おフランスぶたさんが投稿した寿や(熊本/熊本城前)の口コミ詳細

㌧タヒする迄に、感謝とお礼のレビューを。('ω' )

メッセージを送る

この口コミは、おフランスぶたさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

寿や辛島町、花畑町、熊本城・市役所前/居酒屋、日本酒バー

17

  • 夜の点数:4.4

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク 4.5
17回目

2024/05 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

0次会使用という珍しいケース。

お通しがおでんだった。
やはり玉子が映えますわね。

タコ。タウリン的な。体力の衰えを感じるので。

飲み物はビール。レモンビールにしても良かったのだが、
なんか普通の飲みたくてだね。

世間話などして撤収。次はつれと来ますわ。

2024/05/05 更新

16回目

2023/09 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

この夜の飲み物は梅酒でした。

皆さん他の、炭酸割に適した梅酒を飲まれてましたがね。
ぶたは山崎蒸留所の梅酒をストレートで頂いてました。リッチアンバー。

アルコール度数は20度と優しいものだが。
ウイスキーをブレンドしてあって香りも本当によいものだ。
クッソ甘いのは仕方ないがな、梅酒だからな。


焼き海苔とか食べる。やはり上品で素晴らしい。
そーいや、海苔巻きの起源について例によって例の国が無理な主張してるが。
海苔は日本由来だから。古事記には書いてないが常盤の国風土記に書いてある。

おつまみナポリタン的な。異色なアテと思ったが、酒にあう。
シンプルにして、何か遠く家庭を思わせる安心感があるというか。


残りの画像はサービス品なのでよくわからん。葱とかだ。お酒のお礼として頂いた。
2行目に「皆さん」と書いているが、これはお酒を差し上げているからだな。

催促などせぬが、タイミング次第でね。
で、皆で楽しく飲む。老いて来ると、そういうお店の楽しみ方もあるわけですなぁ。

2023/10/04 更新

15回目

2023/05 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

連休前半は開いてなかったんじゃよ。
ともあれ赴いた。ご挨拶かたがた。

スイカをね。貰ったそうなんですよ。生産者のかたにだと思うよ。
これは初物。御相伴に預かった。一杯おごる者の特権である。

金山スイカ。荒尾の「幻のスイカ」である。
とりあえずとてもデカく、稀少さゆえ通常の流通に乗らないレアものである。

それをー。イギリスが流行っているので、またラフロイグ。
チャールズ国王といえばラフロイグなのです、たぶん。
既に泥酔してたのでハイボールにしたがね。贅沢な飲み方だわ。

みたいなかんじで、ぶたの連休は終了でしたな。

2023/05/09 更新

14回目

2022/11 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

テットドモワンヌを白マイタケと呼んだことがあったな。
キクラゲだったか?よく覚えていないが。

マイタケの天麩羅と並べてメニューに配置してあったので、
これはこうやれということだろう、ということで。

両方頼んで悪魔合体ってことで。
天婦羅の油が勝つものの、チーズの味がいいかんじのビールのアテである。

まぁさておき。豚軟骨のみぞれ煮。実に良いものだ。
黒七味などブッ掛けると更に素晴らしい。京都のものだな。

三遊亭小遊三師匠が来られていたようだ。色紙がある。
正確なところの説明を聞いた記憶はあるが内容を忘れている。
熊本収録が最近あったのだけは間違いないな。

2022/11/12 更新

13回目

2022/08 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

アテは全てハーフサイズ。
分けて出して下さるんでね。

「ポテサラ肉そぼろトロ玉和え」とな。
こんな長い名前のメニューをぶたが頼んでなかったとは迂闊。
最近追加されたものだろうか?見落としてたか?

メニューにはないんだが、テット・ド・モワンヌを頂いた。
「白きくらげ」と言われたら、初見信じてしまいそうな外観よな。

話によると、カフェラフカディオで見たんで、
器械コミで購入されたそうな。どこかで繋がりがあるんやなあ。('ω' )ファファファ

タコの葉山葵和え、ブリの胡麻和え。
「和え」をテーマにしても良かったか。

あとは、板わさ。なんか日本酒のアテみたいなんばかり選んだが、
今回はつれも日本酒を飲んでいない。


そういえば蕎麦が暫くお休みであった。ぼちぼち復帰するらしい。
ウイスキーキャットのバーテンダーであり蕎麦打ち職人である某氏が
腰痛でお休みだったのである。そのうち行って労わねばと思うところ。

2022/08/17 更新

12回目

2022/06 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

「(有)松園水産」という上五島の漁師さんの会社から魚を仕入れてるんやなと。
上五島はのは知ってたけどな。

検索してみると、色々あるね。動画とか。
興味深い。こうして見てみると有難みが解るね。

なので?タラのグラタンってのを。
刺身盛り合わせも棄て難いのだが。グラタンって割と好きというか。

グラタンとコロッケとトマトという、若干ゃ休憩みのある編成。
しかもグラタン以外はハーフサイズである。分けて下さってるわけね。

つれは何を飲んでいたか忘れたが、ぶたは相変わらずビール。
やはり夏はビールだ・・・ラフロイグも1杯飲みましたけども。

そんなこんな、世間話などしつつ撤収。
相変わらず雰囲気の良いお店ですな。

2022/06/27 更新

11回目

2022/04 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

グラスはベルエポックだが中身はマイィである。
ベル・エポック、良き時代という意味だ。

そしてアテは・・・山うに豆腐。
なわけねーわ、ぶたでも流石に無理がある組合せだ。

なので日本酒、などと言いつつも
ぶたはビール飲みましたが。流石に潰れるのはNG。

国権・・・
国家が持っている,国内を統治したり外国と交渉したりする権力。
国家の統治権。国家権力。(wikipedia)

世が千々に乱れつつあろう今に相応しいか。しらんけど。
まぁぶたは、平和な良き時代を享受しておるけども。
でも、ベルエポックは高いからそうそう飲めないんだわ。

2022/04/11 更新

10回目

2022/01 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

新年のご挨拶めいた来訪であるが、もう1月も半ば過ぎ。
世間は蔓延防止で騒ぎ出す頃合。去年もそうだしな。

お通しは「けんちん汁」であった。あたたまる。

由来
神奈川県鎌倉市にある建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説がある。(Wikipedia)

流石は鎌倉、源平討魔伝の最終ステージであるね。

あとはー、ごまさばとー、ふきのとうの天婦羅である。大葉も添えて。

なんか、ふきのとう出回ってるよな。春はまだ先なのだが。
まー世間がコロナの冬だけどな。

2022/01/18 更新

9回目

2021/11 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

濃厚なアテでビールを飲みたい。
そんな使い方も出来るお店だったり。

まぁ、豆腐の味噌漬けなんだけどね。
これがビールにもウイスキーにもあうんですよ。
日本酒や焼酎はいわずもがな。でもぶたは和酒あんま飲めんからな。

因みにだ、2名で行ったので、量は半分になっている。
わけて下さるわけよ。コロナ禍においてありがたい話ですな。

2021/11/08 更新

8回目

2021/10 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

嗚呼、ぶたの愛して止まぬ熊本よ。
これが年末どーにかなるかも知らんのが残念よな。

ならばこそ、ならばこそだ。
今を楽しみたくもある。そんな夜でもあろう。

和酒に特化したBARなのは勿論知っているが、ぶたは和酒を飲まぬ。
まー、ビールを飲みますな。薄張のグラスで。

泣こうと思えば泣けたかも知れない。
だが、熊本市は・・いきなりでかくなるが、世界はコロナに負けないと思いたい。

不便な世界になったものだ~

2021/10/24 更新

7回目

2021/01 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

酒の提供が7時までというのは実際きついな。

居酒屋ってのは酒を飲む場所なんだよなあ。
そもそも水商売って言葉、水で儲けを出すからそういう名前なんであって・・・

まぁさておき。
グラタンとかししゃもとか頂きつつ。

ししゃもは雌雄で出してくださいますな。
雌はつれが食べました。卵に栄養がいっちゃってるので身はアッサリ。
ぶたが雄を。卵がないので身の味がしっかりしてますな。


東京おでんと蕎麦がない。前者は仕込みの手間ゆえに、後者は蕎麦打ちスタッフが休みゆえに。
蕎麦打ちはウイスキーキャットのバーテンダーさんだからな。

エスキーナ系列は、本店とこちらだけ営業している、経過観察的に。
客足によっては2月7日まで休業もありうるようだな。

2021/01/20 更新

6回目

2020/09 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

(ぶたが)一杯おごるキャンペーン開催 その2

コロナもあってホームとしている上乃裏界隈をあまり出ず、
久しく来れていなかったなぁなどと思いつつ。

お店は変わらない雰囲気であった。お客さんも3組おられた。

とりまワサビ漬けとか、あとは、ビンダルーってカレーやんな。
いつもは山うに豆腐とかいろいろ頼んだりするのだが今夜は控えめ。

ってま、再会を祝してというほどの話ではなかろうが、
お酒を差し上げて皆で乾杯などする。

どこいってもコロナだ不景気だと辛気臭いからね。
おこがましい話にならん程度にだが、知己を元気?景気づけ?してきたいのである。

2020/09/12 更新

5回目

2020/01 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

寿や、としや。
いらっしゃいませこんにちは、あなたの町のコトブキヤではない。

さてそれはおいといて、SAKURAMACHIの影響ありますかって訊いたら、別にそうでもないらしい。ホテルトラスティプレミアの客とか来たらいいと思うんだけどね。西銀座通りの人通りは増えたらしい。

で、生ビールを頂きつつ。アテはおとなしく、山うに豆腐とか、たたみいわしとか。お通しが正月風に数の子だったり。今年初です。

常連男性客(単体)が3名、ぶたたちのあとに来られましたな。正月の挨拶というやつだな。ファンの多いお店であるからして。

2020/01/05 更新

4回目

2019/09 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【文章・画像の二次利用OK】

新潟からのゲストおもてなし、最後。
熊本で新潟の酒を召し上がっていただく計画は頓挫しました。

いぶりがっこは秋田県発祥、豆腐の味噌漬は熊本県発祥、鰹の酒盗は高知県あるいは鹿児島県の発祥と、一般的には言われているらしい。

人に愛されたアテが集うお店、などと言えんこともないなあ。人に愛されるって、ステキやん。

2019/09/19 更新

3回目

2019/07 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【文章・画像の二次利用OK】

(来る前に飲み続けていたので)記憶がないのが恐ろしい。たぶん粗相はしていない。
記憶なくすくらい飲んでても、撮影はちゃんとしてるんだなぁと自分に感心しますね。

やまうに豆腐、食べてたみたいですね。これは本当によいものです。
あと、タコ。それに、奈良漬けですかねこれは、漬物ですね。

〆にお蕎麦をいただこうか迷ったような気がします。こちらの手打ち蕎麦は良いものです。

2019/08/01 更新

2回目

2019/04 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.0
    • | 酒・ドリンク4.5
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

「エスキーナ」系列店

【文章・画像について著作権を放棄します】

としや。ことぶきやではない。

小料理屋のような雰囲気。
東京おでん、手打ち蕎麦もあり。

蕎麦は毎日数量限定。魚は長崎五島から、とか。

なにげに割烹着は熊本市では珍しい。雰囲気あって良い。

日本酒・焼酎の品揃えが凄いです。
100銘柄以上はありますね。マニアックなのもあったり。

こちらの「うすはり」グラスで頂くビールは格別ですよ。

アテも、たたみいわし、まぐろ酒盗チーズ、山うに豆腐と、通な感じです。新レギュラー候補のポテサラグラタンを頂いてみたり。実に酒にあいます。

  • カメェー

  • いぶりがっこ

  • 長崎五島のさかな

  • 稀にカレーとかあったりする

2019/06/18 更新

1回目

2019/01 訪問

  • 夜の点数:4.4

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【文章・画像の二次利用OK】

こちら日本酒など数多くあるんだけど、ぶたは日本酒・焼酎がほとんど飲めないためビールばかり飲んでる豚なので。すぐよっぱらう。お好きな人に本当おすすめです、いろんな銘柄ありますよ。

酒のアテもね、写真のとおり、いい感じのがありますでしょ。

2019/08/01 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ