1500円のところお願いしました!
四人で分けますが結構量が有ります。
大量の鳥を揚げている大量の油で揚げてますので、美味しくカラッと綺麗に揚がるんでしょうね!
早速いただきます!
とり胸肉に、秘伝のタレと片栗粉を混ぜた衣をまとわせています。
ソレを上げると外はカリッと、中の衣はモッチリに仕上がります。
この衣がスパイシーなのでご飯が進みます!
子供の頃から食べ慣れた味ですので、時々思い出したら食べたくなるんですよね!!

ちょっと早めの5時前に注文の電話を掛けました!
「鳥の足4本有りますか?」
「はい有ります。ちょっと大きめですけどかまいませんか?」
「それでかまいません、何時に出来上がりますか?」
「予約もあるので、五時半位になります!」
ということで、時間少し過ぎに訪問!
今日は、豚の細切れが100㌘が98円(外税)、安いので300㌘お願いしました。
鳥の足とあわせて2980円でした!
良い匂いで車の中充満させながら帰ります。
持ち帰って、撮影!
やっぱりデッカそうですね!
ご飯と一緒にいただきました!
便利なるビクトリノックスのナイフでカットしながら食べました!
一本食べるとお腹いっぱいになりますね!

日曜日のお昼、宮内ブロイラーさんでから揚げ購入!!
家族4人で1500円のところ注文しました!
だいたい、一人6個でした。
今日のは、少し大きめにカットされているようです。
それと、油の切れがあまり良くなかったですねー!
揚げ方なのか、その後の油切りの時間的な物かはよくわかりません。
多分、揚げる人のちょっとした技術の違いなのかな?と思います。
オヤジの手作りの朝取りキュウリ度一緒にいただきました。
みずみずしくて、塩を掛けて少々のマヨネーズで何本でも食べられる感じです!
から揚げより、キュウリがメインの様な気もしました( ´艸`)
これから暑くなると自宅で揚げ物はやりたく無くなります、そんな時は近くの宮内ブロイラーさんで揚げてもらっておかずにすると手間がかからず有り難いですねー!
から揚げ以外にも、いろんな手作りのお総菜有りますからね!
日曜日の晩ご飯、ちょっと豪華に宮内ブロイラーさんで鳥の足揚げてもらいました!!
子供の時から、足一本食べてましたねー!!
おご馳走でした!
6時前に思いついて電話しました!
鳥の足四本有るか聞いてみます!
まだありました!
ご飯も今から炊くので営業時間のギリギリ、6時45分の出来上がりでお願いしました。
少し早めに車で訪問。
今揚げてますとのこと!
店内見て待ってます。
豚もも肉安い、グラム98円(税抜)だって、300グラムお買い上げ(*^o^*)
他にも、モンゴルの岩塩から作った天外天塩334円(税抜)一キロ。
コレも安い気がしてお買い上げです。
少し予定より遅れて鳥の足も出来上がり!
時間かかっても、しっかり揚がって美味しいのが良いですよね!
全部でお会計は、2980円でした!
持ち帰る車の中も良い香り!
持って帰って、炊きたての御飯でいただきます。
1本が大きなので、紙の袋に二本ずつ入ってます。
開けてみると、綺麗に揚がってます!
内側には、衣のたれたしずくみたいなのが沢山固まってます!
これが、秘伝のタレの塊で香ばしくて美味しいのです!
昔よりなんだか大ききような気もします!
衣サクサクで、お肉はジューシー!
ごはんが進みます。
一本食べたらお腹一杯大満足です。
久々の鳥の足、ヤッパリ美味しかったです(^_^)v
今日のお昼はから揚げ!!
定番の宮内ブロイラーさんで持ち帰りです!
昔ながらの秘伝のたれのから揚げとお気に入りのメンチカツ!!
こんぴらさんの有名なお肉屋さんのメンチカツよりこちらの方が美味しいように思います!
秘伝のたれのから揚げ、一升瓶に入ったタレに片栗粉を混ぜてほどよい具合で絡めて揚げているんですよね!
だから、鶏肉の間にタレと片栗粉の混ざった味付き片栗粉みたいなもっちりした物体が有ります。
これが、香辛料(コショウかな?)効いてて美味しいのです。
外の衣はカリッと、中の衣はモッチリでその間にジューシーな鶏肉で秘伝のタレのちょっとスパイシーな味のバランスが絶妙なんですね。
冷えても美味し、ビールなどのお供にも良いですよね!
最近食べてないけど、たまには鳥の足もたべたいですねー!

今日のお昼ご飯、宮内商店のからあげとメンチカツです。
兄貴が自転車で買ってきてくれました!
自分の好きな、メンチカツも追加してますね!
メンチカツも昔からよく食べてました!
一時期無いときも有ったのですが社長さんにお願いして復活してもらったんですよね!
昔のはもっと大きくて丸かったような気もしますが、今はこの小ぶりな方が人気あるんでしょうね。
から揚げは安定の美味しさ、メンチカツも熱々で美味しいです!
人気が有るので、毎日かなりの量の揚げ物作っているようです\(^o^)/
子供の頃、喜光地商店街の西のお店でしょっちゅう買って食べていた昔ながらの秘伝のタレのから揚げ!
大人になった今もたまに食べたくなるんですよね!!
子供の頃の味、もう食べられなくなった物も沢山有るけど、幸いなことに宮内さんの所は三代目もしっかり育って受けついてくださってます。
お昼のおかずに1000円分お願いしました!
持ち帰ると、独特な良い香りが充満します。
あれっ?ちょっと少ないね!
どうも、輸送中に何個か減ったようですね( ´艸`)
食べた人は、それなりで人数で分けていただきました!
ちょっとスパイシーなので、ご飯が進むんですよね!
ビールのお供にも最適ですね!
今日のは衣の端っこカラッとサックリしていて美味しいです!
から揚げ、注文時に昔からの味、ショウガ味、ニンニク味と聞いて下さるそうです!
僕は断然、昔なからの秘伝のタレの味が大好きです!

2月22日、お昼のおかずでから揚げですね。
今は親父の作ってるキャベツが甘くて美味しいので、から揚げと一緒にいただきました。
衣がスパイシーなのでご飯がよく進みました。
・・・・・・・・・
2月6日、今日もお昼におかずに唐揚げです!
今回は、唐揚げに角みたいな感じに衣が生えてます!
油きれはもう一つですが、ころものつのがカリカリして美味しいですね!
ご飯が進んでしまいますね!
ご馳走様でした(^o^)
・・・・・・・・・
2月4日、お昼のおかずに1500円分から揚げ購入です。
11時30分頃に電話で注文すると、一件予約があるので12時頃出来上がりますとのことでした。
ついでに豚ばら肉と豚もも肉も200グラムずつ購入。
近所の大手スーパーさんより安くてきれいなお肉です。
今日のから揚げきれいに油切れてサクサクと美味しそうに揚がってます。
車に積み込むと良いにおいが充満します。
1個食べたいけど我慢して持ち帰り。
4人で分けて、一人8個ほどありました。
自家製のキャベツと一緒に頂きました、やっぱり美味しいですね満足でした。
・・・・・・
1月22日とアップしてなかった12月26日の書いておきます。
12月26日はから揚げとメンチカツをお昼のおかずに購入。
このときの揚げ具合は綺麗に油も切れててカリッカリでしたね。
1月22日もまあまあの揚がり具合、少し油切れきれてなかったかな!?
家族4人で、1500円分購入しました。
自家製のお惣菜の串かつも一緒に揚げて貰いました。
お肉屋さんの串かつ、お肉おいしいのは当たり前ですが挟んで有るたまねぎがすごく甘くて美味しかったです。
淡路島産のたまねぎ使ってるのかな!?
・・・・・・
1月13日、お昼のおかずにと、12時少し前に電話で1500円分注文しました。
15分ほどで揚がりますとのこと。
車でお店までとりに行きます。
ついでに、豚バラも300グラム購入。
揚げ立ちなので袋の口はあけてありますとのこと。
うーん!!車の中がから揚げのにおい充満します。
見るからにカラッと揚がってます。
ツマミ食いしたいところですが我慢。
持ち帰って4人で分けました。
結構、量がたくさん有る気がします。
キャベツと一緒にご飯が進みます。
今度はとりの足も食べてみたいですねー!!
・・・・・・・・・
12月2日、夕方6時過ぎに唐揚げ電話で注文!
出来上がった頃に車で取りに行きます!
から揚げ1500円分とメンチカツ4個280円すべて外税になります。
早速いただきます。
あれっ!?
唐揚げ今日のはベチャベチャですねー(ToT)
揚げる人で違うのはしょうが無いのですが今日のはチョツトいただけません。
オーブントースターにアルミホイルしいて温め直して油落とします。
少しカラッとさして食べました(^O^)v
メンチカツは、大丈夫でしたね(*^o^*)
・・・・・・・・・
ある日の夕方5時頃。
買い物ついでに、宮内商店さんのメンチカツ買ってきてくれました。
ご飯前ですが、熱々を一つ摘みました。
揚げ立ちが一番おいしいですね!!
昔はもっと大きくまん丸だった気もしますけど、今はこのくらいが食べやすくていいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・
8月29日、夕方にから揚げ買ってきてくれました。
前回文句を言っておいたので、今日は秘伝のたれの昔ながらのから揚げを買ってきたそうです。
直ぐには食べられなかったので、お夜食に。
缶チューハイのお供にしようと、オーブントースターで温め直し。
そのままでも良いんだけどやっぱり熱々がいいですからね。
温め直すと余分な油も落ちるからね。
胸肉に秘伝のたれと片栗粉の混ざったスパイシーな衣が程よい厚みで絡まってて美味しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・
8月13日、晩御飯のおかずににんにく味のから揚げ1500円と串かつ4本購入。
お盆で注文が多いのか大忙しでした!!
やっぱりたまに帰ってきたら食べたくなる味なんでしょうね!!
新居浜出身の有名人さんも帰ると必ずとりの足やザンキ頼まれてるようですしね!!
にんにく味のから揚げ、家族は評判良いのですが僕的には昔ながらの秘伝のたれのあのから揚げが好きですね!!
・・・・・・・・・・・・・・・
お昼のおかずを買いにいきました。
暑い時に揚げ物はなかなかですからね。
12時頃訪問、いつもから揚げが多いので今日は串かつ70円×6、メンチカツ70円×6、ヒレカツ100円×4を注文。
もってかえって、ご飯と一緒にいただきます。
野菜も食べないといけませんの、親父の自家製キュウリも食べます。
串かつ、手作りで甘みのあるおいしい玉ねぎと少し固めの歯ごたえある豚肉です。
メンチカツは昔懐かしいお味でジューシー。
ヒレカツは柔らかくおいしいですね。
暑い時に揚げ物食べたければこういうお店利用するのがよいですね。
スーパーのお惣菜と違って揚げたて熱々いただけますから。

・・・・・・・・・・・・・・・
6月25日、お昼のおかずに購入。
熱々はご飯に良く合います。
秘伝のたれが衣にいい味を付けていますね。
やはり子供のときから食べなれた味は安心感ありますね。
昔から、市内の働く主婦の強い味方ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 お昼ごはんのおかずに購入しました。

 胸肉、約1200円分です。

 まあまあの大きさの23個ほど入ってました。

 4人で食べましたので、一人6個ほど(一人は5個ですけど)ありました。

 新しい味付けのから揚げもあるようですが、昔ながらの普通の秘伝のたれ味が好きですね。

 昔はお肉屋さんだけで4軒ほどあったのかな?

 今は、駅前の自社ビルにある鳥八 新居浜店さん、おもてなしさんとこちらの3店舗をされてます。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 昨日の予告どおり、今日は鳥の足です。

 口の開いた紙の袋に入れて、ビニール袋に入れてくださいます。

 渡された時点からいいにおいです。

 当然車の中にも充満して、なんだかすごくお腹が空いてきます。

 あげたちの熱々を食べると最高ですね。

 妹も大変満足したようでした。

 これからも長く食べたいお味です!!
 ……………………………………………………………………………………………… 
 相当久しぶりに実家に帰ってきた妹、「なんか食べたいものある?」と母親が聞くと、即座に「宮内さんところのカラアゲが食べたい!!」とのこと。

 早速電話!!「はい、宮内です。」ラッキー!奥さんのようです。

 まず、せせりをお願いします、今日は在庫あるようなので1000円分。

 とりの足もあれば良いなとお聞きすると売り切れとの事。

 残念、しょうがないので普通のも500円分追加です。

 20分ほどで出来上がりお持ち帰り、お会計1620円(内税金8%120円)でした。

 持って帰ると、早速セセリつまんでます。

 熱々で、からっと揚がってておいしいようです。
 
 「ウン、この味!!」と大変満足してました。

 普通のもおいしいけど、やっぱりセセリが絶品なようです。

 東京でもこの味はありませんからね!!
 
 明日は早めに、鳥の足頼まなければいけませんね!!
 ……………………………………………………………………………………………… 
 ちょっと食べたらまた食べたくなって、夕方6時過ぎに電話で予約。

 せせりを注文したんですが少ししかないとの事。

 普通のから揚げと合わせて1000円のところを注文。

 6時30分位に出来上がりとの事で取りに行きました。

 せせりはホントに一寸ですが有っただけいいですね。

 ご飯と一緒にいただきました。

 やっぱり、から揚げはご飯に合いますねー!

 大満足でした。

 ……………………………………………………………………………………………… 

 1月13日、林道ツーリングの後ガレージで鍋パーティーをしてました。

 ツーリング参加できなかったグルメな後輩が、差し入れで宮内商店のから揚げを持ってきてくれました。

 揚げ立ちで熱々で良いにおいがしてます!!

 つまんで食べると、スパイスの効いた独特の衣がうまいですね。

 一緒にいた先輩は川東地区でしたので初めて食べたみたいです。
 
 これはおいしいと絶賛。

 多分近いうちに買いに行った事でしょう。


 ………………………………………………………………………………………………

 とある日のおかずに、宮内商店さんのから揚げを注文しました。

 聞いて見ると、せせりは500円分くらいしか有りませんとのこと。

 それではと、せせりを500円分と普通のから揚げを1000円分お願いしました。

 15分程度で仕上がるそうです。

 持って帰って、熱々を炊きたちのご飯と一緒にいただきました。

 美味しいですねー!!近くにこんなお店があって幸せですね。

 今日も美味しくご馳走様です。


 ………………………………………………………………………………………………

 お待たせいたしました、メンチカツです。

 車で出たついでに、夕方おやつ代りに買っちゃいました。

 1個60円で、上げてもらって70円のお安さです。

 昔と比べると少し小さくなった気もします。

 でもお値段的にお手ごろな大きさになったのかもしれませんね。

 注文してからあげてくださいます。

 熱々を受け取って車に持ち込むといいにおいが充満します。

 鳥のから揚げを大量に揚げてる油で揚げるので鳥のいい匂いも移ってる気がします。

 持ってかえって、断面の撮影の後いただきました。

 ジューシーで美味しいですね。

 ご飯のおかずでもビールのおつまみでもいけそうです。


 ………………………………………………………………………………………………

 久々に、とりの足のから揚げをお昼ご飯のおかずに購入。

 一本510円(重さで前後するようです)ほどでした。

 4人家族なので4本購入。

 電話で注文、15分ほどで揚げあがるそうです。

 持って帰って来ると香ばしい香りが広がります。

 二本づつ、紙の袋に入ってます。

 一袋を開いて撮影。

 分かるかな!?表面がパリッと揚がってます。

 内側は、スパイシーなタレを混ぜ込んだ衣が多めに付けてあって油で躍ってます。

 この皮が美味しいんだよねー!

 食べログ用に切って見ると(普段はそのままかぶりつき)、お肉はジューシーなんです。

 香ばしいスパイスのおかげでご飯も進みます。

 ただ、手が油でギチギチになりますけど気にしません。

 あっという間に、骨だけになります。

 先の身の無いところも、皮が美味しいので綺麗に食べちゃいます!!

 ご馳走様でした。

 子供の頃から通算だと、100本は食べてるでしょうね!!

 次は、大好きなメンチカツのレポートしようかな!?


 ………………………………………………………………………………………………

 いつから食べてるか分からない位昔から食べてます。

 今は庄内に一店舗ですが、昔は喜光地商店街に西と東の二軒。

 一宮神社近くに一軒。
 
 市内に、最盛期は4軒のお店があったと思います。

 喜光地の西のお店の前に、自分の所のメガネ屋の店舗も有りましたので幼稚園のころにはおやつ代わりに食べていたそうです。

 最近はから揚げがブームみたいで、新しいお店がよく取り上げられてますが新居浜の人間ならここだろうと訪問。

 大好きなセセリ(鳥の首の所のお肉でよく動かしてるからおいしいのです。)がありましたので、少な目にと思って500グラムを揚げてもらうことにしました。(失敗、いつも1000円ぐらいと頼んでいるのとほぼ同じでした) 

 注文すると肉を計って、直ぐに初代が開発したスパイシーな秘伝のタレを掛けて片栗粉をまぶして揚げてくれます。

 よく見てたら、セセリ一本づつ丸めて油に投入してました。

 10分から15分位で揚がるようです。

 子供のころは、鳥の足やメンチカツなんかも良く食べてました。

 今度また買って載せますね。

 熱々を、白い紙の入れ物に入れてくれビニール袋に入って出来上がり。

 1150円(揚げ代が加算されてます)とのことでした、いつもとおんなじ量あったみたいですね。

 出来立ちなので、袋の口はあけたままです。

 車に持って入って、まずは一枚写真を撮りました。

 いい匂いが車に充満です。

 帰って紙袋の一辺を開いてまた撮影。

 一つつまんで頂きました。

 懐かしい味です、ご飯が進む感じですね。

 ビールなどのあてにも最適です。


 追加で、駅前の焼き鳥屋さん「鳥八」http://tabelog.com/ehime/A3802/A380203/38004431/も経営されてますのでそちらでもから揚げ食べれるはずです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ほの香 (新居浜 / うどん、カレーうどん、天ぷら)

40回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2023/01訪問 2023/01/14

雨の土曜日、うどんのほの香さんでカレー丼かけうどんセットで温まりました。

滝の宮公園の帰り道、川西老人センターから真っ直ぐ行くと、うどんのほの香さんがあるんですね。
絶賛、新居浜あかがねポイント20%還元キャンペーン実施中なので寄り道です。
カレー丼とかけうどんのセット注文。
カレー丼、カレーうどんよりちょっとスパイシーで、おでんのすじ肉入ってます。
お気に入りのかけうどん、生姜天かす入りとのコラボで温まります。
食べ終わる頃には、何時もの汗だく。
今治タオルのタオルハンカチ持ってて良かった。
お支払いは、スマホカメラでQRコード読み取って新居浜あかがねポイント!!
バッチリ20%ポイント還元していただきました。
ごちそうさまです。
#新居浜あかがねポイント #ほの香 #うどんのほの香 #新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #新居浜市うどん #カレー丼かけうどんセット #あかがねポイント還元キャンペーン第6弾 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
特別寒い金曜日、親父さんと仕上げたメガネの配達に出ました。
帰りに、滝の宮のほの香さんへ。
親父さんは、何時ものじゃこ天うどんにいなり寿司一個。
僕は、チゲ鍋deうどんのご飯付き。
あんまり辛い物は苦手なのですが、こちらのは食べられるんです。
チゲ鍋deうどんにも天かすと生姜お願いしました。
温玉がトロリ。
キャベツなどの野菜も取れます。
うどん片付けて、ご飯投入。
雑炊でいただきました。
身体温まって、汗が吹き出してきました。
タオル持ってくればよかった。
ご飯、少なそうですが、食べる終わるとお腹いっぱい。
ごちそうさまです。
#ほの香 #うどんのほの香 #新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #新居浜市うどん #チゲ鍋deうどん #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama #じゃこ天うどん #いなり寿司
先輩が、紅葉の綺麗な所へ行きたいと新居浜市に来てくれました。
丁度、紅葉祭りやってる慈眼寺さんを案内しました。
駐車場も広くなって利用しやすくなってました。
その後、すぐ近くのうどんのほの香さんへ。
二人でテーブル席に座りました。
僕は、ちく天うどんの中(1.5玉)を注文。
ネギと天かすも忘れずにお願いしました。
先輩は、天丼セット(かけうどんネギ、生姜入り)
ちく天うどん、久しぶりに食べました。
揚げたてのちく天が香ばしく美味い。
かけうどんは何時もの美味しさ。
ごちそうさまです。
今日のお昼は、親父さんの希望でほの香さんでうどん食べました。
早めの11:30到着。
親父さんは、定番のいなり寿司とじゃこ天うどん(天かす生姜入り)。
僕は、かけうどん中(天かす生姜入り)。
美味しくいただきました、ごちそうさまです。
お土産のおはぎ、三時のおやつに美味しくいただきました。
甘すぎないおはぎです。
#ほの香 #うどんのほの香 #新居浜市ランチ #新居浜市うどん #新居浜市グルメ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #かけうどん #じゃこ天うどん #いなり寿司
昨日で開店19年、20年目が始まったうどんほの香さんでお昼ごはん。
親父さんは、安定のじゃこ天うどん天かす生姜入りといなり寿司一個。
僕は、はじめの頃にいつも食べていた小えび天丼セット(かけうどん天かす生姜入り)。
小えび天丼、揚げたての小えびと人参のかき揚げ、味付けに抹茶塩がパラパラとシンプル。
これ好きなんですよね。
久しぶりに食べたけど、小えび天丼食とうどんの出汁が良い塩梅なんですね。
かけうどんとのセット、最強かも?
ほの香さん、これからも20周年、30周年と続けてもらいたいと思ってます。
ごちそうさまです。
#うどんのほの香 #ほの香 #あかがねポイント #あかがねポイント応援加盟店 #新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #新居浜市うどん #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama

親父さん、うどんが食べたいとのこと。
5時になるの待ちわびて、うどんのほの香さんへ。
2ヶ月以上かな?入院前に行った以来です。
まずは、いなり寿司1個。
安定のじゃこ天うどん、生姜と天かす入り。
美味しそうに食べてました。
また、食べに来られて良かったです。
僕は、かけうどん中、生姜と天かす入り。
やはり、うどんが食べたい時はかけうどんが最強!
茹でたてのモッチリ麺、生姜と天かすとかけ汁のハーモーニー。
美味しくいただき、体も温まりました。
ごちそうさまです。
#ほの香 #うどんのほの香 #かけうどん #じゃこ天うどん #いなり寿司 #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市グルメ #新居浜市うどん #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
大晦日、同級生に誘われてうどんのほの香さん。
そうりゃ新居浜の券使うんだって!
ライスカレーうどんえび天のせに温玉トッピングのぷち贅沢うどんランチ!!
インスタ映えするかな?
温玉で、ちょっとマイルドカレーうどん。
えび天のエビは揚げたてでプリッとしてます。
うどんの後にはカレーライスに!!
お腹いっぱいになりました。
#うどんほの香 #ほの香 #ライスカレーうどん #えび天 #温玉 #新居浜市グルメ #新居浜市ランチ #新居浜市うどん #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #hellonew_niihama
今日のお昼は親父さんと滝の宮公園近くのほの香さんへ!!
親父さんはうな丼、僕はカレーうどん中えび天入り。
カレーうどん、大人なお味で美味しい。
えび天もカラッと揚げたて、カレーうどんに合うんですよね。
食べ終わる頃にはジンワリ汗ばんでました。
寒い日にカレーうどん、美味しく体温まって最高!
ごちそうさまです。
#ほの香 #うどんほの香 #新居浜市ランチ #新居浜市グルメ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市 #新居浜 #hellonew_niihama #新居浜が好き #カレーうどん #えび天
親父さんと仕事で出かけたので、帰り道は定番のほの香さんへ。
11時30分ころ、開店すぐで貸し切りです。
親父さんは、お気に入りのうな丼900円(税込)単品。
僕は、イカ天丼とかけうどんのセット850円(税込)天かすショウガ入りを注文しました。
先ずはうな丼出来上がり。
一見、小振りな丼からはみ出すくらいのウナギが乗ってます。
これだけで結構お腹が太ります。
イカ天丼セットも出来上がり。
長いイカ天、下足かなと思うと身の部分なんで美味しいのです。
程良く濃いめのタレが掛けてあります。
でもって、やっぱり此方のかけうどん好きなんですよね。
麺も茹で立てモッチリ、美味しいの。
ごちそうさまですm(_ _)m
土曜日のお昼二時過ぎ、母親と兄貴と三人で滝の宮公園近くのうどんほの香さん訪問しました。
座敷席に座ります。
かけうどん大(二玉)天かすショウガ入りを注文。
母親はわかめうどん、兄は親子丼セット。
あと、かしわ天と持ち帰りでちらし寿司追加しました。
まずわかめうどん出来上がり。
鳴門のワカメがふんだんに入ってます。
続いてかけうどん大、二玉は麺が多いですね!!
つゆだくの親子丼セット、親子丼の彩りが良い感じ。
丁度、お客さん重なってたようで、時間少しも掛かってましたのでうどんは茹で立てでしっかり腰が有ります。
美味しいうどん、出汁も変わらず風味が豊かで温まります。
中でも良かったかなとも思いながらちゅるんと完食。
かしわ天も、揚げ立てで美味しかったとのこと。
帰りに、あかがねポイント30%還元も貰えてお得でした。


2月5日、惣開方面で親父さんとお仕事。
無事終了すると、5時過ぎ位。
「うどん食べんのんか?」とのリクエスト。
「ええよ、食べるで。」と、会社帰りで混雑してきた道を滝の宮公園方面へ。
渋滞してますが回り道も無いのでのんびりと流れに任せます。
夕方の営業始めで貸し切りです。
親父さんはじゃこ天うどん、僕は新メニューのみそ鍋うどん。
ちらし寿司は1個づつ。
どちらも、天かすとショウガお願いします。
先ずはじゃこ天うどん出来上がり。
少し遅れてみそ鍋うどん。
麦味噌を使われてるそうです。
具沢山な味噌汁風、玉子の黄身がトロトロ。
熱々で温まります。
お好みで赤いの散らしても良いですね。
ショウガも体を温める効果有るので帰る頃にはポカポカしてました。
令和3年1月9日、有り難いことにお仕事で屋外作業でした。
前日くらいから冷え込んで、雪のちらつく中の作業でした。
無事終了して、ちょっと現場確認で回り道してからほの香さんに寄らせていただきました。
親父さんと仕事で出掛けた時の定番ですね。
親父さんは安定のじゃこ天うどん、僕はまだ食べたことの無かったしっぽくうどん注文しました。
トイレ行ってからおでんも貰おうかなと思ってました。
ほの香さんおでんも人気で、都会から帰ってきたら家に帰る前に寄って、必ずおでん食べられるお客様が居るくらいだそうです。
じゃがいも、大根、厚揚げ、スジ肉をチョイス。
テーブルに戻ると、いなり寿司が有りました。
美味しそうなから取って来たんだそうです。
こちらのいなり寿司、出汁で炊いてる油揚げが美味しいんです。
おでんからいただきました。
どれも中までしっかり味がしゅんでいて美味しい。
おでんの出汁、ずっと注ぎ足して使っているのだそうです。
おでんのスジ肉は、美味しかったのか親父さんに食べられて分け前有りませんでした。
しっぽくうどん、優しい上品な味付けの色んな根菜なども入っていて美味しいです。
おでんといなり寿司も食べてお腹いっぱいになりました。
お支払いは、キャッシュレス決済のPayPayを使えますので現金を触らずにすませます。
早めの時間に滝の宮公園ウォーキング。
滝の宮公園入り口近く、うどんのほの香さんへ寄り道。
Instagramにアップされていた、大将の自由な賄いからの秋の新メニュー「肉玉」食べたかったんです。
カウンターに座って、肉玉しょうが天かす付きでお願いしました。
丁度、ゼンマイ式の掛け時計が六時を打ちました。
ボンボンと味の有る良い音です。
肉玉出来上がり。
七味少々で赤味を足します。
美味しい掛け出汁にトロトロかき玉、甘く煮付けられた和牛の旨味と甘味、天かすとしょうがが良いアクセント。
美味いですね、肉玉うどん。
帰りに言われて思い出しました。
13年ぶりに蕾を付けた幸福の木の写真も写させて貰いました。
もうすぐ咲くそうです。
夜だけ咲いてるそうなのでまた見に来ないとイケませんね。
#うどんのほの香 #ほの香 #肉玉 #肉玉うどん #秋の新メニュー #新居浜市グルメ #新居浜市 #新居浜 #新居浜が好き #ニイハマ #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #幸福の木の花 #幸福の木 #hellonew_niihama
9月28日の月曜日、朝から屋外時計の取り替えに親父さんと出掛けました。
1時過ぎ、無事取り付け終了して帰路につきました。
うどん食べたいと親父さん!!
何時もの、滝の宮公園近くのうどんのほの香へ。
お昼の時間帯過ぎて居ますが車多めです。
店内に入って、入念に石鹸で手洗い。
テーブルに座ってメニューを見ます。
親父さんは、うどん食べたかった筈ですがうな丼。
僕はあまり注文して居ない肉うどんの中。
天かすとしょうが入れて貰いました。
先ずはうな丼出来上がり。
ウナギ大きくて厚みありますね(゜Д゜;)
肉うどん、天かすとしょうがでインスタ映え(ゝω・)
麺は茹で立て、半透明で少しの茶色がかってます。
モッチリうまうま。
肉うどんのお肉、よく煮込まれていて柔らかい。
お肉美味しい。
先日の、鍋焼きうどん上にも入ってましたね(ゝω・)
うどんの量は、中の1.5玉が丁度良い感じです。
親父さんも、うな丼だけで丁度良いボリュームで満足そうです。
今年の6月1日で80才になりましたが、お陰様で美味しく食べられて仕事も出来て有り難いことです。
今度は、玉子とじうどん食べようかな?(@^▽^@)
お支払いは、新居浜あかがねポイントで払わさせていただきました。
うどんのほの香さんは、新居浜あかがねポイント応援加盟店なんですよね。
10月は新居浜あかがねポイント大還元祭第二弾が開催で、お会計の30%が還元されます。
新居浜市の新しい地域通貨「あかがねポイント」、加盟店に置いてあるパンフレットのQRコードをスマホで読み取るだけで直ぐに使えるようになります。
ぜひ、試してみて下さいね(ゝω・)
不安定な天気の土曜日、雨が降り出す前に滝の宮公園第二展望台までジョギング。
滝の宮公園への進入路、リニューアル工事進んでます。
大池から第二展望台への遊歩道、草も刈り取られて綺麗に成ってたので、久し振りに階段で上がってみました。
気温も下がって、ジョギングには丁度良い季候になりました。
下に降りて帰ろうとすると、ポツポツ雨が落ちてきました。
雨宿り兼ねて、うどんのほの香さんによりました。
カウンターに座って、鍋焼きうどん上を注文しました。
鍋焼きうどん、上になると海老の天ぷらが入るそうです。
熱々の鍋焼きうどん上が出来上がりました。
半熟の玉子の黄身を割っていただきます。
鍋で煮てありますから、うどんの麺は何時もよりモッチリ柔らかく優しい感じ。
海老の天ぷらは、揚げ立てのサクサクの所と出汁のシュンだ所が有ります。
大きくプリッとしたエビで美味しい。
出汁まで完食です。
此方のお店は、PayPayとあかがねポイントが使えます。
今日は、残高の有る新居浜あかがねポイントで支払わせていただきました。
来月の10月、新居浜あかがねポイントは、またお得な30%大還元祭もあります。
まだ、アプリ入れてない方は簡単にインストール出来ますのでお問い合わせ下さい。

西予市から来た友人を、新居浜市大島のジャックのパン屋さんへご案内した後、うどんが食べたいとのことでほの香さんへご案内しました。
大島から渡海船で黒島港に着いて、時間も4時前位でした。
ほの香さん、土日祝日等は休憩なしでの営業ですので助かります。
お店はほぼ貸し切り、友人は天丼ぶっかけセットを注文しました。
僕も天丼食べたこと無い気がするので、天丼ひやかけセットにしました。
天ぷら揚げ立てで美味しいほの香さんですから、天丼のえび天もウマウマ。
タレも良い具合で美味しい天丼です。
ひやかけ、安定の美味しい麺で一口食べると、イリコが口いっぱいに広がります。
冷たい出汁の方が、出汁の味濃く感じるのでしょうかね?
美味しくいただきました。
ほの香さんも、新居浜あかがねポイント応援協力店で、新居浜あかがねポイント大還元祭の対象店ですので、友人にもお勧めしてチーカアプリダウンロード。
お支払いは新居浜あかがねポイント使わせて頂いて、30%ポイント付与していただきました。
友人も、仕事で新居浜市までたまに来るので9月1日以降に、貯まった新居浜あかがねポイント利用できますからね(ゝω・)

親父さんと仕事で出かけた帰りの七時前の訪問です。
親父さん、前回食べたうな丼を今日は単品で。
僕は、親子丼かけうどんのセット。
80才の親父さんは、うな丼セットは多かったそうです。
うな丼が出来上がり。
単品だと、お吸い物がついてます。
親子丼セットも出来上がり。
こちらの親子丼はつゆだくで、雑炊風なんです。
大将が子供の頃、大人数の百姓家でお母さんが作って下さってた親子丼なんだそうです。
初めて食べるとあれっ?って感じですが、慣れるとお腹に優しい出汁の効いた親子丼ではまります。
今日も美味しくお腹いっぱいになりました。
親父さんもうな丼単品、丁度良い量で満足そうでした(@^▽^@)
お支払いは、PayPayを利用させて頂きました(ゝω・)
7月4日、先日のお仕事の続きで親父さんとお出掛け。
お昼までに終わる予定が四時過ぎに。
お腹空いたとのこと、一旦店に戻って仕事してから何時ものほの香さんへ。
毎回じゃこ天うどんの親父さん、今日は何にしようか?1100円のメニューが有ったとのこと?
何のことやらと何時もの席に座ると、親父さんの目の前の壁にうな丼セット1100円のポップが有りました。
なるほど、うな丼セット食べたいのねと注文。
僕は、牛丼セットで何方もかけうどんで生姜と天かす付けて貰いました。
うな丼セットが出来上がり。
ウナギが肉厚で柔らか、美味しいと恵比寿顔。
丼が見た目に小さく感じますが、底の方まで膨らんでいるのでご飯の量も結構有るんです。
かけうどんとセットだと少し多かったようですが完食してました。
牛丼セット、牛丼はあまり食べたこと無かったデスが、見た目より味がしっかりしていて美味しいです。
かけうどんとセットで満腹になりました。
お会計は、PayPay使わせて頂きました。
午前中、電話で修理の要請が有り親父さんとお出掛け。
色々調べて対策考え、帰る頃には1時30分過ぎてました。
お腹空いたなと親父さん。
一緒に出ると、良くお邪魔するほの香さんへ。
親父さんは、お決まりのじゃこ天うどん。
僕は、数日前に大将のInstagramにアップしていた画像に釣られてとろ玉つけうどん大盛り(2玉)。
大将と奥さんの息の合った絶妙なタイミングで、揚げ立て熱々のじゃこ天うどん出来上がり。
揚げ立てだと、じゃこ天が膨らんだまま厚みあるんです。
とろたまは、山芋と温泉玉子が入った贅沢な出汁。
角の有るキリッとしたうどんを浸けていただきます。
そう言えば、うどんだけでは少し物足りないかなといなり寿司も一個ずついただきました。
優しい味付けの炒り子出汁を上品に含んだ油揚げ美味しいんです。
久し振りのほの香さん、変わらず美味しいうどんご馳走様です。
滝の宮公園近くのうどんのほの香さんのおはぎ。
有るのは知ってましたが、うどん屋さんでおはぎ?(?_?;
多分、食べたこと無いですね。
先日、知り合いが差し入れでほの香さんのおはぎ持ってきて下さいました。
早速いただきます。
見た目に小豆の粒感が分かる餡子です。
国産の北海道産小豆に拘り持っているそうです。
食べてみると、甘味抑え目です。
小豆の味が感じられる餡子で美味しいです。
中は柔らかな半殺しの餅米でモッチリしています。
他に有りそうで余りないおはぎですね!!
このおはぎが気に入って、まとまった数を予約注文して持ち帰る方もいらっしゃるしそうです。
うどん屋さんにおはぎと思って調べてみると、北九州などにうどん屋さんでぼた餅が大人気のお店とか有るようです。
香川県では、お正月にあん餅入りのお雑煮食べる位ですから、うどん屋さんに餡子のおはぎも有りなのかもですね(*^o^*)
ごちそう様でしたm(_ _)m


少し前にほの香初訪問されたInstagramのフォロワーさん!
それからお気に入りで何度も訪問して下さってます。
中でもうな丼大人気で三回連続くらい召し上がってました。
凄く美味しいですとのこと。
友達と二時過ぎてお昼食べに出たので、中休みのないほの香さん訪問しました。
うどん食べに行ったにしては高額なので見て見ぬ振りしていたうな丼セット、思い切って注文しました。
セットのうどんはかけうどん、天かす生姜もお願いしました。
しばらくして出来上がり。
うな丼はタレがテラテラと黒光りしてます。
まずは、うな丼からいただきます。
うわっ、本当に美味しいですね。
ウナギがフンワリ肉厚です。
タレもいい塩梅。
見た目少なそうですが、器の形でご飯もシッカリ入っていてお腹一杯になりました!
うな丼単品だとお汁つけて下さるそうです。
セットだと多いので、うな丼単品で頼まれる方も多いそうです。
#ニイハマ写真部 #hellonew_niihama #HelloNEW新居浜 #ほの香 #うな丼 #うな丼セット #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市ランチ #新居浜市グルメ #新居浜ランチ #新居浜グルメ #海賊グルメ #瀬戸内グルメ
滝の宮公園ウォーキングの帰り、寒かったのでほの香さんへ!!
かけうどんといなり1個をいただきました。
天かすとショウガを乗せて貰ったかけうどん美味しいですね。
自家製の天かすが良い仕事してます。
いなりは、夕方で陳列に並んで無くても注文で出来るように去れてるそうで、伺うと出来ますとのことでした。
材料が売り切れの時は出来ないことも有るとのこと。
おでんも、おでん鍋に無くても味の染みた物が用意有るので伺うと対応して下さるそうです。
一休みして燃料補給の後、久保田町まで歩いて帰りました(@^▽^@)
#ニイハマ写真部 #新居浜グルメ #新居浜市グルメ #ほの香 #かけうどん #いなり #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #海賊グルメ #瀬戸内グルメ
滝の宮公園からの帰り道、11時過ぎにほの香さん訪問です。
ペイペイ残高が少し有ったのと、人間何があるか分からないから、後悔の無いようにうどん食べておこうかなと。
何時ものカウンターに座って、イカ天丼とかけうどんのセット注文です。
計算するとちょうど6円余りで残高が有りましたから( ´艸`)
当然、天かすとショウガ付きでと注文しました。
こちらの天かす美味しいから好きなんですよね(@^▽^@)
今日一番客でしたので、うどんの茹で上がりまで少し時間が掛かって出来上がりー!
茹で立てのうどんのならではの、しっとりツヤツヤでモッチリうまうまの少し茶色が入った感じですね。
ショウガもタップリ。
うん美味い!
イカ天丼も、天丼の汁の掛け具合も良く、ご飯の白と茶色のバランスバッチリ。
天丼美味しいねー!
身体も温まってご馳走様!
#ほの香 #うどんのほの香 #イカ天丼 #イカ天丼セット #かけうどん #天かすショウガ #新居浜市グルメ #新居浜グルメ #新居浜ランチ #新居浜市ランチ #うどん #うどんが好き #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #ニイハマ写真部 #hellonew_niihama #HelloNEW新居浜 #海賊グルメ #瀬戸内グルメ
曇り空の金曜日、3時過ぎに仕事で親父さんとお出かけです。
広瀬公園の近くまで行ってミッション終了。
上部東西線使って船木の佐々木養鶏場さん横の自販機で玉子購入。
来た道帰って、4時45分くらいに滝の宮公園!
ほの香さんは5時から営業なので、滝の宮公園第二展望台まで上がってみました。
新居浜青年会議所の事業で、平成17年の3月に山桜120本、クヌギ100本、ケヤキ100本植えて、その後親父さんも参加してる石鎚水源の森ボランティアさんが10年の程下草刈りして下さったのです。
山桜は大きくなってます。
5時過ぎにほの香さんへ!
親父さんはじゃこてんうどん、僕はかけうどんといなり寿司食べようと思うもいなり寿司売り切れ。
こちらのいなり寿司、小振りですが炒り子出汁で甘めに炊いた油揚げが美味しいのです。
仕方ないのでちくわ天うどんを注文。
どちらも、天かすとショウガ入れて貰います。
ちくわ天うどんもと聞かれましたが、ハイとお願いしました。
ほの香さんの天かすはカラッと揚がって居て甘味有って美味しいのです。
夕方オープン直ぐですから、うどんは茹でて下さいます。
じゃこてんうどん出来上がり。
ゴマをかなり入れて美味しそうに食べてました。
その場で揚げ立てのじゃこてんを入れてくれるのは珍しいと思います。
ちくわ天うどんも出来上がり、僕も真似してゴマをすって入れてみます。
ごまの香ばしい風味して栄養的にも良いでしょうね!
美味しくいただきました。
お支払いはペイペイ!
外に出ると丁度知り合いの車椅子の方が入ってこられました。
友人がバリアフリートイレが有るからとおすすめしてくれたとのこと。
せっかくなので、大将ご夫婦へ紹介しておきました。
車椅子の方はトイレが対応されているか大問題だそうです。
ついでに何でか、車椅子の方のご友人に握手を求められてシェイクハンド!!
どうも、グーグルマップで私のファンだったそうで凄く喜んで下さってました(@^▽^@)
新居浜太鼓祭りの三日間で86588歩58キロを歩きました。
ついでに、重ための山車を担いだりして(^O^)v
でも、ウォーキング効果か意外に普通です。
アチコチ筋肉痛は出てますが身動きに不自由は有りません。
朝からお客様も次々と来ていただいて有りがたいことです。
二時過ぎ、身体に優しいほの香さんのうどんを食べに伺いました。
かけうどんとお寿司のおにぎりを注文。
お寿司のおにぎりは、棚から自分で取りました。
中途半端な時間で、うどんは湯がいて下さいました。
締め立てを温めてかけうどんの出汁を注いで、ネギにしょうがに天かすトッピング。
茹で立てならではのやや茶色みたいな透明感、もちっとプルンとした美味しいうどんです。
イリコの風味も良いですね。
お寿司のおにぎり、出汁入れて焼いた玉子焼きが少し甘くて寿司飯に合います。
中の具もうどん出汁で炊いてるそうです。
人参、ゴボウに高野豆腐、カマボコなどのシンプルな具材です。
優しい味付けのお寿司、美味しくいただきました。
#ほの香 #新居浜市うどん #新居浜うどん #うどんのほの香 #かけうどん #矢野メガネ時計店 #矢野メガネ時計店三代目 #新居浜市ランチ #新居浜ランチ #おにぎり #お寿司のおにぎり #ニイハマ写真部 #海賊グルメ #瀬戸内グルメ #新居浜市 #新居浜 #新居浜グルメ #新居浜市グルメ

土曜日の午後、屋外時計の取り付け作業をして片付け終わると5時頃になりました。
お昼からの作業で、準備も有ってお昼ご飯は軽めで済ましてたのでお腹空いてきました。
最近パターン化して居るような気がしますが、親父さんのお気に入りのじゃこ天うどんの有るほの香へ。
テーブル席に座り、親父さんはじゃこ天うどんしょうが天かす付、麺は中盛り+40円をお願いしました。
私は、食べたこと無いの注文しようとメニューを見て居ると、カレー丼セットが目に止まりました。
うん?
カレーうどんとカレーライスうどん食べたこと有るけどカレー丼は無いな!
カレー丼が有ったことすら気が付いて無かったかも?
で、カレー丼セットでざるうどんお願いしました。
待ってる間、おでんの鍋写したりしてると、カレーのスパイシーな良い香りが漂ってきました。
前は、カウンターでカレーうどん頼んだのですがそんなに匂いは感じなかったような記憶が!
座る位置的な物で丁度匂いが来るところなのかも?
それか、ただ単にお腹空いてるからか(;^_^A
明らかに自分の注文品の調理で良い匂いすると待って間から期待高まりますね( ´艸`)
先にカレー丼セット出来上がり。
ざるうどんは普通に茹で立てならではの少し黄色み有る何時もの麺です。
先ずはうどんから、安定の美味しさ!
ざるのつけ出汁は初めてかもですがしっかりしていて好きな味です。
続いてカレー丼!!
カレーライスでは無くカレー丼です。
でも、ご飯の上にカレーがのってますからね!
器がお皿か丼かって所の違い?
具材見てみると、スジ肉やシメジにズッキーニかな?
結構スパイシーで美味しカレーです。
スジ肉も何個も入ってます。
おでんの具材みたいなタイプです。
歯応えも有って好きです。
小さな丼に感じましたが、ご飯もしっかりと入っていて充分な食べ応え。
最後の方に、ざるうどんのつけ出汁も投入してみました。
残りのカレーとのバランスで出汁が勝ってましたがもう少し早い段階で入れると味変で良いかもと思いました。
出汁と醤油しょうがにネギ、カレーに入れて問題ないですからね!(うん?ねぎ?)
出汁まで完食ごちそう様です。
親父さんのじゃこ天うどん、揚げ立てならではの膨らんだじゃこ天が美味しそうでした。
ごま掛けたり七味掛けたりして、美味しそうに食べてました。
お腹空いてたから半玉増量で、お腹いっぱいになって満足そうでした。
お支払いは、前回同様PayPay使わせていただきました。
後で気が付いたのですが、その時に外仕事でカブっていた帽子忘れて帰ったようでした。
何時ものウォーキングに出掛けようと帽子探すと何処にも無い。
違う帽子で出掛けて、途中で電話掛けてみました。
有りますよ、汗かいてたから乾かして有るよとのこと。
何時も滝の宮公園第二展望台まで歩いてますので、ウォーキング途中で寄らせて頂きました。
丁度乾いたよと出してきて下さいました。
お礼を言ってウォーキング続けました。
後で気が付きましたが、どうも洗って乾かして下さって居るようでした。
大変親切なうどん屋さんですね。
ありがとうございます。

夕方に、親父さんと仕事で上部方面にお出かけ!
帰り道、親父さんが腹減ったなーと言います。
丁度、もう少し走るとほの香さんです。
なるほど、何時ものじゃこ天うどん食べたいのですね(;^_^A
僕はそれほどでも無かったのですが寄り道します。
土曜日の夜七時前、お店は空いてますね。
親父さんは、じゃこ天うどんショウガと天かす入り!
僕は、かけうどんショウガと天かす入り!
丁度七時になって、古いゼンマイ式の柱時計がボンボンと七時を告げます!
ネジ巻と振り子の調整が上手く行ってるようです。
因みに、レジの近くの電池式の時計は10分位進んでました(;^_^A
まず、じゃこ天うどんが出来上がり。
久しぶりのじゃこ天うどん!
大きな揚げたてのじゃこ天が存在感を示してます。
親父さん、美味い美味いとパクパク食べてます。
ちょっと遅れてかけうどん!
前回は、麺のビジュアル重視で冷や温頼んでましたので、かけうどんも久しぶり。
フワッと広がった天かす綺麗です。
ショウガを溶かしていただきます。
じゃこ天うどんもかけうどんも、麺は半透明な感じで湯がき立てでウマウマ。
出しも全部完食です。
温かくなってなってきても、ヤッパリかけうどんが好きですね!
お支払いは、前回と同じくペイペイを利用させていただきました!
2回目ですから慣れてきましたね!
スマホだけ持って外出して、現金持たなくて便利にお支払いが出来る、便利な時代になりましたね!
お財布が要らない時代がもう来ているのですかね?

世間では10連休の、ゴールデンウィークが始まったそうです。
自営業者には関係の無いお話しです。
少し早めの時間に日課のウォーキングで滝の宮公園です。
遠くの山の頂に、昨日の夜の雨で積もった雪が見えます。
ツツジの花や、新緑が凄く綺麗です。
西に傾いた太陽からの日差しで、新緑が照らされて凄く綺麗なグラデーションが掛かってます。
切り取る画面によると、何処かの立派な庭園を眺めてるような気分に成れます。
大池を回って、第二展望台まで上がって下りてくると五時頃になりました。
住友鉱山の鉄道跡の自転車道から少し脇にそれて、うどんのほの香さんに寄り道です。
何時ものカウンターに座って、かけうどんの冷や温を注文します。
ほの香の大将が、インスタグラムで凄く綺麗に盛り付けられたかけうどんアップされてたんですよねー!!
それで、コメントにかけうどんでも綺麗に出来るんですねと入れてみました。
熱いかけうどんでは無理ですが、冷たい麺なので出来るんですとのこと!
なるほど、確かに熱々の麺は流石に無理でしょうね( ´艸`)
このやりとり、多分半年くらい前かも(;^_^A
ようやく実現です。
冷や温のかけうどんで、天かすとショウガ入りでお願いしてます。
かけうどん出来上がり!!
おー、これこれ!!
この麺の捻り回してる感じが欲しかったんです(^O^)v
薄く色付いた出汁と、ネギに天かすとショウガにカマボコの差し色!!
暫く眺めて、何枚か写していただきます!!
麺の折り返し地点がはっきりしてるので麺のアップも写しやすい!!
冷たい麺と、熱い掛け出汁がええ塩梅の食べやすさに馴染んでます。
お客様誰も居なかったので麺も湯がき立てを冷水で締めてくれてます。
ワガママいっぱいの、贅沢なかけうどんですね(;^_^A
出汁を飲むときに、入ってくる天かす!!
此方は天ぷらも揚げたてに拘ってますので、天かすも色白で綺麗、あっさり?美味しい!
あっと言う間に完食、ご馳走様です。
今回、冷や温のかけうどん以外にもう一つ試したいことがあったんです。
それは、流行のペイペイ!!
ほの香さんも、ペイペイ取り扱い開始されたのです。
ペイペイ、登録したもののまだ使って無いんです。
大将に教えて貰いながら1000円チャージ!
レジの横のペイペイQRコードを読み取って金額400円(税込)入力して支払いボタンクリック!!
ペイペイ!!と音がして支払い終了!!
1回やってみると呆気ない感じ!
コレで良いのか不思議な感覚になりなが店を出て歩いて帰りました!
すき家、玉屋コーヒーに続いて、ウォーキングの時にスマホだけで決済出来るお店が増えました!
気軽に食べられますが、せっかくウォーキング効果無くなるとイケないので、ほどほどに利用したいと思います(^O^)v



昨年の9月から、滝の宮公園第二展望台までウォーキングをしています。
家から第二展望台まで歩いて往復すると八キロくらいで約二時間掛かります。
今日は少し早めにでて、帰り道で六時頃にほの香さんへ寄りました。
いつものカウンターに座って、とり天かけうどん630円(税込)をお願いしました。
かけうどんには天かすとショウガ、とり天は別盛りで抹茶塩をお願いしました。
しばらくして出来上がり!
うどんは茹で立ての半透明な感じ。
もっちりした食感でつるつると美味しく食べられます。
出汁も良いですねー!
とり天も揚げたて熱々です。
抹茶塩をパラパラと掛けていただきました。
衣さっくり鶏肉ジューシーでウマウマ。
とり天は4個有ってボリューム有ります。
今日も美味しくいただきました!
9月あんまり歩けなかったので、10月は頑張って歩こうと滝の宮公園第二展望台までウォーキング。
暗くなりかけた帰り道、久しぶりにほの香さんにより道です。
いつものカウンターに座ります。
帰り道なので、軽く食べようとかけうどん中にしようかなとメニュー見てみると、サービスだった中盛(1.5玉)プラス40円と直してました。
伺うと、7月に告知して8月から中盛40円プラスにされたのだそうです。
投稿見てみると前回は6月に訪問していたようです。
材料費とかも上がって居るでしょうから仕方ないですね。
かけうどん小400円(税込)天かすとしょうが入りでお願いしました。
空いてる時間でしたので、注文してから茹でてくださいました。
ご主人インスタ始められてるので、フォロワーさん増えましたかなんて話してると出来上がり!
僕もインスタにも載せようかとスマホで写真写そうとすると、女将さんドンブリの向きを調整して下さいました(*^o^*)
天かすとしょうがの向きが気になったようです( ´艸`)
箸で麺もちあげた写真も素早く写していただきます。
美味いね、茹で立てだからモチプル!!
出汁の風味も良いですね。
味わいながらツルンとご馳走さまです。
カウンターの上見ると、インスタでアップされてたうどんの付いたテーブルハンガーが並んでました。
女性のお客様とかで、ハンドバックなどテーブルの端に引っ掛けるアイテムだそうです。
横のたなには、同じ制作者のうどんブローチ販売されてました。
世の中には器用な人居るものですね-!
食品サンプルみたいにちゃんとうどんの麺やスープまで表現されてました。
ご馳走さま、小腹も満たされ温まって元気に歩いて帰りました。

上部方面でひと仕事した帰り道、親父さんがいつものほの香さんに寄りたいとのこと!
6時前位かな、土曜日だからかお客様ぼちぼち入ってます。
4人掛けのテーブルに座ります。
親父さんは、いつものジャコ天うどん1.5玉天かすショウガいり600円(税込)!
僕は、久々に海老天丼セット。
麺は一玉、天かすショウガ入り800円(税込)
先客有りでしたので、程なく出来上がり!
まずは、ジャコ天うどん!
続いて、海老天丼セット!
あらっ、天かすショウガ無いね。
伝票にはシッカリ書いてあるのに(;^_^A
仕方無いので、声掛けて小皿でもってして貰いました。
では、海老天丼からいただきます。
こちらの海老天丼は、抹茶塩でいただきます。
川東の前のお店の頃はこればかり食べてたような記憶があります。
ヤッパリ美味しい(^O^)v
天丼たべて、次はうどん!
あーっ、美味しいね!
昔は、これでうどんも1.5玉食べてたんですよね-!
今は一玉で丁度かな( ´艸`)
汗かいたので、塩分補給出来たかな?

土曜日の夕方4時半位の訪問です。
土日は、休憩無しで営業されているので有り難いですね!
居着いてるカウンター席に座って、ざぶとんきつねうどんの1.5玉、天かすショウガ入りを注文です。
ざぶとんきつねうどん、前から有るのは知っていたのですが食べたこと無かったんですよね。
最近大将が始めた、インスタグラムでざぶとんきつねの仕込み中画像アップされてたの見て食べたくなったんですよね!
ざぶとんきつねは、かけうどんの出汁に甘味を加えて煮込んでるそうです。
今日は、お店で作って使われてるえひめAI-2の資料持って来てお渡しするのも目的だったんですよね!
えひめAIの活動は、平成14年に新居浜市大島のわくわくアイランド大島さんが愛媛県工業技術センターのモニターで使用するのを段取りしてからずっと続けてるんですよね!
新居浜市で導入して17年目になるのかな?
大分広がって来た起臥しますね!
えひめAIも少し製法を変えて一日で培養できるマイエンザに進化してるんですよね!
使用方法も水質浄化から匂い消し、農業分野まで広くなってるんですよね。
大将自分で作られてるだけ有って熱心に読んで下さってました。
色々お話ししてると、ざぶとんきつねうどん出来上がり!!
ドンブリからはみ出しそうな大きなお揚げさんです。
横から麺を取り出して写真撮影!
茹で立てなので半透明で黄色味有って美味しそうです。
食べるとモッチリぷるんですね。
続いてお揚げもいただきます。
フンワリ厚みもあって、優しい甘味の有る美味しいお揚げさんです。
甘味の有るお揚げのおかげで、出汁全体もちょっと甘味が出て美味しいですね!
天かすとショウガも良い仕事してます。
ざぶとんきつねうどん、人気有るのも納得ですね!!
日曜日の夕方、親父さんと一緒にホールクロックの修理品の配達に出かけました。
無事、元の位置に設置して、キチンと時を刻んでウェストミンスターチャイムもしっかり鳴り出し喜んで頂きました。
帰り道、ワシはうどんを食べたいからほの香さんへ寄らないか?
とのこと。
たまには良いかなと滝の宮公園方面へ。
日曜日は、お昼休憩無しで営業されています。
真ん中の、ゼンマイ式の掛け時計が見えるテーブルに座ります。
丁度、五時でボンボンボンボンボンと良い音で掛け時計が時を告げてくれました!
親父さんは、いつものじゃこ天うどんの1.5玉のショウガと天かす付き650円(税込)でお願いしました。
僕は、ちくわ天ざるうどんの1.5玉ショウガ付き520円(税込)でお願いしました。
麺を切って湯がいて下さいました。
まずはじゃこ天うどん、続いてちくわ天ざるうどんが出てきました。
あれっ?天かすとショウガ乗ってないですね。
忘れてたそうで、後から小皿で持って来て下さいました。
ちくわ天ざるうどん、ちくわ天あんまり頼んだ記憶が無かったのですが、真ん中で切れ目入れて編んでるようになっていて、棒状のままよりカラッと揚がってる感じで食べやすくなってました。
ざるうどんの麺も良い感じで美味しいですね!
ちくわ天、衣に程よい塩気が有ってそのままで美味しく頂きました。

天気の良い木曜日、夕方早めに滝の宮公園第二展望台までウォーキング!!
綺麗にツツジが咲いてました!
半袖のTシャツでも暑いくらいです。
6時過ぎ、ほの香さんに寄り道です。
少し前に友達がアップしていたとり天ぶっかけうどん食べたくなったんですよね。
いつものカウンターに座って、とり天ぶっかけうどんの1.5玉注文です。
忘れずに、別盛りで抹茶塩と天かすとショウガもお願いしました。
天かすショウガは、要らない人も居るので必要な人は注文時に言わないとイケません。
とり天も、注文時にお願いすれば別盛りでカラッとしたまま楽しめます。
抹茶塩もお願いすると下さいます。
色々言ってたら1.5玉忘れていてお姉さんが聞き返して下さいました!
ありがたいですね。
それと、お店に入ったら女将さんが少しスッキリしたね-!一瞬あれって思ったとのことでした。
ウォーキング効果がようやく出てきたようです。
もうチョット頑張りますかね-!!
うどん湯がき立てをキッチリ盛り付けて出して下さいました!
レモンの位置もこだわってるようで、インスタ映え狙いでしょうか?( ´艸`)
とり天も揚げたて熱々です。
ぶっかけうどん出汁を回しかけて、レモン搾ってちょっと混ぜたらいただきます!
あーっ、モッチリでプリンとして腰もあって美味しいうどんですね。
出汁も主張しすぎす美味しい!
抹茶塩を少し付けてとり天いただきます。
熱々で、衣はサックリお肉はジューシーでウマウマ!
うどん、勢いよくすすり食べてたら、女将さんが感心したように「美味しそうに食べるネー!!」とのこと(^O^)v
うどん屋さんが言う位ですから見事な食いっぷりなんでしょうね!
コマーシャルとかでられるかな( ´艸`)
美味しく出汁まで完食!!
レモンも皮ごと食べちゃいました。
さて、ちょっと暗くなってきましたが、家までもう一息、気を付けて歩いてい帰りました!
土曜日の夕方、日が暮れる前に滝の宮公園第二展望台までウオーキング!!
帰り道、6時前頃にうどんのほの香さんへ寄り道です。
お客様から、使わなくなった老眼鏡を誰かの役に立てて下さいと頂いたのです。
そう言えば、ほの香さんのレジの横に要らなくなった眼鏡の回収箱が置いてあったなと思い出しました。
どこかへまとめて寄付するようです。
お店に入って、メガネが曇ります。
カウンターに座って、頂いた老眼鏡を箱に入れておきます。
かけうどんの1.5玉、天かすしょうが入り400円(税込)を注文します。
天かすとしょうがは、注文時に必要な方は言って下さいとのことなのです。
お店は先客二名様だけでしたので、うどんの麺は注文聞いてから茹でて下さってます。
しばらく女将さんと世間話してたらかけうどん出来上がり。
天かすとしょうがもトッピングされて美味しそう!
ますはうどんの麺をアップ!!
半透明ですね!
食べてみると、茹で立てならではのモッチリにゅるんとした食感で美味しい。
天かすも香ばしく、出汁にはショウガが効いてます。
美味しく出汁まで完食!!
身体が温まりました。
外は真っ暗になっていて風は冷たかったですが、ショウガ入りのかけうどんのお陰で身体はポカポカしてました!!
日曜日、朝九時より新居浜市の外れにある新居浜市産業創造センターで勉強会!
お昼で終わり、ほぼ下りの道を快調に走ります。
こがなくて良いから身体が少し冷えてきました!!
滝の宮公園近くだったので、うどんのほの香さんにより道です!
前々から、おいしいと聞いていながらまだ食べてなかったチゲ鍋DEうどん食べてみます!!
一時過ぎてますがお客様多いですね!
いつものカウンターに座ります。
迷わずチゲ鍋DEうどん700円を注文!!
ポップ見てるとご飯80円を足して最後は雑炊がお勧めと書いてますね!
それならと、ご飯もお願いしました!
日曜日だから、家族連れのお客様多いですね!
厨房も忙しく注文をさばいてます。
暫くしてチゲ鍋DEうどん出来上がりです!
うん、結構赤い!!
温泉玉子や肉団子も入ってます!
まずスープいただきます!
うん、おいしいけど辛いね!
麺も食べてみます、1度締めてまた煮てるのでもっちりしてます。
玉子をつぶして絡めるとちょっと辛味和らぐかな?
自転車なので、タオル地のハンカチ持ってきていて良かったです。
途中から汗が!!
汗をふきふき、目の前にあったティッシュで鼻水かみかみしながら麺完食!
ご飯投入!
チョット混ぜて、残して置いたつくねもほぐしていただきます。
チゲ雑炊、美味しいですね!
ご飯も少ないかなと思いましたが、うどん食べた後ですからちょうど良いですね!
それに、ご飯入れたほうが辛味薄まった気がします。
スープも綺麗に完食!
身体が温まりました!
寒い時期、ちょっと風邪気味の方なども良いかもしれませんね!!
またタオル持って食べに来たいですね!!

今日のお昼は滝の宮公園近くのうどんのほの香さんへ!
お昼の時間少しずらしてます。
色々メニューは有るんですが迷った末に、いか天ざるうどんの1.5玉750円を注文しました。
丁度うどん切れてたようで、ちょっと待って下さいねとのこと。
厨房の中暑そうです!
しばらく待って出来上がり。
いつも通り綺麗なうどんです!
いか天熱々!
冷たいうどん美味しいですね。
イカの天ぷらも、出汁につけて食べます。
つい、同じようなメニュー食べちゃうのですが、友達の投稿見てると肉ぶっかけとかも美味しそうなので次は変えてみたいと思います。
岡山から営業が来たのでお昼ご飯を食べることに!
ナニが良いかと聞いてみるとうどんが食べたいとのこと!
それではと、ほの香さんへ。
一時過ぎ、ぼちぼちお客さん入ってました。
適当なテーブルに座ってメニュー見ます。
ちょっと暑いからザルが良いとのこと。
それならとり天お勧めなので、とり天ざるにしました。
麺の量は1.5玉(お値段変わらず)650円。
暫くして出来上がり。
抹茶塩もお願いしました!
頼むと持って来ていただけます。
相変わらず綺麗なうどんと、美味しそうなとり天です。
営業さんも、モッチリ美味しいうどんだとのこと。
とり天に抹茶塩も気に入ったみたいでした。
美味しく完食!
お昼過ぎてもお客さん途切れず忙しそうでした(^O^)v
夕方ころ、親父さん連れてダイキまで仕事の材料買い出しです!
用事済んで、さあ帰ろうかとウインカー点けると「腹減ったねや。うどん食わんか!?」
うん、逆方向じゃが。
まあ偶にはよいかと、ほの香さんへ車をまわします。
5時過ぎ、夜の営業始めたばかりの時間で貸しきりです。
適当なテーブルへ座ります。
親父さんはジャコ天うどんに決めてたようです。
僕はかけうどんです。
量は、1.5玉発注。
女将さん、天かすとショウガどうしますかとのこと!
お願いしました。
メニューみてみると、天かすやショウガ要る場合は注文時にお申し付け下さいとのこと。
成る程、要らない人も居るからでしょうね。
うどん湯がいてくれているので少し時間掛かります。
これが美味しいうどんのための時間ですね。
まず、かけうどん出来上がり!
麺も少し茶色がかってて美味しそう。
食べてみると、ちゃんと火が通って茹で上がってるけど腰がある感じ!
出汁も美味しく、天かすとショウガも効いてます。
少し遅れて、ジャコ天うどんも出来上がり。
ジャコ天も熱々で美味しかったそうです(^O^)v
こちらのかけうどん久々食べた気がしますが、ヤッパリ美味しいですねー!
僕は、うどん好きですが中でもかけうどんが1番だと思いますね(^o^)
12月25日、巷ではクリスマスとのこと。
14時過ぎの訪問です。
日曜日の少し外した時間帯、お客様はぼちぼちで落ち着いてます。
いつものカウンターに座って、ライスカレーうどん800円とクリスマスっぽく!?かしわ天230円を注文。
ライスカレーうどん、大将が自分で食べたいからできたメニューでそうです。
最後にご飯いれるより、最初から入ってたほうが冷めなくていいんだそうです。
結構人気メニューみたいです。
しばらくしたら出来上がり。
まずはうどん、モッチリ美味しいですね。
カレーもうどんの出汁が効いてて辛すぎずに美味しいです。
結構スパイシー。
かしわ天は、いつも通りカラッとジューシー。
カレーに投入してもおいしいです。
カレーとてんぷらの衣は相性がいいです。
食べ進んでいくと汗だくになりました。
今度からはタオル持参ですね。
帰りにミカン石鹸おいてたので一個購入して帰りました。
施設の方の手作りで汚れがよく落ちるんですよね。
・・・・・
なんだか忙しくて気がついたら夕方5時すぎ、そういえば昼飯食べ損ねてました!!
痩せたらいけないので(痩せた方が良いに決まってる)何か食べに行きましょう。
ふと頭に浮かんだのは、ほの香さんのかしわ天ざる!!
車出して滝の宮公園方面走ります。
おっ!!開いてますねー。
早い時間なので貸切です。
いつものカウンターに座ります。
かしわ天ざる1.5玉650円注文。
うどんも注文受けてから大将が茹でてくれます。
奥さんが、ちょうどいいタイミングでかしわ天も仕上げます。
熱々のかしわ天と、ツヤツヤの綺麗なうどん出来上がり。
真っ白じゃなくてちょっと茶色いおいしそうな色です。
付け汁にねぎと生姜投入していただきます。
たまには冷たいうどんもおいしいですねー!
かしわ天、大きなのが4個!
さっくりジューシーうまうまです。
ご馳走様でした。
・・・・・
ついでに、今年の5月1日の写真も出てきたのでアップしておきます。
このときは、入り口のポップ見てイカ天丼セット注文。
イカ天丼、イカはゲソではなく身のほうでした。
サックリ揚げ立てうまうまでした。
・・・・・・・・・
お盆渋滞をわき目に、自転車で訪問。
風が有るからましですが、まだ暑いですね。
一人なのでカウンターに座ります。
目の前に、ポップが有ったので「すだちDEカッパ」600円(1.5玉)を注文します。
しばらくしたら出来上がり。
真ん中がすだちで周りがキュウリの輪切りです。
だしも冷たくすだちの酸味も有って夏にはちょうどいいですね。
キュウリ食べてみると少し塩味効いてますね!
浅漬けかな!?
帰りにキュウリは漬物ってお聞きすると、「濃い目の掛け出汁につけて工夫してみました!!」とのこと。
なるほど、うまいこと考えましたね。
出汁醤油漬け見たいな感じになってるんでしょうね。


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月26日日曜日久々の訪問、かなり行ってなかったですね。
バイク仲間の先輩とバイクで訪問。
12時前ですが駐車場に車たくさん停まってますね。
先輩はざるうどん、僕はえび天丼とかけうどんセットにしました。
てんぷらは注文は行ってから揚げるので少し時間かかります。
時間かかっても揚げ立ちおいしいんですよね。
しばらく待って出来上がりました。
うどんも艶々でおいしいですね。
久しぶりのえび天丼、抹茶塩でいただくのですがおいしいです。
先輩のざるうどんも高評価だったようです。
ご馳走さまです。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 5月31日の19時過ぎに訪問しました。

 僕はちく天うどん(1.5)480円、ほかは玉子うどん(1.5)480円、じゃこ天うどん(1.5)580円を注文。

 玉子うどんは初めて見ましたがふわふわ玉子がおいしそうでした。

 ちくわ天も揚げたてでおいしいです。

 フルサービスのお店で良心的なお値段だと思います。

 今日もご馳走様です。

 …………………………………………………………………………………………… 

 ちょっと用事で少し遅めのお昼、土曜日ですので休憩なしで開いてるほの香さんに三人で訪問しました。

 少し前にFBで友達が食べてたとり天が食べたくなってました。

 少し気温も上がって暑かったのでとり天ぶっかけの冷たいの頼みました。

 ほかのメンバーは、かけうどんにとり天追加とじゃこてんうどんにしました。

 注文受けてからうどん湯がいてくれますので少し時間はかかります。

 でもその方がおいしいので納得ですね。

 まずじゃこてんうどんが出てきました。

 上に乗ってるじゃこてんも揚げ立ちでおいしいと言ってました。

 次にかけうどんととり天、お好みで抹茶塩使われますかと小皿で出してくださいました。

 最後に僕のとり天ぶっかけ、だしをかけてレモン絞っていただきます。

 とり胸肉が柔らかくからっとジューシーに揚がってます。

 全員1.5玉で注文しましたが、美味しかったのでペロッと食べて出汁まで全部飲んでました。

 最後まで出汁が飲めるようなうどんが良いですね。

 今日もご馳走様です。
 …………………………………………………………………………………………… 
 今年お初の「ほの香」さんです。

 前回訪問時に、男の人や子供に温玉肉ぶっかけ700円が人気あるよとお聞きしてました。

 そういえば食べた事無かったので、注文してみました。

 お値段変わらない1.5玉で熱いのお願いしました。

 待ってる間にメニューを見てみました。

 海老天のお値段200円になったようですね。

 しばらく待って出来上がり。

 徳利に入った熱々のぶっかけだしをかけてレモン絞っていただきます。

 温玉もいい具合で黄身がとろり。

 麺に絡めていただきました。

 美味しいですね。

 お肉も柔らかくちょうどいいお味です。

 最後まで一気に食べて、出汁まで完食ご馳走様です。

 かけとちがってスープ無い分、80円プラスで2玉でも良かったかなと思いますね。


 …………………………………………………………………………………………… 

 今日は、新居浜大島で所属するNPO法人グッドウィルの「白いも」掘りでした。

 天候に恵まれて無事終了。

 市内に帰って、小腹がすいたので久々の「ほの香」さんへ。

 入り口には、お勧めメニューが展示してあります。

 でも今日は、注文メニュー決まってるんですね!

 先日、友人がFBでアップしてた「ライスカレーうどん」です。

 しかも最近、お値段上がって有名な「海老天」のトッピングです。

 こないだテレビで、海老天と有頭エビフライを乗っけたカレーうどん見たからではありません(ちょっと有るかも!?)!

 こちらは前のお店では、店内にカレーうどん海老天乗せの写真入りメニューが有ったそうです。

 でも、あんまりでなかったので今のお店では出してないそうです。

 僕は好きなんですよね、海老天の乗ったカレーうどん。

 しかも今日は、ライスがプラスされてます。

 ライスカレーうどん、大将自身が好きで美味しいからメニューになったそうです。

 カレーうどんに後からライスだとタイミング難しいし冷めてきますが、最初から熱々ご飯入れてると最後まで冷めずに美味しく頂けるのだそうです。

 注文入ってからカレーを合わすようで少し時間はかかります。

 当然、麺も注文が入ってから茹でて下さいました。

 海老天は奥さんがタイミング見計らって丁度良い具合に揚げてくださいます。
 
 出来上がり、どんぶり大きくない!?

 おーっ!確かにうどんの間からご飯が!!

 まずは、海老天だ!

 以外に重い!海老の身がぎっしりだね!

 大将に良い海老使ってるねと聞くと、「普通の店でよく使うブラックタイガーより一回り大きな海老使ってます。」との事。

 このまま海老不足で高値が続くと、入ってこなくなるかも!?とも言ってましたね。

 カレーの染み込んだ衣がうまい!!

 続いて、お勧めの食べ方「出来るだけ麺だけ食べて具は残してね!!」の通りに麺をいただきました。

 うどん食べつくすと、ご飯の全容が出てきました。

 うん!?、結構多い!

 でも食べましたよ全部、汗めちゃかきましたけど。

 ご馳走様でした、150円であの海老天はお得ですね!カレーうどんにはぜひ海老天乗せで!!


 …………………………………………………………………………………………… 
 夕方、小腹がすいたので自転車で訪問。

 入り口横に、魅力的なポップが「すだちDEカッパ」!!

 いいね!、これ食べてみましょうね。

 店内には、ジャイアントの自転車で来てた男性一人。

 僕はカウンターに座って、「すだちDEカッパ」1.5玉を注文。

 奥さんと話しながらのんびり待ちます。

 お湯の加減か?出汁の加減か?、夕方の営業始まったところだったのか!?いつものメニュ-より少し時間がかかってましたね。

 「ごめんねお待たせして。」と出来上がりました。

 おーっ!!見た目も綺麗で涼しそうですねー!

 写真とおんなじですね。

 まず出汁を飲んでみました、あったかいのよりもカツオの風味が効いてます。

 大将に、「熱いのと冷たいのはつくりかたちがうの?」と聞いてみると「一緒ですよ!」とのこと。

 冷たい方がダシの味が強く出るのでしょうかね。

 麺も待った甲斐があって透明感があって、よく締まってて美味しいですね!!

 スダチの酸味ときゅうりのシャキシャキ感が、うまくマッチしててスッキリうまうま!!

 ゴマの風味もアクセントになってますね。

 夏メニューいつまでって聞いてみると、お客さんの注文が少なくなるまでとの事。

 暑い間は有るようです。

 まだ食べてない方はお早めに。

 夏野菜の肉ミソDEうどんも、夏野菜がなくなり次第終了だそうです。

 …………………………………………………………………………………………… 

 友人がFBで、美味しそうなかしわ天とざるうどんをアップしていたので食べたくなって訪問。

 すいてる時間帯ですが、カウンターに座りました。

 奥さんが、夏の新メニューも美味しいよと「彩り夏野菜の肉みそDEうどん」勧めていただきましたが、今日はかしわ天ざるの1.5玉を注文。

 大将が麺を湯がいて、冷水で〆てしばらく時間を置いて丁寧な仕事で綺麗に麺をそろえて盛り付けてくれてました。

 その間に、奥さんがかしわ天を絶妙なタイミングで揚げてくれて合体。

 出来上がって運ばれます。

 かしわ天、綺麗に揃えられたうどんの横に大きいのがドンと乗っかってます。

 つけ汁も濃厚な感じで、薬味はネギとしょうがです。

 まずはうどんをチュルンといただきました。

 奥さんいわく「美味しそうにうまい事食べるね!!」との事です。

 うどん屋さんにほめられてしまいました。

 続いてかしわ天、熱々のを一口いただくとジューシーでうまい事揚がってます。

 冷たいうどんはじめて頂いたんですが美味しいですね!

 次は、夏の新メニューをジョー君より先に食べに来なくては!!


 ……………………………………………………………………………………………

 愛媛県総合科学博物館で、新居浜地区少年警察ボランティア協会の防犯チラシ配りに参加した帰りに訪問。

 途中、中萩駅のすぐ横に蕎麦屋がオープンしたって聞いた気がして探してみるも見当たらず。

 近くの先輩に電話で確認すると、一年たたずに閉店したよとのこと。

 食べ物屋さん、おいしくないと出来ても直ぐに無くなるんですね。

 ちょうどお昼なので、駐車場満杯で一台分だけ空いてました。

 店内もほぼ満員、カウンターに座らせていただきました。

 昔から好きな、小エビの塩天丼セットでかけうどん(1.5玉)を注文。

 大将は、黙々とうどんを湯がき続けてます。

 ちょうど、お客さん重なってたのかしばらく待って(当然湯でだちですね)うどん登場。

 小エビの塩天丼、意外と他ではないメニューなのでお気に入りです。

 緑色した抹茶塩がかかってて、ご飯の味も良く分かっておいしいのです。

 かけうどん、1.5玉ぐらいがちょうど良いですね。

 今日もおいしくいただきました。

 メニューたくさんあるから今度は、また違ったうどんも食べてみようと思います。
 

 チョット天気良かったのでバイクで訪問。

 丼セットと思いましたが、半端な時間だったのでそこまでの食欲なし。

 で、暖まろうと鍋焼きうどんにしました。

 熱々の鉄ナベで出てきます。

 半熟卵がいい感じ。

 ちらっと見える椎茸も甘辛く良く煮込まれててアクセントになります。

 タマゴを崩して麺に絡めていただきました。

 先日、NO WARNINGさんが書いていたのでおはぎについて聞いてみました。

 おはぎは取り寄せでお店では作ってないのですが奥さんが凄くお好きなんだそうです。

 奥さんいわく「おうどんの醤油味の後におはぎのアンコが凄くあうんよ。」とのこと。

 ちなみに、男性でうどん食べた後に最高4個食べて帰った方がいらっしゃるそうです。

 せっかくなので食後におはぎ2個購入して持ち帰りました。

 バイクなのでジャンバーのポケット入れて。

 帰って、家族で分けてペロッと頂きました。

 お好きな方は、うどんの後にデザートでどうぞ!!


 数年前に川東地区から移転されてきたこのお店。

 川東にあるときも時々行ってました。

 ふと、ここのカレーうどんを思い出して食べたくなったので数日前に通りかかると水曜日で定休日。

 雨の中、リベンジ。

 中途半端な時間に行きましたが、お客様はボチボチ入ってますね。

 カレーうどん注文。

 前のお店で食べて美味しかったえび天乗せ(メニューにはないらしい)でお願いしました。

 うどんの麺は、ちゃんと湯掻いてくれてます。

 茹で時間はかかりますが、美味しい証拠ですね。

 しばし奥さんとお話して待ってると出来上がり。

 ここの大将の声は聞いたことがないかも?

 たしか、奥さんところのご両親夫婦もこんな感じなでした。

 うそうこうしてると、どん屋さんのカレーうどん登場。

 えび天が乗っかるだけで豪華なイメージ!!

 そうだこれが食べたかったのだ。

 汗いっぱいかきながら、奥さんに凄い汗だとティシュ箱ごと渡してもらいながら完食。

 そうそう、このお店は1.5玉までは料金同じなのでお腹すいてるときは1.5玉がおすす目ですよ。
 

 

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

カフェバーレオン (新居浜 / バー、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/12訪問 2016/12/09

再訪、久々に、ソムリエのマスターの温かい人間性溢れるおしゃれカフェバー「レオン」でいい時間すごしました。

某団体の忘年会の後に一人で寄り道しました。
今日は車です。
駐車場増えて便利になりました。
何時ものカウンターに座ります!
ノンアルコールのフローズンダイキリ注文です。
カウンターに座ると、マスターが次々色んなカクテル作るの見られるので楽しめますね!
メニュー頂いたのでざっと目を通します!
凄い数の飲み物が有ります!
食べ物メニューも美味しそうな。
18時からやってるので、早めの時間に食べに来るのも有りですね!
マスターとお話して聞いたところ、こちらのお店ももう14年になるそうです。
オープン当初から時々お邪魔してますが、知らない間に年数立ってます。
今日のフローズンダイキリは、イチゴでした。
クリスマスバージョンで洒落てますね!
オッサンが飲むの勿体ない気もしますね(;^_^A
暫く、ノンアルコールで飲みに出た気分味わって退散です!
公務員さんのボーナスも出て、忘年会シーズン入って居るからか人は結構出てました!
ミニスカサンタさんもお二人寒い中通りに出て頑張ってました!!

・・・・・
風来坊さんで先輩とは解散です。
ふと思い出してちょっと寄り道の「レオン」さんです。
祝日の前だからか結構人が歩いてますね。
23時30分ころ到着。
お客さん多いですね。
カウンターの席が空いてます。
ちょうど知り合いが居ます。
こちら来るとたいてい誰か知り合いがいらっしゃいます。
お隣に座らせてもらいます。
今日は、マスターお勧めの果物でフローズンダイキリ(ラム酒入り)の普通の頼みます。
アルコールかなりの間やめてたのでいつもアルコール抜きで頼んでたので普通のは初めて頼みました。
いろんなフルーツがあるそうですがお任せすると洋ナシにしてくださいました。
洋ナシなかなかダイナミックに飾り付けてくれて出来上がりです。
ではチビチビと飲んでみましょう。
うんうん、やっぱりラム酒が入ってるほうが旨味も増して香りも良いですね。
美味しく知り合いと馬鹿話しながらいただきました。
おつまみには、チーズ柿の種が!
こんなのあるんですね、お酒のあてにちょうどいい感じでした。
今日もマスターの人柄もあって、周りのお客さんもニコニコと楽しい雰囲気でした。
色々知らない話も聞けるので、時々軽くのみに寄りたいお店ですねー!
・・・・・・
お店が広くなってからお伺いしてなかった「レオン」さんに久しぶりに訪問しました。
某団体の50周年記念の祝賀会の後悪友に誘われ夜の街に。
どこばりだと放置して帰るかと思いましたが、「レオン」さんへ行くとのことでお付き合いしました。
お店の前の駐車スペース空いてていい所に車も停めれました。
久々ですがいつ来ても同じようにマスターがにっこり迎えてくださいます。
おっさん三人でカウンターに座ります。
広がった店舗スペースも少し覗いてみました思ってたより狭いかな。
同じようなテイストでお洒落にくつろげるスペースが出来上がってました。
僕は、何か冷たいジュースをお願いしました。
友人はおなかすいたとピザとかワインにビールなど。
もう一人は、梨のダイキリ。
楽しくいろいろ話してると洒落た美味しそうなの出来上がってました。
オーっ!梨のダイキリイイね美味しそう。
僕のところには少し飾りつきの洒落たオレンジジュース。
飲んでみるとすごく濃い感じ、あとでお聞きすると最近流行りの低速回転のジューサーで作った普通のオレンジジュースだそうです。
これはこれで美味しかったです。
ピザも一切れおすそ分けしてくれました。
これも美味しかったです。
こちらのお店、フードメニューも美味しいんですよね!!
ひとしきり話も落ち着いてきてそろそろ開くかなとホットコーヒーで締めにかかります。
チョコが一個添えられてる美味しいコーヒーでした。
そこから、帰るのかと思ってるのになかなか帰るといわないので、友人は明日運動会とか俺も帰りたいとかアピールしてみます。
悪友いわく、「俺も帰りたいけどまだ帰れない、今帰ったら怒られる後ちょっと居らないかんのんじゃ!!」とおっしゃるんですよね。
しょうがないのでさっき美味しそうなかった梨のダイキリでノンアルコールを注文しました。
しばらくして出来上がり、おーっ!!これこれ、これ飲みたかったんだよね。
結構、クラッシュアイスでドロッとしてるので小さなスプーンで食べます。
梨のほのかな甘みと冷たい氷でうまうま!!
添えられてる梨もシャリシャリとしていい梨ですね。
この梨丸かじりしたい感じ。
飾りも洒落てて女性受け間違い梨でしょうね!!
気がついたら深夜2時前、頼み込んで帰らせてもらいました。
たまには楽しいけど、年に一回ぐらいでいいですね。
今度は、もう少し早時間に一人でフードメニュー食べに来ようと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ