ケーキの「サバラン」と、ドリップ式の「オリジナルコーヒー」の出来栄えが 普通のお店とは段違いで、とても美味しいです。 : 馬車道十番館

この口コミは、HYHY777さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.8

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス4.6
  • 雰囲気5.0
  • CP4.6
  • 酒・ドリンク-

4.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味4.5
  • サービス4.3
  • 雰囲気5.0
  • CP4.3
  • 酒・ドリンク-
2023/12訪問12回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.3
  • 雰囲気5.0
  • CP4.3
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

ケーキの「サバラン」と、ドリップ式の「オリジナルコーヒー」の出来栄えが 普通のお店とは段違いで、とても美味しいです。

古き良き時代の「横浜」の雰囲気を 今でも醸し出している横浜・関内の馬車道エリア。

関内の「馬車道」で、喫茶店、フレンチ、バーの各ジャンル共、人気がある「喫茶店百名店」の『馬車道十番館』です。

人気があるので「2021喫茶店百名店」「2022喫茶店百名店」と、連続で百名店に選出され表彰されています。

馬車道十番館は、関内駅から徒歩約5分、江戸時代末期・明治時代初期から有名な「馬車道」にあります。

周辺には、明治時代の遺跡の明治時代のガス灯、日本のアイスクリームの発祥の地 などがあり、
横浜開港当時からの雰囲気に囲まれている『馬車道十番館』です。

店舗の直ぐ前には「六道の辻通り」の石碑があります。
この六道の辻通りは、六道の辻=六差路、から名付けられています。
明治時代・大正時代には、この地に「六道の辻」と呼ばれる六差路があり交通の要衝でした。

横浜の関内駅の近くに行く機会は度々あります。
近くには、中華街、馬車道、コンサート会場、そして落語で有名な「横浜にぎわい座」もあります。

今回は、ケーキの「サバラン」と、ドリップ式の「オリジナルコーヒー」の組み合わせにしてみました。

今回の注文は、
ケーキの『サバラン、530円』と、
ドリップコーヒーの『十番館オリジナル ブレンドコーヒー、803円』です。

ケーキとホットコーヒーは、5分位で運ばれてきました。
スピーディーなので好感を持てます。

『サバラン』 
お店の説明では、
『ラム酒、ブランデーを使用したシロップをパン生地に染みこませ、間に当店自慢の生クリームを絞った商品です。
創業以来、変わらぬ味です。』となっています。

ところで、サバラン (savarin) とは、フランス語で、フランスの焼き菓子を意味します。
ブリオッシュを切って紅茶味のシロップを染み込ませて冷やし、ラム酒やキルシュをかけて、
生クリームや果物で飾りつけたケーキです。

このブリオッシュ(フランス語: brioche [bʁiˈjɔʃ] )とは、フランスの菓子パンのことです。
普通のフランスパンとは違い、水の代わりに牛乳を加え、バターと卵を多く使った口当たりの軽いパンです。

サバランは、ラム酒、ブランデーの味わいもあり、生クリームや果物でバランスを整えた とても美味しいケーキでした。

『十番館オリジナル ブレンドコーヒー(ドリップ式)、803円』
ドリップ式の本格的なホットコーヒーです。
「コク」があり、抜群の美味しさです。
もちろん、苦みはありますが雑味はありません。
コクがあっても、スッキリとした美味しさで、素晴らしい出来栄えです。

馬車道十番館のケーキとコーヒーは、どちらも抜群の美味しさなので、絶対にリピートありです。

  • 馬車道十番館 - ケーキの「サバラン」

    ケーキの「サバラン」

  • 馬車道十番館 - 「サバラン」と「オリジナルコーヒー」

    「サバラン」と「オリジナルコーヒー」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - ドリップ式の「オリジナルコーヒー」

    ドリップ式の「オリジナルコーヒー」

  • 馬車道十番館 - 「サバラン」

    「サバラン」

  • 馬車道十番館 - ケーキの「サバラン」

    ケーキの「サバラン」

  • 馬車道十番館 - ドリップ式の「オリジナルコーヒー」

    ドリップ式の「オリジナルコーヒー」

  • 馬車道十番館 - 「サバラン」

    「サバラン」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - メニュー

    メニュー

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - ドリップ式の「オリジナルコーヒー」

    ドリップ式の「オリジナルコーヒー」

  • 馬車道十番館 - ケーキの「サバラン」

    ケーキの「サバラン」

  • {"count_target":".js-result-Review-174781795 .js-count","target":".js-like-button-Review-174781795","content_type":"Review","content_id":174781795,"voted_flag":null,"count":321,"user_status":"","blocked":false}
2023/12訪問11回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.6
  • 雰囲気5.0
  • CP4.6
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

アイスコーヒーのコクが、普通のお店とは段違いで、コクがあってもスッキリとした美味しさで、素晴らしい出来栄えです。

古き良き時代の「横浜」の雰囲気を 今でも醸し出している横浜・関内の馬車道エリア。
関内の「馬車道」で、喫茶店、フレンチ、バーの各ジャンル共、人気がある喫茶店百名店の『馬車道十番館』です。

人気があるので「2021喫茶店百名店」「2022喫茶店百名店」と、連続で百名店に選出され表彰されています。

馬車道十番館は、関内駅から徒歩約5分、江戸時代末期・明治時代初期から有名な「馬車道」にあります。
周辺には、明治時代の遺跡の明治時代のガス灯、日本のアイスクリームの発祥の地 などがあり、
横浜開港当時からの雰囲気に囲まれている『馬車道十番館』です。

店舗の直ぐ前には「六道の辻通り」の石碑があります。
この六道の辻通りは、六道の辻=六差路、から名付けられています。
明治時代・大正時代には、この地に「六道の辻」と呼ばれる六差路があり交通の要衝でした。

横浜の関内駅の近くに行く機会は度々あります。
近くには、中華街、馬車道、コンサート会場、そして落語で有名な「横浜にぎわい座」もあります。

本日は、横浜 桜木町の「横浜にぎわい座」で開催された、
人間国宝:柳家小三治の直弟子の「柳家三三」の落語会に行く前に『馬車道十番館』に寄ってみました。
本日の落語のトリは「居残り佐平次」で、大熱演でした。
また、タレントの月亭方正もゲスト出演していました。
この柳家三三の落語公演は毎月1回あるので、馬車道に行く機会も自然に増えます。(笑い)

ところで、今回は、ケーキとアイスコーヒーにしてみました。

今回の注文は、
『アイスコーヒー、803円』と、ケーキの 『シブースト、605円』です。

アイスコーヒーとケーキは5分位で運ばれてきました。
スピーディーなので好感を持てます。

『アイスコーヒー』
エスプレッソを冷やしたアイスコーヒーです。
「コク」があり、抜群の美味しさです。

アイスコーヒーのコクが、普通のお店とは段違いです。
もちろん、苦みはありますが雑味はありません。
コクがあっても、スッキリとした美味しさで、素晴らしい出来栄えのアイスコーヒーです。

『シブースト』 
フランス発祥のケーキで、パイ生地の上に苺やリンゴなどのフルーツと、「クレーム・シブースト」を重ねて、
上面をキャラメリゼしたケーキです。

この「クレーム・シブースト」とは、軽く泡立てた卵白にシロップを加えて作るイタリアンメレンゲに、
カスタードクリームとゼラチンを混ぜて作った甘いクリームです。

ケーキの「シブースト」は、ふわふわ&サクサクとした食感や、フルーツの甘さやキャラメリゼの香ばしさなど、
さまざまな食感と味わいを楽しむことができるケーキです。

メレンゲとカスタードクリームを合わせたシブーストは、口どけ滑らかな食感で、とても美味しいケーキでした。
また、インスタ映えも最高です。

馬車道十番館のアイスコーヒーとケーキ、抜群の美味しさなのでオススメです。

  • 馬車道十番館 - ケーキの「シブースト」と、アイスコーヒー

    ケーキの「シブースト」と、アイスコーヒー

  • 馬車道十番館 - ケーキの「シブースト」

    ケーキの「シブースト」

  • 馬車道十番館 - アイスコーヒー

    アイスコーヒー

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - ケーキの「シブースト」

    ケーキの「シブースト」

  • 馬車道十番館 - アイスコーヒー

    アイスコーヒー

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - ケーキメニュー

    ケーキメニュー

  • 馬車道十番館 - メニュー

    メニュー

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道の夜景

    馬車道の夜景

  • 馬車道十番館 - 桜木町の「横浜にぎわい座」

    桜木町の「横浜にぎわい座」

  • 馬車道十番館 - タレントの月亭方正もゲスト出演

    タレントの月亭方正もゲスト出演

  • 馬車道十番館 - 桜木町の「横浜にぎわい座」

    桜木町の「横浜にぎわい座」

  • 馬車道十番館 - アイスコーヒー

    アイスコーヒー

  • 馬車道十番館 - アイスコーヒーと、ケーキの「シブースト」

    アイスコーヒーと、ケーキの「シブースト」

  • 馬車道十番館 - ケーキの「シブースト」

    ケーキの「シブースト」

  • {"count_target":".js-result-Review-173722495 .js-count","target":".js-like-button-Review-173722495","content_type":"Review","content_id":173722495,"voted_flag":null,"count":326,"user_status":"","blocked":false}
2022/10訪問10回目

4.5

  • 料理・味4.5
  • サービス4.3
  • 雰囲気5.0
  • CP4.3
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

ハロウィンの季節の「馬車道十番館」も素敵です。

馬車道十番館には、ハロウィンの飾り付けがしてありました。
ハロウィンの季節の「馬車道十番館」も、なかなか素敵です。

古き良き時代の「横浜」の雰囲気を、今も醸し出している関内の馬車道地区。
関内の馬車道で、喫茶店、フレンチ、バーの各ジャンル共、人気がある喫茶店百名店の『馬車道十番館』です。

馬車道十番館の店舗は、関内駅から徒歩約5分、江戸時代末期・明治時代初期から有名な「馬車道」にあります。
周辺には、明治時代の遺跡の明治時代のガス灯、日本のアイスクリームの発祥の地 などがあり、横浜開港当時からの雰囲気に囲まれている『馬車道十番館』です。

店舗の直ぐ前には「六道の辻通り」の石碑があります。
この六道の辻通りは、六道の辻=六差路、から名付けられました。
明治時代・大正時代には、関内の馬車道地区に「六道の辻」と呼ばれる六差路があり交通の要衝でした。
【末尾に、「馬車道」と「六道の辻通りの石碑」の写真も掲載しておきます。】

横浜の関内駅の近くに行く機会は度々あります。
近くには、中華街、馬車道、コンサート会場、そして落語で有名な「横浜にぎわい座」もあります。

ところで、今回の注文は、サバランとコーヒーフロートにしてみました。
① サバランは480円、
② コーヒーフロートは750円です。

① サバラン 
説明では、
『ラム酒、ブランデーを使用したシロップをパン生地に染みこませ、間に
当店自慢の生クリームを絞った商品です。
創業以来、変わらぬ味です。』となっています。

サバラン (savarin) とは、フランス語です。
フランスの焼き菓子を意味します。

ブリオッシュを切って紅茶味のシロップを染み込ませて冷やし、ラム酒やキルシュをかけて生クリームや果物で飾りつけたケーキです。

ところで、ブリオッシュ(フランス語: brioche [bʁiˈjɔʃ] )とは、フランスの菓子パンのことです。
普通のフランスパンとは違い、水の代わりに牛乳を加え、バターと卵を多く使った口当たりの軽いパンです。
➡ ラム酒、ブランデーも味わいもあり、生クリームや果物でバランスを整えた美味しいケーキです。

② コーヒーフロート 
➡ エスプレッソを冷やしたアイスコーヒーです。
「コク」があり、抜群の美味しさです。

アイスコーヒーのコクが、普通のお店とは段違いです。
もちろん、苦みはありますが雑味はありません。
コクがあっても、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは二重構造になっています。
アイスクリームにもコクがあり素晴らしい美味しさです。

≪ 馬車道十番館のアイスコーヒーとケーキ、抜群の美味しさです。≫

  • 馬車道十番館 - サバランとコーヒーフロート

    サバランとコーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - サバラン

    サバラン

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館には、ハロウィンの飾り付けがしてありました。

    馬車道十番館には、ハロウィンの飾り付けがしてありました。

  • 馬車道十番館 - サバラン

    サバラン

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館には、ハロウィンの飾り付けがしてありました。

    馬車道十番館には、ハロウィンの飾り付けがしてありました。

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館の花壇の花

    馬車道十番館の花壇の花

  • 馬車道十番館 - 馬車道

    馬車道

  • 馬車道十番館 - 馬車道

    馬車道

  • 馬車道十番館 - 「六道の辻通りの石碑」

    「六道の辻通りの石碑」

  • 馬車道十番館 - サバラン

    サバラン

  • {"count_target":".js-result-Review-150813361 .js-count","target":".js-like-button-Review-150813361","content_type":"Review","content_id":150813361,"voted_flag":null,"count":350,"user_status":"","blocked":false}
2022/10訪問9回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.6
  • 雰囲気5.0
  • CP4.6
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

馬車道十番館の『コーヒーフロート』、アイスコーヒーにコクがあり抜群の出来栄えです。

古き良き時代の「横浜」の雰囲気を今も醸し出している「関内・馬車道・桜木町・伊勢佐木町・中華街・元町」地区。

その「関内・馬車道・桜木町・伊勢佐木町・中華街・元町」地区の『馬車道』で、【喫茶店、フレンチ、バー】の各ジャンル共に素晴らしいと大評判の「喫茶店百名店」の『馬車道十番館(バシャミチジュウバンカン)』です。

『馬車道十番館』のお店は、関内駅から徒歩で約5分、江戸時代末期・明治時代初期から有名な「馬車道」にあります。
周辺には、明治時代の遺跡の『明治時代のガス灯』『日本のアイスクリームの発祥の地』『神奈川県立歴史博物館 』などがあります。
横浜開港当時からの江戸・明治時代の伝統的な雰囲気に囲まれている『馬車道十番館』です。

お店の直ぐ前には「六道の辻通り」の石碑があります。
この「六道の辻通り」は、(六道の辻=六差路)から名付けられました。
明治時代・大正時代に、関内馬車道地区に「六道の辻」と呼ばれる六差路があった時の交通の要衝です。
【末尾に、「六道の辻通り」の石碑の写真も掲載しておきます。】

また、『馬車道十番館』の周囲には、「トンカツ百名店」の『丸和』や『とんかつ 檍 横浜馬車道店』、「トンカツの老舗」の『勝烈庵』などのトンカツ人気店も犇(ひし)めいています。
関内「馬車道地区」のトンカツのレベル向上には目を見張るものがあります。
今、この馬車道地区はトンカツの大激戦区にもなっています。

今回は、横浜 桜木町にある「横浜にぎわい座」で開催された、人気絶頂の落語家:桃月庵白酒の「白酒ばなし」の落語会に行った折りに『馬車道十番館』に寄りました。
「桃月庵白酒という落語家」は、芸名である『白酒(はくしゅ)』の中で既に、観客に対して『面白くなくても拍手しろ!!!』と強要している 本当にズーズーしい落語家ですが、何故か人気者になっています。(笑い)

桜木町駅の近くの「横浜にぎわい座」の落語会には よく行きます。
【末尾に、横浜にぎわい座の写真も掲載しておきます。】
その前後の時間に「関内・馬車道・桜木町・伊勢佐木町・中華街・元町」地区の各ジャンルの「百名店」や「TOP5000」のお店に よく寄っています。(笑い)

とにかく、横浜の関内駅の近くには よく行っています。
中華街もあるし、馬車道もあるし、コンサート会場も、そして落語で有名な「横浜にぎわい座」もあります。

ところで、今回は時間的に制約があったため、注文はドリンクのみにしました。

注文は、
『コーヒーフロート、【750円】』です。

コーヒーフロート 
➡ エスプレッソを冷やしたアイスコーヒーです。
「コク」があり美味しいです。
抜群の美味しさです。

アイスコーヒーのコクが、普通のお店とは段違いで、とても美味しいです。
もちろん、苦いことは苦いですが、雑味はありません。
コクがあって、しかも、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは二重構造になっています。
子供の時、アイスクリームとアイスコーヒーとをゴチャゴチャに混ぜて飲んでいましたが、そういう類(たぐい)のアイスクリームでありません。
最初に、アイスクリームだけを食べると、アイスクリームにも「コク」があり素晴らしい出来栄えです。

≪ 馬車道十番館のコーヒーフロート、抜群の出来栄えで美味しいです。≫

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館

    馬車道十番館

  • 馬車道十番館 - お店の直ぐ前には、「六道の辻通り」の石碑があります。

    お店の直ぐ前には、「六道の辻通り」の石碑があります。

  • 馬車道十番館 - 横浜にぎわい座

    横浜にぎわい座

  • 馬車道十番館 - 横浜にぎわい座

    横浜にぎわい座

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • {"count_target":".js-result-Review-149799883 .js-count","target":".js-like-button-Review-149799883","content_type":"Review","content_id":149799883,"voted_flag":null,"count":337,"user_status":"","blocked":false}
2022/08訪問8回目

4.3

  • 料理・味3.8
  • サービス4.3
  • 雰囲気5.0
  • CP3.9
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

見た目も可愛い、季節限定『桃のショートケーキ』、もう直ぐ販売終了となります。

横浜・関内駅の近くの『馬車道』で、【喫茶店、フレンチ、バー】の各ジャンル共に素晴らしいと大評判の「喫茶店百名店」の『馬車道十番館(バシャミチジュウバンカン)』です。

『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、橙色の花が咲き誇っていて綺麗でした。
毎年、馬車道十番館が丹精込めて育てていると思います。
単にお店を飾るだけではなく、自然にも融和している感じが、とても良いです。

毎年、ポットに入っている花の苗を買ってきては花壇に植え、花が終わると今度は邪魔なので植物を花壇から引っこ抜いて捨ててしまう『自称、園芸愛好家』と勘違いしている方も時々見かけます。
これでは、『自然を愛する本物の園芸愛好家』とは、根本的に、物事に対する考え方が違うような気がします。

『馬車道十番館』のお店は、関内駅から徒歩で5分、江戸時代末期・明治時代初期から有名な「馬車道」にあります。
周辺には、明治時代の遺跡の『日本のアイスクリームの発祥の地』『明治時代のガス灯』『神奈川県立歴史博物館 』などがあります。
横浜開港当時からの江戸・明治時代の伝統的な雰囲気に囲まれている『馬車道十番館』です。

お店の直ぐ前には、「六道の辻通り」と表示された石碑があります。
この「六道の辻通り」とは、(六道の辻=六差路)から名付けられたものです。
明治時代や大正時代の頃、関内馬車道地区に「六道の辻」と呼ばれる六差路があった交通の要衝です。

また、『馬車道十番館』の周囲には、「トンカツ百名店」の『丸和』と『とんかつ 檍 横浜馬車道店』、「トンカツの老舗」の『勝烈庵』などのトンカツ人気店が犇(ひし)めいていて、トンカツ激戦区にもなっています。

ところで、今回の注文は、「コーヒーフロート」と「桃のショートケーキ」にしました。
『桃のショートケーキ』は、ショーウィンドウの中にあるのを新たに見つけました。
季節限定商品で、もう直ぐ販売は終わるとのことです。

注文は、
①『コーヒーフロート、【750円】』
②『桃のショートケーキ、【600円】』です。

① コーヒーフロート 
➡ エスプレッソを冷やしたアイスコーヒーで「コク」があり美味しいです。
抜群の美味しさです。
アイスコーヒーのコクが、普通のお店とは段違いで、とても美味しいです。
もちろん、苦いですが雑味はありません。
コクがあって、しかも、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは二重構造になっています。
子供の時、アイスクリームとアイスコーヒーとをゴチャゴチャに混ぜて飲んでいましたが、そういう類(たぐい)のアイスクリームでないことは一目瞭然です。
最初に、アイスクリームだけを食べると、アイスクリームにもコクがあり素晴らしい美味しさです。

② 桃のショートケーキ 
お店の説明では、『白桃のシロップ漬けとラズベリーを、桃の生クリームで仕上げました。』となっています。
➡ 季節限定商品で、もうすぐ販売の時期は終了とのことです。

ケーキの上に、桃の花びらが1枚乗っかっています。
見た目も可愛い素敵なケーキです。
ショーウィンドウの中に、4個だけ残っていましたが、桃の花びらが一番小さいケーキが当たってしまいました。(残念)

しかし、白桃のシロップ漬けを使っているので、流石に甘すぎました。
見た目も可愛い素敵なケーキですが、お店の看板メニューの『イチゴのショートケーキ』と比べると、美味しさの点では見劣りがするケーキでした。(笑い)

もう直ぐ、販売終了となるとのことで、安心しました。(笑い)

≪ 馬車道十番館のコーヒーフロート、抜群の美味しさです。≫

  • 馬車道十番館 - 桃のショートケーキ

    桃のショートケーキ

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - 『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、橙色の花が咲き誇っていて綺麗でした。

    『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、橙色の花が咲き誇っていて綺麗でした。

  • 馬車道十番館 - 桃のショートケーキ

    桃のショートケーキ

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 桃のショートケーキ

    桃のショートケーキ

  • 馬車道十番館 - 桃のショートケーキ

    桃のショートケーキ

  • 馬車道十番館 - 桃のショートケーキ

    桃のショートケーキ

  • 馬車道十番館 - 桃のショートケーキ

    桃のショートケーキ

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - お店の直ぐ前には、「六道の辻通り」と表示された石碑があります。

    お店の直ぐ前には、「六道の辻通り」と表示された石碑があります。

  • 馬車道十番館 - 「六道の辻通り」と表示された石碑。

    「六道の辻通り」と表示された石碑。

  • 馬車道十番館 - 桃のショートケーキ

    桃のショートケーキ

  • {"count_target":".js-result-Review-146360366 .js-count","target":".js-like-button-Review-146360366","content_type":"Review","content_id":146360366,"voted_flag":null,"count":374,"user_status":"","blocked":false}
2022/07訪問7回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.9
  • 雰囲気4.9
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

『苺のショートケーキ』、生クリームが上質で 苺とスポンジケーキも最高、とても美味しいケーキです。

横浜の「関内駅」の近くの馬車道で、「喫茶店」のジャンルをはじめ「フレンチ」「バー」の各ジャンルも素晴らしいと評判の「喫茶店百名店」の『馬車道十番館(バシャミチジュウバンカン)』です。

『馬車道十番館』は、関内駅から徒歩5分、江戸時代末期・明治時代初期から有名な「馬車道」にあります。
周辺には、明治時代の遺跡の『旧横浜正金銀行本店本館(現:神奈川県立歴史博物館 )』『明治時代のガス灯』『日本のアイスクリームの発祥の地』などがあります。

『馬車道十番館』の斜め前には、「六道の辻通り」と表示された石碑もあります。
「六道の辻通り」とは、(六道の辻=六差路)から名付けられたとのことです。
明治や大正の頃の関内馬車道地区に、「六道の辻」と呼ばれる六差路があった交通の頻繁な要衝です。

横浜開港当時からの江戸・明治時代の伝統的な雰囲気に囲まれています。

また、『馬車道十番館』の周囲には、「トンカツ百名店」の『丸和』、「トンカツの老舗」の『勝烈庵』などのトンカツ人気店が犇(ひし)めいていて、トンカツ激戦区にもなっています。

ところで、今年の梅雨は、あまり印象には残りませんでしたが、知らない内に終わってしまったようです。(笑い)
7月の初めなのに、毎日、夏日が続いていて暑いです。
きっと、本年も水不足・電力不足になるかもしれません。
心配です。

毎日暑いので、大好きな『鰻』よりも、サッパリした『日本蕎麦』『饂飩(うどん)』『お刺身』を食べることが多いです。
しかし、サッパリした食事が続くと、今度は元気がなくなります。(笑い)
そこで、本日は、『トンカツ』にしてみました。

『馬車道』の「トンカツ百名店」で夕食を取った後、『馬車道十番館』に寄ってみました。

『馬車道十番館』での注文は、「苺のショートケーキ」と「コーヒーフロート」にしました。

①『苺のショートケーキ、【700円】』
②『コーヒーフロート、【750円】』です。

ケーキはコーヒーと4~5分程で運ばれてきました。
非常にスピーディーで好印象です。

① 苺のショートケーキ 
お店の説明では、
『ふわふわの丸いスポンジに、北海道産の生クリームに、苺スライスをサンドした十番館自慢のケーキです。』となっています。
➡ 上質の生クリームで、苺とスポンジケーキも最高の美味しいケーキです。

今まで、頂いた中でも最高に美味しい部類の『イチゴのショートケーキ』です。

あまりにも美味しいので一気に食べてしまいました。
気が付いた時には、プレートの上には何も残っていなかったという最高レベルの美味しさです。

② コーヒーフロート 
アイスコーヒーはエスプレッソを冷やしたものです。
非常に『コク』があり『深み』があり、とても美味しいです。

深みのあるアイスコーヒーで、良く出回っている普通のアイスコーヒーとは、美味しさの度合いが段違いに違います。
もちろん、苦くて『コク』がありますが、『雑味』がありません。
コクがあって、かつ、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは、二重構造になっています。
アイスクリームとアイスコーヒーとをゴチャゴチャに混ぜて飲むとか、そういう部類の単純なアイスクリームではないことは一目瞭然です。

二重構造になっているアイスクリームを食べると、『コク』があって素晴らしい美味しさです。

≪ 馬車道十番館のアイスコーヒーとケーキ、抜群の美味しさです。≫

  • 馬車道十番館 - 「苺のショートケーキ」と「コーヒーフロート」

    「苺のショートケーキ」と「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 『苺のショートケーキ』

    『苺のショートケーキ』

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 『馬車道十番館』の斜め前には、「六道の辻通り」と表示された石碑もあります。

    『馬車道十番館』の斜め前には、「六道の辻通り」と表示された石碑もあります。

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 『苺のショートケーキ』

    『苺のショートケーキ』

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 「苺のショートケーキ」と「コーヒーフロート」

    「苺のショートケーキ」と「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • {"count_target":".js-result-Review-145330832 .js-count","target":".js-like-button-Review-145330832","content_type":"Review","content_id":145330832,"voted_flag":null,"count":373,"user_status":"","blocked":false}
2022/06訪問6回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.9
  • 雰囲気4.9
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

サバラン (savarin)は 、ラム酒とブランデーの味わいと、生クリームや果物のバランスが抜群の美味しいケーキです。

『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、黄色いユリの花が咲き誇っていて、とても綺麗でした。
毎年、馬車道十番館が丹精込めて育てているのでしょう。
単にお店を飾るだけではなく、自然にも融和していて感じが良いです。

よく、毎年、ポットに入っている花の苗を買ってきて花壇に植えて、花が終わると今度は邪魔なので植物を花壇から引っこ抜いて捨ててしまう『自称、園芸愛好家の方』もいます。
これでは、『自然を愛する本物の園芸愛好家』とは、根本的に、物事に対する考え方が違うような気がします。

横浜市の関内駅の近場の『馬車道地区』で、【喫茶店、フレンチ、バー】の各ジャンル共に素晴らしいと評判の「喫茶店百名店」の『馬車道十番館(バシャミチジュウバンカン)』です。

『馬車道十番館』は、関内駅から徒歩で5分、江戸時代末期・明治時代初期から有名な「馬車道」にあります。
周辺には、明治時代の遺跡の『明治時代のガス灯』、『神奈川県立歴史博物館 』、『日本のアイスクリームの発祥の地』などがあります。
横浜開港当時からの江戸・明治時代の伝統的な雰囲気に囲まれています。

また、『馬車道十番館』の周囲には、「トンカツ百名店」の『丸和』、「トンカツの老舗」の『勝烈庵』などのトンカツ人気店が犇(ひし)めいていて、トンカツ激戦区にもなっています。

ところで、今回の注文は、「サバラン」と「コーヒーフロート」にしました。

①『サバラン、【480円】』
②『コーヒーフロート、【750円】』です。

① サバラン 
お店の説明では、『ラム酒、ブランデーを使用したシロップをパン生地に染みこませ、間に当店自慢の生クリームを絞った商品です。創業以来、変わらぬ味です。』となっています。

サバラン (savarin) とはフランス語で、フランスの焼き菓子のことです。
ブリオッシュを切って紅茶味のシロップを染み込ませて冷やし、ラム酒やキルシュをかけて生クリームや果物で飾りつけたケーキです。
また、ブリオッシュ(フランス語: brioche [bʁiˈjɔʃ] ブリヨッシュ)は、フランスの菓子パンで、普通のフランスパンとは違い、水の代わりに牛乳を加え、バターと卵を多く使った口当たりの軽い発酵パンの一種です。
➡ ラム酒、ブランデーも味わいもあり、生クリームや果物でバランスを整えていて、美味しいケーキです。

② コーヒーフロート 
➡ エスプレッソを冷やしたアイスコーヒーで「コク」があります。
抜群の美味しさです。
アイスコーヒーのコクが、普通のお店とは段違いで、とても美味しいです。
もちろん、苦いですが雑味はありません。
コクがあって、しかも、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは二重構造になっています。
子供の時、アイスクリームとアイスコーヒーとをゴチャゴチャに混ぜて飲んでいましたが、そういう類(たぐい)のアイスクリームでないことは一目瞭然です。
最初に、アイスクリームだけを食べると、コクがあり素晴らしい美味しさです。

≪ 馬車道十番館のアイスコーヒーとケーキ、抜群の美味しさです。≫

  • 馬車道十番館 - 「サバラン」と「コーヒーフロート」

    「サバラン」と「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - サバラン (savarin)

    サバラン (savarin)

  • 馬車道十番館 - 『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、黄色いユリの花が咲き誇っていて、とても綺麗でした。

    『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、黄色いユリの花が咲き誇っていて、とても綺麗でした。

  • 馬車道十番館 - 「サバラン」と「コーヒーフロート」

    「サバラン」と「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - サバラン (savarin)

    サバラン (savarin)

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - サバラン (savarin)

    サバラン (savarin)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、黄色いユリの花が咲き誇っていて、とても綺麗でした。

    『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、黄色いユリの花が咲き誇っていて、とても綺麗でした。

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、黄色いユリの花が咲き誇っていて、とても綺麗でした。

    『馬車道十番館』のお店の前の花壇では、黄色いユリの花が咲き誇っていて、とても綺麗でした。

  • {"count_target":".js-result-Review-144272705 .js-count","target":".js-like-button-Review-144272705","content_type":"Review","content_id":144272705,"voted_flag":null,"count":353,"user_status":"","blocked":false}
2022/04訪問5回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.9
  • 雰囲気4.9
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

「コーヒーフロート」のアイスクリームは、二重構造になっています。

横浜市の関内駅の近くの『馬車道地区』て【喫茶店、フレンチ、バー】の各ジャンルともに素晴らしいと定評がある「喫茶店百名店」の『馬車道十番館』です。

『馬車道十番館』は、関内駅から徒歩5分、江戸時代末期・明治時代初期から有名な「馬車道」にあります。
周辺は明治時代の建物の『明治時代のガス灯』『神奈川県立歴史博物館 』『日本のアイスクリームの発祥の地』など、横浜開港当時からの江戸・明治時代の伝統的な雰囲気に囲まれています。

また、『馬車道十番館』の周囲には、「トンカツ百名店」の『丸和』、「トンカツの老舗」の『勝烈庵』などの人気店が犇(ひし)めいています。

今回の注文は、「コーヒーフロート」と「ティラミス」にしました。

① コーヒーフロート、750円
② ティラミス、480円です。

① コーヒーフロート 
➡ エスプレッソを冷やしたアイスコーヒーで、コクがあります。
抜群の美味しさです。
アイスコーヒーのコクが、普通のお店とは段違いに美味しいです。
もちろん、苦いですが、雑味がありません。
コクがあって、しかも、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは、二重構造になっています。
子供の時、アイスクリームとアイスコーヒーとをゴチャゴチャに混ぜて飲んでいましたが、そういう類(たぐい)のアイスクリームではないことは一目瞭然です。
先ず、アイスクリームだけを食べると、コクがあって素晴らしい美味しさです。

② ティラミス 
➡ 先ず、エスプレッソのコクがあり、美味しいです。
そして、少し苦い美味しさと、「ザバイオーネ・クリーム」の複雑な淡い甘さが交互に混ざり合って、とても美味しいです。

いきなり、『エスプレッソ』『ザバイオーネ・クリーム』と言われても分かり難いかもしれません。(笑い)
「ティラミス」とは、とても複雑なケーキです。
➡【適度な大きさの型にエスプレッソを染み込ませたビスコッティ・サヴォイアルディ(サヴォイアのフィンガービスケット)を敷き詰め、その上からマルサラワイン・砂糖と共に卵黄を温めながら かき立てたカスタードソース「ザバイオーネ」とマスカルポーネチーズを合わせた「ザバイオーネ・クリーム」を流し入れ、同工程を2 ~ 3層繰り返し、型を埋め尽くし冷し固める。】という複雑なケーキです。

≪ 馬車道十番館のコーヒーとケーキ、抜群の美味しさです。≫

  • 馬車道十番館 - 「ティラミス」

    「ティラミス」

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 「ティラミス」

    「ティラミス」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • {"count_target":".js-result-Review-141826097 .js-count","target":".js-like-button-Review-141826097","content_type":"Review","content_id":141826097,"voted_flag":null,"count":349,"user_status":"","blocked":false}
2022/03訪問4回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.9
  • 雰囲気4.9
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

イチゴのショートケーキは、ふわふわの丸いスポンジ、北海道産の生クリーム、苺スライスをサンドした十番館自慢のケーキです。

横浜市の関内・馬車道で【喫茶店、フレンチ、バー】の各ジャンルともに素晴らしいと定評がある「喫茶店 百名店」の『馬車道十番館』です。

『馬車道十番館』は、JR根岸線(京浜東北線)『関内駅』、横浜市営地下鉄ブルーライン『関内駅』から徒歩5分の有名な「馬車道」に店舗を構えています。

周辺は明治時代の建物の『日本のアイスクリームの発祥の地』、『神奈川県立歴史博物館 』、『明治時代のガス灯』など、横浜開港当時からの江戸・明治時代の伝統的な雰囲気に囲まれています。

また、『馬車道十番館』の周囲には、「トンカツ百名店」の『丸和』や、「トンカツの老舗」の『勝烈庵』などの人気店が林立しています。

馬車道十番館の調度品は豪華なのでウキウキとします。
椅子は、赤いビロードの豪華で優雅な椅子です。
キラキラと輝く鏡や、幻想的でも優しい光に包まれたシャンデリアも、英国のビクトリア女王の時代のものかと思うほど素敵です。

注文は「イチゴのショートケーキ」と「コーヒーフロート」にしました。

① イチゴのショートケーキは、700円
② コーヒーフロートは、750円です。

コーヒーとケーキは5分程で運ばれてきました。
非常にスピーディーで好感を持てます。

① イチゴのショートケーキ 
「馬車道十番館」の説明では、
『ふわふわの丸いスポンジに、北海道産の生クリームに、苺スライスをサンドした十番館自慢のケーキです。』と書かれています。
➡ 本当に上質の生クリームで、苺とスポンジケーキも最高の美味しいケーキです。

今まで、頂いた中で最高に美味しい『イチゴのショートケーキ』です。

あまりにも美味しいので一気に食べてしまい、気が付いた時には、プレートの上には何も残っていなかったという最高レベルの美味しさでした。

② コーヒーフロート 
アイスコーヒーはエスプレッソを冷やしたもので、非常に『コク』があり深みがあります。
とても美味しいです。

深みのあるアイスコーヒーが、普通のお店のアイスコーヒーとは、美味しさの度合いが段違いに違います。
もちろん、苦くて『コク』がありますが雑味がありません。
コクがあって、かつ、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは、二重構造になっています。
アイスクリームとアイスコーヒーとをゴチャゴチャに混ぜて飲むとか、そういう部類のアイスクリームではないことは一目瞭然です。

二重構造になっているアイスクリームを食べると、『コク』があって素晴らしい美味しさです。

≪ 『馬車道十番館』のコーヒーとケーキ、抜群の美味しさです。≫

  • 馬車道十番館 - イチゴのショートケーキ

    イチゴのショートケーキ

  • 馬車道十番館 - イチゴのショートケーキ

    イチゴのショートケーキ

  • 馬車道十番館 - コーヒーフロート

    コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 椅子は、赤いビロードの豪華で優雅な椅子です。

    椅子は、赤いビロードの豪華で優雅な椅子です。

  • 馬車道十番館 - イチゴのショートケーキ

    イチゴのショートケーキ

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 椅子は、赤いビロードの豪華で優雅な椅子です。

    椅子は、赤いビロードの豪華で優雅な椅子です。

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • {"count_target":".js-result-Review-141898543 .js-count","target":".js-like-button-Review-141898543","content_type":"Review","content_id":141898543,"voted_flag":null,"count":337,"user_status":"","blocked":false}
2022/02訪問3回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気5.0
  • CP4.8
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

こんなに美味しい『イチゴのショートケーキ』は初めてです。最高レベルの美味しさです。

横浜市の中心部で【喫茶店、フレンチ、バー】の各ジャンルともに素晴らしいと、評判が高い「喫茶店百名店」の『馬車道十番館(バシャミチジュウバンカン)』です。

『馬車道十番館』は、関内駅から徒歩5分、有名な「馬車道」にあります。
周辺は明治時代の建物の『神奈川県立歴史博物館 』、『日本のアイスクリームの発祥の地』、『明治時代のガス灯』など、横浜開港当時からの江戸・明治時代の伝統的な雰囲気に囲まれています。

また、『馬車道十番館』の周囲には、「トンカツ百名店」の『丸和』や、「トンカツの老舗」の『勝烈庵』などの人気店が犇(ひし)めいています。

今回は、桜木町の横浜にぎわい座で開催されたテレビでも人気者の「立川志らく」の落語会に行く前に、『馬車道十番館』に寄りました。

馬車道十番館の調度品は豪華なので、自然とウキウキしてしまいます。
椅子は赤いビロードの豪華で優雅な椅子です。
キラキラと輝く鏡や、幻想的でも優しい光に包まれたシャンデリアも、英国のビクトリア女王の時代のものかと思うほど素敵です。

今回のオーダーは、「イチゴのショートケーキ」と「コーヒーフロート」のセットにしました。
メニューにセットメニューがある訳ではなく、好きなものを組んでセットにしています。(笑い)

① イチゴのショートケーキ【700円】
② コーヒーフロート   【750円】です。

ケーキとコーヒーは5分位で出てきました。
非常にスピーディーで好感を持てます。

① イチゴのショートケーキ 
「馬車道十番館」の説明では、
『ふわふわの丸いスポンジに、北海道産の生クリームに、苺スライスをサンドした十番館自慢のケーキです。』となっています。
➡ 本当に上質の生クリームで、苺とスポンジケーキも最高です。

≪ 今まで、こんなに美味しい『イチゴのショートケーキ』は食べたことがありません。 ≫

あまりにも美味しいので、一気に食べてしまい、気が付いた時には、プレートの上には何も残っていなかったという、最高レベルの美味しさでした。

② コーヒーフロート 
アイスコーヒーは、エスプレッソを冷やしたもので、非常に『コク』があり、深みがあります。
素晴らしい美味しさです。

深みのあるアイスコーヒーが、普通のお店とは段違いに美味しいです。
もちろん、苦くて『コク』がある訳ですが、雑味がありません。
コクがあって、かつ、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは、二重構造になっています。
子供の時、アイスクリームとアイスコーヒーとをゴチャゴチャに混ぜて飲んでいましたが、そういう部類のアイスクリームではないことは一目瞭然です。

先ず、二重構造になっているアイスクリームだけを食べると、『コク』があって素晴らしい美味しさです。

≪ 馬車道十番館のコーヒーとケーキ、抜群の美味しさです。お勧めします。≫

  • 馬車道十番館 - 「イチゴのショートケーキ」

    「イチゴのショートケーキ」

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 「イチゴのショートケーキ」と「コーヒーフロート」

    「イチゴのショートケーキ」と「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 -
  • 馬車道十番館 - 「イチゴのショートケーキ」

    「イチゴのショートケーキ」

  • 馬車道十番館 - 「イチゴのショートケーキ」

    「イチゴのショートケーキ」

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 -
  • 馬車道十番館 -
  • 馬車道十番館 - 「イチゴのショートケーキ」

    「イチゴのショートケーキ」

  • 馬車道十番館 - 「イチゴのショートケーキ」

    「イチゴのショートケーキ」

  • 馬車道十番館 - 「イチゴのショートケーキ」

    「イチゴのショートケーキ」

  • 馬車道十番館 -
  • 馬車道十番館 -
  • 馬車道十番館 -
  • 馬車道十番館 -
  • 馬車道十番館 - 「イチゴのショートケーキ」

    「イチゴのショートケーキ」

  • 馬車道十番館 -
  • 馬車道十番館 -
  • {"count_target":".js-result-Review-138776888 .js-count","target":".js-like-button-Review-138776888","content_type":"Review","content_id":138776888,"voted_flag":null,"count":94,"user_status":"","blocked":false}
2022/01訪問2回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気5.0
  • CP4.8
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

「コーヒーフロート」と「ティラミス」のセット、コクがあり、素晴らしい美味しさです。

【この日は横浜ウォーキング】です。

紅葉坂の『神奈川県立音楽堂』で開催された『ベートーヴェンとシューベルトのピアノリサイタル』に行った帰りに『馬車道十番館(バシャミチジュウバンカン)』に寄りました。

夕食は、同じく馬車道の「トンカツ百名店」の『丸和』に予約を入れてありましたが、かなり時間的に余裕がありましたので、元町や中華街を散策しました。

それでも、まだ時間の余裕があったため、横浜の関内駅の近場で「ケーキとコーヒー」が美味しいと定評がある「喫茶店百名店」の『馬車道十番館』に寄ってみました。

初めは、横浜スタジアムの近くの『コーヒーの大学院』でも良いかなと思いましたが、美味しさと顧客の雰囲気とを考えて、ユックリする場所は、やはり『馬車道十番館』にしました。
➡ こういう時に安心して利用できる御店を、普段からチェックしておくと便利ですね。

今回は、往時の様に、昼食代わりの「お腹にたまるもの」ではなく、コーヒーとケーキにしました。

オーダーは、「コーヒーフロート」と「ティラミス」のセットです。
(メニューにセットメニューがある訳ではなく、好きなものを組んでセットにしました。(笑い))

① コーヒーフロート 【750円】
② ティラミス    【480円】です。

昔は頻繁に来ていましたので、以前、会ったことがある支配人の風格がある方が最初は接客してくれましたが、流石に思い出せないようでした。

① コーヒーフロート 
➡ アイスコーヒーは、エスプレッソを冷やしたもので、コクがあります。
素晴らしい美味しさです。
まず、アイスコーヒーのコクが、普通の御店とは段違いに美味しいです。
もちろん、苦いですが、雑味がありません。
コクがあって、かつ、スッキリとした美味しさです。

アイスクリームは、二重構造になっています。
子供の時、アイスクリームとアイスコーヒーとをゴチャゴチャに混ぜて飲んでいましたが、そういう類のアイスクリームではないことは、一目瞭然です。

先ず、二重構造になっているアイスクリームだけを食べると、コクがあって素晴らしい美味しさです。

② ティラミス 
そもそも「ティラミス」とは、どんなものかと説明すると、
【適度な大きさの型にエスプレッソを染み込ませたビスコッティ・サヴォイアルディ(サヴォイアのフィンガービスケット)を敷き詰め、その上からマルサラワイン・砂糖と共に卵黄を温めながら かき立てたカスタードソース「ザバイオーネ」とマスカルポーネチーズを合わせた「ザバイオーネ・クリーム」を流し入れ、同工程を2 ~ 3層繰り返し、型を埋め尽くし冷し固める。】というケーキです。

【ビスコッティ・サヴォイアルディ(サヴォイアのフィンガービスケット)】や【ザバイオーネ】だけでも、理解不能です。(笑い)
≪ 分かっているつもりでも、本当は分かっていない、一般の人の理解の範疇を超える美味しい食べ物ですね。 ≫

➡ 先ず、エスプレッソのコクがあり、美味しいです。
そして、少し苦い美味しさと、「ザバイオーネ・クリーム」の複雑な淡い甘さが、交互に混ざり合って、その結果、とても美味しいです。

≪ 馬車道十番館のコーヒーとケーキ、抜群の美味しさです。お勧めします。≫

なお、冒頭の「神奈川県立音楽堂」は、1954年、公立施設としては日本で初めての本格的な音楽専用ホールとして開館しました。
ロンドンのロイヤルフェスティバルホールをモデルに、最高の音響効果をあげるように設計されたホールです。
ホールの壁面はすべて「木」で作られており、そのアコースティックな響きは70年を経た今でも、『木のホール』の愛称で、高く評価されています。

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」と「ティラミス」

    「コーヒーフロート」と「ティラミス」

  • 馬車道十番館 - ②ティラミス

    ②ティラミス

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - ② ティラミス 

    ② ティラミス 

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」と「ティラミス」

    「コーヒーフロート」と「ティラミス」

  • 馬車道十番館 - ②ティラミス

    ②ティラミス

  • 馬車道十番館 - ②ティラミス

    ②ティラミス

  • 馬車道十番館 - ①コーヒーフロート

    ①コーヒーフロート

  • 馬車道十番館 - アイスクリームは、二重構造になっています。

    アイスクリームは、二重構造になっています。

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • {"count_target":".js-result-Review-138026657 .js-count","target":".js-like-button-Review-138026657","content_type":"Review","content_id":138026657,"voted_flag":null,"count":80,"user_status":"","blocked":false}
2021/12訪問1回目

4.8

  • 料理・味5.0
  • サービス4.9
  • 雰囲気4.9
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

「コーヒーフロート」と「ティラミス」、深みとコクがあり、抜群の美味しさです。

横浜の関内駅の近場で「コーヒー・ケーキ」が美味しいと定評がある「喫茶店百名店」の『馬車道十番館(バシャミチジュウバンカン)』です。

『馬車道十番館』が「喫茶店百名店」に選出されたと聞きましたので、久しぶりに訪問しました。

ところで、「馬車道十番館」の店名とか、所在地についてですが、
『関内(かんない)』というのは、江戸時代に、日米修好通商条約により、1859(安政6年)年に横浜に設置された開港場の中の区域を「関内」と呼びました。
つまり、外人居留地と、日本人区域の間に関所を設け、関所の内側の「外国人がいる区域の中」を「関所の内側」で『関内(かんない)』と呼びました。

また、『馬車道(ばしゃみち)』とは、明治時代の初め、東京⇔横浜間に、日本初めての鉄道が出来ました。
この時の東京は、現在の東京駅ではなく、新橋駅です。
また、横浜は、現在の横浜駅ではなく、桜木町駅です。
外国人居留地から桜木町まで、外国人が馬車で頻繁に往来したため、当時の日本人が、その間の道を『馬車道』と呼びました。

今回は、『馬車道十番館』が「喫茶店百名店」に選出されましたので、久しぶりに訪れました。

実は、昔、新入社員時代に、関内に職場がありました。
職場の昼食は、日替わりの単一メニューでしたが、口に合わない時には、新入社員仲間で集団脱走して、近くでは一番、真面そうな食事を提供していた『馬車道十番館』で昼食を摂っていました。
頻度は、1週間に1日程度で、かなり多かったです。

本当のところは、職場の食事は、全く美味しくありませんでしたので、毎日、脱走したいところでした(笑い)が、あまり派手に動き廻りますと、上から目を付けられますので、それ以外の日は我慢していました。(笑い)

1年の研修期間 (随分長いです。) が過ぎますと、皆、責任のある立場になり、バラバラになりましたので「馬車道十番館」に昼食に来ることも無くなりました。
➡ その1年間で、50回くらい「馬車道十番館」で昼食を摂ったという事でしょうか。

当時の価格は、今のメニューの価格と、ほぼ同じです。➡ 当時としては随分、高かったです。
昼食ですから「お腹にたまるもの」で、確か当時のメニューでは『ドリア』などが人気があった覚えがあります。
≪ 今から思うと、随分、贅沢をしていたものでした。≫

今回は、往時の様に、昼食代わりの「お腹にたまるもの」ではなく、コーヒーとケーキにしました。
但し、当方にもブライドがありますので、喫茶店側から勧められた『セットメニュー』などの「お仕着せのもの」は即座に断りました。

オーダーは、
①コーヒーフロート 【750円】
②ティラミス    【480円】、にしました。

昔は頻繁に来ていましたので、昔、会ったことがある様な感じの支配人の風格がある方が、チラリと、こちらを見ましたが、流石に思い出せないかもしれません。(笑い)

①コーヒーフロート 
➡素晴らしい美味しさです。
まず、アイスコーヒーのコクが違います。
もちろん、苦いですが、雑味がありません。
コクがあって、かつ、スッキリとした美味しさです。

②ティラミス 
そもそも「ティラミス」とは、
【適度な大きさの型にエスプレッソを染み込ませたビスコッティ・サヴォイアルディ(サヴォイアのフィンガービスケット)を敷き詰め、その上からマルサラワイン・砂糖と共に卵黄を温めながらかき立てたカスタードソース「ザバイオーネ」とマスカルポーネチーズを合わせた「ザバイオーネ・クリーム」を流し入れ、同工程を2 ~ 3層繰り返し、型を埋め尽くし冷し固める。】というケーキです。
➡エスプレッソのコクがあり、かつ、少し苦い美味しさと、「ザバイオーネ・クリーム」の複雑な淡い甘さが、綱引きをして、その結果、とても美味しいです。

≪ 馬車道十番館のコーヒーとケーキ、抜群の美味しさです。お勧めします。≫

  • 馬車道十番館 - 「ティラミス」

    「ティラミス」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 「ティラミス」

    「ティラミス」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 「ティラミス」

    「ティラミス」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 「コーヒーフロート」

    「コーヒーフロート」

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • 馬車道十番館 - 馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

    馬車道十番館 (バシャミチジュウバンカン)

  • {"count_target":".js-result-Review-136514566 .js-count","target":".js-like-button-Review-136514566","content_type":"Review","content_id":136514566,"voted_flag":null,"count":69,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

HYHY777

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

HYHY777さんの他のお店の口コミ

HYHY777さんの口コミ一覧(2847件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
馬車道十番館(バシャミチジュウバンカン)
受賞・選出歴
喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

喫茶店 百名店 2021 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2021 選出店

ジャンル 喫茶店、フレンチ、バー
お問い合わせ

045-651-2621

予約可否

予約不可

住所

神奈川県横浜市中区常盤町5-67 1F

交通手段

地下鉄ブルーライン「関内」駅9番出口より徒歩2分
地下鉄みなとみらい線「馬車道」駅3番出口より徒歩5分
JR根岸線「関内」駅北口より徒歩5分

馬車道駅から330m

営業時間
    • 10:00 - 22:00

      L.O. 21:45

  • ■ 営業時間
    レストラン   11:00AM~10:00PM 
    喫茶・売店  10:00AM~10:00PM 
    バー 4:00PM~11:00PM

    ■ 定休日
    12/31~1/2   2月21日(木)
予算

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥2,000~¥2,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

(交通系電子マネー(Suicaなど))

席・設備

席数

56席

個室

貸切

(50人以上可)

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり

メニュー

ドリンク

ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

家族・子供と 一人で入りやすい 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

景色がきれい、隠れ家レストラン

サービス

2時間半以上の宴会可、テイクアウト

お子様連れ

子供可

ホームページ

http://www.yokohama-jyubankan.co.jp

お店のPR

【馬車道駅/関内駅 徒歩5分】 ※レストラン、宴会場のみ、ご予約承れます。 喫茶は不可。

関連店舗情報 馬車道十番館の店舗一覧を見る
初投稿者

あおすじあげはあおすじあげは(21)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム

ネット予約

周辺のお店ランキング

関内×喫茶店のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ