佐野ラーメンでランチ!食べログで人気のお店12選

出典:サプレマシーさん

佐野ラーメンでランチ!食べログで人気のお店12選

佐野厄除け大師や、佐野プレミアム・アウトレットなどの観光スポットがある栃木県佐野市。佐野の名物グルメといえば、やっぱり佐野ラーメン!青竹を使った手打ち麺と透き通ったスープが特徴です。今回は、佐野ラーメンのお店の中でもランチ営業をしている、食べログで人気のお店をまとめました。

更新日:2019/06/24 (2019/02/26作成)

6861view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる8006の口コミを参考にまとめました。

麺屋 ようすけ

麺屋 ようすけ

東武佐野線、田島駅前と駅からアクセスもよいラーメン店「麺屋 ようすけ」。「食べログ百名店 ラーメンEAST」の選出店です。

醤油、塩、チャーシューメンなど、リーズナブルなのに、ボリュームたっぷりな佐野ラーメンを食べられると評判です。

佐野ラーメンに多い平打ちではなく、もちもちとした食感のストレート麺が特徴なのだとか。

店内にはテーブル席とカウンター席があり、席間にゆとりがあります。

平日のランチは14時半までですが、土日祝は通し営業。仕事がお休みのときに、足を運びたいですね。

お店の雰囲気、料理の価格もかなり安いので大衆食堂のような感じで親近感が持てます。ラーメンも非常に特徴的な印象を受ける麺を含め、チャーシューの美味しさ、スープのレベルなどを考えれば再来店必須だと思います。

出典: umaimono-daisukiさんの口コミ

青竹手打ちラーメン 大和

青竹手打ちラーメン 大和

「食べログ百名店 ラーメンEAST」に選出された「青竹手打ちラーメン 大和」は、佐野名物の青竹手打ち麺を食べられるお店です。

ラーメンが出てくる間、お店のスタッフが青竹で麺を打つ姿を見るのが楽しみ、という方も。伝統の技を活かした麺は、実に喉越しがよいそう。

焼き餃子や水餃子や、炙りチャーシュー丼もあるので、佐野ラーメンと一緒に味わいましょう。

お店の場所は、佐野駅から佐野警察署南のバス停を下車し徒歩約6分。

店内にはカウンター席と座敷席、テーブル席があります。お一人様から家族連れまで、幅広く使えそうですね。

平日のランチは14時まで、土日祝日は通し営業です。

関東ご当地ラーメンの一つ、佐野ラーメン。すっきりとしつつも、結構グイグイと押しの強いコクのある味わい。鶏ガラの旨みを主体に、豚骨で更にコクを増しているようです。醤油はあくまでも脇役で円やか。

出典: ★kiyoharuさんの口コミ

青竹手打ラーメン 日向屋

青竹手打ラーメン 日向屋

食べログ百名店 ラーメンEAST選出店の「青竹手打ラーメン 日向屋」は、JR両毛線・富田駅から徒歩約25分。

店名の通り、青竹で打った佐野ラーメンが食べられるお店です。

平たい麺は、つるんとした食感だけでなく、程よいコシも楽しめると評判で、「行列を待っても食べたい!」という、食べログレビュアーの声も。

大きめの輪切りチャーシューが5枚も乗せられた、チャーシューメンが大人気ですよ。

店内には小上がり席に、カウンター席もあります。ほとんどのお客さんが、ボリューム満点の餃子を一緒に注文するとのこと。ぜひ一緒に注文しましょう。

平日のランチは14時半時まで、水曜日が定休日で土日祝日は通し営業です。

動物ガラ系に節系を加えた黄金のプースーは静岡おでんに通ずるような独特の甘味とコクを感じマッスル。牛スジを加えているそうです。成る程です。

出典: パン太夫さんの口コミ

おぐら屋

おぐら屋 - 【チャーシューメン】¥735

北関東道の佐野田沼インターから車で約8分。佐野ラーメンの大型店です。

一番人気は「チャーシューメン」。もちもちのちぢれ麺と透き通ったスープが特徴で、あっさりしたマイルドな味わいのスープとか。

おぐら屋

店内にはテーブル席と座敷席があり、その数なんと132席。平日、土日も中休みなしの通し営業。ちょっぴり遅めのランチにもぴったりです。

佐野ラーメンはもちろん、餃子も美味しいと評判。ぜひ一緒に注文しましょう。

注文はラーメンと餃子。相変わらずのピロピロ麺は柔らかく優しい味のスープと合いますね。その代わり餃子はガツンとウマウマです。

出典: あゆあゆ06さんの口コミ

らーめん大金

食べログ百名店 ラーメンEAST選出店である「らーめん大金」は、北関東自動車道の田沼ICより車で5分。

老舗おぐら屋で修行したご主人が独自の発想を加えた佐野ラーメンが食べられます。

人気メニューは、器を覆い尽くすほどのチャーシューメン。冷やしラーメンもありますよ。ラーメンと相性抜群の餃子もぜひ。

らーめん大金 - 小上がりのテーブル

店内には対面式のカウンター席、テーブル席や座敷席があります。

ランチは11時半から15時までの営業。早めのランチから遅めのランチまで利用できますね。

早速ひと口頂くと、想像通りの優しくとても上品な印象。とても丁寧な火入れを感じさせる雑味の一切ない旨みは、じわじわと身体に染み入り、綺麗な余韻へと繋がります。

出典: ★kiyoharuさんの口コミ

ゐをり

東武佐野線佐野市駅から徒歩約15分。佐野ラーメン激戦区で、「ゐをり」は、進化系佐野ラーメンを食べられると評判のお店です。

和にぼしラーメン、味噌ラーメン、塩ラーメンなど、他の佐野ラーメンではあまり見ない味も。

佐野ラーメン独特のつるっとした味わいはそのまま、もちっとした食感を楽しめるそう。

店内にはカウンター席とテーブル席があり、調味料やヘアピン、ヘアゴムも用意されているとのこと。女性にうれしい気遣いですね。

ランチは午後3時までの営業です。

味噌、旨味あり辛味はほんのり。予想以上に良い。こういう佐野ラーメンも良いですね。

出典: ポリプテルスさんの口コミ

万里

東北自動車道佐野ICから、車で5分。「万里」は、地元で人気の手打ちラーメンを食べられるお店です。

麺は不揃いな平打ち麺でちゅるっとした歯応え、上品な味わいが特徴。にんにくやねぎ、カレー、梅などの変わり種もありますよ。

万里 - 反対側にも小上がりが

店内はカウンター席と座敷席があり、完全禁煙です。入り口には灰皿があるため、タバコが好きな方も安心ですね。

開店から午後6時半までの通し営業のため、ゆとりを持ってお店にアクセスできます。

具は、チャーシュー・シナチク・刻みねぎ、以上!飾らない、誤魔化さない、潔い…。そんな印象です。シナチクはシナチク独特の香りは弱めで、ほどよい柔らかさです。チャーシューは薄いのが2枚、意外に肉々しいです。

出典: それ行けカッちん!さんの口コミ

森田屋総本店

森田屋総本店 - 麺アップ

東北自動車道佐野ICから車で6分。「森田屋総本店」は、昭和36年創業の老舗のお店です。

スープは一般の佐野ラーメンより、醤油感があるとのこと。麺は太さや長さがバラバラの麺。手打ちならではですね。

森田屋総本店

佐野ラーメンには珍しく、メニューには餃子がなく、中華そば、大盛り中華そば、チャーシューメン、大盛りチャーシューメンの4種のみ。

店内には座敷席があり、子連れでも入りやすそう。ランチタイムは午後2時までの営業です。

すっきりした醤油ベースの味!シンプルだけどとっても美味しくてたくさん飲めます(笑)久しぶりに、美味しいシンプルなラーメンを食べて大満足です♪

出典: NotaNotaさんの口コミ

宝来軒

宝来軒

東北自動車道、佐野ICから車で7分。昭和5年創業の「宝来軒」は、佐野では貴重なワンタンメンを提供しています。

入り口脇には「餃子やってません」の張り紙があるとのこと。それだけワンタンメンに注力しているということでしょう。

宝来軒

店内にはカウンター席とテーブル席、座敷席があります。完全禁煙のため、タバコが苦手な方にもぴったりですね。

ランチは、14時45分までの営業です。

さっそく定番の「しょうゆラーメン」を注文です。¥600とはリーズナブルです(お薦めだとか)うあ~ぁ超シンプルな味です。美味し良い~懐かしい。

出典: ゴルビー1さんの口コミ

佐野ラーメン いってつ

佐野ラーメン いってつ - 佐野ラーメン いってつ(しょうゆラーメン 600円)

東北自動車道、佐野ICから車で5分。青竹手打ち麺のラーメンを味わえるお店です。

メニューはオーソドックスなしょうゆラーメンをはじめ、ねぎチャーシュー、しおチャーシューメンと豊富。佐野ラーメンではめずらしい、しおラーメンを頼む方も多いとか。

佐野ラーメン いってつ

モダンな空間の店内は、カウンター席やテーブル席、座敷席があります。平日はサラリーマンでにぎわいを見せる、大人気店ですよ。

オープンの11時半から、ランチ後も中休みはなく、19時まで通しの営業です。

メニューの中から醤油ラーメン600円を注文です。チャーシュー2枚、ナルト、メンマ、カイワレ、ネギの具材です。スープは鶏ガラベースで豚等の動物系醤油味。アッサリとしていて昆布の旨味を感じる上品なスープで旨いね~!

出典: 切り絵のえのちゃんさんの口コミ

佐野らーめん 亀嘉

佐野駅から車で約5分。ラーメン激戦区の佐野で、ランチにはもちろん、深夜にも本格的な佐野ラーメンを食べられるお店です。

餃子のほか、もつ煮やシューマイなどの一品メニューも。お酒も豊富のため、ランチから飲みたい方にもぴったりですね。

店内にはカウンターとテーブル席があります。

平日限定で、餃子やハムカツなどがセットになった、数量限定のランチメニューもありますよ。子連れの平日ランチにぜひ利用したいですね。

ランチは午後2時までの営業です。

佐野ラーメン。注文は当然佐野ラーメンをご所望。食べてみたところとっても麺の腰が強く、平手打ちの縮れ麺でのど越しが良く醤油ベースの汁が絡まって予想以上に美味しい。

出典: ちゃぶちゃぶさんさんの口コミ

ラーメン太七

特徴的な佐野ラーメンが評判の「ラーメン太七」は、東武佐野線、堀米駅から徒歩約10分のところにあります。

製麺機を使用した独自の自家製麺を使用しているという変わり種。「青ねぎラーメン」の発祥店とも呼ばれているそう。

ラーメン太七

カウンター、テーブル席に小上がりの座敷席も完備。

ランチは、お得なセットメニューもあり、平日は午後2時半まで、土日祝日は通し営業で提供しています。

オリジナリティあふれる佐野ラーメンを、ぜひランチで味わってみませんか。

これまで出会った佐野ラーメンより、遥かにしっかりとした厚みのあるスープ。過剰にびろびろさせ過ぎない、適度な歯応えとのどごしの麺。以来、佐野に来る時は結構な確率で寄るようになった。

出典: こぐまの森さんの口コミ

※本記事は、2019/06/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ