山梨県の名物グルメ!ほうとうやお肉からスイーツまで30選

出典:ねりまるさん

山梨県の名物グルメ!ほうとうやお肉からスイーツまで30選

山梨は河口湖や忍野八海、山梨県立美術館など見どころ満載の観光地です。そんな山梨は食の宝庫で観光客に評判のグルメが揃っています。そこで今回は、ほうとう、吉田のうどん、甲斐路軍鶏、甲州ワインビーフ、甲斐サーモン、鳥もつ煮、大月おつけだんご、信玄餅、ご当地スイーツに分けて山梨の人気グルメをまとめました。

更新日:2023/06/21 (2019/07/05作成)

59597view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6951の口コミを参考にまとめました。

山梨県の名物グルメ!ほうとうがおすすめのお店

きじ亭

きじ亭

「きじ亭」は、河口湖駅から徒歩10分ほどの場所にある郷土料理店です。

店内は民芸品や剥製が飾られた、風情あふれる空間になっています。座席は座敷席が中心で、個室もあるそうです。

写真は名物グルメの「きじほうとう鍋」です。きじ肉やきじ肉のつくねなどが入ったオリジナルのほうとうとのこと。

キジの骨を使用した味噌ベースのスープで、コシのある麺とよくマッチしているそうです。

きじ亭 - 溶岩焼きじ肉

メニューは、「きじ鍋コース」や「きじほうとう鍋」などのきじ肉料理が用意されています。

写真は「溶岩焼ききじ肉」です。富士の溶岩プレートで焼く、きじ肉の石焼きで、口に入れるときじ肉の旨みがじゅわっとあふれ出てくるとのこと。

・きじほうとう鍋
縮れた平打ち麺にしっかり汁が絡むヾ(*´∀`*)ノ平打ちと言ってもペラペラじゃないから弾力があるのが嬉しい!白味噌ベースの汁は優しい味わいで七味をかけた方が味が締まっていい!最後らへんは具の出汁が溶け込んで更に美味しい(*´▽`)ノノ

出典: ななぞぅさんの口コミ

・ほうとう鍋
野菜たっぷり、雉肉とつくねも入ってて良い感じです。麺は太さにばらつきがあってもちもち感のあるタイプ。甘い味噌味と雉からの出汁が良い感じにマッチしていると思います。

出典: ちゅーかさんの口コミ

皆吉

皆吉

「皆吉」は、勝沼ぶどう郷駅から車で15分ほどの場所にある郷土料理店です。

明治期に建てられた民家の一部を開放したという風情あるお店で、店内は実家に来たような懐かしさがあるとのこと。

皆吉 - 特製皆吉ほうとう
 

写真は「特製皆吉ほうとう」です。たっぷりの野菜やキノコ、鶏肉、豚肉、卵などが入っています。

出汁は北海道産利尻昆布やサバ、いわしなどから毎朝丁寧にとっていて、化学調味料を使用せずに作っているのだとか。

メニューは各種ほうとうや「馬刺し」、「馬もつ煮」などのご当地グルメが用意されています。

写真は「鳥もつ煮」です。甘辛く煮込んだ濃いめの味付けで、クセがなく美味しいとのこと。

・野菜ほうとう
コシがあってもっちり、少しねっとりもしているこの食感…これが、ほうとうなのね?!クセになりそう。ほっと落ち着けるような優しくてあったかいお味に実家で食べた父の好物の団子汁を少し思い出しました。(笑)美味しい。山梨でほうとうといえば、こちらのお店に来れば間違いないんじゃないでしょうか。

出典: reicheさんの口コミ

・特製皆吉ほうとう
旬の自家製地野菜を可能な限り使用しているところにもこだわりが感じられる。それぞれに具は煮込み過ぎず、素材の味も堪能できるのも実にいい。いくらでも食べられそうな印象の洗練された味わいのほうとうでした。

出典: 或 真宗さんの口コミ

ほうとう処 いしはら

ほうとう処 いしはら

「ほうとう処 いしはら」は、中央自動車道勝沼ICから車で10分ほどの場所にある食事処です。

築130年以上の古民家をリノベーションしたというお店で、店内はのんびりくつろげる雰囲気になっています。

写真はご当地グルメの「手打ちほうとう」です。麺は幅広の太麺で、不揃いにカットされた手打ち麺になっています。

スープはあっさりとした味噌味で、麺とのコンビネーションがいいとのこと。

ほうとう処 いしはら - もつ煮

メニューは「手打ちほうとう」や「もつ煮」、アルコール・ドリンク類といったシンプルなラインナップになっています。

写真は「もつ煮」です。色合い淡めの煮込みで、モツならではの旨みと甘みのバランスがとれているのだとか。

・手打ちほうとう
具材は他にかぼちゃ、里芋、にんじん、しめじ。食べやすい大きさにカットされていて、ぐずぐずにはなってません。味噌味のスープがとてもおいしい。わりとあっという間に食べ終わりました。

出典: たに助さんの口コミ

昨今はどこでも郷土料理が食べられるようになりましたが、やはりその地元で食べると美味しいですね。お店の雰囲気、店員さんの対応含めて、とてもいいお店です。山梨県、そうそう行くことないでしょうが、長く続いて欲しいお店です。

出典: しおさくらさんの口コミ

小作 甲府駅前店

小作 甲府駅前店

「小作 甲府駅前店」は、JR甲府駅 南口から徒歩1分ほどの場所にある郷土料理レストランです。

山梨県を中心に9店舗展開しているお店で、店内は民芸調のリラックス空間になっています。

写真は人気メニューの「かぼちゃほうとう」です。「甲州ほうとう」の定番メニューで、かぼちゃやにんじん、ネギなどの具材がたっぷり入っています。

かぼちゃの甘みが出ていて、身体が温まるとのこと。

メニューは「鳥もつ煮」や「馬刺し」、「煮貝」など、山梨を代表するご当地グルメが揃っています。

写真は「鳥もつ煮」です。鳥のレバーや砂ずりが入っていて、お酒にピッタリな味付けなのだとか。

鴨肉ほうとうは、大きな鴨肉が入っていて肉の旨味がとてもあるいい鴨肉を使っているように思います。ほうとう麺が市販されているものとは全く違くて、モチモチした正にほうとうのために手打ちされた、美味しい麺です。

出典: 食いしん坊招き猫さんの口コミ

・かぼちゃほうとう
出汁のきいた濃いめの味噌のスープがほうとうに味が染み、美味しいです。深みのあるスープです。かぼちゃの他にも、たくさんのお野菜が入って具だくさんなのもうれしいですね。

出典: kyu-ri7272さんの口コミ

山梨県の名物グルメ!吉田のうどんがおすすめのお店

たけ川うどん

たけ川うどん - 客席はフローリングの小上り席にて。

「たけ川うどん」は、河口湖駅から徒歩7分ほどの場所にある郷土料理店です。

1992年にオープンしたお店で、店内は落ち着きのある家庭的な雰囲気になっています。座席は全43席あるようです。

メニューは「かけうどん」や「わかめうどん」、「肉つけうどん」など種類豊富なうどんが揃っています。

写真は人気グルメの「肉うどん 中」です。甘みのあるキャベツと馬肉が絶妙なハーモニーを奏でているのだとか。

たけ川うどん - 肉わかめうどん中

写真は「肉わかめうどん 中」です。フレークのような細かい馬肉やわかめ、ネギがトッピングされています。

味噌を加えた醤油ベースのつゆで、手打ち感のある極太麺がクセになるとのこと。

・肉わかめうどん 中
馬肉から出る旨味なのか?仄かな甘みのせいか?とにかくスープもまろやか美味しいし、全体を混ぜた時のハーモニーが素晴らしい!!好きだわ〜♡うん!!凄く美味しい♡

出典: はぎりくさんの口コミ

・肉うどん 中
うどん自体はかなり硬い部類かな???ゆえに余計に煮干しの効いたつゆが美味しい。肉の味付けも素晴らしい。

出典: グールマンさんの口コミ

吉田のうどん さくら

吉田のうどん さくら

「吉田のうどん さくら」は、JR韮崎駅から徒歩6分ほどの場所にあるうどん屋さんです。

店内は、昔ながらの食堂といったアットホームな雰囲気になっています。座席はカウンター席やテーブル席が40席あるようです。

写真は「オールさくら」です。肉やごぼう、福もち、半熟玉子、キャベツ、ネギなどがトッピングされています。

たっぷりの具材と出汁の効いたつゆがマッチしていて、満足感があるとのこと。

吉田のうどん さくら

メニューは「肉うどん」や「カレーうどん」、「うどんチーノ」などいろいろな「吉田のうどん」が揃っています。

写真は「肉ソースうどん」です。茹でたうどんに具材をのせ、ウスターソースをかけています。ジャンキーな味で、中毒性があるのだとか。

・肉ソースうどん
ソースの甘さと花カツオの風味がするツルツルして歯応えのあるうどんが美味しく桜肉と一緒に食べるとさらに美味しいです。吉田のうどんの新しい食べ方で当たりでした。

出典: てつ7さんの口コミ

・肉冷やしうどん
肉もかなり独特のくせがある。これは、癖になりますね。油揚げや、漬物もぜーんぶ自家製。それに550円だもんなー。14時閉店でもひっきりなしに人が来ることに納得。

出典: foodbanksyさんの口コミ

吉田のうどん とがわ

「吉田のうどん とがわ」は、富士山駅から徒歩2分ほどの場所にあるうどん屋さんです。

富士山駅ビルショッピングセンター Q-STAの地下1Fにあるお店で、店内は明るく清潔感のある空間になっています。

写真は看板グルメの「富士山うどん 大盛り」です。富士山の形をした天ぷらや、わかめなどがトッピングされています。

つゆは醤油や味噌、魚介をブレンドしていて、極太の麺によく絡んでいるのだとか。

メニューは「吉田のうどん」が中心で、定番からオリジナルまで幅広いメニューが揃っています。

写真は「肉うどん 大」です。キャベツやにんじん、豚肉など具材たっぷりで、満足度が高いとのこと。

・富士山天ぷらうどん
揚げ玉やらスパイシーのまで色々味変が楽しめます。極太麺ながらモチっとしてコシがあって美味い!汁も少し味噌かな?最後まで完飲。吉田うどん、初めてでしたがまた食べたいです。

出典: ぼくデブえもんさんの口コミ

・肉うどん
美味しい。この麺に向かうと「立ち向かってやる!」という気にさせる。辛みそなどがついていて、つい乗せてしまったが、デフォルトが一番美味しいのではないか?近くに寄ったら絶対再訪したいと思います。

出典: akirassodさんの口コミ

吉田のうどん 麺'ズ冨士山 セレオ甲府店

「吉田のうどん 麺'ズ冨士山 セレオ甲府店」は、JR甲府駅直結の駅ビル セレオ甲府の5Fにある郷土料理店です。

店内は広々としていて、窓際の席からは甲府の街が見渡せるとのこと。

写真は小サイズの「肉うどん」です。「吉田のうどん」は4種類の小麦粉をブレンドし、富士山の湧き水を使用して作っています。

味噌と醤油を合わせたスープとコシのある麺がマッチしているのだとか。

吉田のうどん 麺'ズ冨士山 セレオ甲府店 - 富士山うどん

メニューは各種うどんや定食類、セットメニューなどが用意されています。

写真は名物グルメの「富士山うどん」です。にんじんの千切りや豚肉、ちくわ天などトッピングが豊富で、ボリューム満点だそう。

・本日の日替ランチ
名物の「ほうとう」のうどんが硬いバージョンって感じで美味しいですミニ肉飯は、豚肉とネギの和えがご飯の上に乗っています。豚肉の旨みと味付けの塩味、それとネギの甘みが混ざっていて美味しいですね。

出典: 生レモンさんの口コミ

・富士山うどん
並なのに中身はぎっしりです。サックサクのちくわ天にわかめやらお揚げやら盛りだくさん。なかなかのボリュームです。もちろんうどんは吉田うどんなのでコシ!つゆも良い感じで美味しくいただきました。

出典: インメルさんの口コミ

山梨県の名物グルメ!甲斐路軍鶏がおすすめのお店

中村農場

「中村農場」は、甲斐大泉駅から車で5分ほどの場所にある食堂です。

八ヶ岳・南アルプス・富士山に囲まれた高原にあり、山梨観光で立ち寄る人が多いとのこと。店内はウッドテイストの落ち着いた雰囲気になっています。

写真はランチの「甲斐路軍鶏チキン南蛮定食」です。真空パックのタルタルソースや鶏ひき肉のスープがセットでついています。

さっぱりとした鶏肉で、タルタルソースとの相性がピッタリなのだとか。

中村農場

メニューは定食類やカレー、一品料理など種類豊富な料理が揃っています。

写真は人気グルメの「中村農場の親子丼」です。「甲州軍鶏」を使用した親子丼で、噛み心地や味が素晴らしいとのこと。

・甲斐路軍鶏のチキンカツ
チキンカツは240gとなかなか特大!!胸肉なので脂っこくなくいけちゃいます。軍鶏のしっかり噛みごたえある食感と味の良さはブロイラーとは別物。

出典: foodbanksyさんの口コミ

・中村農場の親子丼
柔らかい鶏肉、とろーり玉子、そして味の決め手となる出汁が美味!!自慢の鶏肉と卵がご飯に絡み、渾然一体となった絶品そのものです。

出典: hirok190934さんの口コミ

焼鳥 enta

「焼鳥 enta」は、JR甲府駅から徒歩3分ほどの場所にある焼き鳥屋さんです。

店内は黒を基調としたモダンな雰囲気になっています。座席はカウンター席のみで、全10席あるそうです。

メニューは、アラカルトやストップ制のおまかせが用意されています。

おまかせで提供する鶏肉は、山梨県 中村農場の「甲斐路軍鶏」を軸にメニュー構成しています。一串ずつ丁寧に焼き上げていて、どの串も焼き具合が絶妙なのだとか。

単品メニューは各種焼き鳥や一品料理、ご飯ものなどが揃っています。

写真は〆料理の「そぼろごはん」です。ちょうどいい甘さ加減で、卵と絡めるとしっとりして美味しいとのこと。

ストップ制にしました。鶏は甲斐路軍鶏です。おまかせと言っても結局あるもの全部食べるので、順番だけがおまかせって事ですねw串25本に日本酒も11種類飲みました!地元のリピーターも増えてる様で、人気店になるのも時間の問題でしょう!

出典: Inner_circleさんの口コミ

甲府で美味しい焼き鳥を食べるなら間違いお店。店主は若いが職人気質の大将。希少な部位からスタンダードまで本当に美味しい焼き鳥です。

出典: ジモ350さんの口コミ

山梨県の名物グルメ!甲州ワインビーフがおすすめのお店

ビストロ バガブー

ビストロ バガブー - 八ヶ岳?の描かれたビストロ

「ビストロ バガブー」は、JR小淵沢駅から徒歩1分ほどの場所にあるビストロです。

店内は山小屋風のカジュアルな雰囲気になっています。座席はカウンター席やテーブル席が20席あるようです。

メニューは「甲州ワインビーフ」や「甲州クリスタルポーク」、「信玄鶏」などを使用した料理が揃っています。

写真は「甲州ワインビーフ カイノミの牛カツ」です。火入れ加減が絶妙で、ホースラディッシュのソースとの相性が抜群なのだとか。

写真はご当地グルメの「甲州クリスタルポークのグリル」です。エシャロットと粒マスタードのソースがかかっています。

噛みごたえのある豚肉で、ジューシーな焼き上がりになっているとのこと。

甲州ワインビーフの牛カツはほぼレアでお肉も柔らかくソースと絶妙にマッチする味付。付け合わせの野菜も地産の素材を使用していることもあり新鮮でさっぱり調理してあるので口直しにピッタリ!久しぶりの「美味い!」と思わせるお店に出会えました。

出典: よっちっちさんの口コミ

・ほほ肉の赤ワイン煮
ソースも次元が高く、絡めて食べるともはや夢心地。すげー美味いじゃんこれ。2500円の価値ありますわ。そんなに多くのフレンチを食べてるわけではありませんが、自分の中で過去イチかも。

出典: ゼ・バルマリィ帝国さんの口コミ

肉ビストロ KAGURA

「肉ビストロ KAGURA」は、JR国母駅から徒歩7分ほどの場所にあるステーキ居酒屋です。

店内は赤を基調としたシックな雰囲気になっています。座席はカウンター席、テーブル席、座敷席が全40席あるそうです。

写真は「本日の肉盛り合わせ」です。厳選して仕入れた肉の中で、その日特におすすめなものをピックアップし、盛り合わせにしているとのこと。

「甲州ワインビーフ」や鴨肉など、様々な肉が味わえる人気の一品。

メニューは牛や豚のほか、猪や鹿、馬、羊などバリエーション豊富な肉料理が揃っています。

写真は「肉寿司食べ比べ」です。牛、鹿、馬の食べ比べで、生肉好きにはたまらない盛り合わせなのだとか。

初入店でした。犬と一緒に入店できるというので、安心して犬を連れて入店できました。看板犬のかぐらちゃんも人懐こくて、楽しい食事になりました。お肉も確かに美味しい!ワインビーフは、柔らかくて、とても味わいがありました。

出典: にゃんこ◎さんの口コミ

・肉盛り合わせと季節野菜のロースト
今日のベストはワインビーフ‼️柔らかくてジューシー。追加で100g頂きましたww

出典: kazukojj9095さんの口コミ

キースプリング

キースプリング - 店内

「キースプリング」は、小淵沢駅から車で10分ほどの場所にある洋食カフェです。

店内は、木を基調としたカントリーテイストな雰囲気になっています。座席は全80席用意されているようです。

キースプリング - 甲州ワインビーフサーロインステーキ(225g 5,000円)

メニューは各種ステーキやハンバーグ、ビーフシチューなどが揃っています。

写真は「甲州ワインビーフサーロインステーキ」です。脂肪と赤身のバランスがよく、肉汁あふれる人気グルメなのだとか。

キースプリング - 甲州ワインビーフハンバーグ

写真は、トマトガーリックソースの「甲州ワインビーフ使用ハンバーグステーキ」です。

ハンバーグはサイズが2種類あり、ソースも好みのものを選べるとのこと。「甲州ワインビーフ」はやわらかく、肉の旨みが存分に味わえるそうです。

・甲州ワインビーフ ミスジ
もちもちした肉質。赤身なんだけど脂も良い具合にあります。何もつけなくても程よく塩感あってそのままでも美味しい。岩塩もやけにうまい。もちろん岩塩つけたほうが美味しいです(^。^)

出典: soutaそーたさんの口コミ

・甲州ワインビーフ使用ハンバーグステーキ
ジューシーな味わいは予想以上の美味しさ!!どうやら、甲州ワインビーフハンバーグは、パンorライス付で150グラム1,500円のお値段との事。ソースも4種から選べるのが嬉しいです。

出典: ☆izumin☆さんの口コミ

紅梅や

紅梅や - 店内 個室(お座敷掘りごたつ式)

「紅梅や」はJR甲府駅 南口より徒歩10分ほど、地球堂ビルの2Fにある郷土料理店です。

店内は高級感のある和モダンな雰囲気になっています。座席は全30席あり、個室もあるそうです。

紅梅や

メニューは「甲州ワインビーフ」や「甲州富士桜ポーク」、「信玄鶏」などの地元グルメが豊富に揃っています。

写真は「甲州ワインビーフ牛めしおこわ」です。脂身が少ない赤身肉で、やわらかく煮込まれているのだとか。

写真は「甲州ワインビーフしぐれ煮入りだし巻き卵」です。「甲州ワインビーフ」で作ったしぐれ煮を、だし巻き卵で包んだ一品。

濃いめに味付けした、しぐれ煮とだし巻き卵の相性がバッチリとのこと。

・甲州ワインビーフ牛めしおこわ
甲州ワインビーフの力強い味わいに、濃厚な温泉玉子。うーん!モー!思わず唸ってしまう程の美味さ♪たまりませんね♪

出典: kobu0203さんの口コミ

今回は甲州ワインビーフの牛めしおこわを注文!お肉は柔らかに仕上がっていて、味付けはけっこう甘め。お米もおいしかったです。

出典: ハットリくん!さんの口コミ

山梨県の名物グルメ!甲斐サーモンがおすすめのお店

甲州ほうとう 完熟屋 本店

甲州ほうとう 完熟屋 本店 - 古民家を改装した店内

「甲州ほうとう 完熟屋 本店」は、塩山駅南口から徒歩8分ほどの場所にある郷土料理店です。

120年の歴史ある古民家を利用したお店で、店内は木のぬくもりが感じられる開放的な空間になっています。

写真はご当地グルメの「甲斐サーモン」です。山梨の名水とぶどうの果皮で育った大型のニジマスを、「甲斐サーモン」と呼ぶとのこと。

鮮度が高く、脂がたっぷりのっているのが特徴だそう。

甲州ほうとう 完熟屋 本店 - 甲州たけかごセット

メニューは農場野菜や山梨の食材を取り入れた、様々な郷土料理が用意されています。

写真は「甲州たけかごセット」です。天ぷらやつくね、ローストビーフ、サーモンなどが彩り豊かに盛られた人気メニューです。

甲州サーモンは養殖のマスだと思いますが、しっかり脂がのってるけど、ぜんぜんくどくなくてとても美味しい。普通のサーモンは苦手なのですが、こちらはとても美味しかった。

出典: †きんのじ†さんの口コミ

名物の鳥もつ煮は見るからに美味しそうな艶のある仕上がり。これ、やみつきになります。甲斐サーモン丼は、酢飯の上にサーモンがたっぷり。刺身の旨味を堪能できました。

出典: Tat3さんの口コミ

山梨県の名物グルメ!鳥もつ煮がおすすめのお店

甲州煮こみ屋

「甲州煮こみ屋」は、JR甲府駅から徒歩3分ほどの場所にある居酒屋です。

店内はコンパクトな造りで、家庭的な雰囲気になっています。座席はテーブル席とカウンター席が全20席あるそうです。

甲州煮こみ屋 - 甲州とりもつ煮

メニューは「馬刺し」や「牛もつ煮こみ」、「茄子の味噌田楽焼き」など、多彩な料理が揃っています。

写真は「甲州とりもつ煮」です。レバー、砂肝、きんかんが入っていて、レバーのねっとりした食感がやみつきになるとのこと。

写真は「牛もつ煮こみ」です。牛もつを「甲州赤ワイン」と赤味噌で長時間じっくり煮込んだという人気グルメ。

ビーフシチューのようなコクがあり、日本酒にもワインにも合う味なのだとか。

・甲州とりもつ煮
これは鳥もつをかなり甘辛く煮詰めたもので、淡白なキンカンにもしっかり味が付いているので、酒のつまみには最高の1品です。

出典: マーヤパパさんの口コミ

鳥もつ煮、これもボリューム満点。あまじょっぱいタレですが、かけられた山椒が素晴らしいアクセントになります。これも美味いね!

出典: eattooさんの口コミ

奥藤本店 甲府駅前店

「奥藤本店 甲府駅前店」はJR甲府駅 南口から徒歩2分ほど、駅前ロータリーの脇にある郷土料理店です。

店内は広々としたレイアウトで、ゆったりと食事が楽しめます。山梨県内に数店舗展開している有名店なのだとか。

写真は人気のB級グルメ「甲府鳥もつ煮」です。鳥のレバーやハツ、砂肝、キンカンを砂糖と醤油だけで味付けしているそう。

注文を受けてから調理をするので、早めに注文するのがおすすめ。

奥藤本店 甲府駅前店 - 甲州かつ丼¥1280

メニューは「甲府鳥もつ煮」や「芦川産 生芋刺身こんにゃく」、「甲州名物・馬刺し」など、多彩なご当地グルメが揃っています。

写真は「甲州流かつ丼」です。千切りキャベツの上にカツがのったソースカツ丼で、ボリュームがあるとのこと。

・元祖鳥もつ煮丼
トロッとした汁が鳥モツにしっかりと絡みあっていて鳥モツの臭みもまったく感じませんでした。これはほんとに素晴らしく美味しい!

出典: koba79713さんの口コミ

・甲府鳥もつ煮 サイズ大
濃厚でとろみのある甘しょっぱいタレが特徴的で鳥レバやモツをじっくり煮た酒飲みの摘まみにぴったりの一皿です。人によって好みはありますが、癖や臭みがなくて比較的に食べやすいモツだと思います。サイズ大は3人がシェア出来るボリュームでした。

出典: Deep_throatさんの口コミ

きり

きり

「きり」は、JR甲府駅 北口から徒歩5分ほどの場所にある居酒屋です。

店内は昭和を感じさせる、落ち着きある空間になっています。座席はカウンター席やテーブル席、座敷席が全45席あるそうです。

きり - 鳥もつ煮

写真は、B1グルメグランプリになったこともある、甲府名物の「鳥もつ煮」です。レバーや砂肝、ハツ、キンカンなどが入っています。

甲府とりもつ煮認定店にもなっていて、多くの観光客が足を運ぶ人気店とのこと。

メニューは刺身やおつまみ、ご飯ものなどバラエティー豊富な料理が用意されています。

写真は「あさりそば」です。大ぶりのあさりがたっぷり入っていて、あさりの出汁が効いているのだとか。

料理で特に美味しかったのは鳥もつ煮。これはかなり美味しかったですよ!それから、大冠辛口。これが美味しかった!

出典: crazybabyさんの口コミ

鳥もつ煮も単品でお願いする。鳥もつ煮はてかりがいい。鳥もつに甘いタレが絡み、もつ独特の食感と良くあう。

出典: akatsubameさんの口コミ

藤乃家

「藤乃家」は、中央道長坂ICより車で10分ほどの場所にあるそば屋さんです。

店内は和を基調とした、昭和の食堂といった雰囲気になっています。座席は全30席あるそうです。

一日10食の限定メニュー「そば定食」です。「もりそば」と「鳥もつ煮」、「山菜」がセットになっていて、「もりそば」はおかわり自由とのこと。

早めに訪問しないと、すぐに売り切れてしまうそうです。

藤乃家

メニューは各種そばやご飯もの、一品料理などバリエーション豊富な料理が揃っています。

写真は、大盛りサイズの「八ヶ岳天然きのこそば」です。八ヶ岳の湧水で作る純手打ちそばで、山梨で採れたきのこがたっぷり入っているそう。

・そば定食
やっぱり美味しかったー!!大満足です。そばはコシがあり食べ応えがあるし、もつ煮が本当に美味しいです。

出典: 食いしん坊女子♪さんの口コミ

・半もつ
ふだんほとんど食べることのないメニューですが・・・お、なかなかイケますね。甘辛いたれがおいしい。

出典: かまてんさんの口コミ

奥京 小瀬店

「奥京 小瀬店」は、南甲府駅から車で10分ほどの場所にあるそば屋さんです。

店内はシンプルな造りで、和モダンなおしゃれ空間になっています。座席は全55席あり、完全個室もあるそうです。

メニューは、そばや一品料理、オリジナル創作料理など種類豊富な料理が揃っています。

写真は名物グルメの「鳥もつ」です。レバーや砂肝、キンカン、ピーマンなどが入っていて、濃いめの味付けになっているとのこと。

写真はランチの「牡蠣天玉セット」です。牡蠣の天玉丼やざるそば、サラダ、おしんこがセットになっています。

そばは長野県安曇野産のそば粉を使用していて、香ばしい香りが堪能できるのだとか。

山梨の有名なお蕎麦屋さん。お蕎麦と名物のとりもつ自家製豆腐をいただきました。どれも上品な味でお店の雰囲気ととてもマッチしていました!

出典: 静岡富士さんの口コミ

私は白子の天ぷらとざるそばを注文。20分くらい待って運ばれて来ました。白子もふわふわで美味しく、蕎麦も美味しくいただきました。

出典: tk-yk745さんの口コミ

山梨県の名物グルメ!大月おつけだんごがおすすめのお店

古民家麺処 かつら

古民家麺処 かつら

「古民家麺処 かつら」は、JR大月駅から徒歩1分ほどの場所にあるラーメン屋さんです。

店内は古民家風の落ち着きある雰囲気になっています。座席はカウンター席、テーブル席が32席あるそうです。

写真は山梨のB級グルメ「おつけだんご」。大根や里いも、人参などの野菜がたっぷり入っています。

懐かしさが感じられるやさしい味で、観光客に人気のある一品なのだとか。

メニューはラーメン・うどんやセットメニュー、ご飯ものなど種類豊富に揃っています。

写真は「大月ぎょうざ」です。ゆず酢をつけて食べる餃子で、テレビや雑誌などでも紹介されている名物グルメとのこと。

・おつけだんご
これは家庭の味です、懐かしい~。汗をかきながら野菜もたっぷり食べられ健康的です。食べ歩きの締めくくりにぴったりの品でした。

出典: ◆◆くまパンダ◆◆さんの口コミ

おつけだんごは家庭料理的な感じでよかったですね(^^)味噌のまろやかさが優しい味わいでじんわり染みてきます。

出典: よっしー♫さんの口コミ

かあちゃん

「かあちゃん」は、JR大月駅から徒歩2分ほどの場所にある居酒屋です。

店内はコンパクトな造りで、昔ながらの居酒屋といったリラックス空間になっています。座席はテーブル席やカウンター席があるようです。

かあちゃん - ・おつけだんご 750円

写真は山梨のご当地グルメ「おつけだんご」。

大月市の農家で食べられてきた郷土料理で、旬の野菜や小麦粉の団子などが入っています。やさしい味噌味で、家庭的な味なのだとか。

メニューは各種焼き鳥や一品料理、ご飯ものなどバラエティー豊富なラインナップになっています。

写真は「カレー皿うどん」です。茹でたうどんにカレーをかけた一品で、うどんにカレーが絡んで美味しいとのこと。

・おつけだんご
ダイレクトに具の味が来る。そして、具の味が全てちゃんとしている。野菜の甘味を感じるし、ダンゴの小麦味も美味しい。

出典: Fisher.Lionさんの口コミ

一見で伺いましたが、とてもアットホームなお店で、マスターの料理とかあちゃんの優しい接客に癒やされました。海無し県の山梨でとても立派なホッケ、クリーミーなコロッケ、その他色々とても美味しかったです。

出典: 魚が参るさんの口コミ

山梨県の名物グルメ!信玄餅がおすすめのお店

台ヶ原金精軒 本店

台ヶ原金精軒 本店 - こんな感じ

「台ヶ原金精軒 本店」は、JR長坂駅から車で15分ほどの場所にある和菓子屋さんです。

店内にはバリエーション豊富なお菓子がショーケースに並べてあり、2階はギャラリーになっているとのこと。

写真は「極上 生信玄餅」です。山梨県産の餅米「梨北米」やきな粉、駒ヶ岳伏流水の仕込み水など、地元の食材を使用した名物グルメ。

消費期限が3日間なので、お土産用は早めに食べるのがおすすめです。

写真は、毎年6月~9月末までの夏季限定メニュー「水信玄餅」です。日本一の名水を限界まで含ませた究極の水菓子なのだとか。

水に限りなく近い状態を保てるように、消費期限は30分になっているそうです。

・極上 生信玄餅
口に入れるとお米の甘みが残っていて、炊きたてのお米の香りがふわっと鼻にぬける…素材本来の旨みが広がるお餅。これは本当に美味しい!(*゚Д゚*)

出典: Shock absorberさんの口コミ

・信玄餅
もちもちとした食感に、きな粉の香ばしさと、黒蜜の甘さがマッチして、美味しい、きな粉餅です。いつか、限定販売の、水信玄餅もいただいてみたいです。

出典: *アルテミス*さんの口コミ

桔梗屋 甲府本館

「桔梗屋 甲府本館」は、金手駅から徒歩11分ほどの場所にある甘味処です。

店内はガラス張りの開放的な空間になっています。山梨県内最大級の広さを誇る売り場で、2階には工芸菓子や道具、桔梗屋創業からの歴史などが展示されています。

写真は「桔梗信玄餅」です。求肥、きな粉、黒蜜を使用した山梨県を代表する名物グルメ。

たっぷりのきな粉とやさしい甘さの黒みつの相性がピッタリで、お土産に購入する観光客が多いのだとか。

桔梗屋 甲府本館

メニューは「桔梗信玄餅」やパフェ、あんみつなど種類豊富なスイーツが揃っています。

写真は「信玄餅クッキー」です。きな粉が練り込まれた生地に、黒みつを使用したマシュマロがサンドされているとのこと。

黒蜜きな粉ラテをいただきましたが、美味しかったです。お土産で色々買いましたが、桔梗信玄餅が一番好きですね。

出典: tabelogttさんの口コミ

・桔梗信玄餅
黒蜜の風味が絶品♡粘度のあるドロっとした口当たりもGOOD♡近頃、どこでも似たような和菓子が買えるけどやっぱり桔梗信玄餅は別格ね♡日持ちがするのもお土産には最適甲府に来たら・・・お餅を買わずに帰れない♡

出典: ©テレむすさんの口コミ

桔梗信玄堂 談合坂店

桔梗信玄堂 談合坂店

「桔梗信玄堂 談合坂店」は梁川駅から車で10分ほど、上りの談合坂SAにある甘味処です。

フードコートの中にあるお店で、店内は清潔感のある開放的な空間になっています。

桔梗信玄堂 談合坂店 - 桔梗信玄ソフト+(プラス)500円

写真は看板グルメの「桔梗信玄ソフト+」です。「桔梗信玄餅」とソフトクリーム「桔梗信玄棒」を組み合せた欲張りなスイーツ。

ボリューム満点で、甘いもの好きにおすすめな山梨のご当地スイーツなのだとか。

桔梗信玄堂 談合坂店

メニューは「桔梗信玄ソフト+」や「桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶」などが揃っています。

写真は「桔梗信玄茶プリンパフェ」です。抹茶味のプリンに「揚げたての桔梗信玄餅万寿」と「信玄棒」がトッピングされていて、いろいろな食感が楽しめるとのこと。

・桔梗信玄ソフト+
信玄餅3個と信玄棒1本と圧倒的な戦力差。老舗の暖簾にあぐらをかくことなく、客を驚かす仕掛けは見事だと思う。

出典: axis greenさんの口コミ

・桔梗信玄ソフト吟造り+恋い抹茶
なんと優美なソフトなんでしょうね。信玄餅の吟造りは定番の信玄餅よりお餅の甘さが控えめで黄名粉の大豆も丹波の黒大豆、お餅も美味しい。抹茶の味わい、香りも濃く、お口の中で贅沢に広がるソフトクリームでした。

出典: ムックさんの口コミ

山梨県の名物グルメ!ご当地スイーツがおすすめのお店

桃の農家カフェ ラペスカ

「桃の農家カフェ ラペスカ」は、JR春日居町駅から徒歩15分ほどの場所にあるカフェです。

店内は、北欧のカフェのようなナチュラルな空間になっています。座席は全40席あるそうです。

写真は人気グルメの「ピーチジュエル」です。自家製の桃ジェラートやジューシーな桃を丸ごと使用したパフェとのこと。

フルーツの宝庫である山梨ならではの贅沢な一品で、桃好きにはたまらないのだとか。

桃の農家カフェ ラペスカ

スイーツメニューはパフェやジェラート、フルーツサンドなど、果物を使用したメニューが揃っています。

写真は「桃と葡萄のパブロバ」です。クリームの中に八ヶ岳ミルクとチョコのマーブルジェラートが入っていて、最後まで飽きない工夫がされているとのこと。

・ピーチジュエル
皮ごとガブリ~うまぁぁぁ~柔らかすぎず、固すぎず、実にみずみずしい~美味しいですね~中に桃のアイスが入っていて更に美味しさアップ!下には桃のゼリーや、食感の違うクラッシュビスケットが入っていて、悶絶級で美味しかったです!

出典: 肉団子先生0604さんの口コミ

・桃と葡萄のパブロバ
パブロバってなんだろ?とおもってきいてみたら、焼いたメレンゲをベースにフルーツなどを持っただそうです。食感はサクサクで、生クリームと葡萄、桃ととてもあっていて美味しかったです。

出典: honeey☆さんの口コミ

槌や

槌や

「槌や」はJR石和温泉駅より徒歩5分ほど、「石和名湯館糸柳」の1Fに併設しているお菓子屋さん。

明治12年創業の歴史ある旅館が展開するお店で、山梨のグルメ雑誌にも掲載されている有名店なのだとか。

槌や - 甲州カステラ

写真は4種類の「甲州かすてら」が味わえる「あじくらべ」です。カステラは新鮮な赤玉卵と厳選した素材を使用し、韮崎の自社工場で毎日丁寧に焼き上げているとのこと。

保存料一切不使用のため、賞味期限は1週間ほどのようです。

槌や

メニューは「甲州かすてら」や「リーフパイ」、ロールケーキなど多彩なスイーツが揃っています。

写真は「シュークリーム」です。注文してからカスタードクリームを詰めてくれるので、やわらかめのクッキー生地とクリームのバランスが絶妙なのだとか。

・甲州かすてら
しっとりし過ぎず、パサパサでもない丁度いい感じの食感。カステラの見た目を裏切らないふわっとした感じです。3種の中でも和三盆を使用したのがいいですね。

出典: あざらしななおさんの口コミ

・あじくらべ
これは素手で持つと指がべたついてしまうほどです。うん、これは美味いですね。さすがよい素材を使ってるだけあります。

出典: 立花立夏さんの口コミ

河口湖チーズケーキガーデン

河口湖チーズケーキガーデン

「河口湖チーズケーキガーデン」は、富士急山梨バス 遊覧船・ロープウェイ入口停留所から徒歩2分の場所にあるカフェです。

店内はアンティーク調のレトロな雰囲気になっています。

河口湖チーズケーキガーデン - 富士の完熟チーズケーキとコーヒー(サービス)

写真は人気グルメの「完熟チーズケーキ」です。素材選びからこだわったベイクドタイプのチーズケーキで、濃厚なクリームチーズが特徴とのこと。

カットケーキ1個につきコーヒーが1杯サービスでついてくるそうです。

河口湖チーズケーキガーデン

メニューは「ニューヨークチーズケーキ」や「サワークリームフロマージュなど、様々な種類のチーズケーキを取り扱っています。

写真は「プチムーン」です。口当たりの軽いチーズケーキで、ふわふわした食感になっているのだとか。

今回食べた中で特に美味しいと思ったのは、人気No.1という「完熟チーズケーキ」でした。甘味もチーズの風味も、そしてドッシリとした食感も正にTheチーズケーキ。

出典: 45891214さんの口コミ

私の1番は【朝霧高原チーズケーキ】。1つ1つの個性がしっかり際立っているのがいいですね。こういう専門店って似たようなケーキで、素人には違いが分からない事がありますが、ここは違いがハッキリ分かります。

出典: RYU-KK-CDさんの口コミ

まきばレストラン

まきばレストラン

「まきばレストラン」はJR清里駅よりタクシーで10分、まきば公園にあるレストランです。

全面ガラス張りの店内からは、牧草地や山々を望む大パノラマが眺められます。山梨観光で人気の写真スポットになっているのだとか。

写真はご当地スイーツの「牛乳ソフトクリーム」です。卵不使用のソフトクリームで、卵アレルギーの人でも食べられるとのこと。

牛乳をふんだんに使用していて、牛乳をそのまま食べているようなサッパリとした味になっているそうです。

まきばレストラン

メニューはハンバーガーやステーキ丼など、山梨県産食材を使用した数々の料理が揃っています。

写真は「清里ジャンボバーガーセット」。インパクト抜群のハンバーガーで、富士桜ポークのベーコンや甲州ワインビーフのハンバーグを使った名物グルメなのだとか。

・牛乳ソフトクリーム
しっかりとミルクの味がして美味しいですねぇ。濃厚なソフトクリームを久々に食べた気がします。二つくらいぺろりといけそうですね!!ソフトクリーム好きには是非食べてみてもらいたいですね。

出典: nanananiwaさんの口コミ

・ぱりぱりチョコかけソフトクリーム
大量のチョコソースがかかる。かけられた時は液体だが、ソフトクリームの冷たさで一瞬でパリパリに。チョコ好きにはたまらない(笑)

出典: 3時のパパさんの口コミ

清泉寮ジャージーハット

「清泉寮ジャージーハット」は、長坂ICから車で15分ほどの場所にある食事処です。

店内からは八ヶ岳や富士山、南アルプスなどが一望でき、山梨観光の絶景スポットになっています。

写真は名物グルメの「清泉寮ソフトクリーム」です。ジャージーミルクと、八ヶ岳の美味しい水を使用して作っているとのこと。

シャーベットのようなサクッとした口当たりで、後味がさっぱりしているそうです。

スイーツメニューはソフトクリームやミルクプリン、パンナコッタなどが用意されています。

写真は「ミルクメロンパン」です。生地に牛乳をたっぷり練り込んでいて、ミルクの味がダイレクトに感じられるとのこと。

・清泉寮ソフトクリーム
濃厚でジャージー牛乳と八ヶ岳の水が相まって美味い。私史上一番美味いと感じたソフトクリーム。長閑な景色と美味いソフトクリームに癒さることができた。

出典: 華麗なる一族さんの口コミ

・清泉寮ソフトクリーム
濃厚な甘さながら砂糖などの甘みではなく、ミルク自体の甘さの濃さ♪ミルクとクリームの一体感に、本物のソフトクリームのおいしさをジャージーハットで学びことができました。

出典: りえ姫さんの口コミ

※本記事は、2023/06/21に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ