杉並親方さんが投稿したげつようび(東京/久我山)の口コミ詳細

杉並親方の備忘録

メッセージを送る

この口コミは、杉並親方さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

げつようび久我山、富士見ケ丘/カレー、スリランカ料理

47

  • 夜の点数:4.5

    • ¥4,000~¥4,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.5

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 -
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
47回目

2024/05 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

【もはや】久我山でスパイス充填しないと気が済まない【依存?!】


カレーなんて他所でも食べられるじゃん、って言われそうですね。
いやそうなんだけど、アタシの中では久我山であのお方のカレーを食べるという行為はもはや歯磨きをするのと同じレベルの行為なんです。

何がそんなにいいのかって聞かれたとしたら何時間でも語れそうですよ。そして何度も語っておりますが、端的に言うと
①カレーはバランスが良くて優しいお味がする。
②お店の雰囲気が良くて、自宅並みに寛げる。
③店主・マリコさんの癒しオーラで疲れがすっ飛ぶ。
こんな感じなんですよね。

あと、マリコさんの凄いところはワンオペなのにどれだけオーダーが立て込んでも落ち着いてヒョヒョイのヒョイってそれらを捌いちゃうパワーも持ち合わせているんですよね。鉛筆並みに細いその身体のどこにそんなパワーを溜め込んでいるんだろう?これは世界で9番目くらいの不思議と言っても過言ではないと思います。

ずっと疑問だったので、マリコさんに「ワンオペでしんどくないの?」って聞いてみたんですけど、マリコさんはなんでも自分で決めて、自分でやりたいんだって。まあなんとも凄い芯の強さをお持ちでいらっしゃるなぁ。「営業終わって片付けて帰る時のゴミ出しで、ビニール袋に穴が空いてたらガッカリするけどそれ以外は別に(何があっても)大丈夫」みたいです。

そんなマリコさんのスリランカカレーやスパイス料理はとても優しいお味がして飽きがこないんです。今週のメインのカレーはポークとタラコとカボチャの3種だったんですけど、3種のカレーと副菜類を少しづつ混ぜ混ぜしながら食べ進めていくと、いろんな味の表情が現れて楽しくなっちゃうんですよね。ちょっと苦味を感じたり、酸味と辛味がいきなり現れたり・・・。

あ、そうそう、カレーを食べる前にスパイスソーダと愉快な仲間達とアタシが勝手に言ってるスパイス料理でなんちゃって晩酌タイムを楽しむのもアタシの中ではルーティンになっておりまして、アチャールとかナッツのテルダーラ(炒め物)などをつまみながらスパイスソーダをグビグビ飲むのが大好きなんですよ。この流れからカレーをいつも食べております。

と言いますか、この流れが1番好きなので、他所でカレー食べていても何か物足りないんですよね。他所のカレーが決して不味いとかは無い(荻窪3大カレーのビッグ2は除く)んですけどね。

最後に、マリコさん、いつも美味しいお料理と癒しと笑いとカレー屋さん情報ありがとうございます♪来週もよろしくお願いします!ご馳走様でした(*´∀`*)

こないだのお会計:¥4,100

2024/05/27 更新

46回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

【ヘトヘトでも】アタシが元気になれるトコロ【スパイス充填】


先週の金曜日も、今週の金曜日もアタシは仕事が終わってから久我山のあのお方のお店におりました。何度も申し上げておりますが、アタシにとって元気になれるトコロの1つが久我山のげつようびさんであるという事なんですよ。

色々と要因は有って、それも今まで何度も語っておりますが、まずはスパイスの中に疲労回復や精神の安定に効果がある物が含まれているという事なんですよね。それを定期的に充填しているので体調不良で会社を休んだ事が無いんですよ。そして、お店の雰囲気とか店主であるマリコさんのお人柄がとっても良いんです。自宅並みにリラックス出来て、尚且つマリコさんと色々お話ししているうちに元気になるんですよ。あとね、マリコさんの作るスリランカカレーやスパイス料理がアタシにとても合っているんだと思うんですよね。毎週通って食べたいと思えるほどなわけですよ。

今週も木曜日の夜にInstagramのDMで予約を入れ、当日は予約時間くらいに突入→いつものようにスパイスソーダと愉快な仲間達(スパイスたまご、ナッツのテルダーラ、ホタルイカのアチャール、鰯のスパイス焼き)を注文し、なんちゃって晩酌タイムを満喫→愉快な仲間達が半分くらいになったところで「マスターいつもの」的にスリランカカレープレートを注文という一連の流れは全く変わりません。あとはお店の混み具合とかでマリコさんとお話し出来たり出来なかったりすることはあるんですけど、そんな事は二の次と言いますか、重要なのはお店の空間とお料理を楽しむことなので。

マリコさんのスリランカカレーについてはもう何度も語っておりますが、何が良いかを端的に上げるとそれは「バランスが良い」ということになると思います。本場のスリランカカレーは辛味が立ちすぎているそうですが、マリコさんのお店はその部分を調整して辛味・酸味・苦味・塩味・甘味がバランスよく感じられる仕立てになっているんです。どの味の要素も出過ぎずお互いを引き立てているんですよね。たまに、やや酸味が強めだったりすることもございましたが、基本的にはそれぞれの味の要素が濃すぎず薄すぎずなので食べやすいですし、飽きないんです。さらに言うと、毎週メインのカレーが変わることやアチャールも日替わりなので色んな組み合わせを楽しめるところもいいんですよねー。ホント、毎週通っているのにワクワクが止まらないなんて他に無いと思います。

ある時、マリコさんがいつまでお店やれるのか的な事を仰っておりましたが、いつまでも、少なくともアタシが生きているうちはやり続けてくださる事を願うばかりです。

というわけで、来週も宜しくお願いしますねマリコさん!ご馳走様でした(*´∀`*)

金曜日のお会計:多分¥4,000くらい

2024/04/28 更新

45回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

【有給休暇でも】圧倒的安定感。【スパイス充填】


こないだの金曜日(4/12)は有給休暇だったアタシ。本当はカミさんの誕生日だった4/9にアニバーサリー休暇としての有給休暇だったのですが、会社都合で金曜日にスライドされてしまったんです。でもそれならそれで、平日にしか行けないお店に行こうと思った訳ですよ。新橋のTHE CIRCLEさんとかね。行ったんですけど、通常13時半までなんですけどこの日は諸事情で13時に終わっちゃったみたいで(泣)

そんな感じで少しショボンとしてしまったのですが、金曜日という事で久我山のあのお方に会いにいってきましたー(*´∀`*)

あのお方が高円寺のレンタルカフェで間借り営業されていた頃も含めて1年チョット、間借りされていた頃は月曜日に、久我山で実店舗を開業されてからは金曜日に伺っておりましたが、マリコさん的にはどうだったんですかね。色々大変な事が実はあったかも知れませんが、アタシ達お客の前ではそんな素振りは全く見せず、寧ろ圧倒的な安定感を誇示している様にお見受けしました。いつも笑顔と癒しオーラを絶やさず、ワンオペなのにフルハウスで並び客が居てもやっぱり笑顔と癒しオーラを絶やさず、お客を笑顔にして返すマリコさん。その鉛筆みたいにほっそい体のどこにそんなパワーを溜め込んでいるのか?あ、アタシにだけは●すぞビームを目から発射してくるのですが(嘘)そんなマリコさんからの圧に耐えつつ・・じゃなくて、マリコさんの柔らかな接客に癒され、美味しいお料理をいただき、オマケにカレー屋さんの情報交換とか出来て、元気になってお家に帰る事が出来るんです。場所が久我山なので金曜日だけ行ってるんですけど、家の近所とかだったら完全に入り浸っているかも知れません。

結局ね、行きつけのお店に行くっていう行為はただ美味しいものを食べるという事ではなく、それ以上にお店の方に会いに行くという要素が強い気がしてましてね。アタシなんかは完全にそうですから。大体、アタシが通っているお店の大将だったり女将さんだったり店主の方、スタッフさんって皆さん素晴らしい方ばかりなんですよ。同じ人間なのに、どうやったらそんなに素晴らしい人間になれるのだろうって思いますし、アタシもいい歳したオッチャンですが、いつも学ばせて頂いております。お料理どうこうっていう以前に、その方の人間味が美味いっていうのが結局は1番なんじゃないかと思うんですよね。マリコさんはアタシにそう思わせてくださる飲食店の方の1人です。

って、ここまで食べた物について一切書いておりませんが、書く必要なんてありませんよ。何故って?毎週通うくらい、マリコさんのお料理のクオリティは圧倒的安定感を誇っているからですよ!

というわけで、来週はちゃんと食べた感想を書きたいと思いますので宜しくお願いします。

こないだのお会計:¥4,000

2024/04/15 更新

44回目

2024/04 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

【お花見よりも】ブリのアンブルティヤル(スパイス煮)の酸っぱ辛さが堪らんという話【スパイス充填】


4月になったというのに日によっては冬物のコートを着ている人がいたりしますよね。おいおい、スプリングコート着ればイイじゃねえかって思うんですけどね。アタシは特殊な訓練を受けておりますので多少寒いくらいなら真冬でもコート着ません。そんなアタシも季節感があまり無いのかもしれません。そして何より、アタシは季節を問わず週に一度のスパイス充填は欠かせないです。

マリコさんのお店に行くのは今回で40数回目となります。他所のお店にもまあまあ行ってますけど、今のところマリコさんのお店「げつようび」さんが1番アタシ好みですね。その理由はもう何千回?いや何万回?申し上げておりますので割愛させて頂きますが、恐らくアタシの人生史上これほどハマったものは・・・なくは無いでしょうし、マリコさんのカレーと同じくらいお鮨が好きだったりしますが、アタシの日常に欠かせないモノではありますね。

そんなマリコさんのお店に先週の金曜日(4/5)も行って参りました。1年間毎週通いい続けて個人的には自宅並みに寛げる場所かなと思っているんですけど、店主のマリコさんとカレー屋さんの情報交換したり、世間話をしながら食べるスパイス料理とスリランカカレーはメッチャ美味しいんですよね。そう、このお店に通うのは単にお料理が美味しいからじゃ無いんですよ。お店の雰囲気やマリコさんのお人柄の良さがベースにあるんですよね。

今回もまた、スパイスソーダと愉快な仲間たち(スパイスたまご、ナッツのテルダーラ、ブリのアンブルティヤル、スパイスパテ)でしばしなんちゃって晩酌タイムを満喫→スリランカカレープレート(今回はビーフ、カニ、カボチャの3種)で腹いっぱいになるという基本的な流れは変わらないです。ただ、カレーを食べる時にその時の気分で最初からよーく混ぜ混ぜする事もあれば、最後までそんなに混ぜ混ぜしないで食べる時もあります。上に載っている具材のラインナップや混ぜ方で味の感じ方が変わるところがすごく面白いなぁっていつも思います。今回はパリップという豆のカレーを最初に少し味わってから全部混ぜ混ぜしたんですけど、ブリのアンブルティヤルを載せていたので酸味がやや立った感じになりましたが、個人的はこういうのも好きです。アンブルティヤルの酸っぱ辛い感じはスパイスソーダのアテとしてはもちろんカレーのお供としてもかなり優秀です。たまにしか出ないので、メニューに出ていたら即注文される事をお勧めします。

こないだの金曜日も、心とお腹が満たされた幸せを噛み締めつつ、お店を後にしたのでした。

マリコさん、いつも美味しいお料理と笑いと癒しを有難うございます。ご馳走様でした(*´∀`*)

こないだのお会計:¥4,100

2024/04/09 更新

43回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥4,000~¥4,999
    / 1人

【年度末も】他所のカレー屋さんに行けば行くほど店主・マリコさんの凄さがわかるんです。【スパイス充填】


t決して他所のカレー屋さんが不味いというわけでは無く、それぞれ個性が有って美味しいと思うんです。荻窪3大カレーの2TOPを除いてですが。でも、久我山のあのお方のカレーは毎週どころか毎日食べても飽きないと言っても過言ではありません。

理由はもう散々書いてきている事なので割愛致しますが、マリコさんのカレーは食べ込んだら食べ込んだだけ発見が有るんですよね。そして、メニューが決して多いわけでは無いんですがカレープレートのメインのカレーは週替わりだったり、アチャールは日替わりなので毎週通っていれば色んな組み合わせのカレーやスパイス料理を楽しむことが出来ます。

あと、マリコさんのお店のカレーは食べ方をチョット変えるだけでその味わいに変化が出て面白いんですよね。基本、バスマティライスに鎮座する副菜類にメインのカレーを掛けながらそれぞれの味わいを楽しみ、あとは好きなように色々混ぜて食べる事をお店では推奨されているのですが、マリコさんのカレーは具材によって酸味・辛味・塩味・苦味・甘味と5種の味の要素がしっかりあって、バランス良く配置されているからそれをよく混ぜ混ぜすれば色んな味の要素がお互いを引き立て合っている様を味わえます。逆に、あまり混ぜ混ぜしなくてもスプーンで掬う所によって酸味が少し強く感じたり、辛味が立った感じを味わえたり、という変化が有って、これはこれで面白いなあって思うんですよね。その日の気分とか、その日のカレーの種類によって食べ方を変えてみると、味の感じ方だけじゃなくて具材そのものの味わいとかにも気づきを感じる事があるかもしれません。

で、今週も金曜日(3/29)の夜に行って参りましたが、カレーに行く前のなんちゃって晩酌タイム用に注文した愉快な仲間たち(牡蠣のアチャール、ナッツのテルダーラ、スパイスたまご、スパイスパテ、イワシのスパイス焼)をそれぞれ半分くらい残してメインのカレープレートにトッピングして食べたんですよ。それぞれが単品で美味しいんですけどカレーのお供としても優秀なんだんなという事が改めてわかりました。カレープレート自体が持つ五味の要素に旨味が加わってさらに味わい深いモノに仕上がるという奇跡が!

メインのカレーに関しても、3種(チキン、サバ、キウイ)のうちのキウイがイイ役割を果たしておりました。副菜として載っているナスのモージュの酸味やはっさくの柑橘系の強い酸味とはまた違う、柔らかな甘酸っぱさがイイ箸休め的な役割を果たしてスプーンでカレーを掬う手がより一層止まらなくなりました。

マリコさんの引き出しの多さに改めて感動した年度末最終日の夜でございました。

マリコさん、いつも美味しいお料理と癒しと笑いを有難うございます!また来週も宜しくお願いしますね。ご馳走様でした(*´∀`*)

こないだのお会計:¥4,700くらいだったと思います。

2024/03/31 更新

42回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【いつ来ても】やっぱ美味えわ!【最高だぜ】


それに尽きるんですよね。

それこそ下北沢とか神保町とか高円寺にカレー食べに行きましたし、その中でも美味しかったお店もあるんですけど、久我山のあのお方のお店は毎週通いたくなるといいますか、週に一回は食べないと調子が悪くなるんですよね。

何が違うのかっていうと、毎週カレープレートのメインのカレーが変わるし、マリコさんのカレーメニューの引き出しが多いから同じ組み合わせが続くという事がないんですよね。だから飽きないんです。

あとね、全体的に優しい味付けで五味のバランスがいいんです。マリコさんとこのカレーはバスマティライスに乗っかっている副菜類とカレーを少しずつ混ぜながら食べる、南インドのミールスみたいな感じなんです。副菜類はほぼ固定なんですけどメインのカレーは週替わりでして、肉類のカレー、魚介類のカレー、野菜若しくは果物のカレーから選べる(若しくは3種全部もOK)様になっております。アタシ的には超レアキャラと言っても過言ではない「紅玉リンゴのカレー」と副菜のひとつである「パリップ(豆のカレー)」が特に好きでございまして、というのは先週の投稿でも書きましたが、本当に好きですねー。

カレーだけじゃ無くて、カレーに行く前の何ちゃって晩酌タイムもアタシは堪らなく好きなんです。アタシのお気に入りのスパイスソーダと、アタシが「愉快な仲間たち」と呼んでいるスパイス料理(スパイスたまご、本日のアチャール、ナッツのテルダーラなど)で一杯やるのがとにかくアタシは大好きなんです。何度も語っておりますが、アタシにとってこの瞬間が1番幸せを感じるのですよ。1週間の疲れが吹っ飛んで行って来週もまたお仕事頑張ってここに戻ってこようって思えるんですよね。それは単にマリコさんのお料理が美味しいだけじゃ無くて、お店の雰囲気も良いし、マリコさんのオデコからも癒しビームみたいのが多分出ていてってのもあると思うんです。

他所のカレー屋さんにも行って、何ならマリコさんに教えてもらったお店に週末行ってみたりしてるんですよ。他所のカレーも美味しいんですけど、アタシはマリコさんやマリコさんのお店の雰囲気込みで気に入っているので毎週通っているんですよね。自宅のある阿佐ヶ谷から少し離れているんですけど、阿佐ヶ谷を通り過ぎていても通う価値があるお店だとアタシは思っております。金曜日の夜に仕事を終えた時の高揚感は何とも言えないですし、逆に忙しすぎてズタボロの状態でも金曜日の夜は自然と足が久我山に向いちゃいます。

そんなげつようびさんでのリフレッシュタイムをこれからも楽しみつつ、お休みの日は色んなお店をまわってもっとカレーに詳しくなりたいと思っております。

マリコさん、いつも美味しいお料理と笑いと癒しを有難うございます!ご馳走様でした(*´∀`*)

こないだ(3/22)のお会計:知らん。
※金額を提示される前にクレジットカード決済しちゃいました。

2024/03/24 更新

41回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【この世で1番】紅玉リンゴカレーだよ!全員集合ー(*´∀`*)【好きなもの】


そうそう、何気にアタシが「食べ物で1番好きなものは?」と聞かれたら「マリコさんの紅玉リンゴカレーとパリップ(豆のカレー)」と胸を張って答えますよ。いや、お鮨と焼肉も好きなんですが。あ、1つに絞れと言われても絞れませんやっぱり。マリコさんのカレーもお鮨も焼肉もみんな大好きですから。

今週も金曜日(3/15)の仕事終わりにあのお方の美味しいお料理を食べに久我山へ行って参りましたよ。今回は久し振りにカミさんと待ち合わせて。

で、いつもの様にアタシはスパイスソーダと愉快な仲間たち(ナッツのテルダーラ、スパイスたまご、イイダコのアチャール、イワシのスパイス焼き)を注文して暫し何ちゃって晩酌タイムを満喫しておりました。何度も語っておりますが、やはりこの金曜夜20時台にマリコさんのお店のカウンターで寛ぐという行為はアタシにとって無くてはならない、もう生活の一部と言っても過言では有りません。最近のお気に入りであるイワシのスパイス焼きやイイダコのアチャールは特にスパイスソーダと合うんですよ。これはある意味危険ですよ。永遠にイケる奴ですね。

頃合いをみて、マリコさんにカレー(この日の3種はビーフ、エビ、紅玉リンゴでした)を発注しましたが、今日はいつもよりチョットだけテンション高めでした。何故なら紅玉リンゴカレーが久々に登場したからなんですけどね。リンゴカレー???ってなる方もいらっしゃるかと思いますが、これは刺さる方には刺さると思います。スパイスの爽快感とリンゴの甘味が喧嘩せず同居しているこの不思議な感じにアタシはハマったわけですが、アタシはやや辛めのエビカレーの汁とリンゴカレーの汁を交互に掛けながらその他の具材を混ぜ混ぜして食べておりました。そして時々箸休め的にトロトロになったリンゴを食べるというのがアタシのリンゴカレーの楽しみ方なんですが。因みにマリコさんによると、リンゴカレーは紅玉でしかやらないそうです。紅玉というのは他のリンゴに比べ酸味がチョット強くて舌触りが滑らかなんだとか。そういう品種のリンゴだから、スパイスに合うのかもしれませんね。

決して主役にはなれないと思うのですが、ビーフやエビのカレー、あとライスの上に鎮座している様々な副菜たちにそっと寄り添う感じが何とも素晴らしい紅玉リンゴカレーを堪能できて、尚且つ今回もマリコさんとグルメに関する情報交換できたりと、とても楽しい時間を過ごす事ができました。

マリコさん、いつも美味しいお料理と笑いと癒しを有難うございます。来週も宜しくお願い致します!ご馳走様でした(*´∀`*)

こないだのお会計:¥7,300
※2人分です。

2024/03/17 更新

40回目

2024/03 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【ハッピーバースデー】レアキャラ・サメのカレーが登場して思わずニヤリとしてしまったというお話【マリコさん】


3月本決算の会社に勤めている方にとっては地獄の1か月と言える3月がやって来ましたね。早えなあ。ちょっと前に冬のボーナス貰ったかと思ったらもう決算じゃねえか。まあいいや。

そんな地獄の始まりの日(3/1)に、アタシにとってもう天国過ぎるあのお方のお店に行って参りましたよ。

あのお方、先日お誕生日だったらしいんですよね。いつもお世話になっているマリコさんにお酒でもプレゼントしようと酒屋さんに入ってワインを物色し、下戸のアタシがわからないなりに一生懸命選んだワインをお会計してもらおうとカウンターの前でずっと待っていたのですが、店主の女性がずっと電話しっぱなしで。何なら「電話終わるまでもう少しお待ちください」とか言ってきやがって。そこは仕事の電話であってもお客優先だろうよ。まあいいや。この店2度と行かねえ。

気を取り直して・・・

で、いつものようにスパイスソーダと愉快な仲間たち(スパイスたまご、ナッツのテルダーラ、明太子のアチャール)+イワシのスパイス焼きを注文し、なんちゃって晩酌タイムを満喫→ツマミが半分くらいになったところでスリランカカレープレートを「いつもの感じで」と言って注文→着皿と同時にパリップ(豆カレー)チェックするといういつもと変わり映えがしない&側から見たらキモいおっさんにしか思えないような行動をとっていたアタシ。そして更に、この日は「サメのカレー」という超レアキャラが登場して「サメってこんな感じなんだー( ̄∀ ̄)ニヤリ」としてしまいましてキモさが増していたかもしれません。

サメのカレーって結構珍しいと思ったんですが、カレーにして食べるかどうかはさておき、サメ自体は結構食べられているんですね。モウカザメという種類のサメがよく出回っていて、フライとか煮付けなんかにして食べられているみたいですが、今回のサメは「アブラツノザメ」だった様です。小骨が無くて食べやすいし、淡白な味でございましたよ。サメってたまにスーパーの鮮魚コーナーで見かけますが、そんなに高くないし、自分で買って煮付けにして食べてみようかなと思いました。

あ、そうそう、明太子のアチャールとイワシのスパイス焼きもカレーのお供としてかなり優秀でございました。塩味とスパイスの爽快感と旨味が喧嘩せずにお互い引き立てあっている感じがしました。

マリコさんのカレーをよーく混ぜ混ぜしてよーく噛んで食べているにもかかわらず、この日もあっという間に完食してしまいました。何故だろう?っていつも思うんですけど、メッチャ美味いからでしょうな。最後にデザートが欲しくなったので、ドドル(雑にいうと羊羹みたいなもの)を頂いてからお店を後にいたしました。ドドルも美味しかった(*´∀`*)

マリコさん、いつも美味しいお料理と笑いと癒しを有難うございます。また来週も宜しくお願い致します、ご馳走様でした(*´∀`*)

この日のお会計:¥3,900

2024/03/03 更新

39回目

2024/02 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【昨日も今日も】真ん中に鎮座しているのにあまり気にかけていなかったポリサンボルの話【スパイス充填】


三連休中日の今日は、久我山のあのお方に会いに行ってきましたよ。昨日も江戸川橋の間借りカフェで行われたイベントであのお方のスパイス料理と間借り鮨職人さん渾身の握りを堪能してきたのですが。あぁ、アレは良いイベントだったな(*´∀`*)

っていう話は置いといて、昨夜マリコさんにDMして1人でお昼に行って参りました。

お店に入るとマリコさんが「お久しぶりですぅー」なんてボケるから、思わず「昨日会ったじゃん」って慌てて返しちゃったけど、ここは「初めまして」って返すのが正解だと後でカミさんに言われましたがホントそうだよな。まあいいや。

で、昨日のイベントの話をしていたんですけど、鮨職人の大山さん(@sushiya_magari)の成長っぷりがアタシ的には嬉しかったし、大山さんもアタシに褒められた!ってメッチャ喜んでいたとお聞きしまして、良かったなあって思いましたよ。そんな話をしながらいつものようにスパイスソーダと愉快な仲間たち(ナッツのテルダーラ、スパイスたまご、イイダコのアチャール)を注文してなんちゃって昼飲みタイムを満喫していたのですが、スパイスソーダも、愉快な仲間たちも全然飽きないなー。むしろこの世の中からこの4点セットが無くなったら凄いショックを受けそうだ。だからマリコさんにはアタシが生きているうちはお店やってて欲しいと勝手な事をいつも思っております。

で、いつもの様に愉快な仲間が半分くらいになったところでカレーを注文。今日はビーフ、タラコ、カシューナッツの3種でございました。最初に、恒例のパリップ(豆のカレー)チェックをして、心の中で「この感じヤッパ最高だわ」と呟いてからその他の副菜類を混ぜ混ぜして、というのが最近のアタシのルーティンだったのですが、いつも真ん中にいるポルサンボル(ココナッツのふりかけ)についてあまり気にかけた事が無かったんですよね。なので、混ぜ混ぜする前にポルサンボルとライスを少し掬って食べてみたんですけど、意外と塩味が強く、まあまあ辛味も感じたんですよね。それで、今度はタラコのカレーの汁を少しポルサンボルにかけて、それとライスを合わせて食べてみたんですけどライスにメッチャ合うなっていう事に気が付きまして。マリコさんのポルサンボルの作り方はわかりませんが、ネットに出ているレシピはだいたい唐辛子を使っているみたいですね。まあまあ辛いけど、塩梅がいいから邪魔になっていないし、むしろ引き立て合っておりました。1年間マリコさんのお店に通ってきて今更ポルサンボルの魅力に気が付くなんて。

そんな事を考えながら食べていたらあっという間に完食してしまいました。そして、心とお腹が満たされた幸せを噛み締めつつお店を後にしたのでした。

マリコさん、いつも美味しいお料理と笑いと癒しを有難うございます。また来週も宜しくお願いします!ご馳走様でした(*´∀`*)

お会計:¥2,900 →杉並区の商店街振興会の商品券が当たったのを使いましたー

2024/02/25 更新

38回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【あのお方のカレーは】鰯のスパイス焼きが超優秀という話【美味過ぎる!】


そうそう、新メニューの鰯のスパイス焼きはドリンクのお供としてかなり優秀でございました。鰯自体は開いてある加工品を買ってこられたそうですが、カレーリーフ以外に2種類のスパイスを使用されているそうでして、そのスパイスの名称を教えて頂いたのですが失念してしまいました(汗)マリコさんごめんなさい!今度からちゃんとメモしますね。

で、その鰯のスパイス焼きですが、塩味とスパイスの爽快感がクセになりそうな逸品でございました。脂乗りが良い鰯でございましたが、スパイスを効かせる事で脂推しになり過ぎず丁度良い塩梅に仕上がっており、これはカレーにも合うに違いないと確信しました。今度はカレーにも混ぜてみようと思いました。

新作の鰯のスパイス焼き以外にも、ドリンクのお供としていつもの「愉快な仲間たち」(スパイスたまご、ナッツのテルダーラ、鶏レバーのアチャール)を注文しましたが、鶏レバーのアチャールの隠れファンであったアタシは嬉し過ぎて小踊りして・・・いや、しなかったのですが、メッチャ喜んでしまいました。スパイスの爽快感にチョッピリ酢を効かせてあり、これもドリンクのお供としてだけでなくカレーにも合う仕様になっているんですよね。そして何より、大きめのレバーを使っているので食べ応えもあります。

そうこうしているうちに愉快な仲間たちが半分くらいになってしまったのでスリランカカレープレートを「いつもの感じで」と発注したら数分後にスパイス香が堪らない「いつもの感じ」のヤツが着皿しました。昨日(2/16)はチキン・サバ・マッシュルームの3種盛りでライス大盛り、ルヌミリス(辛味ペースト)付きでございました。

まずはプレートに顔を近づけクンクンして香りを楽しみ、次にパリップ(豆のカレー)とライスを少し掬って頂きます。うん、これな。豆やライス、モルディブフィッシュ(鰹節みたいなもの)の旨味が丁度良い!それからバスマティライスに載っている副菜たちをよーく混ぜ混ぜしてサバのカレーやマッシュルームのカレーの汁を掛けながらよく噛んで食べ進めていくのですが、毎週こんな感じで食べているにも関わらず美味いんだよなー。いや美味すぎだなマジで。これまでアタシは何度も言っておりますが、バランスが良いからなんでしょうね。もっと詳しく言いますと、塩味・甘味・酸味・辛味・苦味のどの要素も出過ぎておらず、むしろお互いを引き立て合う仕立てになっているという事だと思うんですよ。それに加えて、ナッツのテルダーラの残りを入れて混ぜ混ぜしているから食感もプラスされて食べ飽きることがないんです。もうね、食べている時は夢中になっちゃいます。それくらい、マリコさんのカレーが美味しいのです。美味しいし、身体にもいいし、何より疲れがすっ飛ぶんです。

あと、お店でマリコさんと色々お話しておすすめのカレー屋さんを紹介して頂いたり、食べ歩きの情報交換をしたり、マリコさんのおでこから発せられる癒しビームを喰らった・・じゃなくて、有り難く浴びさせて頂いたりと、アタシにとってはいい事づくめなんですよね。このお店がある限りはずっと通いたい、そう思っております。

マリコさん、いつも美味しいお料理と癒しと笑いを有難うございます!来週のイベントも宜しくお願いしますね。ご馳走様でした(*´∀`*)

先日のお会計:???多分¥4,000位かなー

2024/02/17 更新

37回目

2024/02 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【満席の中】土曜の昼下がりに昼飲み風に楽しむのも良いもんだ【スパイス充填】


何となーくですが、外の空気感が春っぽくなってきた気が。というのも、昨日、心療内科の月1回の診察日だったんですけど、インナー着ないでジャケパンでお出掛けしても寒くなかったですからね。金曜日の夜もお鮨屋さん行きましたが鮪の赤身が春らしく香りと僅かに酸味が感じられましたからね。春ももうすぐそこなのかもしれません。

いつもは金曜日の夜に久我山のあのお方のカレーを食べに行っているのですが、金曜日の夜にお鮨屋さんに行ったので、今回は土曜日のお昼に行って参りました。

いつもは中央線で吉祥寺→井の頭線に乗り換えというルートなのですが、今回は心療内科の最寄駅である小田急線代々木八幡→下北沢→井の頭線に乗り換えというルートで向かいました。代々木八幡駅周辺にも営業は週末だけだったかな?間借りのスパイスカレーのお店があっていつも良い香りが漂っているんですけど、アタシが食べたいのはスリランカカレー。とっとと向かったのは良いけど時間がだいぶ余ったのでドトールで時間調整してから向かいました。

マリコさんのInstagramのストーリーズで土曜日の12時半から13時半は予約で満席とありましたが本当にアタシが着いた時はカウンターの端の1席しか空いておりませんでした。予約しておいて良かったわー。

土曜日のお昼もアタシのげつようびさんでの過ごし方はいつもと全く変わらず、スパイスソーダと愉快な仲間たち(ナッツのテルダーラ、スパイスたまご、ホタルイカのアチャール)を注文→ナッツとかが半分くらいになってから「いつもの感じで」とカレーを発注→やっぱウメェと小声で呟きながらカレーを楽しみました。

愉快な仲間たちの中でもアタシの中ではテルダーラはスパイスソーダのお供としては鉄板と言えます。これはきっとお酒にも合うんではなかろうか。まあ、アタシ下戸だからわからんけども。でもお酒大好きなアタシのカミさんがこれイイ!って言っていたから間違いなくドリンクのお供としてナッツのテルダーラは優秀だと思います。テルダーラって以前ネットで調べたら色んなスパイスを使っているみたいで、作る人によって使うものが違っている=お店の個性が出るようなのですが、マリコさんにその辺を聞いてみたら、げつようびさんのテルダーラは意外とシンプルな感じでした。シンプルなのが実は1番良いのかもしれませんな。で、答えは?何て声が聞こえそうですが、答え合わせは是非お店で!

あと、個人的には副菜としてバスマティライスに掛かっているパリップが大好きで、最近はパリップと少量のライスをスプーンで掬って最初に食べるというのがアタシのルーティンになってます。最初に食べて、「そうそう、やっぱこの感じがいいんだよね」と心の中で呟きたいだけなのですが。たまにですが、かなり腹ペコな時があってカレーのプレートに乗っかっているライスは大盛りなのにもうチョット食べれるぞっていう時があるんです。まあ、アタシ持病(糖尿病)があるので流石にそれ以上は食べちゃいけないと思い我慢するんですが、もうチョット食べたい時に頭に思い浮かぶのが、「ライス小盛り、パリップとナスのモージュ、ルヌミリス(辛味ペースト)載せ」なんですよねー。混雑している時は流石に言えないけど、空いている時に「マリコさん、追加(別料金)お願いしていい?」って聞いてみようかな?!

マリコさん、いつも美味しいお料理と笑いと癒しを有り難うございます!また来ますね。ご馳走様でした(*´∀`*)

今回のお会計:¥2,900

2024/02/11 更新

36回目

2024/02 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【お帰りなさい!】お芋さんみたいな青バナナが実は凄いらしい。【マリコさん】


2週間ぶりでございますよ。毎日でも食べたいくらい大好きなマリコさんのスパイス料理とスリランカカレーを2週間我慢する間に他所のカレーを食べ歩いて経験値UPを図ろうと思ったのですが、結局は1軒だけ(下北沢のカレーの惑星さん)しか行かなかったんですよね。色々行きたいお店はあるんですけど、考えているうちに面倒臭くなる→結局行かないってなってしまいます。

これはカレーに限ったことじゃ無くて、ラーメン食べに行こう、折角だから有名店に行ってみるかと色々調べたりはするんですけど、有名店だからメッチャ並ぶんだろうな→疲れるから止めておこうってなっちゃうんです。

だけど、マリコさんとこのカレーを食べるとなると話は別です。今回は、マリコさんの冬休み明けの日曜日(2/4)に行ってきたのですが、家を出る1時間以上前に身支度が完了しておりましたし、お店にも開店5分前に到着しておりましたから。自分の意思がどうこう以前にもう体が勝手に動いているんです!やっぱりマリコさんのカレーが1番好きなんだという事を改めて自覚致しましたアタシ。

まずはいつものようにスパイスソーダと愉快な仲間たち(ナッツのテルダーラ、スパイスたまご、タコのアチャール)をオーダーし、スパイスソーダをチビリとやりながらナッツとタコのアチャールをつまみます。2週間ぶりのスパイスソーダ、沁みるわぁー。そして今日もナッツ美味い!昼間だったから、そんなアタシは側から見たら昼飲みしているオッサンに見えた事でしょう。まぁ同じようなもんでしたけど。

ナッツやアチャールが半分くらいになった時点でメインのスリランカカレープレートをオーダーしました。いつも通り、3種盛り(ビーフ、牡蠣、青バナナ)でライス大盛り、ルヌミリス(辛味ペースト)付きでございますよ。着皿したらまずはプレートに顔を近づけてスパイスの香りを嗅ぎ、次にアタシの大好きなパリップ(豆のカレー)を少し頂きました。いやあ、これ間違いないやつだわ。そして、ライスの上に鎮座するその他の副菜たちを順に味わってから色んなものをかき混ぜて、さらに牡蠣のカレーや青バナナのカレーの汁を少しずつかけながら食べ進めていったわけですが、やっぱうめぇ!いつもだけどスプーンが止まらないです。牡蠣やビーフは勿論、青バナナ初めて食べましたがお芋さんみたいな感じでした。青バナナって黄バナナみたいに甘くはないですが、消化されにくいでんぷん質が多く含まれていて、それが食物繊維のような働きをするので腸内環境を整えるのにピッタリなんだとか。しかもその効果は黄バナナより上らしいです。何気に凄えな青バナナ。なーんて思っているうちに完食致しましたよ。

スリランカ帰りのマリコさんからスリランカのお土産話しを聞かせて頂くつもりでございましたが、結構混雑しておりましたので、食べ終えたら速攻でお店を出ました。いつもの金曜日の夜みたいにのんびりと楽しむ事は出来ませんでしたが、マリコさんの美味しいお料理を堪能できて良かったです!(*´∀`*)

マリコさん、いつも有り難うございます。また来ますね!ご馳走様でした。

今回のお会計:¥2,900

2024/02/06 更新

35回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【店休前の】ナスのモージュとタラコのアチャールを交互に食べてみたら【スパイス充填】


お箸が止まらなかった杉並親方でございますよ。これ、ドリンクのアテとしてはかなり優秀だと思いました。モージュの甘酸っぱさとタラコの塩味をライスに混ぜ混ぜして一緒に頂くのも良いんですけど、単品で頼んで交互に食べるのもかなり良いです。

そもそもモージュって何なのか?っていう話だと思うのですが、揚げたナスの和物の様ですね。ネットでレシピを調べると、揚げたナスを酸味のあるものと和える、っていうものばかりなんですが、作る人によって揚げたナスと和えるものが違っていて、正解がわかりませんでしたし、マリコさんがどうやって作っているかもアタシにはわかりません。ただ、カレーの付け合わせとしてとても良いことだけは確かではあります。

そんなモージュを何故単品で頼んでみたかと言いますと、今週は水・木・金曜日と立て続けにクレーム対応に追われていつも以上に疲れた&いつも以上に腹ペコだったんです。で、身体が酸っぱいものを欲していたんでしょうね。カレーの前にナスが食べたいとマリコさんに伝えたら小鉢に少量出して下さったんです。で、ナスのモージュとタラコのアチャールを交互に食べながらスパイスソーダをチビリとやっていたんですが、ホント最高でございましたよ。ソーダすすみましたマジで。げつようびさんでカレーを頼む前にお酒とか飲まれる方は、是非ナスのモージュとアチャールをアテに注文してみて下さい。美味すぎて飛びますよ!

アタシはこの日(1/19)、モージュの魅力を再認識した後にカレーを発注していつもの様にアチャールの残りなんかをバスマティライスにドバッと掛けて、混ぜ混ぜしながら食べたんですけど、美味しかったですよ。チキンやサバの旨味、そしてスパイスや副菜等から感じる辛味、苦味、塩味といった味覚がちょうど良く感じられて咀嚼するのが楽しいんですよね。そして、アチャールは日替わりだし、メインのカレーは週替わりで同じ組み合わせになることが殆ど無いので飽きないんです。しかも油はほぼ使われていないのでヘルシーなんです。近所にお店が有ったら入り浸る事間違い無しです。

そんなげつようびさんですが、来週から2週間お休みなんですよ!1年前にマリコさんのカレーに出会ってからほぼ毎週通っていたんですけど、マジで寂しいですね。2週間もマリコさんのカレー食べられないのかー(泣)マリコさん、スリランカに行かれるそうですが、気をつけて行ってきて下さいね。旅の安全を心から祈念いたします。そして、ゆっくり休んで下さい。

それでは2週間後、宜しくお願いします!ご馳走様でした(*´∀`*)

こないだのお会計:¥3,900

※こないだ頂いたものは以下の通りでございます。

●スパイスソーダ
●スパイスたまご
●シシャモのアチャール
●タラコのアチャール
●ナスのモージュ単品
●ナッツのテルダーラ
●スリランカカレープレート3種盛り(チキン、サバ、マッシュルーム)ライス大盛り、ルヌミリス(辛味ペースト)付き

2024/01/21 更新

34回目

2024/01 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【美味すぎて】マリコさんのカレーに出会って1年経ちましたが【けしからんw】


アタシだけでなく、カミさんにとっても生活の一部となってしまいました。他所のカレーが不味いとかではなく、それぞれに個性があり、どこのカレーも美味しいんですけど。(但し、荻窪の某有名店は除くですが。)だけど、殆ど毎週通っているのはマリコさんのお店だけです。

そもそもマリコさんのお店に通うキッカケとなったのは、カレーにハマりだした頃にネットで高円寺に月曜日だけ間借り営業しているおいしいお店があるっていうのを見つけまして。調べたら、高円寺の駅からは少し遠いけど阿佐ヶ谷から出ているバスで近くを通る路線がある事が判りまして。実際に行ってみたらお洒落なカフェでお客さんも若い女性が多いし、そんなところにアタシみたいな禿げたオッサンが入ってもいいんだろうかと一瞬躊躇したんです。でも勇気を振り絞って入ってみて良かったなって思いました。50年くらい生きてきて、これほどハマった食べ物はありませんから。

マリコさんの作るスリランカカレーの何がいいかというのはこれまでさんざん語ってきましたけど、やはりバランスが良いという事に尽きると思うんですよね。酸味・塩味といった五味+旨味という味の要素のバランスがいいという事だけじゃなく、具材の配置や量のバランスがもともと良くてというのもあるでしょうね。これはバスマティライスにのっている具材を混ぜ混ぜしたときの味の感じ方に偏りがない様に計算して具材の量や盛り付ける位置を決めているのではないかとアタシは勝手に思っているのですが。

そんなマリコさんのカレーは、よーく混ぜ混ぜしてもあんまり混ぜ混ぜしなくても美味しいんですよ。お店的には混ぜ混ぜする事を推奨されている様ですが、色んな食べ方をこの一年実践してみたので言えるのですが、あまり混ぜ混ぜしなくても具材の味をストレートに感じやすく、これはこれでアリだなって思います。だから、100人居れば100通りの食べ方が有っていいと思うんです。こんな食べ方が自由で、味のバランスが良くて、しかも栄養価も高そうなものは他にあるでしょうか?そして何より、メインのカレーは週替わりなんですよね。お肉のカレー、魚介のカレー、野菜もしくは果物のカレーという構成になっており、今までほぼ同じ組み合わせが登場した事は無いです。メインのカレーをどのタイミングでどれくらいの量をかけるかというところにも味の感じ方に影響を及ぼしておりまして。これも決まり事がないので好きな量を好きなタイミングで掛ければいいと思います。

因みに、最近のアタシはバスマティライスと具材とメインのカレーを少量ずつ味わった後によーく混ぜ混ぜ→メインのカレーをバシャっと掛けるという食べ方がお気に入りです。

あと、最近のアタシはバスマティライスの上にパリップ(豆のカレー)、ケール、ナスのモージュ、シンハラアチャールだけが盛られた賄い飯的なものが食べてみたいです。予約時のリクエスト限定でいいので、是非ご検討頂ければと思っております。

マリコさん、いつも美味しいお料理と癒しと笑いを有難うございます。来週は1人で伺いますのでよろしくお願いします(*´∀`*)ご馳走様でした!

こないだのお会計:¥7,000
※2人分です。

※こないだの金曜日のラインナップは以下の通りでございます。
●スパイスソーダ
●スパイスたまご
●カシューナッツのテルダーラ
●ししゃものアチャール
●スリランカカレーの3種盛りプレート(ビーフ、タラコ、アボカド)ライス大盛り、ルヌミリス(辛味ペースト)付き

2024/01/14 更新

33回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【新春も】スパイス料理を食べ終えたあとの残りものが実はメッチャ美味いという話【スパイス充填】


残り物とは、器の底に沈んでいるスパイスの破片とかスパイスオイルの事なんですけどね。すみません、凄くマニアックな話ではあるんですけど、もしげつようびさんに行かれて「スパイスたまご」「ナッツのテルダーラ」なんかを注文される→カレーで〆るという流れを楽しんでいらっしゃる方には、それらが入っていた器の底に沈んでいるスパイスオイルとかスパイスの破片を〆に食べるカレーに是非ともぶっかけて頂ければと思うのでありますよ。ちょっとですが、苦味や塩味がプラスされてカレーがより美味しくなるんです。

あ、そもそもナッツのテルダーラって何??って話になるのかと思うんですけど、テルダーラはスリランカ風の油炒めです。スリランカのカレーって基本インドのカレーみたいに油で具材を炒めずココナッツミルクで具材を煮込む事が基本のようですが、テルダーラはココナッツオイルで炒める料理みたいです。スパイスは、カレーリーフやマスタードシード、ターメリックなどレシピを作っている人によって使っているものが違っていて、マリコさんがどんなものを使っているかはわからないんですけど、ネット上に出ているレシピを見ているとだいたい(スパイスじゃないけど)モルディブフィッシュ(雑に言うと鰹節みたいなもの)は使われておりましたですよ。

で、マリコさんのお店のナッツのテルダーラはドリンクのアテとしては勿論、カレーの付け合わせとしても優秀な奴でして。やや強めな塩味が後を引くんで、アタシたまーにドリンクと一緒にお代わりしちゃうんですよね。でですよ。ナッツ自体もとても美味しいんですけど、アタシはナッツを食べ終わった後に残るスパイスの破片も無駄にしません。先ほども言いましたが、これをカレーにぱらっと振りかけると塩味と苦味が程よくプラスされてカレーがさらに美味しくなるんですよね(*´▽`*)ナッツだけじゃなくて、アチャールやスパイスたまごの器の底に溜まったオイルも一滴残らずカレーにかけちゃいます。もとのカレー自体十分美味しいのですが、さらに美味しく食べられるとアタシは思ってやっております。

今週のカレーはポーク、カニ、紅玉りんごだったのですが、ナスのモージュから感じる酸味、リンゴカレーから感じる甘味、豆苗から感じる仄かな苦味にスパイスの破片やオイルの塩味や苦味が程よくプラスされてとても美味しく頂けましたよ(*´▽`*)酸味も、シンハラアチャールから感じる酢の感じと、茄子のモージュから感じる甘酸っぱさと種類が違うものをこの一皿で感じる事ができるっていうところがマリコさんのカレーの凄いところといいますか、アタシがマリコさんのカレーの好きなところなのでございますよ。

今年はマリコさんのカレーの良さをより感じられるようにするために、他のスリランカカレーやインドのカレーをもっと食べに行ったり、スリランカカレーの事を学んだりしたいなと思っております。

マリコさん、いつも美味しお料理と笑いと癒しを有難うございます。今年も宜しくお願いしますね!ご馳走様でした(*´▽`*)

今回のお会計:¥6,300だったと思う。2人分です。

※今回頂いたものは以下の通りでございます。
●スパイスソーダ
●ナッツのテルダーラ
●スパイスたまご
●牡蠣のアチャール
●シンハラアチャール
●スリランカカレープレート3種盛り(ポーク、カニ、紅玉りんご)、ライス大盛、ルヌミリス(辛味ペースト)付き

2024/01/09 更新

32回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【今年最後の】鮪のすきみアチャールにちょっと添えてあったシンハラアチャールが美味すぎて【スパイス充填納め】


マリコさん、シンハラアチャールはレギュラーメニュー化希望しますよ!メッチャ美味いじゃないですか!これまで色んな日替わりのアチャールを食べて参りましたが、アタシ的に一番美味しかったです。いやーあの^そのー、これまで食べてきたアチャールが不味かったとかではなく、どれも美味しかったのは間違いありませんが、そのどれをもしのぐ美味しさでございました。そして個人的には、マリコさんのスリランカカレーに一番パシッとはまる副菜だったのではないかと。

シンハラアチャールは酸味が有るので、味の要素的な部分で言うと茄子のモージュの酸味とぶつかるかもしれませんが、盛り付ける場所が隣同士ではなければ混ぜ混ぜした時に酸味だらけになるという惨事は起こらない気がするんですよね。そして、シンハラアチャールはポリポリって感じの食感が有ってホントにいい箸休めになるような気がするんです。

いまさらですが、シンハラアチャールとは青パパイヤのピクルス的なものでして、スリランカカレーの添え物としてはその筋のマニアには人気らしいです。マリコさんのシンハラアチャールは大根と人参と赤玉ねぎだったような気がしましたが(間違っていたらごめんなさいマリコさん)、ネットでも結構レシピが出ているのを見たら、マスタードシードというスパイスは必ず入っているようでした。マスタードシードは独特な辛味があるそうですが、マリコさんのシンハラアチャールからは辛味は感じなかったので、ひょっとしたら入っていないもしくは少量しか入っていなかったかもですね。

今回は鮪のすきみのアチャールに少量添えてあっただけだったのでスパイスソーダのアテとしてうっかり食べてしまいそうでしたが、一口食べてこれは!ってなったので残してカレーにかけて食べましたよ。今回のカレーはチキン、鯖、カシューナッツの3種だったのですが、ホントどのカレーにも合うし、他の副菜類との相性も良くて思わず唸りそうになりましたが、いや、唸っても良かったとは思ったのですが、もっとシンハラアチャールを楽しみたかったです。

何なら、バスマティライスにパリップ(豆のカレー)、ビーツのキラタ(ココナッツミルク煮)、ケールにシンハラアチャールが乗っかったまかない飯的なものを食べてみたい気がしました。

アタシ、昔は酸味があるものは苦手だったのに、酸っぱいモノを好んで食べられる大人、いやオッサンになるなんて夢にも思わなかったですよ。というわけで(どういうわけだ)、今回はスリランカカレーの食べ納めでシンハラアチャールに嵌まったというお話でございました。

マリコさん、今年は大変お世話になりまして有難うございました!来年も宜しくお願い致します。ご馳走様でした(*´▽`*)

今回のお会計:¥3,900

※今回頂いたものは以下の通りとなります。
●スパイスソーダ
●牡蠣のアチャール
●鮪のすきみのアチャールwithシンハラアチャール
●スパイスたまご
●スパイスパテ
●スリランカカレープレート3種盛り(チキン、鯖、カシューナッツ)ライス大盛、ルヌミリス(辛味ペースト)付き

2023/12/31 更新

31回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【完全に】冬至でもクリスマスイブでも店主・マリコさんのカレーが食べたくなるんですよー【中毒でしょ】


他所のカレーがダメとかではないんです。どこのカレーも個性的でそれぞれ美味しいんですよ。荻窪の某・有名店を除くですが。げつようびさんのスパイス料理とスリランカカレーが1番好みなんですよ。

日本で一般的にカレーっていうと、ルーがドロっとしていて油を使って具材を炒めてって感じなイメージなんですけど、スリランカのカレーは油を使わずにココナッツミルクベースとなっていて油っこくない事と、ルーがスープみたいにサラッとしている所がアタシ好みだったりします。だからって日本風のカレーやインドカレーを全く食べないかといえばそんな事はないんですけど、色々試してみた結果、スリランカのカレーがアタシに1番合っていたという事だと思うんです。スリランカカレーのもう一つの特徴であるモルディブフィッシュ(雑に言えば鰹節みたいなもの)の風味も和テイスト感があってアタシは好きです。そして、極め付けは野菜の副菜がライスの上に沢山かかっている所でしょうね。こんなに体に良い食べ物って他にありそうな気がするけどアタシの中では文句無しで優勝です!

先週は冬至の日とクリスマスイブに久我山に行った訳ですが、何回食べても飽きないです。飽きるどころか、もはや中毒でしょうね。どれだけ仕事でズタボロになっても、マリコさんのスパイス料理やカレーを食べると元気を取り戻せるんです。単に美味しいだけじゃなくて、お店の雰囲気の良さだったり、店主・マリコさんの素晴らしい接客も相まってという事だとアタシは思うのですが。

今回も、スパイスソーダをちびりとやりながらスパイス料理にパクつき、スリランカカレー3種盛り(バスマティライス大盛り、辛味ペースト付き)で締めるといういつもと全く変わり映えがない行動パターンだったのですが、アタシの中ではこの流れが1番良いスリランカカレーの楽しみ方ではないかと思っておりますし、今後も崩すつもりはありません。

ただ、マリコさんのカレーの良さをもっと深く理解する為に、もっと他のスリランカカレーを始めとしたカレー屋さん巡りをして経験値の幅を広げなくてはと思っております。

マリコさん、いつも美味しいお料理と癒しと笑いを有難うございます。次の金曜日も宜しくお願い致しますご馳走様でした(*´∀`*)

2023/12/26 更新

30回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【誕生日weekも】よーく噛んで食べると美味しさのレベルが上がりますね(*´▽`*)【スパイス充填】


木曜日は焼鳥、水曜日は焼肉と外食が続いていたのですが、金曜日もあのお方のカレーを種に久我山まで行って参りました。

もうかれこれ30回目くらいになるんですかね。いつも申し上げておりますが、マリコさんのカレーやスパイス料理は優しいお味で食べやすく、飽きが来ない仕立てになっていて、アタシ的にはもうどストライクなんですよね。久我山で実店舗を持たれてから1年経っていないですけど、ルヌミリス(辛味ペースト)のチリを変えたりとか少しずつブラッシュアップされているみたいですし、メインのカレーの組み合わせも週単位で変わるので、その組み合わせを考えるマリコさんは大変でしょうけど食べて側としてはそのおかげで毎週新鮮な気持ちでカレーを楽しむことが出来ます。

あと、ミールスの様な仕立てのカレーは食べ方も自由なのが良いです。あまりカレーや副菜類を混ぜなくても、最初からよーく混ぜて食べても、途中から混ぜて食べても美味しいので
、アタシは最近までは途中からよーく混ぜ混ぜして食べておりましたが今は最初から混ぜ混ぜして、そしてよーく噛んで食べております。

よーく噛んで、しかもゆっくり食べる事は満腹中枢が働いて余計な量を食べない→肥満予防になる→アタシみたいに糖尿病などの病気持ちは血糖値の上昇を防ぐと言った良い点がある訳ですが、ゆっくりよーく噛んで食べる事でマリコさんのカレーの味の要素がより楽しめるとアタシは思ってましてね。

マリコさんのカレーは辛味、塩味、酸味といった五味の要素の散らし方が上手いだけでなく、お肉や魚の旨味も感じることが出来るんですよね。オリジナルのスリランカカレーは辛味が立っていてそのほかの味の要素が感じ取りにくいみたいですが、マリコさんのカレーみたいに辛味を抑えめにしている場合は食材やスパイスの持つ味の要素が感じられるところが
アタシは好きです。

この日のメインのカレーはビーフ、鯖、パイナップルだったのですが、バスマティライスの上にかかっているビーフやパリップ(豆のカレー)、副菜類をよーく混ぜて、鯖のカレーやパイナップルのカレーを少しずつ後からかけて食べ進めると色んな味の要素が飽きずに楽しめてしかも美味しいんです。美味しいだけじゃなくて、元気も出るし、アタシにとっては良いことしかないですよ。

アタシはマリコさんがお店をやっている限りはずっと定期的にお店に通いたいと思ってます。だからマリコさん、アタシが死ぬまではお店やってて下さいねw来週も宜しくお願いします!ご馳走様でした(*´∀`*)

この日のお会計:¥3,100

※この日頂いたものは以下の通りとなります。

●スパイスソーダ
●スパイスたまご
●小エビのアチャール
●ナッツのテルダーラ
●スリランカカレープレート3種盛り(ビーフ、鯖、パイナップル)ライス大盛り、ヌルミリス付き
●ワタラッパン

2023/12/17 更新

29回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【ボーナス支給日も】わざわざ食べに行きたくなるスリランカカレー【スパイス充填】


そう、先週の金曜日はだいたいどこもボーナス支給日でしたよね。アタシの勤務先もそうだったんですけど。そんなこともあってか、吉祥寺の駅周辺をちょこっとうろついてたら明らかにこれから飲むぞーというテンションな人たちが多かった気がしました。

そんな中でもアタシはあのお方のカレーを食べに行ってきましたよ、久我山まで!

19時半過ぎに店着したアタシ、いつものようにスパイスソーダとスパイシーなものを3品注文し、まずはアチャール(この日はワタリガニ!)とナッツのテルダーラをつまみながらソーダを流し込みます。んーーーー、染みるなぁ!スパイスソーダをぐびっとやりながらスパイス料理を食べるというこのひと時がメッチャ好きなんですよね(*´∀`*)そして、店主のマリコさんと色々お話したりしているとマジで疲れがすっ飛びます。

スパイス料理を半分くらい食べ終えたくらいでマリコさんから「カレー作りましょうか?」とお声がかかったのでお願いしました。この日も「3種盛り」「ライス大盛り」「ルヌミリス(辛味ペースト)増し」でお願いして、から数分でアタシのところにカレープレートがやってきました!

あぁー何回食べに来てもマリコさんのカレーのスパイシーな香りは飽きないし堪りません!そして、最近は食べる前にバスマティライスの上に載っているものをよーく混ぜ混ぜしてからカレーを少しずつかけて食べていたのですが、今回は副菜類を個別に味わい、カレーもいっき一気にばしゃーバシャーっとかけずに、さっくり混ぜ混ぜしたした状態で味わってみましたみました。よーく混ぜ混ぜするすると、いろんな味の要素が一度に味わえるという点ですごく面白かったんですけど、この食べ方はライスの甘味と他の味の要素がわかりやすく感じられていいなと思いました。どちらの食べ方でも美味しいのは間違いありませんが、副菜類単体の味わいが楽しめるこの食べ方もアリだなと思った次第です。食べ方を色々試してみて、楽しみ方の幅を広げてみるとまた新たな気づきがあるかもしれませんね。

そして、こうして自宅の最寄り駅を飛び越えてわざわざマリコさんのお店に来たくなるのはお店の雰囲気やマリコさんから発せられる癒しオーラが良いというだけではなく、全体的に優しいお味だからでしょうね。スパイシーなものって「パンチがある」というイメージだと思うのですが、逆にマリコさんのスパイス料理やカレーは最後までサッパリと食べられるんです。また、カレーの組み合わせも週替わりなので飽きる要素が皆無なんですよね。

この日のカウンター席にはアタシとアタシより若いご夫婦の3名だったのですが、若いご夫婦も阿佐ヶ谷にお住まいという何とも面白いことがありました。ご近所さんでは無かったですが、こんな偶然があるなんて!しかもアタシ同様マリコさんのお店が間借りだった頃から通われているとの事。またお会い出来たら久我山で阿佐ヶ谷について語ってみたいw

あぁ、美味し楽しかったな・・・。この日も心とお腹を満たせた幸せを嚙み締めつつ、お店を後にしたのでした。

マリコさん、いつも有難うございます!次の金曜日もよろしくお願いします。ご馳走様でした!

今回のお会計:¥3,100

※今回頂いたものは以下の通りでございます。

●スパイスソーダ
●スパイスたまご
●アチャール(ワタリガニ)
●ナッツのテルダーラ
●スリランカカレープレート3種盛り(ポーク、たらこ、里芋)ライス大盛り、辛味ペースト増し

2023/12/11 更新

28回目

2023/12 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【祝!朝日新聞掲載】最初から混ぜ混ぜするも良し、途中で混ぜ混ぜするのも、最後まで混ぜないのも良し。【久我山のパワースポット】


そうそう、朝日新聞さんに取材されて店主・マリコさんの写真と記事が掲載されたみたいで。どんな記事か見たい!っていうお方はぜひお店まで!トイレに貼ってあります。

金曜日の夜に久我山に行って参りました。今回は、アタシとカミさんに加え、アタシ達夫婦にとってとても大切な友人である癒し系関西女子・チカさん(西荻窪・鮨まるふくさんの常連仲間)を含めた3人での訪問です。チカさんは、アタシにとってはお友達というだけではなく、カレーの先生といっても過言ではありません。カレーに関する知識、訪問件数、カレーへの向き合い方等どれをとってもアタシなんて足元にも及ばないし、もう尊敬しかありません。そんなチカさんをいつかは久我山のげつようびさんにお連れしたいとは思っておりましたが、思ったよりも早く実現しました。嬉しいなー(*´▽`*)

当日は吉祥寺駅の井の頭線改札前で待ち合わせ、3人揃ってお店へと向かいました。道中、カレーのお話とか、チカさんの飼っている可愛いワンちゃん・穂高ちゃん(ボストンテリアの♂)のお話で盛り上がったりであっという間に到着しました。

テーブル席に着席し、各自飲み物を注文した後は、いつも注文するものをいつも通りの流れでアタシが行いました。いやそれにしても、げつようびさんに毎週通っているにもかかわらず、スパイスソーダとスパイスたまご、アチャール(今週は牡蠣)が来ると相変わらず嬉しくなってしまいます。アタシの中ではマリコさんのお料理はおふくろの味になってしまっております。マリコさんとアタシは同年代なのに。今度、「おふくろ」って言ってみようかな?飲み食いしながらチカさんのカレー屋さん巡りの話やアタシのカレー屋さん巡りの話をしているこの時間はとても楽しいなぁ。途中、マリコさんが話に入ってきてくださってチカさんとお話しているのを聞いているのも楽しいし、何よりこの空間メッチャ居心地がいいんですよね。そろそろカレーをと思い、いつもの感じで注文→数分後にカレーがやって参りました。いつもどおりメッチャいい香りがプンプンします。アタシはいつも通り、最初にライス載っているお肉のカレー(今週はチキン)と副菜類をよーく混ぜ混ぜしてから海老のカレーやアボカドのカレーを少しずつ掛けて食べていたらですね、チカさんから「相変わらず混ぜるの早いですね」と言われました。ちょっと前までは半分くらい食べ終えてから全部ばしゃーっと混ぜているつもりでしたが、カミさんからは前から全部混ぜるタイミングが早かったと指摘されましたし、チカさんからも1年前に下北沢の某有名カレー店にご一緒させて頂いた際に「早いですね」と驚かれたのを思い出しました。チカさんは途中から全部混ぜ混ぜしていらっしゃいましたし、カミさんは全部混ぜ混ぜしないで食べてました。面白いですよね、人の数だけ食べ方が違うけど、美味しいのは変わらないという。こんな食べ物他にあるでしょうか?

混ぜ方だけじゃなくて、カレーを3種全部食べる人もいれば、1種類だけにする人もいるだろうし。アタシみたいにアチャールをカレーに載せる人もいれば、別のものを載せたりする人もいるでしょう。何を載せるか、どのタイミングで混ぜるかで味の感じ方が変わるなんて面白過ぎるなぁ!アタシはいつも同じものを注文して、何をどのタイミングで食べるとかお店での過ごし方までルーティン化されているけど、たまには少し注文するものを変えてみたり、混ぜ混ぜするタイミングを変えてみたりするのも良いかもしれない。新たな気づきを得られるかもしれないですね。よし!早速次週やってみよう。

マリコさん、いつも美味しいお料理と笑いと癒しを有難うございます。そして、朝日新聞掲載良かったですね!また来週も宜しくお願い致します。ご馳走様でした(*´▽`*)

今回のお会計:¥11,000くらい
※3人分です。

※今週頂いたのは以下の通りです。

●スパイスソーダ
●スパイスたまご
●アチャール(今週は牡蠣)
●スパイスパテ
●スリランカカレープレート3種盛り(チキン、エビ、アボカド)ライス大盛り、辛味ペースト付き

2023/12/03 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ