だいまじんさんが投稿した草庵(石川/鶴来)の口コミ詳細

うんまい大将!「だいまじん」のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、だいまじんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

草庵鶴来/そば

4

  • 昼の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
4回目

2021/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

白山鶴来の決まりもん〜

【令和参年霜月吉日訪問】

いい夫婦の日
大好きな街 金沢行になっております

昼食は白山鶴来の決まりもん
お蕎麦の名店 草庵さんでいただく
毎年の愉しみになってます

遡ること二ヶ月前には予約する
有り難い事に今年の11月22日
平日の月曜日となり前以ての予約
受け付けていただいております

定刻のオープン
11時30分に合わせて
次から次へと車が押し寄せ
お店前の記帳所は大賑わい
昨年より確実に人の出が多いですね〜

お時間となり
予約者からお名前のコール
一番に呼ばれると思ってましたが
三番目になる
私儀より早い御仁がいるとは
関心しましたわ

案内されたお席
昨年と同じ壁際のテーブル席です

では令和参年のいい夫婦の日そば
いただきます
家人さまには揺るぎが無い
毎年同じのお品 鴨せいろ
私儀も同様に毎年のお馴染み
十割そばに後からかけそばをいただく
鴨ロース焼きも頼み
そのままとかけそばにて味わおう
そんな次第です

最初に出たのが鴨ロース焼き
厚みのある美味しい脂がいっぱいの鴨
我が愛知 豊橋合鴨も美味しいけれど
草庵さんの鴨は秀でております

十割そば
福井県産の蕎麦を使用
今年の新蕎麦も香り豊か
辛汁の出来も良し
美味しい十割ですね

お次はかけそば
甘汁の出来が良い
十割よりも細打ちの九一蕎麦
かけにても風味豊かです

途中から鴨ロースを投入する
あっという間に良き脂が溶け出し
辛汁に旨味と濃くをプラスする
我ながら良い選択となりました

今年も無事に迎える事が出来た
いい夫婦の日
お宝草庵さんのおもてなし
今まで以上に有り難く感じましたよ〜

  • 鴨ロース焼きUP

  • 鴨ロース焼き

  • 鴨せいろ汁UP

  • 鴨せいろ汁

  • 鴨せいろ

  • 九一蕎麦

  • 九一蕎麦

  • 十割そば

  • 十割そばUP

  • 十割そば

  • かけそばUP

  • かけそば

  • かけそばに鴨ロース焼きトッピング

  • 蕎麦湯

  • 蕎麦湯

  • 取り皿

  • 蕎麦茶にそばかりんとう

  • 内観

  • テーブル席

  • お品書き

  • お品書き

  • お品書き

  • 草庵

  • 駐車場

  • 外観

  • 外観

  • 外観

2021/11/24 更新

3回目

2020/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

清冽なる水があってこそ〜‼️

【令和弐年霜月吉日訪問】

今年もやって来ました
良い夫婦の日
ここのところ恒例のグルメ絡めての小旅行

昨年に引き続き
大好きな石川金澤の旅となります

1日目の昼食処
白山は鶴来の名店 草庵さんの
開店時間に合わせての出蒲郡

コロナ対策行動自粛ながら
高速道路は大渋滞
GoToが効いております

おまけに一宮からは事故渋滞も重なり
残念ながらオープン前30分着には間に合わず
着いた時には早くも駐車場に車が溢れてます

其れでも何とか受け付け済ませて
お席に着くまで50分
しっかりかかりましたわ

では令和弐年良い夫婦の日を
記念してお蕎麦いただきます

私儀は限定十食の粗挽きそば 十割
家人さまは毎度同じ注文の
鴨せいろの十割です

最初に家人さまの鴨せいろが着膳
お蕎麦の香りを嗅ぐ
あいも変わらず豊かな芳香
鼻腔を突き抜けますよ

時を置かず粗挽き十割が着膳
こちらには遠慮なく鼻を突っ込む
この季節一番の香りを堪能しました

辛汁なんぞ無くても美味しい
付けても先だけで良い
今年も美味しいお蕎麦です

しっかり味わい
では追加にてかけそばいただきます

こちらのお蕎麦は九一そば
九一尚且つかけになっても蕎麦の香り
麺の腰は充分にあります

一番は甘汁のでき
このお露だけで酒のあてになる
すいすいいけちゃうでしょう

白山麓の凄烈なる水に恵まれし草庵さん
今年も記憶 食憶となるお蕎麦
美味しくいただきました

  • 鴨せいろ

  • 鴨せいろ 十割

  • 十割

  • 十割

  • 粗挽き十割

  • 粗挽き十割UP

  • 粗挽き十割

  • かけそばUP

  • かけそば

  • 蕎麦湯

  • そばちょこ

  • 内観

  • 内観

  • 蕎麦茶

  • おしながき

  • あたたかいそば

  • 限定そば

  • 内観

  • 外観

  • 外観

  • 駐車場からのアプローチ

  • 外観

  • 商い中

  • 外観

  • 外観

  • お店の前

2020/11/23 更新

2回目

2019/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

ただただひたすらに美味しい

【令和元年霜月吉日訪問】

いい夫婦の日
三年ぶりに草庵さん訪問します

お店オープンの11時30分に合わせ
7時に出蒲郡 丁度4時間にて到着
平日は予約できるとの事で
当然ながら何ヶ月も前に予約入れてます

三年前に比べて気温が高いせいか
お店周りの紅葉もまだ半ば
鶴来の町の山手側にあるお店に
平日にも関わらずどんどんお客様が
押し寄せる
11時30分の時点で22名様並びました

入り口が空き予約名が呼ばれます
導かれたお席は何と三年前と一緒

では草庵さんのお蕎麦いただきます
私儀も家人も前回通り
あらびき蕎麦に鴨せいろをオーダー

本当はそばがきに出し巻き玉子なんぞ
いただきたいのが山々なんですが
夜のお酒に支障が出るから諦めました

お部屋のふっとい梁柱見てるうちに
あらびき蕎麦がでた
鼻を近づけてしっかりと吸い込みます

ちょいと甘みを感じる豊かな蕎麦の香り
本日の玄蕎麦は福井県産を使用との事
先ずそのままいただきましたが
美ん味〜いと声が出てしまう

辛汁も相変わらず美味しい
十割粗挽きとの相性抜群
美味しいお蕎麦です

途中で家人の九一の鴨せいろもいただく
十割よりかは青味がかかったお蕎麦
こちらも風味たっぷり
鴨汁の中の鴨肉の質の良さ
旨味が汁の中に溶け込んでます

あっという間に平らげ
仕上げの蕎麦湯を味わう
鴨汁で割った蕎麦湯が最高に美味い
こいつをあてに蕎麦前いただけたら
最高なんですがね〜

4時間掛けても行く価値がある
鶴来の草庵さん
近くに在ればなぁ 切実に思います

  • あらびき蕎麦UP

  • あらびき蕎麦

  • あらびき蕎麦 1050円

  • 鴨汁UP

  • 鴨汁

  • 九一蕎麦

  • 鴨せいろ

  • 蕎麦湯

  • 内観

  • ご案内

  • 外観

  • 外観

  • お店前

  • お店周り

  • ご案内

  • 仕込み中

  • 蕎麦かりんとう

  • ご案内

  • お品書き

  • お品書き

  • お品書き

  • お品書き

  • お品書き

  • 季節のお蕎麦

2019/11/23 更新

1回目

2016/11 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

鶴来の名店の鴨つけ蕎麦は美味し‼️

【2016年11月22日訪問】

本日よりお休みいただき
一泊二日の北陸行
これからの時期 北陸の食の幸
羨ましい限りですね〜

記念すべき初日の昼食は
只今 石川県にての蕎麦部門第1位
草庵さんに決めております

白山市内 小高い山の中腹目指して
上っていきます
お近くには有名な酒造メーカー
菊姫さんが有り
良きお水にも恵まれている
事が分かります

お店開店は11時30分
駐車場には30分前には到着です
周りの風景 落ち葉眺め 写真撮影
お店の中からご婦人が出てこられ
寒い中すみませ〜ん
もう少しお待ち下さいと
お声掛けあり 名前名乗り受け付け
していただきました

開店時間きっちり暖簾がかかり
さあ入店です
お店外観から予見できない
店内の素敵な空間
広い待合 店内の梁は見た事がない
程の太さであります

店内暖房は これまた大きな薪ストーブ
ですから入口に渦高く薪が積まれて
いたんですね

では本日のオーダー
1日 十食限定の十割蕎麦
あらびきそば
九一蕎麦使用の 鴨せいろ
そばがき
以上を家人とシェアします

先ずは あらびきそば登場
匂いを嗅ぎ嗅ぎ そのままいただきます
予想したよりかは香りは足らず
お姉さんに何処の蕎麦かお尋ね確認
残念乍ら新蕎麦では有りませんでした

それでも汁の出来具合は頗る美味い
バランス良き一品ですね〜

お次は 見た事がない大きさ
とろっとろっのそばがき登場
香り高き山葵と
石川名産の大野醤油と思われし
溜まり つけつけいただきました

1030円の価格付け
誠に見事な対応でありますね
価値ある一品です

最後に九一 鴨せいろ登場です
鴨汁の出来 沢山のレビューアー様方
評価される通り 見事な出来具合
鴨肉 つくねの半レア感
良き塩梅でございます
多分に過去いただいた鴨せいろにて
第1位間違いなしです

至福の時を過ごし
最後はとろとろ蕎麦湯にて汁を割り
充分楽しみました
これだけにてお酒が いただけます

蕎麦のレベル お店の内観 環境
サービス対応と 全く隙の無い見事さ
我が蒲郡 愛知にては味わえ無い
草庵さんのレベル
見事でございました
これまた再訪間違いなし
石川の皆様羨まし〜ですね‼️

  • 十割 あらびきそば 2016年11月22日実食

  • あらびきそばUP

  • 九一蕎麦 鴨せいろ

  • 鴨付け汁

  • 九一蕎麦

  • そばがきUP

  • そばがき

  • そばがき

  • 蕎麦湯

  • 蕎麦湯

  • 蕎麦茶 蕎麦かりんとう

  • 薪ストーブ

  • お店正面 2016年11月22日訪問

  • お店正面 2016年11月22日訪問

  • 中待合 井戸

  • 中待合

  • 内観 大梁

  • 店内奥個室

  • 蕎麦お品書き

  • 九一蕎麦お品書き

  • あたたかいお蕎麦

  • 限定お品書き 2016年11月22日

  • 蕎麦前お品書き

  • 一品お品書き

  • お店前 柿の古木

  • お店横の巨木

  • 駐車場に至る石階段

  • 大銀杏

  • 飛び石

2016/11/24 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ