むすぬさんのマイ★ベストレストラン 2011

かぬぬ

メッセージを送る

むすぬ (東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

鳥茂 (新宿、南新宿、代々木 / もつ焼き)

133回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2021/01訪問 2021/01/19

鳥茂

新宿駅南口から徒歩3分。

いつものお任せコース。

・蕪と胡瓜のお新香
・ガツと玉葱の和え物
・脊髄?(だった気がする)
・レバー塩
・シロ塩(上シロよりもカリッと脂が抜けて好み)
・センマイ刺し
・シャトーブリアン
・蕪と胡瓜のお新香
・ガツ、ハツ、コブクロの冷製三種盛り
・上シロ塩
・つくね塩
・赤酢茗荷とオクラとトロロの和え物
・ハラミの海苔巻き?(だった気がする)
・豚肉のすき焼き。(豆腐に味が染みて美味しい)
・ピーマンの肉詰め塩(有名だが此方が発祥)
・喉輪肉の塩茹で
・シャトーブリアンの混ぜご飯。
(肉も柔らかくて美味しいが、
・米に酸味があるので、飽きずに食べられる)
・キャビアおにぎり(外せない新定番)
・カレーつけラーメン
・カレー(つけラーメンのカレーより薄め)
・塩アイス


全員21品。
料理も美味しく常連価格なのは有難いが、
拘束時間が長すぎるのが問題。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

鮨 しゅん輔 阿佐ヶ谷 (阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷 / 寿司)

22回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2020/11訪問 2021/01/19

しゅん輔

【2014年9月】

今月2回目。
珍しく早い時間に伺ってみた。


【ツマミ】
・鮃
・新子
・鯖
・鰹
・秋刀魚巻き
・蛸
・新烏賊下足
・青柳
・目光
・鮟肝
・海苔茶碗蒸し

【握り】
・トロ
・赤身
・鰤
・スミイカ
・雲丹軍艦
・車海老
・春子
・鮑
・カワハギ
・鰯
・イクラ
・穴子(ツメ)
・玉


総じて前回より今回のが良かったかな?
新子は今年最後ですかね。
鯖、蛸美味しかったし、目光はこうやって出してくれるのがイイ。

の漬けっぽい感じが好きやな。
赤雲丹も味が濃厚で良かったし、カワハギの肝は鉄板すね。
イクラも大粒やったし、穴子も相変わらずの美味しさ。

最近、舎利は客前で切っているので少々柔らかめ。
好みの差はあるだろうがもう少し固めのが好きかも。
でも前回よりは美味しかったと思う。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2014年7月】

4月終わりに伺って以来。
諸事情で御呼ばれして握りだけ頂きに伺った。



【ツマミ】
・太刀魚
・海苔茶碗蒸し

【握り】
・眞子鰈×2
・赤烏賊
・カワハギ
・赤身
・小肌
・春子
・トロ
・鯵
・生トリ貝
・鮑
・雲丹
・穴子(ツメ)
・玉



カワハギの肝が凄かった!
小肌の〆具合も素晴らし。
も脂がノリノリ。
生トリは今までで一番の肉厚。
雲丹は安定のはだて。
馬糞と見紛う程の濃厚さ。
そして何といっても舎利がイイっすね、
「今日はネタに馴染むなあ」と思っていたら
なんばさん自ら舎利を切ったそうで。
流石です!と改めて実感。
御馳走様でした。
楽しんできて下さい!

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2014年2月】

今年初訪問。
最近は2回転目でも満席なことが多くて
人気になりすぎて直前予約は中々難しくなりました。


※幾らか抜けてるものアリなんでご了承下さい。

【ツマミ】
・煮牡蠣
・鮟肝
・茶碗蒸し
・鮑

【握り】
・墨烏賊
・春子
・赤身
・中トロ×2
・小肌
・車海老
・カワハギ
・鰯
・生トリ
・海胆
・アラのトリュフのせ
・細魚
・穴子
・玉



今年初の生トリ。
トリュフなんてもんまで出てきた!

美味しかったです!
御馳走様でした…。

-------------------------------------------------------------------------------------------


【2013年12月】

今年最後の挨拶に。
12月はずっと満席でこの日だけ空いてた。


<ツマミ>
・白身(ワスレタ)
・鯖
・煮蛸
・イクラ
・ミル貝
・カツオ
・鰤焼き
・せいこがに
・白子
・牡蠣出汁の茶碗蒸し

<握り>
・鮑
・墨烏賊
・春子鯛
・小肌×3
・雲丹
・車海老
・中トロ
・細魚
・鯵
・穴子
・ネギトロ手巻き
・雲丹手巻き
・ミル貝
・玉

<飲み物>
・生ビール
・日本酒×3



やはりズバ抜けてる感は無いものの、高水準での安定感とCPが素晴らしい。
蛸は相変わらず旨いし、春子、雲丹も良かった。
中トロの脂のキレ具合が素晴らしく、同じ鮪の赤身が素晴らしかったらしいが
売り切れてしまったらしく食べられなかったのが残念。
それとここは海苔が旨いので雲丹を手巻きをすると香りの重奏にグッと惹き込まれた。

最近新しく見習いも入ってみたいやし、来年も色々と展望があるようです。
今後もますます目が離せないお店ですね。
また来年も宜しくお願いします!
御馳走様でした・・・m(__)m


---------------------------------------------------------------------------------------------------

【2013年10月】

鳥茂】からの2件目。
台風で大丈夫かなと思い伺ってみることに。
何だかんだお客さん居たから取り越し苦労でしたが。


<ツマミ>
・鮃
・鮑
・カラスミ
・鯖
・烏賊
・牡蠣
・青柳

<握り>
・カワハギ肝
・カワハギ
・雲丹
・中トロ
・チダイ
・赤身
・縁側
・赤貝
・穴子
・小肌巻き
・玉



一件目で結構食べたのに、良くこんだけ食えたなあ~(笑)
8割位は食ったぽいがやっぱ旨いモンは入るね。
御馳走様でした・・・m(__)m

------------------------------------------------------------------------------------------

【2013年9月】

久しぶりにレブー書こうかな。
今回jは珍しく早い時間での訪問。


【ツマミ】
・鰈
・鰯捲き
・鯖
・鮑
・蛸
・鰹
・目光
・帆立磯辺
・茶碗蒸し

【握り】
・春子
・赤身
・鰯
・トロ
・イクラ
・鮑
・新イカ
・秋刀魚
・小肌
・海老
・穴子(塩)
・穴子(ツメ)
・玉×2



多分抜けてるものはないと思いますが・・・。

相変わらずは秀逸。
目光も美味しい。

握りはここ最近食べた春子の中では身がグズッて無くて一番良かった。
も良かったし、イクラもかなり良かった。
烏賊もシュッとした歯応えと甘味が良かった。
秋刀魚もこの時期でというか人生で一番ってくらい脂がのっててビックリ!
も旨味があり、ツマミの鮑とはまた一味違った。
勿論穴子は今日も宜しい。
シャリはいつもより大分塩と酢が強かったように感じた。


ほんとは雲丹が出るはずやったけど結局箱を開けてみたら駄目だったので下げられちゃった。
でもフツーなら出しはうとこも多いやろけど、こういうなんばさんの潔さは好きだ。

何よりシャリが旨いし好みなんである!
また行こう。

美味しかったです!
御馳走様でした・・・。


----------------------------------------------------------------------------------------

【2013年2月】

遅くなりましたが今年初訪問。
最近メモを取らないのでうろ覚えで書きます。
なので+α1~2品くらい抜けてるかと思われます。


【ツマミ】蛸、鮟肝、白子ソース茶碗蒸し、赤身、鯛っぽい焼物、煮鮑、鰹

【握り】烏賊、鰤炙り漬け、中トロ、細魚、雲丹、かわはぎ、車海老、鯵、鰯、小肌、
 春子、赤貝、穴子、干瓢巻、玉


蝦夷鮑は個人的には好きだなあ~。
先日知り合いの店で食べたのも北海道の鮑だったが。
旨味があって美味しかったですよ。
赤身は壱岐の170kgくらいのモノらしいが香り、酸、旨味、良かったですよ~。
鮟肝もなかなか~酒が進みます。

車海老は今回は茹で置きだったらしいが、個人的にはこっちのほうがしっくりきた。
小肌もネタと舎利の酸のバランスがよろし。
珍しく赤貝も出ましたが、イイ時にしか仕入れないらし。
中トロは何かちょっと違うすき身みたいな食感というか舌触りだった。
別にいつもと感じが違うというだけで味的には勿論ウマす!
穴子は自分が持っても崩れそうやから、あれだけ柔いのを握るって大変そう~。
干瓢巻きはなんかいつもより美味しく感じました。
は気持ち下の部分の火入れがほんの少し強かった気がするが気のせいですよね?


美味しかったです!
御馳走様でした・・・m(__)m

----------------------------------------------------------------------------------------------

【2012年12月】

12月は珍しく2回伺いました。
やっぱり多少のブレはあるものの安定感があるのは素晴らしい~。
また来年もよろしくお願いします~m(__)m

----------------------------------------------------------------------------------------

【2012年10月】

先日伺った際に酔っぱらって忘れ物したので、取りに行ったついでに少しつまみました。
ベロンベロンだったので何食べたか覚えてないけど、久しぶりに食べた手巻きが美味しかった。
手巻きでの海苔の存在意義を確認し、改めて良さが分かりました。

----------------------------------------------------------------------------------

【2012年10月】

2ヶ月ぶりの訪問。
だってまぢかぬぬなんかもん。
今回は三人で21時からのスタート。

※順不同&抜けてる可能性もアリ

【ツマミ】
・鮃
・鯖
・鮑
・鮟肝
・カラスミ
・鰹
・蛸
・本ししゃも
・いかめし
・茶碗蒸し 鮑肝ソース

【握り】
・赤身×2~3
・中トロ
・カワハギ肝のせ
・烏賊
・小肌
・秋刀魚
・鰯
・雲丹
・春子
・車海老
・鰤
・穴子(塩)
・玉
・鉄火巻き
・吸物

【飲み物】
・生ビール
・十四代 七垂二十貫
・辻善兵衛
・鍋島
+日本酒2~3杯
(日本酒は全て1/2杯)


ツマミは蛸&鯖が相変わらず美味しかったし。
鮟肝&カラスミなんてもんも出ちゃったら、そりゃ日本酒進んじゃうでそ!

日本酒も今回は特に色々なモノを出して頂いて旨かった~。
因みにキョウイチの日本酒は辻善兵衛でした。
勿論辻善兵衛自体は何度も飲んだことあったけど、いつもより旨かった~。

でもやっぱり握りが旨いなあ~とシミジミ実感。
キョウイチは最初に出して頂いた赤身
三厩と言ってましたが、香りが良く酸味が鮪を芯の通った味に引き締めており素晴らしかった。
その他にも2~3貫違う感じの鮪を出して頂いたがどれも美味しかった。
後は烏賊の甘味と歯応えも良かったし、雲丹や前回に引き続きも良かった。
相変わらずの穴子も超絶物。
舎利も解け具合も良かったし、ネタも含めて来る度に握りが進化していくのが分かる。


昼間【ナミコ】でランチしちゃったから食えるか心配やったけど、
食べ始めたら旨くてどんどん胃袋に入っていっちゃったよ\(-o-)/
でも昼無ければもっとガッツリ食べたかったなあ~。

だいぶオマケもして貰っちゃったし、大満足の夜でした!
御馳走様でした・・・m(__)m

-----------------------------------------------------------------------------------------------

【2012年8月】

今回は難波さんの言うようにが超絶~。
初めてお連れした方がお代わりしていたもとっても美味でした。
でも6、7、8月と社長と一緒でここ最近一人で伺った記憶が無い。
飲み過ぎて最後はきちんと寿司と向き合えなくなってしまう。
次回は久しぶりに一人でお店に行ってみよう・・・。

------------------------------------------------------------------------------------------------

【2012年6月】

今回は4人で22:30からの訪問。

【ツマミ】
ホシガレイ、鰹、メヒカリ、鮟肝、煮蛸、鮑の肝の茶碗蒸し、

【握り】
小肌、烏賊、赤身、トロ、金目鯛ヅケ、生トリ、細魚、雲丹、穴子(塩)、穴子(ツメ)、鯵

【飲み物】
生ビール、日本酒4杯、焼酎4杯


もっと色々食べたと思うんやけど、最後焼酎ロック一気飲みみたいな感じで
ゴン飲みしちゃったから途中から酔っ払いすぎた・・・。

ホシガレイ、生トリ、鯵、烏賊は美味しかった~。
シャリはちょっと遅めの時間だったかもやが、ちとアレやった。
でもいつもいつも美味しいとこを用意して頂いて有難う御座いますm(__)m

----------------------------------------------------------------------------------

【2012年4月】

今回は鳥茂の常連さんとツイッター仲間総勢6名で訪問。
自分から呼んどいて6名はちょっと呼び過ぎてメンドクセーって思いながらスタート(笑)


【つまみ】
青柳、眞子鰈、煮蛸、目光、鰹、煮鮑、鮑の肝、鮟肝、平貝磯辺焼


【握り】
小肌、烏賊、春子鯛、赤身、中トロ、鯵、真鯛、車海老、金目鯛ヅケ、
甘海老昆布〆、生トリ、貝、雲丹、細魚、穴子(塩)、穴子(ツメ)、玉、トロ巻?雲丹巻


今回は確かに中トロがハンパ無かった!
赤身はボチボチ~。
蛸は相変わらずの旨さ。
目光もボチボチ~。
細魚も良かったかなあ~。
生トリはちょいと小さかったけど今年初~。
雲丹はいつものハダテでは無く違うモノでしたが水水しく美味しかった。
でも実はその後もう一度店に戻って巻物を二本頂いたのですが、
「ちょっと食べてみて」と出された雲丹巻の雲丹は若干エグミがありました。
話を聞くと最初に出してもらった上澄みの部分は良かったけど
残りの下の部分は微妙だったとのことでした。
こういうのを食べさせて頂くことも勉強になり面白いですなあ~。

あと舎利も今回はかなり良かったです。
固めではあったもののしっかりパラパラと解れる感じが良かった。

もったいないので皆が帰った後に残った日本酒を全員分集めて飲みました(笑)

次回はヒミツのちょい顔出しで行きたいと思います。
久しぶりに一人で伺って寿司を向き合いたくなった。
御馳走様でした・・・m(__)m

-----------------------------------------------------------------------------------------

【2012年1月】

珍しく同じ月に二回目。
社長あざーす!

今回は結構飲んだから途中からあやふやに・・・。
でもまあ前回と似たような感じやたと思います。

そんなかで旨かったのが平貝
ぶっちゃけ今まで平貝を旨いと思ったことが無かった。
だって薄っぺらくてパサパサなんやも~ん。
でもここのはめっちゃ分厚くて周りだけ炙ってあるから
甘味が引き立って中も生で旨い~。
巻いてある海苔の風味も相まって最高~!

他も色々旨かったっす~御馳走様でした・・・m(__)m

------------------------------------------------------------------------------

【2012年1月】

18時半から母ちゃんとヨシオさんと三人で。

【ツマミ】
・鮃
・鯖
・鰹
・鰤ヅケ
・鮟肝
・煮牡蠣
・煮蛸
・太刀魚
・白子の茶碗蒸し

【寿司】
・カワハギ
・スミイカ
・鮪
・ヅケ
・鯵
・煮鮑
・細魚
・金目鯛ヅケ
・小肌
・雲丹
・車海老
・穴子(塩)
・穴子(ツメ)
・玉
・干瓢巻き(1/3)


鰤ヅケは炙ると旨味がグッとくるよね。
太刀魚はちょっと水っぽさ感が無きにしも非ず。
白子の茶碗蒸しは2回目のせいか前回のがイケてる気がした。

が良かった!程よい熟成感に円やかな酸味と香りが素晴らしかった。
雲丹はやっぱ「はだて」やね~。
穴子は超絶モノ!このトロットロ感ハンパない!
は前回よりもレアだった気がする。いつもくらいのがいいかも。


いつもだが今回は特に全体的なレベルが高かった!
ここに来てまだ少しずつレベルアップしている気がする。
雲丹は旨かったけど、でもまあそれは仕入れ次第。
仕事をしたものが旨いのは職人の技術と魂。
この店はこれだけのものが沢山の種類出て10500円というのが注目される。
確かに安いというのは重要だが、やはりそれは味あってのこと。
やっぱ単純に旨いなあ~って思うよな~。
「味」と「安さ」は対等ではない、「味」あってこその安さ。
ほんま凄い店やと思います。

ご馳走様でした・・・m(__)m

---------------------------------------------------------------------------------

【2011年11月】

21時半から二人で。

【ツマミ】
・鯛
・〆鯖
・鰹
・シシャモ焼き
・煮牡蠣
・煮蛸
・鮟肝
・カラスミ
・白子の茶碗蒸し

【寿司】
・細魚
・墨烏賊
・小肌
・甘海老
・赤身
・中トロ
・カワハギ
・ノドグロ炙り
・平貝
・鰤づけ
・車海老
・鮑
・ウニ
・穴子(塩)
・穴子(ツメ)
・玉

鮟肝は滑らかねっとり。
カラスミも良かったなあ~。
今度家で作ってみようかなあ~なんて(笑)
白子の茶碗蒸しは新作。
裏漉しされた白子の滑らかさと
茶碗蒸しの上品な出汁がとってもイイ!

はちょっとまだ熟成が浅かった感があり
ちょっと鉄っぽさが強めやったが
小振りの鮪らしいからあれで良かったのだろうか。
イイ鮪とは言っていたので好みもあるやろうし
自分の勉強不足かもしれないし・・・難しい。
カワハギ鰤ヅケも良かった~。
ノドグロも脂がのっていて美味。
雲丹はいつもの「はだて」が手に入らなかったらしく
木村」だったと思うが苦味と変な粘りっこさがあった。
穴子は今回も文句無し。

今回はいつもよりツマミも寿司も満足感が高かった。
殆ど酒を飲まなかったのもあるが2人で25000円はスゴイ!

---------------------------------------------------------------------------

【2011年10月】

今回は三人で訪問。
日曜の22時からだったので先客はカップルのみ。

【ツマミ】
・鮃
・真鯛
・鯖
・鰹
・煮蛸
・メヒカリ
・アンキモ
・煮鮑

【握り】

・小肌
・春子鯛
・鰯
・しんいか
・甘海老の昆布〆
・鯵
・赤身
・中トロ
・大トロ
・車海老
・イクラ小丼
・穴子(塩)
・穴子(タレ)
・雲丹
・玉

【飲み物】
・エビス小瓶×2
・冷酒×大6
・熱燗×1
・焼酎ロック×5
(3人で)

※順不同で抜けているモノもあるかも・・・。


白身系は旨味が薄くぼちぼち。
煮蛸がイイ感じに進化。
メヒカリはやや水分が抜け切れてない感じ。
アンキモは蒸さずに直接にているそうで、
濃厚な旨さと滑らかな舌触りが超絶モノ!

しんいかは柔らかくて甘い~。
ここの甘海老の昆布〆はほんま美味しいのう~。
で、今回一番驚いたのが大トロ。
北海道産の鮪だそうで赤身はイマイチやったけど
同じ鮪とは思えないくらいに良かった。
香りも良く脂のノリも強かったがだらけてなかった。
後は玉の二重奏も超絶モノやた!
春子や雲丹、穴子も良かったし寿司が全体的に良かった。

今回はいつもよりも舎利が大きめで
酢もいつもより若干控えめにしてあるらしい。
ガリは相変わらず美味しい。

会計は3人で47000円。
店もだいぶ落ち着いてきてイイ感じ。
3人になったことで新たな課題も出てくるだろうけど
コレを乗り越えて更なる高みを目指していって欲しいと思います。

御馳走様でした・・・m(__)m

-----------------------------------------------------------------------------------------

【2011年8月】

プレオープンに顔を出してから2ヶ月が経ってもうた・・・。
満を持しての訪問ですたい。
今回も珍しく二人で訪問。
かさばる阻止成功!(^_^)/~
やっぱ寿司は1~2人で食うもんだべ。


【ツマミ】
・鮃の昆布〆
・鯖
・甘海老の昆布〆
・鰹
・煮蛸
・太刀魚の焼物
・太刀魚の焼物(+半分ずつ追加)
・秋刀魚の肝和え
・クラゲの雲丹和え
・煮鮑

【握り】
・アズキハタ
・春子鯛
・鰯
・しんいか
・金目鯛のヅケ
・赤身
・中トロ
・車海老
・穴子(塩)
・穴子(タレ)
・雲丹
・新子
・シラス手巻き
・鉄火巻き(半分ずつ)
・干瓢巻き(半分ずつ)
・玉×2

・甘海老の味噌汁

【飲み物】
・エビス小瓶×2
・冷酒×大2
・熱燗×7~8本

【その他】
・巻物や玉の持ち帰りを少々・・・


真子鰈がなかったようで鮃ぼちぼち。
甘海老の昆布〆好き。
太刀魚もこれからですが日本酒にはたまらない。
秋刀魚も刺身には今くらいの脂のノリがいいね。
肝の変な苦さも無くてこちらもお代わりしたかったくらい!
煮蛸も旨かった~。

烏賊も柔らかくて甘い。
まあ鮪は時期ちゃうから仕方なし。
はだての雲丹も申し分なし。
新子は今年初食!
もう大分大きくなってもうたが・・・。
穴子は旨いのう~。
穴子と玉は完全にこの店の看板になったと思います。
玉も相変わらず旨い。
でもこないだのは超絶杉やった!
違う部分を食べさせてもらったら最初より
火入れが緩やかで良かったので
部分によっても結構違うんやね。
日によっても違うかもやろうし。

鯵の握りも食ったような気がしないでもないが・・・。
二人で結構飲んだし追加もそこそこしたので最後のほうは記憶が曖昧(笑)
なので今回は15000円を大きく超えてしまいましたが、
コースは10500円らしいので飲み過ぎなければ15000円くらいでイケるでそ。

前回は広く感じた店内も今回は居心地良く感じた。
客が誰も居なかったし初めて見た違和感とかあったのかな。

17時半の開店と同時に伺いましたが
19時の予約が殆どやったのでゆっくり過ごせました。

とても美味しく、とても楽しかったです。
また伺います~ご馳走様でした・・・m(__)m

-----------------------------------------------------------------------------------

【2011年6月】

ついにこの日がやって来た!
新店舗完成!\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

んで、正式オープンは15日からなんだけど、
ちょっとしたプレオープン的なものにお呼ばれ。

今回は阿佐ヶ谷駅南口から徒歩2~3分の距離で
住宅街のマンションの地下1F。
ん・・・?写真見てもらえれば分かるが、なんか高級店ぽくね?
お~何かスゲー!!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

で・・・写真はここまで!!
新店舗では店内写真撮影厳禁になりましたので皆様御注意を!!!

お~!中も超広い~!
まっ、ご自身で確かめたほうが宜しいかと思うので、
当分は店内の詳細を控えさせて頂きますm(__)m

料理や予算などもイレギュラーやたので今回は割愛m(__)m

この店からまた色々な可能性が広がっていくと思うと超ドキドキ(-_-)zzz
今後も面白い店になってゆくこと間違いなし!


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

まき村 (大森海岸、大森、立会川 / 日本料理)

15回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥10,000~¥14,999

2020/10訪問 2021/01/19

まき村

3ヶ月ぶりの再訪。

・食前梅酒
・活車海老梅肉和え うるい 長芋
・自家製唐墨椀 大根おろし 餅
・佐島産天然虎河豚
・舞鶴産まぐろ
・八寸
・筍と鳴門若芽の含ませ煮
・天然虎河豚白子
・松坂牛サーロインすきしゃぶ仕立て
・鯛茶漬け
・きらぴか 天草ゼリー 薩摩スイートプリン

やぱ出汁が旨すぎる。
海老と筍もここのなら食える。
兎に角全部旨い。
無駄のないシンプルな正統派。
鯛茶もいつも多めにしてくれるので腹一杯。
二月は行かれなくなりやむなくキャンセル
したので次回は四月になってしまいました。
今予約の取れない三ッ星和食。
もう六年程付き合いがありますが、
単なる錯覚かもしれませんが、
今日が今までで一番良かった気がします。

帆立とホワイトアスパラ白和え
ボタン海老とうるいの梅肉和え
物集女真丈
干鰈、塩竈鮪、佐島墨烏賊、関アジ
天然鯛若狭焼
さざえ壺焼き雲丹のせ
仙台牛A5すきしゃぶ

鯛茶漬け
苺 マンゴー ヨーグルトムース

--------------------------------------------------------------------------------------------------

【2015年6月】

4ヶ月ぶりの再訪。
てか最近全然此方のレブー書いてなかたな(笑)
ミシュラン三ツ星になってから全然予約が取れなくなった。
とはいえ場所柄、元々年3~4回しか伺ってはいないので
ペース的にはそんなに変わりないけど。

因みにコースは13000円と15000~18000円のお任せ。
お任せはその時々の食材により値段が変わるらし。


<13000円コース>
・季節の野菜の前菜
・甘鯛と蓴菜の椀物
・眞子鰈
・鮪
・雲丹鮑饂飩
・穴子寿司
・鮎
・トマトゼリー
・牛肉と冬瓜
・鰹(別途単品追加)
・鯛茶漬セット
・マンゴープリン



もろこしの手毬揚美味しいし。
出汁も丁度良いけど、この時期は椀物に蓴菜多いね。
鮪はやぱ時期的に弱かったかな。
そして毎年恒例お待ちかねの雲丹鮑饂飩!
御好意で雲丹をどっさりとのせてくれてました(笑)
更にご主人もおっっしゃっていたが穴子が抜群に良かった!
〆に穴子の炊き込み御飯たっぷり食べたかったくらい!
トマトゼリーは何時間もかけてトマトの水分を抽出。
100%トマトなので見た目はゼリーでもトマトのまんまの味しかしない!
鰹は他の席に運ばれていくのをみて、旨そうだったのでついつい(笑)
勿論、鮎も鯛茶も美味しかったですよ!

たまには鯛茶じゃなくて炊き込み御飯も食べたいって思うけど、
鯛茶のが結局出せる食材的に満遍なく食べれるらしいので得っぽい。
でも次回こそは何か炊き込み御飯にします!

御馳走様でした!

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2013年2月】

今回も美味しかった~!


・先付【菜の花湯葉生雲丹 美味出汁ジュレ 山葵
雲丹とジュレって最強の組み合わせですよね。
マズイわけがぬやん!

・前菜【車海老葛煮 竹の子 天豆 木の芽
海老がなかなか良かった。
そこまで海老を好んで食べないので。

・椀【からすみ椀薄葛仕立 焼餅 大根おろし 柚子
ちょいちょい出てくる定番のお椀。
いつもより出汁が優しめな感じがしたが気のせいか。

・造り【ふぐ握り寿司 ふぐ皮ちり酢がけ
コレが本日のNo.1です!
いやあ~この河豚の握りはマヂでハンパなさすぎたゼ!
旨味が凄すぎて正直ここまでのモノが出てくるとは思わなんだ!

・造り【本生鮪 鮃 長芋 しめり海苔 山葵
今日は壱岐の本鮪でしたが、味と香りも相変わらずの秀逸。
鮃も旨味十分やたし、この価格帯の店の造りとしてはかなりのレベル。

・焼物【牡蠣大根鍋 芹 とろろぽん酢
ポン酢にとろろを入れるのも珍しい。
牡蠣の優しい旨味が汁に出てるし、そのままでもかなりウマし!

・炊物【牛肉 東坡豆腐 春菊 美味あん 芽葱 水辛子
さっぱりが続いたからここらで肉もアリやね。

・焼物【河豚白子焼
サービスすか!まぢすか!あざーす!

・飯物【鯛茶漬け 香の物(大根 胡瓜 芝漬)】
いつもなので写真は無し。
一杯目が若干水分が多かったかな。
でも二杯目からはしっかりと美味しく頂けました。
ガッツリ三杯食ってはらいはい。

・水菓子【グレープフルーツジュレがけ
さっぱり~。

・水菓子【苺汁粉
もう少し餡子の甘さがあると味にメリハリが付いたかな。
でも食後やしこれくらいでもイイ人もいるやろし好みかな。


料理が美味いし相性が良いのは勿論なんやけど、
店の雰囲気もとっても落ち着いて食べられるからイイね。
最近の若い店主がやってる人気店って
たまにカウンター席にチャライ客とかと一緒になったりすることがあって。
その分遠いから行くのがちょっとキツイ(笑)

今回も美味しかったです!
御馳走様でした・・・m(__)m

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2012年9月】

今回も美味しかった~。


・【先付】 豆腐すり流し 酢炊きトマト

・【前菜】 車海老 帆立 生雲丹酢ゼリーがけ      
        若布 おくら 花穂

・【前菜】 新銀杏

・【椀】  二種鮑薄葛仕立 芋茎 隠元 しぼり生姜

・【造り】 まこがれい 伊勢海老 
        花丸胡瓜 長芋 温玉 山葵

・【造り】 鰹重ね造り
        薬味 しめり海苔 用辛子 葛土佐醤油

・【焼物】 牛肉網焼 焼松茸
        辛子醤油 割醤油 すだち

・【炊物】 茄子 南京 蓮 赤ピーマン 枝豆 
        出汁ジュレ 胡麻クリーム     

・【本日の一品】 煮鮑
        生雲丹 肝うどん 目葱 山葵ジュレ

・【飯物】 鯛茶漬   
        香の物(大根 胡瓜 芝漬)

・【水菓子】 フルーツミントゼリーがけ 敷きアングレーズソースがけ  
        (すいか マスクメロン 夕張メロン ブルーベリー 巨峰 シャインマスカット)

・【水菓子】 番茶寒天 黒蜜


二種鮑薄葛仕立は4時間蒸した鮑とサッとしゃぶしゃぶにした2種類の鮑。
濃厚な旨味と上品な出汁が染み渡りますなあ~(;_;)/~~~
伊勢海老には温玉の黄身がのせてあり、海老の甘味に温玉の濃厚さと円やかさがプラス。
が全く臭みも無く、味がしっかりしていてかなり旨かったなあ~。
毎回では無いが、たまにサッパリした和食で肉系が入るもの悪くないよね。
脂が強いし、これくらいの量が丁度良いけど、まあ肉に関してはシゲのが旨いけどね。
煮鮑と生雲丹と肝うどんは以前【晴山】で食べた時に超旨かったからまた食べたかったんやけど、
まさかここで出てくるとは思わずビックリ\(◎o◎)/!
向こうのものとは違って、こちらはサッパリ系でしたけど美味しかったですよ~。
最後はやっぱり鯛茶漬で〆なあかん!
とにかく白米が旨すぎて御飯だけでもどんどん進んじゃう~\(-o-)/
この日の鯛は店主がイチオシというだけあって、かなり良かった!
熟成されていたにも関わらず身がしっかりしていたので、歯ごたえも楽しめつつの、
兎に角旨味がハンパなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!


いつもは10000円のコースなんやけど、今回は13000円。
当日行って本日の一品が鮑うどんで食べたいものだったから追加したのだ!
これにビール2杯と日本酒3合で2人で約35000円

今回も美味しかったです!
次回は河豚の時期かなあ・・・?
また伺います~。
御馳走様でした・・・m(__)m

-------------------------------------------------------------------------------------------

【2012年6月】

多分6月に行ったと思うんやけど・・・。
レブー書き忘れてたから今回は食ったもんだけ載せときます。


・【前菜】 旬野菜いろいろ
ホワイトアスパラ白和え
トマトアスパラ土佐酢ジュレ
隠元蓮椎茸胡麻クリーム和え
長芋細切美味出汁がけ
とうもろこし手鞠揚

・【椀】 車海老糝薯清汁仕立

・【お造り】 鮃 本鮪生 あおりいか 平貝

・【焼物】 稚鮎焼揚

・【一品】 牛肉新肉牛蒡柳川仕立

・【炊物】 焼茄子 南京 湯葉 天豆

・【一品】 焼穴子

・【飯物】 鯛茶漬

・【水菓子】 マスクメロン スイカジュース

----------------------------------------------------------------------------------------------

【2012年1月】

河豚を食べに~♪
今日は珍しく夜だったのでカウンター満席。
河豚コースはわすらだけやった。


~河豚コース お品書き~

・【白子の湯葉蒸し】

・【五色なます】
水前寺海苔 干し柿 生柿 胡瓜 人参

・【先付】
卵焼 車海老の手鞠寿司 フォアグラの寄せ物 鱚の巻き物

・【からすみ椀】

・【河豚刺し】
ぬおおおおおおーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
超うめえええええええーーーーーーーーーーーーーーー!
旨味がハンパないっすーーーーーーーーーーーーーーー!
そんなにまともな河豚の経験って無いけど
河豚ってこんなに旨かったんだって初めて知った・・・。

・【河豚皮とか身とか色々】
河豚皮もマヂうめええええええええーーーーーーーーーーーーー!
適当なとこで食べると食感だけで別に旨いと思わなかったけど
ここのは身もちょっと付いてたりして噛むとヒャーーーーーーーーーー!
コレは上品に食うよりポン酢ドバッとかけて食ったほがうまへ。

・【河豚の白子焼】
久しぶりの白子~~~~~~~~~~~~~~~~♪
とろける~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪

・【河豚の唐揚げ】
おほほほほ~~~~~~~~~~~~~~~(^。^)

・【ふぐちり】
6つの部位毎に盛り付けられていて女将さんが一つずつ丁寧に調理して下さる。
豆腐、白菜、葱、春菊もガッツリ頂きましたよ。

・【雑炊 香の物】
やっぱ〆はこれこれ!
コレを食べる為にふぐちりを食べると言っても過言ではないくらいの旨さ!

・【水菓子】


河豚コースは天然のとらふぐを一人一匹使っているらし。
白子付きで一人20000円やったけど量も十分やし高いとは思わなかった。
お酒も5合とビールを1杯飲んで2人で52000円でした。
赤字覚悟のコースなので年1回しかダメって言われた(笑)

感動した!
まぢでほんま旨かったわ~。
また伺います。
御馳走様でした・・・m(__)m

--------------------------------------------------------------------------------------

【2011年11月】

新米の季節なので御飯が美味しいこちらへ。
ちょいと間が空いてしまい5ヶ月ぶりの訪問。


・【先付】
柿 胡麻クリームがけ
しめじ 春菊 菊の花
帆立おかき揚げ 銀杏 くわい

白子ポン酢ジュレ

・【椀物】
車海老真丈 椎茸

・【造り】
鮪 あおりいか カワハギ

・【焼物】
鰆の塩焼き

・【炊き合わせ】
湯葉 人参 ほうれん草 海老芋 南瓜

・【御飯】
鯛茶

・【水菓子】
フルーツのジュレがけ


先付は相変わらず旨し。
柿の胡麻クリームなんてイイ!
10年前やたら分からない味やたやろなあ~(笑)
因みに鱚は鱚専門店から仕入れているらしい。
そんなお店があったなんてビックリ(+_+)

椀も勿論出汁が素晴らしい。

鮪は大間、煽烏賊は五島列島、カワハギは不明。

鰆は適度に脂もあり塩加減も抜群!

鯛茶は勿論今回も文句無し!
でもちょっと量が少ないので次回は多めに炊いて貰おうかな(笑)

炊き合わせと水菓子は前々回と同じ。


派手さは無いけど実直な料理に今回も満足。
唯一マイナスがあるとすれば日本酒がもう少しアレかな~。
まあ好みとかもあるので一概には言えないですけどね。

次回は河豚の季節に伺います。
ご馳走様でした・・・m(__)m

----------------------------------------------------------------------------------

【2011年6月】

今回は祖父の米寿のお祝いで訪問。
今回は個室にて。
最大8名まで入れそう。
車椅子も入れるように設計されているのが嬉しい。


・【先付】
もずく酢
隠元と蓮根と椎茸の和え物
トウモロコシの手鞠揚げ
鴨ロース
煮あわび オクラ
白瓜とトマトのジュレがけ

・【椀物】
桑名の地蛤の潮仕立て

・【造り】
生本鮪 甘海老 アオリイカ 真子鰈

・【焼物】
鮎の一夜干し 空豆 山桃

・【炊き合わせ】
賀茂茄子の揚げ出し 万願寺唐辛子

・【御飯】
穴子御飯

・【水菓子】
マンゴープリン スイカ


今回の一番は蛤椀。
今はなかなか取れないモノらしいが、
これだけの蛤を食べたのは初めて!
とにかく味が濃い!
で、身がプリプリでとてもジューシー!
マヂコレヤバスギ!

鮎の一夜干しは全て骨とか取ってある手間暇。
内臓を塩水に溶かし、そこに身を漬けてあるので
これまたちょっぴり大人の味に。
揚げ出しの出汁も旨かったなあ~。
鮪もそれなりに良かったし。
穴子御飯は甘さ控えめのちょい味濃い目な気が。
旨いけど、やっぱ白い御飯には負けるな~。
水菓子はご愛嬌ということで・・・。

今回は5人だったので無理を言って
鯛茶と穴子御飯の2種を用意して頂いたり、
その他色々な気遣いをして下さって有難う御座いました。

また伺います。

--------------------------------------------------------------------------------------

【2011年4月】

前回は夜だったので今回は昼に訪問。
ランチは6300円と8400円の2コース。

・【先付】
豆と菜の花の胡麻グリームがけ

・【揚物】
白魚おかき揚げ

・【椀物】
物集女たけのこ椀

・【お造り】
鮪 烏賊 眞子鰈 赤貝

・【焼物】
鯛の兜焼き

・【炊き合わせ】
湯葉 人参 ほうれん草 海老芋 南瓜

・【御飯】
鯛茶

・【水菓子】
フルーツのジュレがけ


やっぱ米が旨いなあ~。
これだけ食いに来てえ~。
後は鯛の兜焼きが超絶やった。
脂もしっかりのっていたけどクドくなかったし。
白魚のおかき揚げは柿の種を衣にしたという遊び心な一品。
確かに柿の種の味がしていましたね(笑)

夜の10000円と昼の8000円のコースはほぼ同じらしい。
なので今後も昼に伺おうかな。

-------------------------------------------------------------------------------------

【2011年1月 夜】

急遽和食に行くことになり1週間前に予約したが、
当日は自分達の他にカウンターにもう1組のみ。
暖簾をくぐり迷路チックな廊下を抜けると
凛としたカウンター6席に、個室の店内。


・【10000円コース】×2
・【生ビール】735円
・【九頭龍】1050円
・【白岳山】1260円

・【食前酒】
梅酒

・【先付】
甘栗
そぼろとフォアグラとポートワインを固めたもの
焼鱈子
海老手鞠寿司
菜の花
煮鮑
数の子とイクラ

真鱈白子のジュレがけ

・【椀物】
からすみ椀 大根と餅の薄葛仕立て

・【造り】
大間鮪、豊後河豚、伊勢海老、烏賊

・【焼物】
ブリ大根

・【炊き合わせ】
京人参、里芋、ほうれん草、湯葉、南瓜

・【御飯】
鯛茶漬

・【香の物】
胡瓜、大根、芝漬?

・【水菓子】
フルーツのヨーグルトムースがけ


良い意味で普通に素晴らしい。
味音痴なので最初は「ん?」なんて思いましたが(笑)、
最後にフッと香る上品で繊細な出汁。
しかし素材を際立たせ確実に足跡を残して行く・・・。

氷見産の鰤も程良い脂のノリ具合で、
こういう鰤大根もこれまた面白い。

そして特に秀逸だったのは定番の鯛茶漬け。
その中でも白飯が抜群。
「米がたっている」というのは正にこういうことを言うのだろう。
魚沼産コシヒカリを使い、炊く直前に精米された白米は甘味、香り、食感共に申し分ない。
おかずが無くても2~3杯平気でイケる。
そこに天然真鯛の刺身の胡麻和えをのせ出汁をかけて鯛茶漬けにすると、
刺身の甘味と旨味が増してこれまた絶品。

全体的な量自体はそんなに多くないのだが、
御飯が3杯くらい用意されているので丁度良かった。
逆にこの鯛茶漬けに合わせて前の料理が少なめになっているのかな~?

℃の料理も食材を弄り回さないシンプルな感じがいいな。
同伴した連れは【赤寶亭】よりも気に入ったと言っていた。

それにあのカウンターの居心地が素晴らしい。
たまたま客が2組しか居なかったっていうのをあるかもしれないが、
凛としながらも堅苦しくならない雰囲気は店主と女将さんの良さでしょうか。

ちなみに帰り際に当日予約のTELが入っていたが断っていた。
食材の用意や仕込みの関係なんだろう。
そういうところにも好感が持てた。

10000円でこの内容であればまた来たいとは思うが、
流石に場所が遠くて夜は面倒なので次回は昼に伺いたいと思う。
でも土曜日だけだし取れるかな・・・。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

日本料理 晴山 (三田、田町、白金高輪 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999

2012/03訪問 2012/04/24

日本料理 晴山

【2012年3月】

今回は初のランチ訪問。
土曜の昼ということもあり満席らしく、
飛び込みの老夫婦なんかも居たが断られておりました。
足が悪いのにあの階段をわざわざ降りたのに気の毒でしたが・・・。


・【帆立と長芋の梅肉和え】
帆立の甘さ、長芋のシャキシャキ感、梅肉の酸味、ジュレの爽やかさ。
このバランスがとっても良く眠っていた胃袋を起こしてくれた。

・【空豆真丈】
やっぱここの出汁はドスンって感じがするな。

・【生カラスミ寿司 海老芋の照り焼き 鰆の黄身焼き ウド フルーツトマト】
ランチやから四寸的な感じで皿に一纏めで盛られてやってきた。
生のカラスミも最近ちょこちょこと見かけるようになったな。
海老芋は最近和食でよう見かけるがわすは結構好きや。

・【三重牛ローストビーフ】
まさにやらし!て感じのピンク色をした火入れ。
とってもしっとりしていてパサついたところが無い。

・【ジャガイモ饅頭 穴子】
じゃがいも系は昼も夜もここの定番なんでしょうね~。
モッチリして美味しかったです~。

・【じゃこと菜の花の炊き込み御飯】
春ですね~。
因みにわす、おこげがあんまり得意ではありません(笑)

・【プリン】
春ですね~(笑)


やっぱりなんだかんだで夜に軍配ですかね。
まあ値段の違いがありますから当然なんですが。
でも雰囲気的にもやっぱ夜のほうが落ち着いていてイイかな~。
でもお昼でも十分満足度高いコースとなっておりますので是非!

-------------------------------------------------------------------------------------------------

【2011年9月】

一ヶ月ぶりの再訪。
ほんまは昼に行く予定でしたが都合により再度夜に。
今回も1730入店でしたので一番乗り。
同席する方々にもよるかもしれませんが
早く行ったほうが店主も目の前の席に座れるのかもしれません。


・【魚沼の椎茸 茗荷 金山時味噌】
・【海老真丈】
・【鮃昆布〆 雲丹】
・【新いくら飯蒸し】
・【鮎 ほうれん草の胡麻和え ほおづき】
・【じゃがいものはりはり】
・【焼き茄子 甘鯛 薯蕷蒸し なめこあん】
・【海苔茶漬 香の物】
・【いちじくのコンポートとジュレ、マスカット添え】


相変わらず鰹出汁は美味しいなあ~。
造りもぼちぼち美味しい。
新イクラが結構好きやった。
薯蕷蒸しも良かったし。

前回来た時に鮎食べたかったゆったのを覚えていてくれてたようで
今回は小振りですが御用意させて頂きましたと言われた時はビックリ。
まあみんなにも出ていたので真意は良く分からないけど
自分のを仕入れるついでにみんなの献立も鮎にしたとか?
いずれにしろ覚えてもらえていたのは嬉しいですね。

ただ正直前回ほどのインパクトはありませんでしたが。
【鮑 雲丹 鮑饂飩】が印象が凄すぎたんでしょうか?
またアレ食べたいなあ~・・・。
でも今回も美味しく楽しい時間を過ごせて良かったと思います。
とりあえず評価は現状維持ということで・・・。

また伺います。
御馳走様でした・・・m(__)m

-----------------------------------------------------------------------------------------

【2011年8月】

ここ最近和食行ってないなあ~。
なんて思いながら機会を作ったので
こちらを予約してみた感じで。
なんせオープンしたのが6月20日。
なのに有名レブアーさんが軒並み高評価。
気にならないわけがありません!


麻布十番駅、白金高輪駅、田町駅と最寄があるが
食べログの地図を見た限りでは
白金高輪駅が大通りで一番分り易そうだったので。
駅からは10分くらいでしょうか。
有名な中華【桃の木】の隣のビル。
最初ちょっと分かりづらくて通り過ぎてもうた!

店内は店主前の特等席8席と
廊下の途中に4人テーブル、
それと奥にソファーぽいテーブルが2卓。
とっても落ち着いてゆったりした空間。
デートなんかにもとってもイイよ!


・【毛蟹 金糸瓜 蟹酢味噌 出汁ジュレがけ】
これらを混ぜて食べたらスゲー!
毛蟹の甘味、金糸瓜のシャキシャキ感、
濃厚な酢味噌、それらをジュレでまとまっている。
一品目からヤラレタ感じで・・・(笑)

・【平貝 枝豆 真丈】
挽きたての鰹節で出汁をとったそうで
出汁なのにガツンとくる!
中に枝豆と平貝が入っていて楽しい~。

・【鮑 雲丹 鮑饂飩】
沖ノ島産の鮑らし。
饂飩に鮑の肝を練りこんだ稲庭饂飩。
これはまぢヤバい!
とにかく饂飩がまぢ旨い!
濃厚な肝が饂飩に絡まって
これだけでひたすら日本酒を飲んでいたい!
雲丹もたっぷりのってたし今日の一番!

・【真子鰈 肝】
勝山産の真子。
結構厚めに切られている。
熟成感は無いものの味は素晴らしい。
一品で勝負してる感が良い。

・【新蓮根 鱸の柚子七味焼】
岐阜のもろこしが甘~い!

・【ジャガイモのハリハリ】
こういう料理はシンプルやけどオモロイな~。
食感もええし油でしっとりまとまっとる。

・【日光茄子 穴子 茗荷】
こちらも茄子の甘味と出汁の甘味がええね。

・【生海苔茶漬】
三河湾の生海苔らし。
磯の香りがスゴイ!

・【香の物】

・【桃のグラニテ】
瀬戸ジャイアンツって1房数千円やんけ!
さっぱりしてまする。

・【和三盆プリン】
上品な甘さで優しい~。


勝手な私見だが全体としては
出汁がかなりしっかりしている印象。
創意工夫の料理もあれば
シンプルな料理もあるし
面白い料理もある。(当たり前か)
純和食的なものと比べるとやや創作的な感じはしたが
土台がしっかりしているからこその出せる味かなと。

昼コースは3800円、5800円の2種類、
夜コースは7000円、10000円、15000円の3種類。
今回は10000円コース×2、生ビール×2、
日本酒×4で約28000円と値段も悪くない。

立派な鮎が焼かれていたので聞いたら
それは15000円のコースらしい。
あ~食いたかった~!
でも20時以降やと単品でも注文可能らしいから
今度はそれもやってみたいなあ~。
まあでも昼も既に予約しましたが何か?(笑)

17時半の開店と同時に伺いましたが
他の方が皆さん18時半とか19時だったんで
それまでゆっくりと食事が出来て良かった!
しかもカウンターのど真ん中でよく見えたし~。

てゆうか、店主の山本さんって
まさかのわすと同い年?(~_~;)
勿論料理あっての話ではあるが
居心地を良くさせる天才やね!
まあとっても楽しかったわ~。

とりあえず定期的に伺うのは決定!
ご馳走様でした~m(__)m

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

鮨 いとう (いわき / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2012/03訪問 2012/03/29

鮨いとう

【2012年3月】

前回伺ったのは東日本大震災が起きる一ヶ月前。
あの頃伺った時はこんな惨劇が起きるなんて誰も知る由も無かった。
ほんとは3月にしようか?なんて話もあったので
もしかしたら自分たちも・・・なんて思うとゾッとする思いです。

久しぶりに伺った店内はネタケースが無くなっていたりと
若干の改装が施されておりました。

ちなみに今回も馴染みの寿司屋の方々と三人での訪問。


~ツマミ~

・蟹の汁物
・白魚の桜葉蒸し
・雲丹
・蝦蛄 蛸 煮烏賊印龍
・鯵
・平貝の磯辺巻き
・鮑の肝の味噌漬け
・山葵菜
・鮭児
・鰹 本みる貝 墨烏賊 真鯛
・鮪の頬肉の煮付け


~握り~

・赤貝
・細魚
・鮃
・鯖
・小肌
・車海老
・赤身
・トロ
・雲丹手巻き
・穴子
・玉

・味噌汁


~飲み物~

・生ビール×3
・日本酒(1.5合くらい)×5


前回は寿司メインでやって頂きましたが今回は全てお任せで。
ツマミもこれでもかっていうくらい出して頂きましてお腹一杯~\(-o-)/
日本酒も特別に色々と揃えて下さってとても楽しめました。


東日本大震災が起きてから早一年。
なんだかんだ言っても都内のほうでは普段通りの生活が出来ている。
しかし東北地方の方々は未だに復興が進まず厳しい生活を強いられているようです。
色々とお話を伺いましたが現在でも地元の漁港は全く機能しておらず、
地物が全く使えないので仕入れにも相当苦労してらっしゃるようです。
実際、漁港付近のコンテナ埠頭には瓦礫の山が至る所にあり、
漁港前の食堂や土産物屋は全て閉鎖されておりました。

それでも頑張って暮らしている人達の顔を見にまた伺います。
美味しかったです~御馳走様でした・・・m(__)m

---------------------------------------------------------------------------------------------------

【2011年2月】


本日のメインイベント。
福島県No.1の寿司屋。
いわき駅からは5分ほどの距離。
それにしてもスナックやピンク的なお店がいっぱいあるな~(笑)

近くの銭湯で身を清めてから開店同時に入店。
店内はL型のカウンター9席と、お客さんが入っていったので奥に座敷もあるようだ。
強面の大将と我々三人、共に緊張の初対面。
コースや値段は知人にお任せしたので詳しくは分からないが、
お任せで頼んだと言っていたので、おそらくそうだろう。
因みに写真は諸事情により今回は無し。
料理はだぶん抜け落ちているものはないかと思われる。


【ツマミ】
・中トロ漬け&炙り、白魚
・鮪脊髄のだし汁
・メヒカリの焼き物

【寿司】
・鯛
・?
・青柳
・赤貝
・本ミル貝
・細魚
・関鯖
・アオリイカ
・鰤
・蛸
・鮑
・車海老
・赤身
・中トロ
・小肌
・雲丹手巻
・干瓢手巻
・穴子
・卵
・蜆汁

【追加】
・中トロ
・蛸

【飲物】
・瓶ビール×1
・熱燗×1

まずはツマミから。
中トロヅケとその炙りは旨いんだがちょっとしょっぱいな~。
鮪の脊髄は上品。
メヒカリはいわき近辺の名産で、今回は干物で提供された。
ここまではまずまず・・・握りで巻き返せるかというところ。

続いて握り。
やはり寿司の命はシャリ。
寿司の率直な感想は【鮨なんば】に似ているかな~。
控えめで小ぶりなシャリはホロっとほぐれる。
口に入れた瞬間「柔和~」って思った。
とても優しい握りなんだが、大将の想いが伝わってくる・・・そんな寿司。

どれも旨かったんだが特質すべき握りを何貫か挙げるならば・・・中トロと蛸。

【中トロ】
もうこれは旨味、甘味、香り、どれをとっても申し分無し。
赤身は違う鮪だったのでそうでもなかったんだが。

【蛸】
何蛸って言ってたかな~?名前失念・・・m(__)m
しかし正直これほどの蛸は食べたこと無いってくらい旨かった。
噛むと口の中に旨味が広がり、ブワ~っと鼻から香りが舞ってゆく。
とても柔らかいんだが弾力も無いわけでなく素晴らしい。

細魚も穴子も肉厚で旨かった。
手巻きは雲丹と干瓢で海苔を変えていた。
普段は細巻のが断然好みなんだが、
これだけ香りの良い歯切れの良い海苔を使っていれば、
噛み切った部分も汚くならないし、
海苔自体も十分に楽しめた。
しいて言えば卵と日本酒は好みでなかったけど。


大将は店を構えてから5年だそうだ。
築地と地元とそれぞれから魚を仕入れているそうだが、
開店当初は配送などにもかなり苦労されたそうで、
色々な苦労を重ねてここまで来たという話を伺った。

最初は緊張してお互いに会話も無かったが、
我々が寿司談義をしているのに興味を持っているのが分かった。
知人が寿司に詳しかったので、
大将との話を横から聞いているだけでもとても勉強になった。

旨いものは数あれど心に響くものはそうは無い。
そんなお店に出会えて、とても幸せな瞬間でした。
必ずまた伺いたい。
ご馳走様でした・・・。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • カウンター席

もっと見る

6位

うずら家 (長野市その他 / そば、天ぷら、日本酒バー)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/11訪問 2012/12/05

うずら家

【2012年11月】

~信州 秋の新蕎麦巡り その11~

※順番が前後してスンマセン~(ToT)/~~~


ふじおか】からの二件目。
朝こちらで用紙に名前を書いてからふじおかに向かった。
そうすると名前呼ばれた時に居なくても戻って来たら直ぐに呼んでもらえるんです!
ホントは書きたく無かったけど他の人も書いてたし、まあいっか~。


・【そばがき】1200円
・【岩魚の焼枯らし】700円
・【高原野菜の天ぷら盛り合わせ】900円
・【ざるそば】840円


「美味かったはずなんだけどなあ・・・。」
久しぶりに食べたここの蕎麦の感想~。
勿論美味しいは美味しいんやけどね・・・。
大げさに言ってしまうと無機質なモノに思えてくるくらい。
それ程、ふじおかの蕎麦が別格だったということなのだろうか・・・。
去年食べてあれだけ再訪したかったけど。
来年以降は当分無いかな・・・。

多少評価下げておきます。


-----------------------------------------------------------------------------------------------

【2011年11月】

2年ぶりの戸隠。
戸隠には何度か来たことはあるがいつも週末。
なのでどの人気店も開店前から毎回ものすごい行列。
今回は平日に伺いましたが念のため早めに向かった。

須坂長野東ICからやと長野市街を通り抜ければならないのでメンドイ。
せやから今回はちょっと先やけど信濃町ICから向かった。

今回の目的は【うずら家】、【そばの実】、【そば茶屋極楽坊】の3軒。
戸隠の中でも食べログの評価からすると御三家的な存在の店。
因みにこちらのお店は初訪問。

戸隠に着いたのは朝九時過ぎ。
いつもはこの時間でも混み始めていると思われるが
この日は平日&雨ということもあり一番乗り。

こちらのうずら家さんでは店先に
名前を書く用紙が朝から置いてあるので
そちらに記入をして近辺をブラブラして時を過ごす。

しばらくして開店15分前くらいに戻ってくると待ち客がちらほらと。
そして店主が「お待たせしました。」と丁寧な挨拶をされた。
とてもお客様を大事にされている感が見受けられ
蕎麦にもより一層の期待が高まってゆく・・・。

店内は1Fと2F、座敷とテーブルがある。
今回は名前を記入した際に丁度店主が出てこられて
「2Fのが眺望が良いですよ」と言われたので
2Fのテーブル席でお願いした。
1Fの様子は良くわからないが
2Fはテーブル席、座敷、共に4卓くらいずつ。


・【そばがき】1200円
温かい湯に入って運ばれてきた。
思っていたよりも結構大きい。
フワトロって感じのそばがきでは無いけれど
決して硬いとかいうわけで無く
蕎麦の味、香り、共に申し分なく美味しい。
まあフワトロのが好みではありますが。
薬味も醤油、生姜味噌みたいなやつ、きな粉など
少しずつ試してみましたがやはり山葵醤油かなと。
山葵は自分でするのでメンドイけどみずみずしい。

てか最近までそこまでそばがきって好きやなかったけど、
とある店で食べてから「ウマいやん!」って思う様になった次第で。

・【ざるそば】840円
やはり新蕎麦の力は絶大なり!
こちらでは収穫直後に一年分の蕎麦の実を−20℃で保存しているので
年間通して蕎麦の風味を損なわずに食せることだが
そうは言ってもやはりこの時期の新蕎麦には敵わないでしょう〜!
蕎麦の味、香り、喉越し、全て自分好みで完璧!
こちらの蕎麦は二八ですがそれを超越する味、香り。
最近は細い蕎麦が人気があるっぽいけど
太さもこのくらいのほうが全然好きやなあ〜。
量もしっかりあると思います。

・【きのこいろいろ天ぷら盛り合わせ】900円
こちらも思ったよりキノコが盛り沢山〜。
殆どがシメジですがエリンギや椎茸などもちらほらと。
胡麻油が結構強くきますが、それほどくどいというわけは無く
サクッと食感も良くこちらも美味しいと思います。


今回は3軒ハシゴなので少なめに注文しましたが
思ったより量がありましたんでビックリ(+_+)

こちらの蕎麦は店主も思いが込められた素晴らしい蕎麦だと思いました。
従業員の方々の帰りの「有難う御座いました」も清々しい。
言わされた感が無く、そう思っていないと出てこない言葉。

料理提供はまあフツーやと思うが食べ終わって
30分弱で店を出る頃には待ち客もちらほらといた。
因みに【うずら家】は1030開店、二軒目の【そばの実】は1100開店、
そば茶屋極楽坊】は1130開店。
いずれの店も近かったのでハシゴ出来たが、
平日でも開店同時には直ぐに満席になったので一軒目は一番乗りが重要。
少しでも遅れていたら行列に巻き込まれていたかもしれない・・・。

これからは雪も降るので次来れるとしたら春かなあ〜。
是非是非また伺いたいと思います。

ご馳走様でした・・・m(__)m

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

ジェラテリア・イル・ブリガンテ (鎌倉、和田塚 / ジェラート・アイスクリーム、ケーキ、チョコレート)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2015/12訪問 2019/09/20

イルブリガンテ

【2011年8月】

この日は実家から出来てくれた家族とドライブ。
三崎の朝市に行き色々と魚を購入した後、
何処に行こうか~?ということになったので
海岸線でも走りがてら鎌倉方面に行こうということに。
しかし鎌倉に着いたのが朝8時過ぎで何処の店もやっておらず・・・。
まあ適当に車でウロウロしたり鶴岡八幡宮みたりと
時間を潰している間に10時になり小町通りが動き出す。
鎌倉点心】など2~3件回っている内に11時前になったので
こちらの店のほうに伺うと既に10分前でしたがやってるやん!
なので急いで並んだら続々と後ろに行列が出来始めた!
超~危なかった~セーフ!

ってか実は最近までこの店の存在は知らなかったんですけどね。
ここ最近は鎌倉に来ることなんてめっきり減ったし。
でも先月だったかな?一緒に来た美人な?連れが教えてくれた(笑)
でもその時は昼過ぎだったので超大行列!
炎天下やったし並ぶのはいややたから敢え無く断念。
で、今回たまたま来る機会が出来たのでラッキー!

こちらのお店は・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今ではイタリア本国でも見つけるのが難しくなってしまった本物の味・・・。
そんな『昔ながらの手作りジェラート』が私たちのコンセプトです。
そう、古き良き時代にシチリアの職人が作っていた、混ぜもののない、
あのジェラートの味です。
厳選された素材の味を最大限に引き出した ひとつひとつのフレーバーに
それぞれ強い個性のある私たちのジェラート。
その味を作るためのこだわりを書き出してみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・だそうです。(面倒やからHPから引用させて頂きましたm(__)m)


・【ラズベリー&ミルク】
・【コーヒーのアッフォガート】
・【こけもも&ピスタチオ】
・【ビターチョコ&アーモンドミルク】


10種類のジェラートの中から2種類を選択して小500円or大650円。
内3種類はプレミアムジェラートで+150円かかります。

今回は上記4つで。
最初2つ買ったんやけどあまりに旨かったから更に並んだ感じで(笑)

詳しい産地などはHPを見て頂ければ分かるので割愛させてもらいますが、
「昔ながらの手作りの本物の味」というだけあり抜群に旨いっす!
素材が素晴らしく混ぜ物をしていないので本来の味や香りがしっかりと楽しめる。
空気の含有量や攪拌率、保存温度にもかなりこだわっているようなので
舌にのせた瞬間からの滑らかさと溶け具合がハンパない。
素材にはこだわってもこっちがイマイチな店って結構多いですからね。
(・・・と分かったようなことを言ってみたw)

個人的なオススメはラズベリー、ビターチョコ、コーヒーのアッフォガートかな。
ラズベリーは酸味と甘味のバランスが抜群!
ビターチョコも超濃厚で普通にチョコを食べているような味わい!
アッフォガートもエスプレッソがしっかりしているので
苦味や酸味や香りも良く、ミルクアイスと良く合います!
とにかくジェラートを食べているというよりは
その素材そのものを食べているような濃厚さや味わいがあるのがビックリ!


お店はイタリアの方が二人でやられているようで
一つ一つ攪拌しながら盛り付けて下さるんで
思ったよりも行列の進み具合が悪く夏は結構キツイべ(笑)
でもその間にジェラートの説明をして下さったり
話し好きでサービス旺盛な方でちょっとオモロイ(笑)
フレーバーも考慮して組み合わせを考えて下さっているので
1つ自分の好きなのを注文したらもう一方はお任せでもええんかなと。

まあとにかく溶けだすのが超早いんで購入したら即食いで!
すぐ混むから開店と同時に行って食べたほうがいいよ!
まあサラッと軽いからランチ食べる前とかでも全然イケると思う。
カップも小さめだし2つはイケちゃうね。

今度はオリーブオイルのアッフォガートが食べてみたい!
とにかく旨かったからまた行きます!
ご馳走様でした・・・m(__)m

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

フロリレージュ (外苑前、表参道、乃木坂 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥8,000~¥9,999

2013/01訪問 2015/03/27

フロリレージュ

【2013年1月】

また欠員で呼ばれた。
夜【詠月】なのに。
迷ったけど折角やし。


・【フォアグラと黒トリュフ、牛コンソメのスープで香りを立てて】
・【バスク豚】
・【内臓のやつ】
・【ミカンのテグリネゾン】


やっぱこれで4200円は素晴らしいと思う。
やっぱココは豚系美味しいな。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2011年6月】

急遽ママンに呼ばれた。
前日に欠員が出たらし。


・【グリーンオリーブ】
・【フォアグラとトマト】
・【鴨】
・【蕎麦パスタ?】
・【ブランマンジェ】

今回の秀逸はフォアグラと鴨。
フォアグラは常連ママンへの特別料理。
フォアグラとトマトの温度差、
フォアグラの濃厚さにトマトの酸味、
衝撃的な料理でした。
鴨も今まで感じたことの無い火入れの凄さ!
まぢスゲー店やな。
またゆきたひ。

------------------------------------------------------------------------------------

【2011年4月】

2ヶ月ぶりの再訪。
夜は初。

今回は20時からのスタートだったので他テーブルは満席。
まあ男3人で来るなんてわすらだけで、
他はカップルばかりやったし~(笑)


・【蕎麦のガレット】
・【グリーンオリーブ】
・【筍 蛤 菜の花】
・【フォアグラと焼き茄子】
・【鮃 ホワイトアスパラソース】
・【子兎のロースト】
・【子兎のあばら】
・【レモンスカッシュ】
・【アイス】
・【エスプレッソ】


料理名が雑でホンマに皆様申し訳御座いませんm(__)m
これには色々と諸事情が御座いまして・・・。

どれも美味しかったのですが、
特質すべきは【子兎のロースト】の胸肉の部分。
写真の右側に写っているやつです~。
いやあ~これにはビックリしました!
これの旨さで★4.5にしてみました!(笑)

美しいピンク色に染められた肉はとても上品で淡白な味わい。
しかし噛むごとに溢れ出る力強い旨味に魅了された。
胸肉はホンマに火入れが難しい部分やろうからな~。
実にお見事!

これだけ写真撮り忘れましたが【フォアグラと焼き茄子】も秀逸。
皮は食べられないので剥がして下さいとのこと。
フォアグラの濃厚と旨味を茄子が包み込んだ一品。
滑らかな舌ざわりがたまらない。

一つ注文を付けるとすれば、
照明の具合で空気中のモノが反射してしまうのはやや気になってしまう。
それと一部掃除の行き届いてない箇所が見受けられた。

しかし諸事情とはいえ、アミューズからエスプレッソで一息つくまで約1時間20分。
次回はもっとゆっくり食べたいな~(苦笑)

子兎っていつでも食べられるのかな~?

---------------------------------------------------------------------------------------------
【2011年2月】

念願の初訪問。
言わずと知れた新進気鋭のミシュラン★フレンチ。

平日ランチでも相変わらずの満席。
シックな店内で奥の半個室と表のテーブル幾つか。

・【グリーンオリーブ】
・【フォアグラとメレンゲ】
・【豚のロースト】
・【牛】
・【とちおとめのプティニアージュ】

名前失念だったり違ってるのでゴメンナサイ・・・m(__)m
色々な方が書かれているので料理の詳細は割愛で。
・・・というよりまあアレなんですが(笑)

一つ言うとメレンゲというのを食べた事が無かったので、
今後の自分の課題と致します(笑)

皆様ご存知のように川手シェフは【カンテサンス】にいたわけですが、
同じ豚のローストでも火の入れ方が違うので、これまた面白い。

フロアの方は3分の1くらいかな?
かなり少なかったので多少忙しない感じが無きにしもあらずで。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

水舎 別館 (渕東、波田、新島々 / そば、揚げ物、うどん)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/05訪問 2013/05/10

水舎

【2013年4月】

せきざわ】からの二件目。
久しぶりの訪問。

今回は間延びしてたというかキレが無かったというか清々しさが無かったというか。
あまり美味しく無かったので次回に期待して来たい。
ガッツリ残してスミマセンでしたm(__)m

------------------------------------------------------------------------------------------

【2011年11月】

長野県は蕎麦で有名なのだが
松本・安曇野周辺には旨い蕎麦屋が無い。
蕎麦って結構好みが分かれるから一概には言えないけど
自分的にこの近辺で自信を持って旨いと言えるのは
この水舎くらいなもんだなあ~。

その水舎に新蕎麦の季節にやってきたわけやからマズイわけが無い!
二八、十割、粗挽き、どれも秀逸。

文句無しの★4.5に上方修正。

--------------------------------------------------------------------------------------

【2011年5月】

相変わらずの安定した旨さ。
やはり蕎麦は粗挽きが好きやな~。
それにしても生ビール大デカッ!
最近はこの大きさのジョッキあまり見かけなくなったな~。

---------------------------------------------------------------------------------------

【2010年10月】

東京に戻る前に旨い蕎麦が食べたくなり4ヶ月ぶりの再訪。
10時半の開店と同時に行ったが、30分も満たないうちに県外車でほぼ満席。

・【十割蕎麦】1000円
・【粗挽き蕎麦】950円
・【天麩羅盛り合わせ】480円

やはりここの蕎麦はかなり素晴らしい。
コシの程良さ、喉越し、蕎麦の味や香り、つゆとの相性・・・。
新蕎麦の季節になれば更に甘味が増してくるだろう。
ただ味とは関係ないが、以前あったお試し盛りが忙しくて出来ないということで無くなっていたのが残念。

天麩羅は米粉を使って揚げており、衣が薄いのでとってもさっぱりしていて素材を味わいやすい。
海老はイマイチだが、野菜は悪くない。
盛り合わせと考えれば値段を考えれば安いが、蕎麦+天麩羅=天せいろ的に考えれば普通か。

いずれにしても、これが新蕎麦の時期になる来月の訪問が待ち遠しい。

------------------------------------------------------------------------------------

【2010年6月】

どんよりとした雲に覆われている、ある日の夕方。
やっぱ長野に来たからには蕎麦を食べないと始まらん。
夕方ということもあって営業中の店も少ない。
松本市内からは少し外れるが、評価の高いこちらへ伺うことにした。
通し営業だから使い勝手も良い。
市内からだと車で約30分くらいかな?
アイシティ21の方面なんですが、場所は説明しづらい。
唐沢集落の蕎麦というのは蕎麦好きには
結構有名らしいが知らなかった・・・。
江戸時代にこの一帯は精米・製粉業が盛んで、
その名残で蕎麦屋が増えたらしい。
民家の一部で営業しているような店が多く、
こちらの店も公民館のような佇まいのお店だった。
2Fは見ていないので分からないが、
1Fは座敷の大広間にテーブルが幾つかあるのと、
個室が幾つかあるようだった。
正直かなり田舎だし平日17時頃だったので他に客が誰もおらず。

・【粗びき蕎麦】630円
・【十割蕎麦】650円

お通しに「くず」という山菜?の醤油煮みたいなものが出てきた。
蕎麦はミシュラン系?のものよりはやや太め。
風味も感じられてどっちも旨いが、強いて言えば「粗びき」のほうが好みか。
つゆも辛めで相性も良い。
テイスト盛りというお試しのを注文したが、
そこらの上品なだけで値段の割に量が少ない蕎麦よりはよっぽど多かった。

まあ接客と雰囲気は仕方ないかな。
行った時間が悪かった。
誰もいない大広間に独りポツーンと食べただけやし。
もっと晴れた昼間に色々な店も巡ってみたい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

寿し処 寿々 (溜池山王、国会議事堂前、赤坂 / 寿司)

6回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥10,000~¥14,999

2016/09訪問 2019/09/27

寿々

【2015年4月】

季節ごとくらいは伺わせてもらってます。


【ツマミ】
・浅利
・鰈
・生トリ
・のど黒
・鰹
・天然鰻

【握り】
・烏賊
・金目鯛
・赤身
・海老
・トロ
・鯵
・雲丹
・玉
・穴子(ツメ)

・味噌汁
・ほおづき


美味しくて楽しい時間を過ごせました。
御馳走様でした。

------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2015年1月】

今年初の訪問です。
10000円のコースかな?


【ツマミ】
・白子ポン酢
・鰤
・ノドグロ
・鮪ステーキ
・鮟肝
・カラスミ

【握り】
・白身(不明)
・烏賊
・鰤
・細魚
・赤身
・トロ
・雲丹
・金目鯛
・海老
・貝
・鯖
・玉
・穴子(ツメ)

【追加】
・ネギトロ巻


今年も大満足でした。
御馳走様でした。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2014年7月】

お久しぶりです。
昼10000円のコースも増えてましたが
前日も食べ過ぎたので8000円のコースで。


【ツマミ】
・烏賊の塩辛
・茶碗蒸し
・眞子鰈
・鰹
・ノドグロ焼物

【握り】
・鮃
・赤身(302kg)
・烏賊
・金目鯛
・新子(七枚)
・鮪の子供
・車海老
・雲丹
・トロ
・生トリ
・小肌
・穴子(ツメ)
・玉
・干瓢巻き(1/2)
・ほおづき&さくらんぼ


相変わらずどのネタも美味しかったですね。
鮪も良かったし子供が美味しかった。
今年初の新子も頂けました。
御馳走様でした・・・。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

【2013年10月】

今回はそれ程間を空けずに再訪。
いつも通り13時半前に伺ったのでゆったりと頂けた。

鮭児も久しぶりに食べたが美味しかったし
今年最後らしい蝦蛄は小振りだがふっくらした身と甘味が素晴らしいし
イクラも時期的に良かったし鮪や穴子も美味しかった。
やっぱここは外れが無いのがスゴイですよね。

美味しかったです。
御馳走様でした・・・m(__)m

----------------------------------------------------------------------------------------

【2013年9月】

本当に御無沙汰の2年半ぶりの訪問。
何故こんなに空いたのかわすにも不明。
母ちゃんが行くって言わなかったらまだ先だったかも。
空いた頃を見計らって13時半に伺った。
とりあえず生ビールで喉を潤し、握りを待つ。


<おまかせコース>
・鮃
・縞鯵
・赤身
・金目鯛
・いくら
・烏賊
・車海老
・蝦蛄
・赤貝
・トロ
・雲丹
・小肌
・玉

・穴子(塩)
・穴子(ツメ)
・ひもきゅう1/2
・干瓢巻き1/2

・茶碗蒸し
・味噌汁
・ほおづき



茶碗蒸しの出汁ウメー。
何はともあれやっぱここの舎利が好きなんすよ。
塩と酢の効き具合が何より好み。
やはりここの蝦蛄は旨い!
蝦蛄自体あんま出す店も少ないけど。
パサついてないし臭みも無く、甘味が凄いっすね。
これで今年最後って言ってたので小振りでしたが旨かった!
イクラも粒が大きくサラッと新鮮なお味。
母ちゃんはフツーゆてたけど、も割と良かったです。
最近行った店ではイマイチな鮪が多かったもんで。
白身系も旨かったし、最近あまり見かけない赤貝も。
どのネタもハズれなく美味しく頂けました。


ちょっと多めに出して下さったので、しっかりと腹一杯に。
三時間後の鮨なんばひんつやん!

二年半御無沙汰してたのが悔やまれますな。
またちょろちょろと通おう。

美味しかったです!
御馳走様でした・・・m(__)m

-------------------------------------------------------------------------------------------

【2011年3月】

急遽、友人と訪問。
震災後の影響が気になったがだいぶ戻ってきたとの事。
今回はお任せコースで。
雲丹旨かったし、鮪も思ったよりは悪くなかった。
白身も良かったし、今回も楽しく過ごせた。
そういえば茶碗蒸しが出てこなかったな~。
時期が時期だけにたまたまかな・・・。
5000円のがCPは良いが、やはりお任せのがええの~。

---------------------------------------------------------------------------------------

【2011年1月 昼】

今年初。
昔の職場の同僚と訪問。
今回も5000円コースで済ます予定だったが、
酒好きな奴だったのでツマミ少々頂くことに。

かわはぎ刺身、生牡蠣、太刀魚、鮑、カラスミ、寿司。

個人的な今日の一番は太刀魚。
身の解れ具合といい、脂のノリ具合といい申し分ない。
鮑もカラスミも旨くて日本酒進んでしまうのがよろしくない笑。

あまり食べてないようで結構お腹いっぱいになった。
上記に瓶ビール、日本酒4合で約29000円。

御馳走様でした。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

【2010年11月 昼】

超久しぶりになっちゃった~。
今日は超常連大物レブアーと共に訪問。
5000円コース。
時期というのもあるが、中トロが特に秀逸でした~。

--------------------------------------------------------------------------------------

【2010年7月 昼】

約2ヶ月ぶりの訪問。
今日は開店かガラガラだったようで13時前に伺うも先客1組。
その1組もほぼ入れ替わりで帰られたのでずっと貸し切り状態。

5000円コース
・【ホシガレイ】真子の1.5倍の価格だそう。旨味もあり良好。
・【赤身】まずまず悪くない。
・【鯛】普通に美味しい。
・【新イカ】小さいながらもしっかりとした食感が残って悪くない。
・【小柱】甘みと食感あり。個人的にはあまり食べないネタ。
・【蝦蛄】今回は殆ど入荷が無かったようで、前回に比べるとサイズも小振り。
・【中トロ】脂々してないので個人的には好み。
・【秋刀魚】出色の為、脂のノリは少ないが寿司にはまずまず。
・【雲丹】水雲丹のようで、サラッっとした甘さと香りでスッキリ。
・【卵】焼きたての為か、いつもよりはまずまず。
・【春子】酢や塩の〆具合も嫌いじゃない。
・【穴子(塩・ツメ)】普通に旨い。
・【鉄火巻】普通に美味しい。

追加
・【赤身】今日の鮪は大間産とのこと。全盛期に比べての物足りなさは仕方ない。
・【血合いぎし×2】多少の脂もありつつ、赤身の味と香りが良好。
・【車海老】以前食べたもののほうが良かったかも。
・【ミル貝】甘みと食感があり良し。

・エビス瓶+生ビール+日本酒

味の記憶が曖昧でスイマセン。
やっぱ食べたら早めに書かないとダメだね~。
会計は11000円ちょい。
でも前回よりは多少落ちるものの、今回も全体的に申し分なし。
追加しちゃうからちょっと高いけど、コースだけならCP良すぎ。
でも小肌は無く、新子も仕込み中だったので残念。

------------------------------------------------------------------------

【2010年6月 昼】

溜池寿司ツアーの2件目。
鮨さいとう】から5分ほどにあるこちらのお店に訪問。
13時半頃に伺ったが、丁度客がひいたようで店内には誰もおらず。

・【真子鰈】城下鰈のようなねっとりとした旨み。おそらく内湾。塩でも食べても旨そう。
・【春子】やや塩が立ちすぎか。
・【トリ貝】京都舞鶴産だそう。肉厚1センチ以上、甘み良好で香りも抜群。
・【鯵】淡路産。血合いが真っ赤なのは新鮮な証拠。旨かった。
・【蝦蛄】肉厚2センチ以上あり、こんな立派なものは初めて。
・【小肌】普通。
・【トロ】おそらく200kg以上の本鮪。秀逸。
    本鮪特有のさらっとした脂の中に旨みと香りが存分に引き出されていた。
・【玉子】普通。中身は不明だが、しっとり感が無い。
・【穴子】普通。今後梅雨時にかけて更に良くなってくれればいいが。
・【雲丹】橘の雲丹、しかもスペシャル盛り。不味いはずが無い。解けて無くて甘み旨み十分。

今日は食べなかったが鮑も見たこと無いくらいのデカさやったし。
他にも多少あったがネタ失念・・・。
しかしこのネタでお任せ7000円はCP良すぎです。
今日の鮨さいとうと比べたら差は歴然だった。
写真撮っておけば良かったな~。
今日も居心地良く過ごすことが出来た。

--------------------------------------------------------------------------

【2010年4月 昼&夜】

【注意】全て食べかけでスイマセン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

知り合いと訪問。
昨日から寿司が食べたかった&デジカメ撮りやすそうな店かな?って思った。
だから今日は寿々に来ました。
いや~、飲んで食べましたよ!
昼&夜のダブルヘッダーしてしまいました!(お金ピンチ)
ほんとは今日は飲まずに4000円のを食べるつもりで行ったんですが、
藤居さんに「ちょっとつまみます?」って言われた瞬間に決意が崩壊した・・・。

【昼の部】
(つまみ)トリ貝、鯛、蒸し鮑、茶碗蒸し、鮪カマ焼、ばちこ+他3品くらい

トリ貝は肉厚で旨味、香り、共に秀逸。
鯛はお勧めと言われただけあって、脂の乗り具合も良く旨味抜群!
鮑は房州産のようで、こちらも非常に柔らかく◎。
カマも小さめの鮪のようでさっぱり。

途中、ミッドタウンに行って明日のおかずや、話題の生七味、ケーキを買って店に帰宅。
タクシーでワンメーターだったので意外に近かったです。

【夜の部】
(つまみ)カレイ&縁側、カレイ肝煮付け、アスパラ炭火焼、カニ身&カニ味噌、トマト、ほおずき
(寿司)烏賊、海老、ウニ、穴きゅう巻、中トロ、鯵、蛤、小肌、トリ貝、+3貫くらい

アスパラは炭火で焼いたので火の通り具合が抜群でかなり旨い!
穴きゅう巻きも黒七味で食べたら旨かった。

【お土産】玉子焼き
【酒】エビス中瓶、生ビール小、日本酒4合

今日は13時半過ぎでも結構混んでいましたが、目の前の席だったのでゆっくり出来ました。
かなり色々とお話させて頂きました。
やっぱり肩肘張らないで食べれるお寿司屋さんていいですね。
ちなみに、バイトの子はみんな帰省中のようで、奥様がホールやってました。
会計は昼13000円+15000円で約28000円くらいです。
かなり食べたもの忘れちゃってますが・・・。
また伺います。

--------------------------------------------------------------------------

【2010年2月 夜】
 
夕方まで家の近くの寿司屋で飲んでいたが、急に酔っ払った勢いでこちらに来たくなり、
金曜の夜だったが連絡してみると、席が空いているとのこと。
今日は珍しく友人と2人で来店しました。
仕事帰りの落ち着いたサラリーマンの方々が3組ほどで満席にはならなかったです。

【酒肴】鮃の刺身、鯖の刺身、焼き物、くちこ、鮟肝、蒸し鮑、蛤、+α2品
【寿司】蝦蛄、縁側、+α
【酒】生ビール小、日本酒×3(銘柄失念)

いずれも美味しかったが個人的に特質すべきものは、鮑と鮟肝。
特に鮑は秀逸でした。
(だいぶ酔っていた為、覚えておらずきちんとしたコメントが出来ずにスイマセン・・・)
寿司の後に頂いた最後の御飯も非常に美味しかったです。

上記×2人分で約42000円程度なので、
単純に20000円超えという数字を見てしまうとに高いな~と思ってしまいますが、
寿司屋として考えれば満足度は高いです。
お酒も銘柄が揃っているから良いものばかりを飲んでしまえば、
それなりの値段になってしまうのも致し方ない。

今日は金曜日の夜にも関わらず1回転目しか客が入らず、
自分が最後まで残っていたので、ゆっくりとお話をさせて頂くことが出来きました。
居心地の良い空間であり、直前にTELしても伺えるというところが自分的にはかなり重要。
今後も末永くお付き合いして行きたい一軒です。

---------------------------------------------------------------------------
【2010年1月 昼】

本日も仕事が午前中で終わりだったので、直前に連絡したが空いていた為来店。
先客1名、大将の前に着席です。
【寿司】10貫くらい+追加4~5貫、巻物(内容失念)
【その他】茶碗蒸し、味噌汁、山葵菜漬、+α
【酒】エビス中瓶、日本酒×2

ネタは数種類まとめて切り、温度調節した後に握ってくれているんでしょうか?
ネタもいいが、シャリが非常に好みでバランスが良い。
やっぱり寿司はシャリが命だな~って改めて思いました。

今日は3000円のコースを頂いたが非常にCPが高いと思います。
お腹一杯食べて、それなりに飲んで、多少サービスして頂いた感もあるが10000円ちょっと。
昼は、3000円、4000円、5000円、7000円の握りがあるようなので、
次回は4000円のを頂いてみよっと。

---------------------------------------------------------------------------

【2009年12月 昼】

昨日飲み過ぎていたので、若干二日酔い・・・。
酒のシメにはラーメンだと思い、南阿佐ヶ谷の【チキュウ】に伺った後に、
せっかく家を出たし、もう少し小腹を満たしたいと思い、以前から気になっていたこちらへ来店。
溜池山王駅から徒歩2~3分で到着。
時間も14時前だったので先客は常連と思しき男性1人のみで、大将の前に着席。
店内は10席程度の掘り炬燵のカウンターのみですが、ゆったりと間隔が空けられています。

【寿司】鮃、鰤、中トロ、烏賊、イクラ、大トロ、雲丹、鯖、穴子、車海老、卵、鉄火巻
【その他】茶碗蒸し、蜆汁
【酒】生ビール、日本酒

どれも美味しいが、個人的には鮃が秀逸。
大きめに握られたシャリもクセがなく、ネタとのバランスが素晴らしい。
茶碗蒸しも無難なお味ですが、寿司の合間にちょうど良いです。

これで5000円は素晴らしいCPだと思います。
お酒を入れても7200円。
今後、まずはランチ制覇を目指して頑張りたいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ