SNS映えする東京のスイーツ!堪能できるおすすめ店17選

出典:ナマダさん

SNS映えする東京のスイーツ!堪能できるおすすめ店17選

フワシュワ食感のパンケーキや、見惚れるほど美しいガトーなど、様々なスイーツが楽しめる東京。美味しさを堪能しつつ、SNSでシェアするという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、美味しさはもちろんこと、SNS映えする東京のおすすめスイーツをまとめました。

更新日:2024/02/09 (2018/06/05作成)

9319view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる15469の口コミを参考にまとめました。

東京の原宿にあるSNS映えするスイーツのお店

レインボーパンケーキ

原宿駅から徒歩6分ほどの場所にある「レインボーパンケーキ」。

ハワイの幸せの象徴だという虹をコンセプトにしており、ハワイで描かれる6色の虹が店内のデザインに用いられているそうです。

レインボーパンケーキ

1番人気の「マカダミアナッツソースパンケーキ」です。

現地ハワイでも大人気のパンケーキを、同店風にアレンジしたスイーツなのだとか。キュートなナイフ・フォークが添えられ、SNS映えすると女性からの支持率が高いそう。

レインボーパンケーキ

こちらは、キャラメリゼした焼きリンゴにビターテイストの焦がしキャラメルソースを合わせたという「焼きリンゴとキャラメル」です。

他にも旬のフルーツや野菜を使ったパンケーキが期間限定で味わえるそう。

写真映えはマカダミアナッツソース、美味しいのは季節のフルーツ。ナチコ様、生クリームが大好きなのですが胃が弱いためすぐに胃もたれ。でも、ここのはいくら食べても平気。甘ったるさがなくてヨーグルトみたいな爽やかさで、軽さがあるクリーム。低脂肪牛乳使用してて、バターは一切使ってないの。

出典: ナチログさんの口コミ

・季節の桃のパンケーキ
桃の食べごろって本当に見極めが難しいと思うのですが、みずみずしくて、ふわっと爽やかで、ジューシーな甘みがたっぷりで、幸せなひとときでした!

出典: リモコンてんこもりさんの口コミ

bills 東急プラザ表参道原宿

原宿駅から徒歩4分ほど、東急プラザ表参道原宿7Fにある「bills 東急プラザ表参道原宿」。

大きく配された窓からは心地のよい陽光が入り、明るい店内で心地良い時間が過ごせるそうです。

SNS映えすると大人気の「リコッタパンケーキ」。

ナイフがいらないほどやわらかなパンケーキをはじめ、シロップ、添えられているバターなど、全ての素材そのものを活かした優しい味だそうです。

bills 東急プラザ表参道原宿

「bills」に来たならやっぱり味わいたいのが「フルオージーブレックファスト」だそうです。

シンプルながらSNS映え間違いなしのプレートで、「bills classicsシェアコース」なら「リコッタパンケーキ」と共に味わえるそう。

・フルオージブレックファースト
ポーチドエッグ、サーモン、ほうれん草、アボカド、トーストが入った幸せなモーニングプレート。結構ボリュームもあってパンケーキとシェアすると最高!

出典: りえ姫さんの口コミ

・リコッタパンケーキ
billsといったらパンケーキ‼︎たっぷり3枚ですが、美味しすぎて間違いなく1人で食べられる‼︎けど、色々と食べたいのでシェアがおすすめ。今やリコッタパンケーキは他店でも食べられますが、元祖はこちらですよね??ふわっふわでしっとり。

出典: けこぽんさんの口コミ

ローラズ・カップケーキ 東京 原宿本店

原宿駅表参道口から徒歩2分ほどにある「ローラズ・カップケーキ 東京 原宿本店」。

ロンドンで1番人気のカップケーキ専門店で、ポップな雰囲気の店内にはイートインスペースを10席完備しているとのこと。

カップケーキはとてもキュートで、ポップなものがラインアップされているそうです。

ロンドンと変わらないレシピで毎日焼き上げているそうで、素材にもこだわっているのだとか。

各フレーバー共にレギュラーサイズ、タイニーサイズの2サイズから選べるそう。

シーズナルスイーツやメッセージ入りなどもあり、シチュエーションに合わせて選べるのも魅力的という声も。

バタークリームもそれぞれの風味がめっちゃ強いので、バターくささ全くないです。これカロリーバカなやつだ…と思いつつ見た目のかわいさで許す!!

出典: RYU-KK-CDさんの口コミ

東京バニラは爽やかな甘さでした。丸みがあってかわいいフォルムです。日本向けに甘さは控えめにしてあると思いますが、それでもやっぱり甘い。最近、甘党なのでうれしいですけど。子どもは喜ぶだろうなぁーオトナ女子もうれしいです。人にあげるのにも最適です!!

出典: やぱ~んさんの口コミ

東京の新宿にあるSNS映えするスイーツのお店

ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店

新宿駅から徒歩5分ほど、伊勢丹新宿店B1Fにある「ジャン=ポール・エヴァン 伊勢丹新宿本店」。

フランス・パリに本店をもつショコラティエで、シックな装いのカフェスペースには15席あるそうです。

SNS映え間違いなしの美しいスイーツ「グラス ピレ」です。

カカオの香りが濃厚なショコラのピレ(氷)に生クリームの2層構造で、シャリシャリとした食感がクセになる一品だそう。

SNS映えする美しいパッケージはギフトにもおすすめとのこと。

同店の代名詞ともいえる「マカロン」は、上質なカカオの力強さから香り高い果実まで、9種以上の風味がラインアップされているそうです。

・ヴィオレット アムール
濃厚なチョコのババロアと甘酸っぱいカシスのクリームの組み合わせが最高…!間にナッツのような?サクサクした食感のものが挟まれていて、これも良いアクセントに。

出典: pepipepiさんの口コミ

マカロンクリームであるチョコレートガナッシュはほろ苦さは強過ぎず、どれも組み合わせた味わいを楽しめました。

出典: まっちゃん16660さんの口コミ

セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店

セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店

新宿駅から徒歩5分ほど、伊勢丹新宿店B1Fにある「セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店」は、フランス・リヨン発のスイーツ店です。

店内にイートインスペースはなく、テイクアウトのみとのこと。

セバスチャン・ブイエ 伊勢丹新宿店 - ルージュ ア レーブル

リップスティック型のチョコやコンパクトミラーをかたどったチョコなど、「セバスチャン・ブイエ」のアイコニックアイテムのコスメ型スイーツが人気です。

インパクトのあるビジュアルで、SNS映えアイテムとしてピッタリですね。

本店でも人気のマカロンをショコラでコーティングした「マカリヨン」です。

オリジナリティにあふれるスイーツで、フルーツのコンフィチュールとショコラの濃厚な味わいは絶品とのこと。

・ルージュ ア レーブル
ケースの下の方をクルクルっと回すとニョキッと出てきます。超リアルな口紅タイプのチョコレート。ドゥースはミルクチョコレート、アムールはフランボワーズ風味のホワイトチョコレート、アデルは桃風味のホワイトチョコレート。アムールにはご丁寧にラメ入り。味はブイエですから高安定。

出典: ingridbさんの口コミ

「マカリヨン」 数年前に登場して以来未食でした。ショコラ系のマカロンにチョコがコーティングされたもので一見マカロン+チョコなのでクドそうに思えますが頂いてみてビックリ!確かに甘いですがイケます♡

出典: ぺこちやんさんの口コミ

ビストロカフェ レディース&ジェントルメン

ビストロカフェ レディース&ジェントルメン

伊勢丹新宿店本館3Fにある「ビストロカフェ レディース&ジェントルメン」。

ビストロの名店「オーギャマン・ド・トキオ」の木下威征氏がプロデュースするカフェで、スイーツはパティシエの青木定治氏が担当しているそう。

ビストロカフェ レディース&ジェントルメン - Dégustationteaselection
デギュスタシオンティーセレクション

6種のケーキがアソートになった「デギュスタシオン」は、青木氏のスイーツが堪能できると人気の一皿です。

美しくカットされたスイーツは、SNS映え間違いなしだそうです。

ビストロカフェ レディース&ジェントルメン

こちらもSNS映えしそうなスイーツ、「チーズロールスフレ はちみつとフルーツ添え」です。

他にも「プリン・ア・ラ・モード」や「檸檬とフロマージュのモンブラン」など、素敵スイーツがラインアップされているそう。

デギュスタシオンティーセレクションはパティスリーサダハルアオキパリの6種類のケーキが一度に楽しめる贅沢ワンプレート。チョコレート、抹茶、シトロン、アプリコット、カシス、ストロベリー、6種類のケーキがちょこちょこ食べられて朝から幸せ。

出典: 白雪姫さんの口コミ

・リンゴとバナナのフレンチトースト
とっても美味しい!甘々なので疲れた時には最高です。シェアしましたが、一人でもあっという間に食べられちゃいます

出典: とぉも↑↑さんの口コミ

東京の渋谷にあるSNS映えするスイーツのお店

渋谷西村 フルーツパーラー 道玄坂店

渋谷駅ハチ公口よりスクランブル交差点を渡って徒歩1分ほどの場所にある「渋谷西村 フルーツパーラー 道玄坂店」。

1936年創業の歴史あるフルーツパーラーで、1階ではジェラートやフルーツの販売、2階には124席あるそうです。

SNS映えする美しいパフェ。

菓子・料理研究家、酒井恵美子氏がプロデュースする「エミールパフェ」と、季節のフルーツをふんだんに使った「オリジナルパフェ」があるそうです。

渋谷西村 フルーツパーラー 道玄坂店 - 特選桃パフェ

こちらは旬のフルーツを使ったシーズナブルパフェです。

初夏に美味しくなる桃を使った「特選桃パフェ」は、芸術的なカットがされた桃をトッピングした美しいパフェとのこと。

お店全体に高級感もあり渋谷の喧騒の中においても、ひときわ「ホッと」させてくれる場所でした。ドリンクやデザートも丁寧な作り、ちゃんとした食材で価格相応という感じがありますし、パーラーの雰囲気も非常に静かで落ち着いていているので、居心地も非常に良いです。

出典: umaimono-daisukiさんの口コミ

・アメリカ苺パフェ
花弁のように広がった苺にホイップ。中央にバニラアイス。苺のシャーベットと、最下層には苺のソースが待ち構え。アメリカ産を謳ってる苺ってそんな無いよね。フルーツパーラーだと珍しいかも。酸味が結構強くて驚き。果肉感もかなりあります。下部の苺ソースは甘さ優位の甘酸っぱさ。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

ペストリーショップ

ペストリーショップ - 外観

渋谷駅から徒歩5分ほど、246号沿いのセルリアンタワー東急ホテルLBFにある「ペストリーショップ」。

広々とした店内は開放感があり、販売されるスイーツはガーデンキッチン「かるめら」、ガーデンラウンジ「坐忘」で味わえるそうです。

ペストリーショップ

「ホテルルブリストルパリ」のシェフパティシエ、ローラン・ジャナン氏がプロデュースした「ブルーベリーとカシスのタルト」です。

宝石のように煌めくベリーは、SNS映え間違いなしとのこと。

ペストリーショップ - クープフレーズ

カクテルのような美しさを持つという「クープフレーズ」。

マスカルポーネムースにいちごのジュレを重ね、いちごのシロップにつけ込んだサヴァランをトッピングしたスイーツだそうです。

商品は生菓子15種程+焼き菓子+パンと幅広い。生菓子は半分程度がフランス菓子ベースで、ホテル系に多い洋菓子と半々なのが特徴。

出典: 八坂牛太さんの口コミ

夜にこれだけの場所で待ったりした時間を過ごせるのは貴重なお店だと思います。渋谷は落ち着ける場所がちょこちょこあるのですが、説明するのに手間がかかってしまうのが難点なもので…どこか落ち着ける場所ある?と聞かれたらセルリアンタワーのロビー階にあるよと簡単に答えられるので、説明する側にも嬉しいお店です。

出典: hossystさんの口コミ

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

渋谷駅15番出口から直結、渋谷ヒカリエShinQsの5階にある「茶庭 然花抄院」。

京都室町発の和カフェで、スイーツもさることながら、店内もSNS映えするデザインだそうです。

茶庭 然花抄院 渋谷ヒカリエ ShinQs店

美しい夏季限定メニューのかき氷。

ブルーの天然色素ハーブティーにバタフライピーを使用したシロップがかかった「光蜜氷」は、見た目もテイストも涼やかなスイーツだそうです。

こちらは京都らしさを最大限引き出したという「香り抹茶丸」です。

抹茶のアイス・カステラとラスクをメインに構成したスイーツで、ほろ苦い抹茶と甘味とのバランスがクセになるスイーツとのこと。

外観はミステリアス。黒を基調としていますが、暗黒感は無し。漆……的なまろやかな印象を残す黒。美しいです。店内には工房が併設されていて、茶釜も置いてあります。横に長くゆったりとしたスペースには、インポート生地のソファ。5Fなので、窓際では街並みを眼下に見下ろす事も出来ます。

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

こちらのお店は季節限定メニューもやっており、その季節しか食べれないものがあるのも魅力です。また、お菓子だけでなく、煎茶やお抹茶もとってもおいしいので、渋谷で落ち着いてお茶したいなという時にはおすすめです。

出典: 三つ子のうりぼうさんの口コミ

夜パフェ専門店パフェテリア ベル

夜パフェ専門店パフェテリア ベル - 4

渋谷駅から道玄坂方面へ徒歩2分ほどの場所にある「夜パフェ専門店パフェテリア ベル」。

お酒のシメとして定着した夜パフェの人気店で、店内には27席を完備しているそう。

夜パフェ専門店パフェテリア ベル

生のフルーツを使ったソルベや、さっぱりとしたジェラートなど、手の込んだフレンチコースで出されるデザートのようなスイーツを提供したいと立ち上げたそうです。

素材にこだわるが故、メニューはすべて季節ごとの期間限定なのだとか。

夜パフェ専門店パフェテリア ベル

2020年冬から春限定のスイーツ「白鳥の湖」は、SNS映えする見た目の優雅さも際立つ大人味のパフェとのこと。

ヨーグルトジェラートに、新鮮な葡萄やキウイで、全体的にサッパリとした仕上がりだそうです。

個性的でオリジナルの新作パフェがたくさん。時に少々アイデアがぶっとんでいて個性的すぎるパフェも登場するのが楽しい。

出典: みすきすさんの口コミ

潤沢な甘味の【プラリネ】と、さっぱりとした余韻を残す【ピスタチオ】。ほどよい粘りを纏うこれらにランダムカットのシフォンケーキを絡めれば、スウィートなショータイムの開幕です。個人的な推しは、【カタラーナ】。プルッとしたボディをコーティングする焦がしカラメルの苦味が、いいアクセントになっていました。 

出典: YamaNe79さんの口コミ

その他東京にあるSNS映えするスイーツのお店

パティスリー・パリセヴェイユ

パティスリー・パリセヴェイユ - 自由が丘『patisserie Paris S'éveille』

自由が丘駅正面口から徒歩3分ほどの場所にある「パティスリー・パリセヴェイユ」。

パティスリー激戦区の東京で、2003年オープン以来人気を博す有名店で、イートインは20席あるそうです。

オレンジ風味のミルクチョコレートクリームと、ヘーゼルナッツのダックワーズ「ムッシュアルノー」は、同店のスペシャリテとのこと。

パリで研鑽を積み、今も懇意にしているアルノー・ラーエル氏が名付けたものだそうです。

パティスリー・パリセヴェイユ - ロアジス

こちらもおすすめの一品だという「ロアジス」。

パーツごとにオレンジを使い、さわやかな香りが漂うのだとか。オレンジ風味のマスカルポーネムースの中には、オレンジの果肉が入ったジュレが包まれているそう。

・ムッシュアルノー
いろんな食感が楽しめるし、オレンジ風味のチョコクリーム板状のミルクチョコレートボトムのヘーゼルナッツのダックワーズとこれも一つ一つが美味しくて全部一緒に食べたら昇華!!

出典: nao4.さんの口コミ

どこかお勧めのケーキ屋はありますかと尋ねられると、何軒かありますが、必ずパリセヴェイユさんはお勧めするお店です。店内はショーケース内のケーキの他に焼き菓子・パン・ジャムなどが並んでおり、良い香りがします。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

エーグルドゥース

目白駅から歩くこと9分ほどの場所にある「エーグルドゥース」は、東京を代表するケーキの名店のひとつ。

目を引く外観で、色とりどりのケーキが並ぶ店内には、イートイン8席を完備しているそうです。

「シャンティフレーズ」という名のショートケーキは、同店のスペシャリテとのこと。

いちご、クリーム、スポンジとシンプルな構成ながら、酸味とコク、食感が相まって絶妙な風味を醸し出すのだとか。

エーグルドゥース - カスレット

他にもシンプルながらSNS映えする美しいスイーツが多彩に揃うそうです。

こちらはシュー生地を器状に焼き上げ、カスタードクリームとキャラメル風味のバナナを合わせた「カスレット」。

見た目が華やかなケーキが多い昨今。シンプルな見た目のケーキですが、見た目よりも味で勝負の職人技のケーキ達。オーソドックスなケーキをあらためて美味しい!と思わせるのは簡単なことではないと思いますが、それをやってのけるエーグルドゥース。やはり素晴らしいパティスリーであることに間違いないですね!

出典: su_taさんの口コミ

〝シャンティー フレーズ〟は最高‼️これはめちゃくちゃ美味しい‼️ビックリしましたね〜美味しさの階層がスゴいなぁ〜このケーキ(^.^)ショートケーキなのである程度想像はしていましたけど、これほど重厚な生クリームの味わいと苺の甘味がベストマッチしたケーキはそうそうないですね〜素晴らしいケーキですね

出典: ラコちゃんコウちゃんさんの口コミ

オーボンヴュータン 尾山台店

尾山台駅から徒歩7分ほどのところにある「オーボンヴュータン 尾山台店」。

1981年創業、巨匠・河田勝彦氏が率いるパティスリーは「フランス菓子の博物館」とも評されているそうです。

オーボンヴュータン 尾山台店 - まずは、「オーボンヴュータン」から食べてみることに。

ショーケースに並ぶスイーツは、フランスの伝統を守りつつ、独自のエスプリを加味しながら作り上げているとのこと。

写真はフランス発祥の伝統ある「オペラ」と、店名を冠した「オーボンヴュータン」です。

オーボンヴュータン 尾山台店

バニラアイスと杏のソルベに焼きメレンゲをあしらった「ヴァシュラン」も、SNS映えする美しさとのこと。

滑らかなアイスクリームとソルベに、サブレとメレンゲの異なる歯ざわりが面白く、さっぱりとした美味しさだそうです。

「オーボンヴュータン」は、外はパリッと、中はカスタードクリームの風味とともにアルコールの風味満点!底の方に爽やかな甘みが効いた洋梨のコンポートが入っているおかげで後味キリリ!

出典: 大帝オレさんの口コミ

焼き菓子とケーキ類のみの購入だったのですが、どれ1つとして首を傾げるような菓子はなく、素材、質、調理、価格、どれをとっても一級品という表現以外が見つかりません。1つ1つに詩にも近いような思いを感じさせてくれる創造性があり、食べるだけで幸せとはこういうことなのだと思わせてくれました。

出典: umaimono-daisukiさんの口コミ

ピエール・エルメ・パリ Aoyama

ピエール・エルメ・パリ Aoyama

東京メトロ銀座線・表参道駅から徒歩5分ほど、ラ・ポルト青山にある「ピエール・エルメ・パリ Aoyama」。

1階はケーキショップ、2階はおしゃれなカフェとなっているそうです。

ピエール・エルメ・パリ Aoyama

一番人気の「ショコラ エ エモーション グルマンド」です。

中からバニラ風味のマスカルポーネクリームや、キャラメリゼしたヘーゼルナッツ、冷たいキャラルアイスクリームが現れ、芸術的な演出に魅了される人も多いそう。

ピエール・エルメ・パリ Aoyama - マカロン6個入り(写真は1つ食べてしまって5個)

「ピエール・エルメ・パリ」のシンボリックなスイーツといえば、「マカロン」とのこと。

外側のサクサクとした歯ざわりに、甘く優しいクリームが相まって、口いっぱいに至福が訪れるそうです。

「2階は目の前のカウンターキッチンで、パティシエが仕上げるデザートを召し上がれますよ」と案内されたのですが、2階のカフェ『HEAVEN』についての知識がなかったため、後になってからデセール ア ラシェット(お皿盛りのデザート)を楽しめるお店なのだと知りました。

出典: maymay555さんの口コミ

・ショコラ エ エモーション グルマンド
スプーンを掬い上げる毎に味の変化とともに食感も楽しむことのでき最新のクリエイションに感動が広がります。

出典: カフェモカ男さんの口コミ

モンサンクレール

自由が丘駅正面口から学園通りを歩くこと10分ほどの場所にある「モンサンクレール」。

国内外の大会で数々の優勝経験を持つという、辻口博啓氏の総合パティスリーです。イートインスペースには14席を完備しているそう。

モンサンクレール - セラヴィ

こちらの「セラヴィ」は、「これぞ我が人生(セラヴィ)」と名付けられたスイーツ。

ショコラブランの優しい甘みにフランボワーズのほのかな酸味、サクッとした食感のフィヤンティーヌが織りなす絶妙なハーモニーが楽しめるそうです。

モンサンクレール - モンサンクレール

「モンサンクレール」は、店名を冠したスペシャリテのひとつだそう。

コーヒー風味のビスキュイをバタークリームで包み、ヘーゼルナッツとアーモンドのプラリネでコーティングした、ナッツ好きにはたまらない逸品とのこと。

やっぱり自由が丘でずーーっと人気店であり続けるだけの理由がわかりましたわ~。ケーキも美味しいし、スタッフさんの対応も良いし……。再訪したいリスト入り確定です

出典: えもやん★スイーツハンターさんの口コミ

・利平栗のモンブラン
メレンゲの上に栗、生クリーム、マロンクリームの構成。一口食べて驚くのが、「栗の王様」と言われる利平栗の存在感。生クリームもあるけど、圧倒的に栗が勝っている。和栗でここまでの味と香りは初めてかも。文句なしの絶品です!

出典: Joe Woodstockさんの口コミ

パティスリー カーヴァンソン

東京メトロ有楽町線・飯田橋駅から徒歩5分ほど、筑土八幡の交差点から少し入った場所にある「パティスリー カーヴァンソン」。

2006年のオープン以来東京で人気を博し、テイクアウトのみながら常に賑わっているそうです。

パティスリー カーヴァンソン - 【2011.2.11】ミルフィーユ・バニラ(550円)♪パイ生地とカスタードクリームのバランスが素晴らしいです!

「ミルフィーユ バニーユ」は、パティシエールである石井Vincent敬子氏のスペシャリテとのこと。

北海道産の小麦を使ったパイ生地は、焼き上げまで10日以上かけて熟成させているそう。サクッとした歯ざわりとカスタードとの相性が抜群なのだとか。

パティスリー カーヴァンソン - アメール

持ち帰り30分以内とデリケートな「アメール80」は、添加物などを一切使用していないからだそうです。

チョコレートビスキュイ、チョコレートムース、ガナッシュは11もの層で構成され、良質なチョコレートの風味が堪能できるとのこと。

・ミルフィーユ・バニラ
思えば非常にシンプルなミルフィーユなんだよなぁ。フルーツが織り込まれているわけでもなく、何かしらのトッピングがされているわけでもない。シンプルなものがいちばん美味しいと感じさせられる素晴らしい一品♪

出典: 焼肉姉妹さんの口コミ

お値段は高めですが、ひとつひとつのサイズが大きく、手間暇のかけ方が半端なく。何かしら、こちらならではの発想があり、独創性が特長。味は強め。この個性に首ったけとなる方も多いのかも。

出典: コスモス007さんの口コミ

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店 - ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店

JR有楽町駅から徒歩3分ほど、新国際ビルの1Fにある「ラ・メゾン・デュ・ショコラ 丸の内店」。

重厚感のあるファサードを入ると、店内にはイートインのカウンターが6席完備されているそうです。

ムースのキメが滑らかで、ショコラの風味が際立つという「ムース オ ショコラ」。

味の違う2層のムースの上には、パイパリとした食感のチョコレートがアクセントになっているそう。SNS映えする美しいスイーツとのこと。

イートインでは「TAITTINGER」とショコラが味わえるセットも楽しめるそうです。

ショコラは3種類の中から好きなものを2種類選べ、やや苦みのあるプレーンなダークガナッシュ「キト」などが良く合うのだとか。

フランスの有名チョコレート店。日本でも有名で全国に6店ほどある。値段は高いがカカオの質が違うのか素人にはよくわからないが、すばらしく美味しいことはよくわかる。有楽町、日比谷駅からほど近い場所にあるこちらのお店。イートインスペースもあるので、食事会の前、午後6時にうかがった。

出典: サプレマシーさんの口コミ

こちらはテイクアウトだけではなく、店内奥にカウンター6席が用意されています。席数が少ないので、すぐに満席となります。私達は幸いにも予約なしでカウンターを利用出来ました。週末はほぼ満席となるので、事前に予約しておいた方が良いとの事です。

出典: 毎日外食グルメ豚さんさんの口コミ

※本記事は、2024/02/09に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ