将人(座屋)【高知県高知発:1階と2階で顔が異なるスペシャリティーなコース料理の内容とは?】 | kazuyaの取扱い説明書 : 将人

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、湘南かずやさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.9

¥20,000~¥29,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス3.9
  • 雰囲気3.8
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク3.9
2023/05訪問1回目

3.9

  • 料理・味4.0
  • サービス3.9
  • 雰囲気3.8
  • CP3.8
  • 酒・ドリンク3.9
¥20,000~¥29,9991人

将人(座屋)【高知県高知発:1階と2階で顔が異なるスペシャリティーなコース料理の内容とは?】 | kazuyaの取扱い説明書

◆◆湘南かずやのSNS情報◆◆
Twitter Instagram ブログ

◆◆レビュー内容はこちらから◆◆

休日の食べ歩き
2023年5月上旬の食べ歩きレビュー

四万十屋』を後にして
続いて続いて『桂浜』を目指して移動します。

高知市内のホテルにチェックインする前に
桂浜の観光が出来るとの算段でした。

しかし四国旅最大の障害が待ち構えているとは
この時はまだ知る由もありませんでした。

四万十町中央ICを過ぎるまで道が混んでましたが、
その後何とか順調に進む事が出来たので
何とか予定通りに到着すると思っていました。

しかし高知市に入ってから桂浜へ向かう
道中は渋滞にハマってしまい、予定時間を
30分ほど遅れて桂浜公園駐車場付近に到着しました。

駐車場へ向かう桂浜入口の交差点には
交通整理の誘導員が数多く配備されていました。

嫌な予感。。。

すると、駐車場がいっぱいの状況なので
高知競馬場まで行って車を停めて
無料のシャトルバスに乗って下さいとの事でした。

高知競馬場ってどこ?
ざっくりした地図を渡されたけど、
ナビを設定し直すにも停車できる場所は無いし、
一人で運転しながら地図を確認しながら
行くのもなかなかに厳しい。

何より散々渋滞にハマった挙句に
ゴール手前でそんな案内をされるのも
申し訳ないけど非常識も甚だしいと感じました。

高知競馬場まで行って送迎バスに乗っても、
桂浜までまた渋滞に巻き込まれる事を考えると、
ホテルのチェックインの時間には間に合わず、
どうせ計画通りに行動できないならと
翌朝早くに訪問する事にしました。

サッサとホテルのチェックインを済ませて
市街地の観光と食べ歩きに移行しましょう。

ホテルのチェックイン時に駐車場の案内を受け、
朝早くに出発できる場所を選びました。
これは今回の旅の経験が活きてます。

チェックインしてホテルの部屋に荷物を置き、
それでは暫くの間、市街地の観光をします。

まず向かったのは高知城です。
丸亀城、今治城、松山城、宇和島城、
四国旅で訪問するのは5つ目の城です。

関ヶ原の戦いにて徳川方に味方して
戦後に土佐一国を与えられた山内一豊が
築城した城です。
 
 自由民権運動の父とされる板垣退助の
像も飾られていました。
 
 そうそう、比較的天候に恵まれた旅でしたが、
高知市外を車で移動中にほんの少しだけ
雨が降っていました。
その名残で空には雲が掛かっています。
 
  続いて高知城から程近い場所にある
「ひろめ市場」に向かいました。
 
  高知の食が集まる場所として有名で、
手軽にお土産を買う場所としても、
食べ歩きや飲み歩きができる場所としても、
使い勝手の良い市場となっています。
 桂浜の観光の時もそうでしたが、
この市場の混雑具合も四国旅で一番でした。
日本人も外国人も物凄い人だかりです。
 
休日に混みあうフードコート以上でしょうか。
席が空くのを待つ人たちでいっぱいでした。

席が空いていれば立ち寄ろうかと思ってましたが、
この混雑ぶりで席を待つのは難しいだろうと
お土産物色して市場を出る事にしました。

夕飯のお店の予約時間になるので、
そろそろお店に向かう事にしましょう。


やって来たのはJR土讃線高知駅南口から
南西へ向かい徒歩8分ほどの場所にあるお店
『将人 ~座屋(いざりや)~』さん
 
土佐弁で「ゆっくりしていきや」、
「いざっていきや」を意味する店名で、
2002年10月に創業したお店で、時間を気にせずに、
こだわりのお料理、お酒をお楽しみ、
「土佐の食とおもてなしの心」を体感できます。

現在は高知の本店だけでなく、神戸、銀座、
スペイン(マドリード)で営業されている
人気店となっています   それでは早速入店しましょう。

先客2名、後客8人(1階のみ)
カウンターにはお店の代表の岡添氏と
3名ほどの料理人、ソムリエもいらっしゃいます。

一人旅なのでカウンター席の予約を取ったのですが、
2021年元旦より1階カウンターを岡添氏が
高知滞在時のみOPENするスタイルを取っており、
1階の店名を「将人」として営業しているそう。

2階座敷はこれまで同様「座屋本店」として
営業しているそうですが、1階部分だけは
「座屋」であって「座屋」ではない
特別メニューとおもてなしを体験できる
空間となっています。

普通に「座屋」を堪能するつもりだったのに
知らぬ間にスペシャルコースを体験する事に
なってしまいました。


・メニュー表

今回は1階限定の18000円のコース料理です。
アルコールペアリングが出来るとの事でしたが、
1杯目は生ビールを頂く事にしました。

この後、日本酒バーで飲み直すつもりで
飲み過ぎないようにしていたのですが、
結局ペアリングを注文してしまいました。


●生ビール

まずは生ビールからスタート。
銘柄はアサヒの熟撰でした。


●稚鮎の天ぷら

稚鮎、こごみ、独活の天ぷらに、
ピリ辛に味付けされた虎杖が添えられてます。

稚鮎はサクサクふわふわの食感で鮮度良し。
鮎の肝、山菜の苦みが旨味となっている料理です。


●ペアリング①

NVブリュットグランクリュギィチボー
白シャンパン

シャンパーニュ地方、モンターニュ・ド・ランス地区、
大きなシャンパーニュハウスの工場が多い
ヴェルズネイ村の中で1955年にシャンパーニュを
造り始めた数少ない個人生産者に作られました。

キリッと切れのある辛口のシャンパンですが、
リンゴのような果実味があり、風味豊かな
旨味を感じるメリハリのある味わいです。


●毛ガニの篠田巻き

女性作家さんが書かれたとされる鰆の器に
盛られた篠田巻きにわらびを添えています。

鰹ベースの出汁にほんの少しだけ
カニの出汁を合わせているそうです。
上品な味わいながら旨味はしっかりあります。


●ペアリング②

文佳人リズール純米吟醸
高知県香美市にあるアリサワ酒造の銘柄

「文の佳人」、いわゆる手紙、文、詩歌、
広くは学問に秀でて教養にあふれた美人
を意味する銘柄です。

ファーストタッチはフルーティーな香りと
甘味がありますが、次第にキリッとした。
辛さが口内に現れます。
繊細なおつまみに合いそうなお酒です。


●刺身盛り合わせ

鰹、いさきこぶ〆、イカ、赤貝、ウニ
といったラインナップです。

鰹はにんにく、わさび、かの有名な高知県の
田野屋塩二郎の塩を使って頂きました。

中心温度高めに藁焼きされていて、
臭み無く旨味が濃い味わいです。

いさきはねっとりとしていて
旨味を最大限に引き立てられてます。

ウニは香りと旨味が別格です。
赤貝はコリコリ食感で鮮度良くとても美味しい。


●ペアリング③

チャコリウノ白ワイン

スペインとフランスの国境付近にある
スペインバスク地方のワインです。

スッキリとしていて酸味は比較的に弱め。
主張し過ぎない味わいなので、
繊細な味わいの刺身とも相性良いです。


●金目鯛炙り

皮目はカリッと、身はふんわりした食感です。

添えられた菜の花は清涼感のある味わいで、
合わせて食べるとてともバランスが良い。
 金目鯛の下にはマッシュポテトが敷かれていて
円やかな口当たりで食べ応えもありました。


●ペアリング④

ニコライホーフグリューナー・ヴェルトリーナー
白ワイン

ビオディナミの先駆者として知られている
オーストリアのトップ生産者のワインです。

柔らかな酸味とスパイシーさを漂わせ、
柑橘のような果実味を感じさせる飲みやすい
ワインとなっていました。


●あいなめの揚げ物

切目が付いていて表面のサクサク感が
しっかりありつつ、身はフワフワな食感。

そら豆、ピーマン、ズッキーニ、椎茸などの
野菜と合わせて食べてもとても相性が良い。


●ペアリング⑤

フナロピンツェーリ白ワイン

※写真は撮り忘れ
イタリアシチリア産のワインです。

ファーストタッチは酸味弱めに感じますが、
次第に後から酸味が押し寄せてきました。


●フルーツトマト

西予市の野村のトマトにトマトのジュレを掛け、
きゅうりのシャーベットと花が添えられた
彩り豊かな一皿。

酸味甘味風味が強い。
トマトのジュレやきゅうりのシャーベットなど
青臭さはほとんど感じず、瑞々しさと力強さを
感じる料理となっていました。


●ペアリング⑥

豊純梅純米大吟醸桃のしずく
高知県香南市の高木酒造株式会社

限定数量286本出荷されている希少なお酒。

岩手県のエーデルワインのキャンベルという
ぶどうを熟成させていた赤ワイン樽をもらい、
純米大吟醸と合わせて作った日本酒です。

ファーストタッチは酸味を感じ、
後味に辛味が押し寄せてくる変わった味わいで、
最後にアルコール感の印象が残ります。


●白子とアワビの茶碗蒸し

茶碗蒸しの上に豆がどっさり乗せられた一品。
茶碗蒸しの中には白子とアワビが入っています。

豆の食感はしっかり残っていて風味が強い。
上品な味わいながら、素材の風味と旨味が
しっかりあって美味しい。


●ペアリング⑦

コンスタンシアグレンソーヴィニヨンブラン
白ワイン

南アフリカのワイン発祥の地である
コンスタンシア地区で作られた白ワイン
グレンは「谷」を意味するそうです。

どっしりとして円やかな味わいの白ワインで、
程良い酸味がありました。


●肉じゃが牛肉のロースト

贅沢にローストした和牛が使われた肉じゃが
ニンジン、ネギ、じゃがいも、マッシュポテトに
上品な出汁が掛かっています。

ローストされた牛肉は香ばしく、
ホロッと崩れるほど柔らかい仕上がり。

野菜はしっかり旨味があり、
マッシュポテトと餡を混ぜて食べると
円やかな旨味を感じます。


●ペアリング⑧

ヴォーヌ・ロマネプルミエ
クリュレ・ルージュ2018年

ブルゴーニュの老舗名門ドメーヌである
JEANGRIVOT (ジャン・グリヴォ)が生産する
赤ワインです。

ワイン専門店で買っても1本2~3万するような
希少な1本となっています。

ミディアムボディで果実味がしっかりあり、
スッキリした飲み口のワインでした。

和牛と高価な赤ワインのコラボは素敵すぎます。


●〆ご飯
 
〆の食事としてご飯の登場です。
四万十川流域のヒノヒカリを使い、
土鍋で炊かれたご飯が出てくるのですが、
単純に土鍋ご飯を盛られて出されるのではなく、
以下の8種類の食べ方で提供してくれます。


①ノーマル
 
まずはそのままご飯を食べます。

トウモロコシのような新鮮な野菜の香り。
しっかり粒が立っていて甘みの強いお米です。

②TKG

土佐ジローの卵を1分かき混ぜて
卵と一緒に飲みます。

普段から一般的なご飯と卵の比率ではなく、
卵多めの割合で食べる事が多いですが、
ご飯少しだけで食べるTKGは贅沢です。

土佐ジローの濃厚な卵の味わいは勿論、
それに負けないお米の美味しさも感じられ、
とても美味しいTKGになっています。

③漬け鰹

程良い付け具合で、旨味が濃い鰹です。

米に独特の風味があるので、
合わせて食べるととても美味しく楽しい。

④メジナごまだれ

鮮度良くプリプリな食感のメジナ。

ごまだれとの相性も良いですが、
もはや魚は何でも合いそうです。

⑤サクラマス塩焼き

もはや焼き魚定食。

サクラマスは皮目カリッと香ばしく、
身はレア感を残した仕上がりになってます。
塩気が程良くとても美味しい。

⑥塩掛けご飯(田野屋塩二郎の塩)

鰹などにも使われていた塩職人が
ご飯専用に仕上げた塩を掛けたご飯です。

角が立っていないのに、しっかりとした
旨味と味わいが感じられます。
そしてご飯の甘味も引き立ちました。

⑦カレー

お店の残り食材をかき集めて作った
旨味溢れるSDGsな逸品。

使っている食材が素晴らしいので
残り物とはいえ豪華なカレーです。

⑧お代わり塩掛けご飯

塩掛けご飯をお代わりで頂きました。

米だけをシンプルに味わい機会って
日常生活の中ではなかなか無いので
こういう機会はとても貴重です。

⑨お焦げご飯

土鍋ご飯と言えば最後はお焦げですね。
醤油を垂らして出して頂きました。

醤油の焦げた香ばしい香りが堪らない
もはやとても美味しい醤油せんべいです。


●ペアリング⑨

亀泉純米吟醸原酒
高知県土佐市の亀泉酒造株式会社

お米に合わせるペアリングはもちろん日本酒。

香りよくフルーティーな甘みと酸味があり、
米との相性も良さそうです。


●味噌汁

お揚げ、青さ海苔、エノキが入った
赤だしの味噌汁でした。

〆に丁度良さそうなスッキリした味わい。


●ほうじ茶

こういう料理を食べた後の飲み物は
意外とほうじ茶が大好きな自分です。

香ばしさが通常のほうじ茶とはけた違いでした。


●デザート

〆のデザートは小夏、小夏のジェラート、
バスクチーズケーキの3種でした。

・小夏

柑橘の風味豊かで酸味と甘みのバランス良し。

・小夏のジェラート

思っていたより円やかな味わいのジェラート。
苦みはほとんどありませんが、
柑橘の皮の風味がとても豊かです。

・バスクチーズケーキ

滑らかな食感でコク深いチーズケーキ。

皿に用意された塩を合わせると、
最初はかなり塩気を感じるのですが、
後から甘みと旨味が押し寄せてきます。


●ペアリング⑩

シャトー・クーテ1996年

フランスボルドー産の長期熟成の貴腐ワイン。

ソーテルヌ地区で造られる甘口ワインは
葡萄畑に発生する霧に含まれる
ボトリヌスシネリアの作用によって、
葡萄の果皮に細かい穴があくそうで、
そこから水分を蒸発させることによって
糖度の上がった葡萄になるそうです。

その甘いぶどうを醸造して、
さらに熟成したワインなので
甘美なワインに仕上がっているという訳です。

甘味と香ばしさが感じられる美味しいワインで
スイーツとも相性良かったです。


岡添将人氏が手掛ける特別メニューを
食べられる貴重な体験が出来ました

普段食べられないようなコースを堪能できて
大満足の一夜でした。

お店の滞在中、予約の無いお客さんが来店され、
何度も断られているようでした。
もしくは2階のお客さんの退店待ちで
入口で待たれているお客さんもいました。

2階の利用は出来るかもしれませんが、
1階は完全予約制のコース料理となるので
食べに行きたい場合は絶対予約しましょう。

お店を後にする際に岡添将人氏にお見送り頂き、
名刺を頂きました。
また機会があれば是非とも食べに行きたいです。

散々飲み食いして時間も消費してしまったので
この後飲みに行く予定だった日本酒バーへの
飲み歩きは断念する事にしました。

スマホに母親からの着信が入っていて
何の用事か確認の電話を入れましたが、
生存確認と、土曜日に従妹家族が遊びに来る
という連絡でした。

お土産も自宅に大量に送り付けているので
困る事は無いでしょう(笑) 

そして最後の〆に立ち寄る予定だった
宿泊ホテル近くの『屋台安兵衛』でしたが、
駐車場スペースに設置されている屋台には
お客さんで溢れている状況でした。
そしてお店の前には40人ほどの行列。。。

明日は朝早くに出発して今日断念した
桂浜に行かなければならないので、
行列に並ぶ事は止めて早々と就寝しました。

旅も残すところあと2日です。
明日はどんな旅になるのか、楽しみです。


【将人~(座屋)】
高知県高知市廿代町2-8
TEL088-824-1308
日~木、祝日
12:00~14:00(LO13:30)
18:00~21:30(LO21:00)
金・祝前日
12:00~14:00(LO13:30)
17:30~23:00(LO22:00)

17:30~23:00(LO22:00)
無休
 
 

  • 将人 - 稚鮎の天ぷら③

    稚鮎の天ぷら③

  • 将人 - NV ブリュット グラン クリュ ギィ チボー 白シャンパン

    NV ブリュット グラン クリュ ギィ チボー 白シャンパン

  • 将人 - 毛ガニの篠田巻き①

    毛ガニの篠田巻き①

  • 将人 - 毛ガニの篠田巻き②

    毛ガニの篠田巻き②

  • 将人 - 毛ガニの篠田巻き③

    毛ガニの篠田巻き③

  • 将人 - 毛ガニの篠田巻き④

    毛ガニの篠田巻き④

  • 将人 - 文佳人 リズール 純米吟醸①

    文佳人 リズール 純米吟醸①

  • 将人 - 文佳人 リズール 純米吟醸②

    文佳人 リズール 純米吟醸②

  • 将人 - 刺身盛り合わせ①

    刺身盛り合わせ①

  • 将人 - 刺身盛り合わせ②

    刺身盛り合わせ②

  • 将人 - 鰹たたき①

    鰹たたき①

  • 将人 - にんにく、わさび、かの有名な高知県の田野屋塩二郎の塩

    にんにく、わさび、かの有名な高知県の田野屋塩二郎の塩

  • 将人 - 鰹たたき②

    鰹たたき②

  • 将人 - いさきこぶ〆

    いさきこぶ〆

  • 将人 - イカ、赤貝、ウニ

    イカ、赤貝、ウニ

  • 将人 - チャコリ ウノ 白ワイン①

    チャコリ ウノ 白ワイン①

  • 将人 - チャコリ ウノ 白ワイン②

    チャコリ ウノ 白ワイン②

  • 将人 - 金目鯛 炙り①

    金目鯛 炙り①

  • 将人 - 金目鯛 炙り②

    金目鯛 炙り②

  • 将人 - 金目鯛 炙り③

    金目鯛 炙り③

  • 将人 - 金目鯛 炙り④

    金目鯛 炙り④

  • 将人 - ニコライホーフ グリューナー・ヴェルトリーナー 白ワイン①

    ニコライホーフ グリューナー・ヴェルトリーナー 白ワイン①

  • 将人 - ニコライホーフ グリューナー・ヴェルトリーナー 白ワイン②

    ニコライホーフ グリューナー・ヴェルトリーナー 白ワイン②

  • 将人 - あいなめの揚げ物①

    あいなめの揚げ物①

  • 将人 - あいなめの揚げ物②

    あいなめの揚げ物②

  • 将人 - あいなめの揚げ物③

    あいなめの揚げ物③

  • 将人 - あいなめの揚げ物④

    あいなめの揚げ物④

  • 将人 - あいなめの揚げ物⑤

    あいなめの揚げ物⑤

  • 将人 - フルーツトマト①

    フルーツトマト①

  • 将人 - フルーツトマト②

    フルーツトマト②

  • 将人 - フルーツトマト③

    フルーツトマト③

  • 将人 - フルーツトマト④

    フルーツトマト④

  • 将人 - 豊純梅 純米大吟醸 桃のしずく①

    豊純梅 純米大吟醸 桃のしずく①

  • 将人 - 豊純梅 純米大吟醸 桃のしずく②

    豊純梅 純米大吟醸 桃のしずく②

  • 将人 - 白子とアワビの茶碗蒸し①

    白子とアワビの茶碗蒸し①

  • 将人 - 白子とアワビの茶碗蒸し②

    白子とアワビの茶碗蒸し②

  • 将人 - 白子とアワビの茶碗蒸し③

    白子とアワビの茶碗蒸し③

  • 将人 - 白子とアワビの茶碗蒸し④

    白子とアワビの茶碗蒸し④

  • 将人 - 白子とアワビの茶碗蒸し⑤

    白子とアワビの茶碗蒸し⑤

  • 将人 - 白子とアワビの茶碗蒸し⑥

    白子とアワビの茶碗蒸し⑥

  • 将人 - コンスタンシア グレン ソーヴィニヨンブラン 白ワイン①

    コンスタンシア グレン ソーヴィニヨンブラン 白ワイン①

  • 将人 - コンスタンシア グレン ソーヴィニヨンブラン 白ワイン②

    コンスタンシア グレン ソーヴィニヨンブラン 白ワイン②

  • 将人 - 肉じゃが 牛肉のロースト①

    肉じゃが 牛肉のロースト①

  • 将人 - 肉じゃが 牛肉のロースト②

    肉じゃが 牛肉のロースト②

  • 将人 - 肉じゃが 牛肉のロースト③

    肉じゃが 牛肉のロースト③

  • 将人 - 肉じゃが 牛肉のロースト④

    肉じゃが 牛肉のロースト④

  • 将人 - 肉じゃが 牛肉のロースト⑤

    肉じゃが 牛肉のロースト⑤

  • 将人 - ヴォーヌ・ロマネ プルミエ クリュ レ・ルージュ 2018年①

    ヴォーヌ・ロマネ プルミエ クリュ レ・ルージュ 2018年①

  • 将人 - ヴォーヌ・ロマネ プルミエ クリュ レ・ルージュ 2018年②

    ヴォーヌ・ロマネ プルミエ クリュ レ・ルージュ 2018年②

  • 将人 - ヴォーヌ・ロマネ プルミエ クリュ レ・ルージュ 2018年③

    ヴォーヌ・ロマネ プルミエ クリュ レ・ルージュ 2018年③

  • 将人 - 〆ご飯ノーマル

    〆ご飯ノーマル

  • 将人 - 漬物

    漬物

  • 将人 - TKG①

    TKG①

  • 将人 - TKG②

    TKG②

  • 将人 - TKG③

    TKG③

  • 将人 - TKG④

    TKG④

  • 将人 - TKG⑤

    TKG⑤

  • 将人 - 漬け鰹①

    漬け鰹①

  • 将人 - 漬け鰹②

    漬け鰹②

  • 将人 - 漬け鰹③

    漬け鰹③

  • 将人 - メジナごまだれ①

    メジナごまだれ①

  • 将人 - メジナごまだれ②

    メジナごまだれ②

  • 将人 - メジナごまだれ③

    メジナごまだれ③

  • 将人 - サクラマス 塩焼き①

    サクラマス 塩焼き①

  • 将人 - サクラマス 塩焼き②

    サクラマス 塩焼き②

  • 将人 - サクラマス 塩焼き③

    サクラマス 塩焼き③

  • 将人 - 塩掛けご飯(田野屋塩二郎の塩)①

    塩掛けご飯(田野屋塩二郎の塩)①

  • 将人 - 塩掛けご飯(田野屋塩二郎の塩)②

    塩掛けご飯(田野屋塩二郎の塩)②

  • 将人 - カレー①

    カレー①

  • 将人 - カレー②

    カレー②

  • 将人 - カレー③

    カレー③

  • 将人 - お代わり塩掛けご飯

    お代わり塩掛けご飯

  • 将人 - お焦げご飯①

    お焦げご飯①

  • 将人 - お焦げご飯②

    お焦げご飯②

  • 将人 - お焦げご飯③

    お焦げご飯③

  • 将人 - 亀泉 純米吟醸原酒①

    亀泉 純米吟醸原酒①

  • 将人 - 亀泉 純米吟醸原酒②

    亀泉 純米吟醸原酒②

  • 将人 - 味噌汁①

    味噌汁①

  • 将人 - 味噌汁②

    味噌汁②

  • 将人 - 味噌汁③

    味噌汁③

  • 将人 - ほうじ茶

    ほうじ茶

  • 将人 - デザート①

    デザート①

  • 将人 - デザート②

    デザート②

  • 将人 - 小夏

    小夏

  • 将人 - 小夏のジェラート

    小夏のジェラート

  • 将人 - バスクチーズケーキ①

    バスクチーズケーキ①

  • 将人 - バスクチーズケーキ②

    バスクチーズケーキ②

  • 将人 - シャトー・クーテ 1996年①

    シャトー・クーテ 1996年①

  • 将人 - シャトー・クーテ 1996年②

    シャトー・クーテ 1996年②

  • 将人 - 屋台安兵衛は長蛇の列でした。。。

    屋台安兵衛は長蛇の列でした。。。

  • 将人 - 高知城①

    高知城①

  • 将人 - 高知城②

    高知城②

  • 将人 - 高知城③

    高知城③

  • 将人 - ひろめ市場①

    ひろめ市場①

  • 将人 - ひろめ市場②

    ひろめ市場②

  • 将人 - ひろめ市場③

    ひろめ市場③

  • 将人 - ひろめ市場④

    ひろめ市場④

  • 将人 - ひろめ市場⑤

    ひろめ市場⑤

  • 将人 - ひろめ市場⑥

    ひろめ市場⑥

  • 将人 - ひろめ市場⑦

    ひろめ市場⑦

  • 将人 - ひろめ市場⑧

    ひろめ市場⑧

  • 将人 - 外観①

    外観①

  • 将人 - 外観②

    外観②

  • 将人 - 外観③

    外観③

  • 将人 - 外観④

    外観④

  • 将人 - 外観⑤

    外観⑤

  • 将人 - 内観①

    内観①

  • 将人 - 内観②

    内観②

  • 将人 - 内観③

    内観③

  • 将人 - 内観④

    内観④

  • 将人 - 内観⑤

    内観⑤

  • 将人 - ドリンクメニュー

    ドリンクメニュー

  • 将人 - 生ビール

    生ビール

  • 将人 - 稚鮎の天ぷら①

    稚鮎の天ぷら①

  • 将人 - 稚鮎の天ぷら②

    稚鮎の天ぷら②

  • {"count_target":".js-result-Review-169863201 .js-count","target":".js-like-button-Review-169863201","content_type":"Review","content_id":169863201,"voted_flag":null,"count":98,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

湘南かずや

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

湘南かずやさんの他のお店の口コミ

湘南かずやさんの口コミ一覧(1544件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
将人
ジャンル 日本料理
予約・
お問い合わせ

088-824-1308

予約可否

予約可

住所

高知県高知市廿代町2-8 1F

交通手段

高知橋駅から174m

営業時間
  • ■ 営業時間
    18:00~22:00

    ■ 定休日
    不定休
    オーナーシェフが高知滞在時のみオープン
予算

¥20,000~¥29,999

予算(口コミ集計)
¥20,000~¥29,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可

席・設備

席数

11席

個室

貸切

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

http://www.izariya.com/top_kochi.html

オープン日

2021年1月1日

初投稿者

pateknautilus40pateknautilus40(4660)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

高知市×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 座屋 - メイン写真:

    座屋 (日本料理、海鮮)

    3.80

  • 2 オーベルジュ土佐山 - 料理写真:

    オーベルジュ土佐山 (日本料理、オーベルジュ)

    3.66

  • 3 かもん亭 - 料理写真:お通し

    かもん亭 (居酒屋、日本料理、海鮮)

    3.64

  • 4 将人 - 料理写真:

    将人 (日本料理)

    3.64

  • 5 一釣 - 料理写真:

    一釣 (居酒屋、日本料理)

    3.63

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ