しまたか.さんのマイ★ベストレストラン 2014

しまたか 2024 「医食同源」

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

しまたか.おすすめの2014年度ベストレストランです。

活動地域が東京中西部に偏っているかもしれませんが,これはと感じたお店には何度か通い,味やサービスにばらつきが無いように吟味させていただいたつもりです。

食指がラーメン,蕎麦,お好み・たこやき,うどん,パン,天ぷらに働くのは,自分の中で粉ものでつながっているからです。 素材・具材の旨みを引き出し雑味の少ないスープ,ソースと「あなたは昔粉だった」の織りなすハーモニーが感じられれば最高だと思います。





マイ★ベストレストラン

1位

ら~めん 晴々 (南阿佐ケ谷、阿佐ケ谷、荻窪 / ラーメン、担々麺、つけ麺)

2回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2019/09訪問 2019/09/29

やっぱり美味い ゆきラーメン♪

久々のゆきラーメン。
背脂のコクはしっかりしているのに,ますますあさっりした味わい。
美味い!

女性一人でも安心して入れるお店だと思います。
2015.5上旬より 歯応え・食べ応えのある太麺が復活しました。

【ゆきラーメン】
こちらの売りは担々麺とのことでしたが,塩味の方がお店の味が分かりやすいので,背脂塩味ラーメンにしてみました。
もちろんコショーなどの薬味加えず,ままの味をいただきました。
あっさりコクうまで,とても美味しいです。

 【スープ】
 大和豚の背脂を使っているとかで,非常にさっぱりとした脂の中に深くて柔らかいコクを感じるスープです。
 「ゆき」は後味もさっぱりとしていて,後で喉が渇くこともなく,お勧めです。

 【麺】
 スープとからむと食べ応えが出てくるよう,中太でコシの太い麺です。

 【チャーシュー】
 良く煮込まれたトロトロ系です。
 チャーシューの大きさを競うのではなく,細切れながら品の良い味付けがしてあります。
 スープより前に出過ぎる味ではなく,かと言ってチャーシューから染み出る味でスープが助けられるというわけでもなく
 スープとのハーモニーが素晴らしいチャーシューです。

 【味玉】中からトロっと黄身の甘みが迸り出てきます。煮過ぎた感じでないのが良いです。
 (2016.6はメニューにないかも) 【炙り海苔】を入れると,あっさりコクうまスープに 海苔の風味が拡がりなんだか大人の味(?)になります。


【トマトラーメン + プレミアム・トマト・トッピング】
2014年11月13日からプレミアム・トマトのトッピングがはじまりました。
スッキリさと奥深さがほどよくブレンドされたトマトの酸味を,試してみる価値大いにありです。
ラーメンの粋を超え,洗練されたイタリアンの風格が味わえます。

【焦がしにんにくラーメン】
すっきりとコクのあるスープに,7度揚げるという焦がしにんにくから染み出すエキスが口中に拡がるともう最高です。
なぜか,チャーシューの大トロさが,さらに引き立って旨みが出る気がします。
(2014.11.1) スープの色が醤油系の茶褐色に変わっています。丼のヘリに魚醤系のアクのようなものが。しょっぱくなったのかなと思いきや,白系スープの頃よりかえって深みが増してました。
(2014.10.25) スープの色が醤油っぽく濃くなっていました。しょっぱくなったのかなと思いきや,かえって喉ごしスッキリの味に(さらに透明感が増した感じ)なっていました。


【焦がしねぎラーメン】
スープの透明感とまろやかなコクはバツグンのうまさ。
ねぎ油の口当たりがとても滑らかで,焦がしにんにくに比べると,やはり少しマイルドな味に感じます。
途中でコショーをほんの少し加えると,ねぎ油の味が変わり,2度おいしいを楽しめます。
季節を問わず美味いラーメンとはこのことだと思います。
焦がしにんにくと少し異なるニュアンスですが,なぜかチャーシューの大トロぶりが引き立つスープのように思います。


【汁なし担々麺】
唐辛子の辛さは見た目ほどなく,寧ろ山椒の辛さが程よく効いていました。
まろやか風味のスープのベースに,味噌,唐辛子,山椒が上手く溶け込み,上品でクリーミーなスープです。
山椒が少し立っている気がする時もあるのですが,山椒好きの人と意見が分かれるかも知れません。
高級中華料理店で食べる担々麺を,かなり高いレベルで凌駕していると思います。


【冷やし担々麺】(夏季限定)
上品な山椒のすっきりした辛さ,麺の締まり具合が良い。盛夏にしゃっきりする美味しさです。

  • やっぱり美味しい「ゆきラーメン」2016.6
  • ゆきラーメンの麺 2016.6
  • 煮玉子 黄身がとろっとろっ です~♪ 2016.6

もっと見る

2位

支那そば たんたん亭 (浜田山、西永福 / ラーメン、つけ麺)

3回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2021/03訪問 2021/05/03

ミックスワンタンメン + たまご 最高♪

いつ訪れても何回行っても変わらぬ美味さ♪

パラっとした中華そばの食感を好む方にはたまらないと思います。
深く優しくうま味溢れるスープ (以前に比べ少しだけ魚粉系の香りが前に出てきた印象),そして海老と肉ともぷりっぷりっのワンタン!
麺,スープ,ワンタンが三位一体となった一食 (1,200円)は(並ぶの嫌いな私でさえ)並んででも食す価値あり,そして期待を裏切らないこと請け合いです。
これにたまご (100円) を入れ,チャーシュー(ヒレ系),メンマ,海苔が踊る!

近所にあれば毎日でも通いたいほど大好きなお店です。



コク深くしつこくないスープ,コシのある中華そば,中厚の皮に包まれたぷりっぷりっで大粒のエビわんたんと肉わんたん。
スープは最後に魚粉をまぶして調整されます。透明感溢れる鶏ガラ(?)醤油系スープに泳ぐ麺とわんたんのハーモニーは,このお店ならではの逸品だと思います。

カウンターに着席してから注文を取り,出来立て熱々を出すため,店頭にはいつも待ち行列ができています。待つ甲斐大有りですので,時間に余裕のある方はぜひ♪

大阪から上京した父がはじめて自分から「あそこのワンタンが食べたい」と申したお店です。
以来ここ数年,彼の上京の目的の一つとなっているほど口にあっているようです。

【ワンタンスープ】
比較的大振りの大きさでお肉・エビとその味がギュッと詰まったワンタンです。
ワンタンの皮は中厚で具材の食感が損なわれないよう均一に味わえるよう,丁寧に包んであります。
皮がのびたりダレたりする感じは全くなく,ワンタンの皮を麺の一つとして扱っておられる意気込みを感じます。
スープは醤油味です。 ぱっと見しつこそうに見えるかも知れませんが,口に入れると全く別の世界が広がり,深みとコクの効いたワンタンの旨みをぐっと引き出す旨みのあるスープです。 少しコショーを落とすとまた別の香りと旨みのあるスープになります。

【ワンタン麺】
上のワンタンが入ったラーメンです。麺は中太で中華そばの食感に近いぱらり系です。
麺がある分味が薄まらないようにか,ワンタンスープに比べ気持ち醤油味が濃い気がしますが,しょっぱくはならず麺とワンタンの旨みを一つにまとめるバランスの取れた味になっています。

いつ行っても満席ですが,お店の方は丁寧です。 大勢でにぎやかにだらだら食べるには向きませんが,麺好きなら男女を問わず一人で行ってもまったく問題ないお店だと思います。


  • ミックスワンタンメン + たまご
  • 中華そばのパラっと感じの麺が大好きです
  • 肉ワンタン

もっと見る

3位

マグノリアカフェ (阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷 / カフェ、ケーキ)

2回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2018/03訪問 2019/01/14

美味しい イングリッシュ ダイナー

この日の メニューは,ステーキ & キドニー・パイ。さくっとしたパイ生地に包まれたビーフは優しい味でソフトに煮つけられていて,いつもながらの絶品でした♪

お酒のつまにソーセージ盛り合わせを注文。パキっとした歯ごたえのソーセージは,このお店の定番メニューの一つで,(白)ワインにとても良く合います。

イギリス風の飲食が基本のステキなお店です。
雰囲気だけが売りじゃなくて,ちゃんと素材からこだわって美味しく調理された食事を出されるお店です。

【ラザニア】
お肉たっぷり,薬膳のようなスープ,そして粉もの・麺好きにはこたえられないラザニア・パスタの歯応え♪
サラダが付いて,なんと\890。週替わりメニューなので,次回ラザニアが巡って来た時には一食の価値アリです。


【熟成チェダーチーズのハンバーガー】
たっぷりの挽肉をしっかりと固めたハンバーグ。
熟成チェダーチーズの味わいが,とてもハンバーグにマッチしてました。
バンズもお店の手焼きでしょうか。美味しかったです!


【チーズ・ケーキ】
とってもクリーミーであっさり風味でした!

【牛肉の黒ビール煮と洋梨のサラダ】
ランチ・セットをいただきに参上。
牛肉の黒ビール煮パイ包み,洋梨のサラダ,パンのセットで\850。

香ばしくパリっとしたパイをそろりと割ってみると,その下には黒ビールで丁寧に煮られた牛肉,豆,きのこのハーモニーが鎮座していました。一口目はうっすらと黒ビールの香りが,二口目からきのこの香りがアクセントになった,やさしく品のある味に包まれた,それでいて牛肉のしっかり感のある,いわばシチューが口を和ませてくれました。

洋梨のサラダはみずみずしい素材をたっぷり使い,お酢ベースのドレッシングが,梨のさっぱり感をじゃましない程度にサラダ全体のまとめ役をしていました。

お店で焼くというパンも,メインとサラダとしっかり和合していました。パン通の方でも満足できる程レベルの高いものだと思います。

【フレッシュ・マンゴー・アイス】
「インド産のマンゴーが手に入ったから」とそのマンゴーと生クリームだけで造られた,とっても自然で深みのある甘さがするアイスでした。

【ピーチ・クラフティ】
桃の甘みがスッキリと活きた,甘さ抑え目のプリンです。

【コーニッシュ・パスティ】
中はしっかり目の歯応えと味付けのあるお肉,外はさっくりとしたパイ生地でした。
添え付けのお店手作りカレー風味のピッカリーノとあわせ食べると,また別の爽やかさと奥深さの風味が出て,おしつけがましくない美味しさに舌鼓をうたされます。

【ハムとピカリリーのサンドイッチ】
もちっとした食感の薄手の食パン,程よい塩加減のハム,ハムにサンドされたお店自慢のピカリリーと,3重構造なのにとっても食感と味が一つにまとまったサンドイッチでした。ビール飲みながらなのに,何の違和感もない,魅惑のサンドイッチです。


--2015.5--
内装は明るくあったかくくつろげる空間でした。
イギリス・【ビールのHobgoblin】(ほぶごぶりん)があるというので,洋風に瓶のまま出してもらいラッパ飲みしても,なんだか様になる感じです。

【パンブディング】
ドライ・フルーツがたっぷり入った,甘ったるすぎない美味しいプディングでした。
生地の厚さ柔らかさとフルーツから出た甘味がとても良くバランスしていました。
ホームメードというにふさわしく,ほのぼの感を漂わせる銘菓だったと思います。

【シナモン・ミルクティー】
シナモンの良い香りに深みのある英国紅茶の味が染みます。
マグカップがちゃんと英国旗だったので,見た目でも心が和みました。


  • ステーキ & キドニー・パイ
  • ソーセージ盛り合わせ
  • 肉厚のジューシーなきのこデミソ・ハンバーグ 2014.11.9

もっと見る

4位

らーめん家 一歩 (浜田山、南阿佐ケ谷、高井戸 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2015/03/29

深みとあっさりがバランスしたとんこつ味


【ラーメン】 + 【チャーハン】
何度行っても味にブレがなく,いつも美味しくいただけます。
あっさり目に思えるけど深みがあり,何より食後にヘンなねばつき感がないところが最高だと思います。
ビールはキリン(ラガー)かアサヒ(Sドライ)から選べます。

【ラーメン】 長浜系ラーメン。 レンゲにすくったスープを口にすれば 「一口,また一口」と自ずと食が進む。 とんこつ味だがくさみがなく,寧ろあっさり風味。紅しょうがやおろしにんにくを入れ,自分好みの味に調整する親切さが嬉しい。麺はやや細めで私好みのぱらりとした食感。茹で加減(麺の固さ)はいかようにでも加減してくれる。私の場合「固め」でお願いすると丁度「かた」ぐらい,替え玉をお願いすると黙ってても「ばりかた」ぐらいで出してもらっている。

【炒飯】 ここの炒飯は私の5指に間違いなく入るくらい美味しい。いつ行っても何度食べても,同じ味・食感。 とんこつラーメンのスープをすすりながら食すると「もう止まりませ~ん」。

土日の昼は開店前から人が並んでるので,比較的すぐ座れる平日昼間を狙っていくようにしています。

  • ラーメン 味玉入り
  • チャーハン
  • 炒飯(大盛)
  • ラーメン

もっと見る

5位

キプフェル (南阿佐ケ谷、阿佐ケ谷 / カフェ)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2016/01訪問 2016/01/16

鉄鍋の味がする ナポリタン・スパゲティ 美味しいです

このお店の【ナポリタン・スパゲティー】時々食べたくなります。
太麺で鉄鍋の味がするナポリタンは,昭和の優しい味がします。
炒め加減や味の調整があるので,2015年に入ってから大盛りは止めにし,2人前を一皿に盛って出すことにしたそうです。

【古白鶏のクリームグラタン】
身のしまった古白鶏をふんだんに使ったグラタンは,鶏が美味しいのはもちろん,グラタン・ソースも深みのある味でやはり美味しかったです。

【ホットケーキ】
今時の型焼きと違い,ヘリの薄い中心部が厚い,やっぱり鉄鍋の香りがするほくほくホットケーキ。
けっして甘すぎない味付けがグーでした。メープル・シロップをそっと載せると生地にすーっと染み込んでいく,なんだろぅ,子供の頃土曜日の午後に友人宅でよばれた感覚が蘇る,けっこうなお味でした。

【ネコのクッキー】
手作り感満点!西洋ネコのシャープなシェープと違い,どことなくのんびりとしたシェープ,その見た目を裏切らないちょっと和風のやさしいお母さんが焼くクッキーの味です。


--2014.5~9--
通勤帰りビールを飲みに入ったのですが,店外黒板メニューに「ナポリタン」とあったので飛び込み,頼んでみました。

【ナポリタン・スパゲティ】
昔ながらの喫茶店で出すナポリタン・スパゲティの味です。
ちゃんと鉄鍋で炒めてるのでしょうか,鉄鍋の味がして心中穏やかな気持ちになります。
麺は太目です。
もう少し固めに茹でてもらっても良いのでしょうが,この茹で方でソースと程よくバランスしているのかも知れません。

【マンゴーのミニパフェ】
マンゴーの産地にまでこだわっている風は伺えませんが,程よくさっぱりとした味わいのマンゴー風味シャーベットでした。


  • やっぱり・・・ナポリタン 2015.9
  • ウィンナーソーセージ 2015.9
  • カレーライス 2015.1

もっと見る

6位

達吉 (阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷 / そば、うどん、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥3,000~¥3,999

2016/05訪問 2016/05/24

旬のお蕎麦を 良い だしで いただけるお店

私のモットー,父母を連れて行って喜んでもらえるお店です。
2014年11月15日,義父母の誕生祝で麺にうるさい義父から好評をいただきました。
義母はあおさの温麺がとっても気にいったようです。

【からみ大根そば】
つつーっと手繰れば「ん,うまい。和蕎麦は美味しいね~」と思わずにっこり頷く出来栄えです。
蕎麦の香りも大事でしょうが,コシ・歯応え・のどごしがすがすがしいお蕎麦でした。
からみ大根はおろしたものを玉状にしてありました。適度に水気が絞ってあって,でも,大根汁のおいしいさが残してあって,のどごしをさらにしめてくれました。

【のりかけ】 
夏の新蕎麦の香りと歯応えが最高でした。 
ツユは相変わらずかつをの香りが漂い,薬味とわさびを入れ味を引き締めると,お蕎麦の美味しかったこと! 

【いそゆき】
卵白を溶いた,さっぱりとした味わいなんだけど,山芋のような粘りのあるだしでした。
のどごしが良く,滋養がつく感じのするおそばです。 

【板わさ】
久しぶりにかなり上質のかまぼこをいただくことができました。

【厚焼き玉子】
焼き加減はふわふわ過ぎず,固焼きすぎず・・・。お寿司屋さんの厚焼き加減とはやはり違ってて欲しい私には,丁度良い加減のように思えました。
お出汁の味が効いてましたし,口直しの大根おろしと合わせてなかなか良かったです。でもほんの少し,私には甘すぎたのと,油が多く感じました。大根おろしを少し増量してもらうと,一気に好印象に化ける可能性大と思います。

【鶏なんこつ揚げ】
こりこりふわふわとしたなんこつの食感が最高でした。
レモンを絞って2度美味しい! さっぱりとした揚げ方でした。


  • 新蕎麦田舎風太打ち 2015.9
  • 大盛り 2015.9
  • 板わさ 2015.7

もっと見る

7位

SONKA (南阿佐ケ谷 / パン、カフェ、サンドイッチ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/05訪問 2015/05/05

かりかりフランス・パン と Tannoyスピーカー設置

殻が香ばしくて固めのフランス・パンをベースにしたおしゃれなお店です。

【ヤキソバフランス】
焼きそばの麺は細目,ピリッとコショーの効いたソースで調味してあります。
さらに紅ショウガが寝ぼけがちな焼きそばの味にアクセントを添えています。

【ホットドッグ】
当店自慢の固めのフランス・パンを開き,細目だけど ジューシーなソーセージが2本入っています。
ケチャップとマスタードの加減も良かったです。

【挽肉カレーのタルティーヌ】
たっぷりとした挽肉中心の具材が,マイルドで穏やかな辛さのカレーで調味されています。
この具材が,スライス・カットされたフランス・パンの上に載ったタルティーヌ。
ありそうでなかなか無い逸品です。

【ジャンボンフロマージュ】
ハムとチーズのサンドイッチ。ジャンボンって骨付きハムのことらしいですが,脂っぽさのないクセのないハムでした。
チーズはやや固めの香ばしさいっぱい(コンテ?)で,お店特製のクリスピーでもちっとしたパンにとってもマッチしてました。

【バナナのチーズケーキ】
清涼感漂うさっぱりとした酸味,潤い感のある歯ざわりで上品なケーキでした。

日によってメニューが異なります。パンや食材が売り切れると早めの閉店もあるとのことなので,事前に電話してからお店に出向かれる方が無難のようです。


  • ホットドッグ 2015.4
  • ヤキソバフランス 2015.4
  • ホットドッグ 2014.11.3

もっと見る

8位

磯家 たいこま (神谷町、虎ノ門ヒルズ、六本木一丁目 / 居酒屋、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2014/12訪問 2014/12/23

旬の海鮮と定番の旨み

お昼の「たいこま定食」あいかわらず最高です。
この日は,イカの煮付,しらすごはん,はまちの刺身(3切),切り干し大根煮物,お新香,茶わん蒸し,味噌汁の7点盛り合わせで,なんと1,050円! 魚類の鮮度よく,全品味付けも整っていて美味しくいただくことができました。

--- 2014.2.6.---
牡蠣の玉子とじ,とっても美味しかったです。
(まぐろの) かま,とっても肥えてて4人で食べても十分な量があり,しかも美味しかったです。

---
お昼は11:30ごろから長蛇の列でなかなか入れないので,夜に行ってみました。夜でも予約して行ってギリギリ入れた感じでした。

夜も基本,魚をはじめとする海産物のお料理です。
日本酒は吟醸が主らしいですが,好みを言えばすっきり辛口のものも出してくれました。

【三種盛り】 この日はほうぼうがあるというので,無理言って一種に入れてもらいました。とても美味しかったです。

【むろあじの塩焼き】 お昼の鯖の味が忘れられず鯖は無いか尋ねてみましたが,あいにくその日はお昼も鯖じゃなかったそうです。代わりにむろ(あじ)を勧められたので試しにいただきました。 中ぶりのむろでしたが,身が締まっていてむろ独特の濃厚さが良く出ていてとても美味しかったです。

【岩海苔】 「醤油を付けても良いけど,わさびだけで一度食べてみて。」とお店の方に勧められ納得。むかし神津島でいただいたものと比べどっしりとした味わいで,磯臭くなかったのに感動しました。

【島寿司】 伊豆七島は島ごとに,当たり前ですがお店ごとにヅケの味が異なります。大体共通していえるのは島唐辛子(通称しまとう)を使うことのようですが,こちらのヅケは割と濃厚目の味に漬け時間短めで(?),しまとうも少し使ってるかなといった程度のクセのない食べ易いお寿司でした。ガリ(生姜)もビシっと辛口で,皿全体の味のコーディネーションが良かった気がします。


--- 2013.10 お昼 ---
中厚に切られたはまちのお刺身3枚,ごはん,お味噌汁(天かすが浮身でした),茶わん蒸し,香の物,そして焼き魚でしめて1,000円でした。

焼き魚はさばを3枚におろした半身で,皮はぱりっと,身は脂が乗ったものでジューシーに焼き上げられていました。

茶わん蒸しとお味噌汁も,ランチ・セット用にあるがちなやっつけ仕事的なものでなく品の良い納得のいく味でした。

魚主体のヘルシー・フードがお盆いっぱに運ばれてきますが,もう少しごはんの量を増やしてもらえるとおかずとのバランスがさらに良くなる気がしました。

  • たいこま定食 2014.12.20
  • お刺身三種盛り
  • いかの湯引き

もっと見る

9位

みどりや (神谷町、虎ノ門ヒルズ、御成門 / 焼肉)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2014/11/19

サシ入りの厚切りカルビに舌鼓み

ランチ限定20食カルビ定食 (150g),今日のは特にサシが細かく多く入っているようで,これまでに増して美味しく感じました。

--2014.9--
ランチ限定20食カルビ定食,消費税増税に伴い(?),\1,000 → \1,300に値上がりして以来,足が遠のいていました。
20年来の同僚が神谷町に9月末まで居るというので,案内がてら久しぶりに出向きました。

相変わらずお肉もごはんも美味しかったです。
12時頃になると列ができる点も変わっていませんでした。

--2013.11--
今回は150gのランチセット1,300円にしました。
前回(10月)と違い,お肉は解凍されていました。
タレには辛み(コチュジャンのように見えました)を加えてますます美味しかったです。


--- 2013.10 ---
サシ入りカルビ130gに,丼ごはん,野菜サラダ,一口キムチ,スープが付いて1,000円でした。

お肉はやや凍った状態で出てきます。
炭火ではなくガス火なのが少し惜しまれるところですが,注文するとすぐに強火で着火し鉄板を温めてくれますので,半凍のお肉をそのまま載せて丁度うまく焼ける感じです。お肉の質は殆どの方が納得するレベルと言って間違いではないと思います。

お肉にかけられたタレも,焼けたお肉を食べるつけダレも,どちらかと言えばうす味です。私は使いませんでしたが,お好みで辛みが加えられるようになっています。

日に依りますが11:35ごろ入店し,ぎりぎり席に付け限定20食のサービス・ランチにありつけた感じです。12時近くになると店内外に人が並びだすこともあり,食べ終わったお皿はすぐさまお店の方が下げに来られます。

  • ランチ限定20食カルビ150g \1,300 2014.11.19
  • ランチ限定20食カルビのサラダ,スープ,キムチ,タレ 2014.11.19
  • ランチ限定20食カルビのごはん 2014.11.19

もっと見る

10位

焼き鶏 青天上 (南阿佐ケ谷、阿佐ケ谷 / 居酒屋、焼き鳥、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/10訪問 2014/10/28

珍酒の宝庫,ぼんじり/皮 美味し

【ボディーブロー・サンド】
レバーのパテのサンドイッチ。レバーが新鮮なのか,レバー特有の香りなんてあったの(?)というぐらい,レバーに対する思い込みを一掃してくれるぐらい美味しいサンドイッチです。

【鶏メンチカツ】
鶏つくねをカツにしてある感じです。焼きものと違い,カツにしてある分,鶏肉汁がジュワーっと染み出てきてたまりません。
ナンコツを砕いたものも練り合わせてあり,歯応えもバツグンです。

【たたき】
わさびがツーンとくる,鶏肉はさっぱりコクがあり美味しい。この繰り返しがやみつきになる逸品です。

【煮込み】
ダルマさんの深鉢に,おねぎのみじん切りが山のように盛られ,その下には鶏肉がたっぷり入ってきます。
お味噌はコクがあるけどしょっぱくなかったです。 もう一口,もう一口,どんどん食が進む味付けです。

【ニンニクと鶏のチャーハン】
とにかくごはんが軽~く仕上がってます。
ニンニクも調味も効き過ぎておらず,とにかく美味しい焼きめしの味が前に出てくる,中華料理屋さんもびっくりの美味しいチャーハンです。

--2014.7--
【ざる豆腐】プロの豆腐屋さんには適わないけれど,コンビニ/スーパーをはるかに超えた,マスター手作りの豆腐の味は,雑味がありません。レモンかカボスのお酢を添えるとさらに旨みが引き立つかも。お店に置いてある醤油を数滴垂らすと,また別世界のものになります。

【皮】今日の皮は,薄くて外カリカリ中ジューシーでした。食感を出すため厚めの皮を出すお店は方々にありますが,このお店の薄さとジューシーさは一食の価値アリと考えます。

--2014.6--
焼き鳥はなんとなく女性に敬遠されがちなイメージがあるけど,このお店なら大丈夫です。

お通しからして,しっかりとした昆布だしの味つけがしてありますし,ちょっと面白いネーミングのフュージョン系料理もありますので話題に事欠きません。

肝心のお味はなかなかのものだと思います。焼き鳥の基本をしっかりと押さえた串ものはおじさんにも安心です。
焼き鳥やさんでも,ぼんじりやうず玉を置いていないところが多い中,定番メニューとして置いてあるのも嬉しいです。
串の味付けですが「お任せ」にしてしまうと,基本タレになりますが,あっさり醤油系の味ですし和からしが付きますので,今まで焼き鳥=塩と決めてかかっていた人も,こちらのタレを試してみる価値はあると思います。

お酒ですが,お店のマスターがとても造形が深いので,好みを伝えると季節のものや限定のものを惜しげなく出してくれます。
できたばかりのお店ですが,入りやすくCPも良いと思います。

  • 鶏メンチカツ 2014.10.25
  • ボディーブロー(レバーのパテのサンドイッチ) 2014.10.25
  • 狂辛肉豆腐 2014.10.25

もっと見る

ページの先頭へ