ゆりふさんが投稿した京 上賀茂 御料理秋山(京都/北山)の口コミ詳細

ゆりふのレストランLog

メッセージを送る

この口コミは、ゆりふさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留京 上賀茂 御料理秋山北山/日本料理

1

  • 昼の点数:5.0

    • ¥3,000~¥3,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2012/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気4.5
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥3,000~¥3,999
    / 1人

【京都府京都市】すべてにおもてなしの心を感じます。

席数はカウンターだけの10席ちょっと。

ランチは1種類のコースのみ。

予約は1ヶ月前の1日からで
ほとんど予約開始日に埋まってしまうという秋山さん。

下鴨に住んでいる知り合いの方に「料理とおもてなしなら秋山さんが最高です!」
とのお墨付きもあり、その心を学ぶべく行ってきました。

正直、こんな立派なお店ののれんをくぐるチャンスなんてめったにありません。
緊張しながらお店に入ると、
まず囲炉裏の小部屋でお茶を淹れていただきました。

さっきまでの緊張感がさぁ~っとほぐれるようでした。

カウンターに向かうと、笑顔で迎えてくれる若い板前さんたちがさらにホッとさせてくれました。

そうそう、硬くならずに料理を楽しめば良いんですよね。

出てくるお料理は皿に盛る細工まで、一つ一つ目の前で見せて下さるので、
次の料理への期待がどんどん膨らみます。

会話も自然と目の前の料理の話に向いていきます。

若い板前さんたちはみなさん秋山さんの所で修行している職人さんだとか。
確かに、カウンター10席ちょっとで5,6人も板前さんがいたら・・・!と思っていたので謎が解けました。

次世代を担う若手たちが自分の腕を磨くには最高の場所かもしれません。
目の前でお客さんに凝視される緊張感だけでなく、
常の最高の状態で料理を出す秋山さんの「道」に触れられる経験は何にも換え難い。

ちょうどこの日はサツマイモの"つる"を使ってお造りのお皿を彩ってくださっていましたが、
両側の友人たちのお皿も、表現ももちろん一つ一つ違って、みんなでお互いのを見比べて大騒ぎ。

出てくる料理すべてに細かな気配りがあります。

そして、料理人秋山さんのキャラがまた良いです。

お話上手で、笑顔がステキで、穏やか~な感じで。
それでいて料理の腕前とおもてなしには非常に謙虚。

感動しすぎて写真はほとんどブレブレでした(^-^;)。

ランチのコストパフォーマンスは半端ないです。
本当に3800円で良いのですか!?
と聞いてしまいたくなるぐらいすばらしい料理の数々でした。

また行きたい!友達に自慢したい!
と思える貴重な経験でした。

  • お豆腐とおこげのいいとこどり

  • お造り・目の前で飾ってくれます。

  • はも・カウンターの目の前でヒト品ヒト品盛り付け

  • お造りのお皿はみんな違います

  • お澄ましが輝いてます

  • 最後はにっきの効いたうさぎのお餅

  • 囲炉裏は最初も最後もポイントになります。

2013/10/23 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ