名古屋うどんはカレーに煮込み!定番も含めたうどん店10選

出典:iolenaさん

名古屋うどんはカレーに煮込み!定番も含めたうどん店10選

あんかけスパや天むすなど、オリジナリティあふれるご当地グルメが多い名古屋市。今回はその中から、食べ応えがありランチ・ディナーともに最適な「うどん」に着目しました。名古屋市内で、人気のうどん店をまとめています。ダシを効かせた定番うどんだけでなく、カレーや味噌煮込みといったうどんの名店を集めました。

記事作成日:2020/03/05

2949view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6242の口コミを参考にまとめました。

カレーうどんのおすすめ店

うどん 錦

定番のうどんも扱っているものの、訪れた大半の食べログレビュアーさんは、カレーうどんを注文するという「うどん 錦」。

「食べログ うどん 百名店」にも選出されており、店内はカウンターに11席のみ。名古屋市営地下鉄・栄駅から徒歩2分です。

こちらが「特製カレーうどん」。ルーの色が薄めで、見た目通りクリーミーな味わいなのだとか。

辛さは控えめであるため、卓上に置かれている一味唐辛子で刺激をプラスします。お酒を飲んだ後に立ち寄り、このカレーうどんを食べる人も。

ランチタイムであれば、国産米の御飯を別途注文することができます。

麺を食べ終えてから御飯に残りのルーをかけて、和風カレーを味わうといった二種類の料理が楽しめますね。麺と御飯でボリュームもアップします。

・特製カレーうどん
とろみのたっぷりのカレー汁を一口飲みと、刺々しい辛みは全くなく、カレーのスパイスの香りが心地良く鼻から抜け、お出汁のほのかな甘味が口中に広がって行きます。うどんも、腰が強いっていう感じではないですが、クタクタでもなく、ツルツルして、カレーのスープもよく絡まり、美味しいです。

出典: グルメ課長丙午さんの口コミ

粘度の高い「うどん錦」さんのカレーは、ご飯との相性も抜群。絶品和風カレーライスの出来上がりです。深夜の〆としてだけではなく、栄付近でお昼をいただくときのランチとしても、自信を持ってオススメいたします!

出典: ろ~ふ~ふさんの口コミ

めん専門店 味良

めん専門店 味良

味噌煮込みうどんだけでなく、カレー煮込みうどんも提供している「味良」。

店内は落ち着きのあるアットホームな空間。テーブル席のほか座敷もあります。名古屋市営バス・中切町四丁目停留所を、下車してすぐの場所。

めん専門店 味良

こちらが「カレー煮込みうどん」。特筆すべき点は、具材としてトッピングされている油揚げが、カリカリ・やわらかの好きな方を選べること。

ニンニクの有無についても選択可能で、好みのカレーうどんに仕立てられるお店です。

めん専門店 味良 - 代わりに揚げ餅のトッピングが増えました

トッピングメニューも充実しており、珍しいものを挙げるとするなら「揚げもち」で、1個・2個から選択OK。ボリュームアップ間違いなしですね。

ごぼう・玉ねぎといった天ぷらもありますし、玉子入りにもできます。

・カレー煮込みうどん
油あげは「柔らかい」と「カリッと」どちらかが選べますので、カリッとを選択。かなりカリッカリに仕上げてくれます。具材は油あげ、豚肉、白ネギが入っています。ボリューム的にもかなり大満足。高評価なのも大いに納得です。また来たいと思える様な、接客、価格、味と全てに充実しています。

出典: enageさんの口コミ

古き良き時代の和風だしのカレー煮込み。昔はこれがスタンダードだったんだよな?と感じる懐かしい一品です。麺はわりと固め。和風だしのカレーうどん店はもちもちの柔らかい麺が多いのですが、カレー煮込みとあってか固めの麺でした。

出典: 華麗なる一族さんの口コミ

本店 鯱乃家

カレーうどん 鯱乃家

名古屋のカレーうどん文化の、ルーツと言われている「本店 鯱乃家」。

調理場が目の前にあるカウンターに加えて、壁際沿いにもズラリと座席が並んでいます。おひとり様でも利用しやすそう。名古屋市営地下鉄・黒川駅から徒歩3分ほどです。

麺にコシがあるという「カレーうどん」。追加料金を支払えば、中盛り・大盛りにも変更できます。

器の大きさを見ただけでも、これだけのサイズ差がありますので、大盛りにすることでかなりの満腹感を得られそう。

カレーうどん 鯱乃家

メニュー表の中に「絹カレー」という文字が。これは、つけ麺スタイルのカレーうどんです。

御飯も用意されているので、残りのルーでカレーライスに仕上げるのもアリ。色々なスタイルで「鯱乃家」の味を楽しめますね。

・カレーうどん
程よい塩加減でモチモチの麺を食べながらすすって丁度良い!トロトロなので熱々がキープされ、熱々好きにはとても良い?。具は蒲鉾、ネギ、豚肉、お揚げと、色々あって楽しい。全然飽きのこないスープで、楽勝で飲みきってしまいます。

出典: 朔哉さんの口コミ

30年以上前からファンです。カレーうどんは、他の店でも食べますがやっぱりここのカレーうどんは最高でした。何が違うってやっぱり麺が全然違います。太くてコシがあって麺一本ずつたべてもすごく食べ応えがあります。具材もカレーの味がしみていて一つ一つの具材がめちゃ美味しいです。

出典: Maggots666さんの口コミ

若旦那21

若旦那21

「若旦那21」という、一度聞いたら忘れられないインパクトのある屋号。手打カレーうどんのお店です。

調理場前のカウンターのほか、ソファがセットされたテーブル席もあります。名古屋市営地下鉄・瑞穂区役所より徒歩6分。

若旦那21

こちらの「カレーうどん」の特徴は、とろみがしっかり付いていること。手打麺にルーがよく絡むので、最後まで美味しく食べられますね。

注文を受けてから茹で始めるうどん。分量は中盛りなら1.5倍、大盛りなら2倍となります。

他店ではなかなかお目にかかれないという、「冷カレーうどん」。実はルーは温かい状態で、麺のみ冷たいという珍しい組み合わせ。

夏にはさっぱりとして食べやすそうな一杯ですね。トッピングとして煮玉子も用意されていますよ。

・カレーうどん
ルーは、艶があるトロリとしたルーです。よくあるような、器の表面だけがカレールーで中はカレー味のおツユのタイプではなく、最後まで同じトロミ感が続きます。子供のころに給食で頂いたカレーうどん程水分が少なくありませんが、結構濃い目のルーです。ルーの味は美味しく、程よい辛さでした。

出典: come-onさんの口コミ

麺はモチモチの腰があり、和風出汁と絡めたカレースープによくあいます。美味しさのあまり、ツルツル食べ終わるとご飯を入れてカレー雑炊の出来上がり。雑炊するためにもご飯は大盛りがオススメです。

出典: ヨシヒサ フッキンさんの口コミ

味噌煮込みうどんのおすすめ店

角丸

創業が大正15年という、味噌煮込みうどんのお店「角丸」です。

店内には「一日一麺」という文字が掲げられているなど、とても趣のある雰囲気。名古屋市営地下鉄・久屋大通駅の1B出口から、歩いて5分ほどの距離があります。

角丸

「みそ煮込」で使用される麺には、塩水を使っていないそうです。そのため、滑らかな舌触りが楽しめるとのこと。

トッピングのレパートリーが豊富で、かしわであったり天ぷらであったり。複数の具材を組み合わせるのも良いですね。

角丸 - お土産〜

持ち帰り用の「みそ煮込うどん」も販売していますので、店で食べて美味しい!と感じたら、名古屋旅行のお土産にしたいですね。

お店の味を忠実に再現しているそうなので、自宅でも名古屋名物の「みそ煮込うどん」が味わえます。4食入りですよ。

・みそ煮込 梅(玉子・かしわ入り)
グツグツと煮えたぎったみそ煮込みうどんが到着!うどんを箸でリフトアップすると、名古屋で一般的なみそ煮込みうどんの麺と違って、コチラのご主人が手打ちする麺は、結構細めです!味噌は、結構マイルドな味わい。かしわ(鷄肉)が、想像以上にゴロゴロ入っています。(10個以上)

出典: おでんおかずさんの口コミ

味噌は甘めで麺は丸みのある細麺でこしはしっかりある。細麺だからかあっさり風に感じる。自分としては塩味が強い味噌よりも食べやすく、有名なお店よりもこっちのほうが好きかな。ふには味が染みて、かしわも卵もいい味出して注文して正解。

出典: 蹴ったーボロさんの口コミ

煮込うどん 山本屋本店 エスカ店

煮込うどん 山本屋本店 エスカ店

麺・出汁だけでなく、味噌や土鍋に至るまで専用品を使用する「山本屋本店」。

大門本店をはじめ、名古屋界隈に複数の支店を構えており、こちらは新幹線地下街エスカに出店。

新幹線で名古屋を離れる前、もしくは到着してすぐに立ち寄りたいですね。

煮込うどん 山本屋本店 エスカ店

名古屋と言えば「名古屋コーチン」。その肉が入った「名古屋コーチン入り味噌煮込うどん」です。

肉の旨みを楽しみつつ、独特な麺のコシを堪能できるとのこと。

土鍋の蓋にうどんをのせ、取り皿のようにして使うというのが、ひとつの食べ方なのだとか。

煮込うどん 山本屋本店 エスカ店 - 新メニューの『大和シジミと黒七味』という魅力的なネーミング。シジミは沈んでほとんど見えない。(^_^;)

あれれ、具は?と思われるかもしれませんね。「大和シジミと黒七味味噌煮込うどん」は、大和シジミがたっぷりと麺の下に入っているのです。

黒七味も添えられていますので、辛さも調整できますよ。激辛のスタミナもつ入りもあります。

独特に出汁のきいた味噌煮込みが旨みたっぷりで本当に美味しかった。箸やすめの漬物も美味しく、ごはんもしっかりと美味しく炊かれていた。少し芯があるように感じられるうどんが独特で、山本屋さん独特の食感である。久しぶりに食べた味噌煮込みうどんであったが、美味しかった。

出典: taberuno daisukiさんの口コミ

・味噌煮込みうどん
先ずは、味噌スープから、ウ?身体に染みますね!最初のプレーン、うどんが馴染んだ時、卵を混ぜた時の3つのお味が楽しめます。うどんは必ず、蓋でそのまま頂きます。蓋に汁を入れるのはご法度ですよ!こちらのご飯もまた美味しい!炊き立て当たり前で、そのままでも美味しい!

出典: vaio-602さんの口コミ

味噌にこみ たから

名古屋市営地下鉄・大須観音が、最寄り駅となる「味噌にこみ たから」。煮込みうどんの専門店です。

店内はテーブル席に座敷席、昔懐かしい味が楽しめるお店として好評を博しています。大須観音駅からは徒歩6分。

味噌にこみ たから

味噌煮込みうどんは、トッピングしている具材の違いで7種類。餅玉や天ぷら、かしわに親子などが用意されています。

生麺を直接鍋に入れて煮込んでいますよ。味噌は八丁味噌がベース。蓋を取り皿代わりにして食べます。

味噌にこみ たから - 天ぷらにこみ定食

7種類の味噌煮込みうどんは、いずれも定食スタイルに変更可能。御飯と漬物が付きますので、残った味噌スープへ御飯を浸して食べるという趣向。

追加料金で1人半前に増量可能ですし、醤油煮込みバージョンもあるそうです。

味噌煮込みうどんはかくあるべきというお店、美味い。コクのあるお味噌、しかし、このお味噌には特徴としては出汁感の旨味なし。これが八丁味噌なんでしょうね。うどんは中太、ゴワゴワした食感。うどんを頂き、ご飯に天ぷらを乗せて、お味噌をかけて、いただきます。うま?。

出典: toypapajpさんの口コミ

・親子にこみ定食
しばしするとグツグツ煮込まれた味噌煮込みうどん登場!んーん、これは本格的!ちょっと粉つきのとろみのある濃厚味噌煮込みです!たまごとかしわ追加の親子は正解でした!専門店の味と書かれているだけあって久々に濃厚うまうまの味噌にこみで汁も全部いただいちゃいました。ほんとうまかったです!

出典: yukihi6さんの口コミ

その他名古屋にあるおすすめのうどん店

手打うどん かとう

手打うどん かとう

名古屋ではカレーや味噌で味付けしたうどんが多いものの、かけや釜揚げといった定番うどんも魅力的。

店主が、うどんの本場・香川県で修業したという「かとう」です。店内はカウンターとテーブル席、名古屋市営地下鉄・中村区役所駅より徒歩1分です。

手打うどん かとう - 生醤油うどん(冷)…580円

愛知県産の小麦を使用したうどん。香川のうどんをもとにして、独自の製法で作り上げた麺だそうです。

麺の旨さをそのまま味わうなら生醤油で。食べログレビュアーさんの中には、まず塩で味わった通な人もいました。

様々な種類のうどん料理を味わったり、サイドメニューを楽しんだりするのもおすすめ。

「肉汁釜揚げうどん」は、黒毛和牛が入っていて、炊込ごはんや生玉子なども付けられます。旬の食材を使用した天ぷらも一緒にぜひ。

生醤油が運ばれて来てから程なく綺麗に盛られたうどん登場。まずうどんだけを一口味わってみる。うん、キレとコシが素晴らしい。これは確かにハイレベル。そしてまず岩塩で味わってみる事にした。これは他のレビューの中で蕎麦を塩で食べている人がいたためその真似な訳だが美味しいうどんなので岩塩でも美味い。

出典: もぐら23号さんの口コミ

付け合わせで頼んだかしわ、下仁田ネギ、新玉ねぎの天婦羅は、塩でいただく方式。これも絶妙。かしわは外はサクサク、なかは肉汁がいっぱいで柔らかい。ネギのほうは、なんでこんなに旨味と甘味にあふれているのだろうと思わせる1品。これはリピ確定ですわ。また食べたい。本当に美味しいうどん屋さんでした。

出典: はじどんさんの口コミ

讃岐うどん 麦福

讃岐うどん 麦福

本格派の讃岐うどんが食べられるという「麦福」。いりこや醤油は、香川から取り寄せているそうです。

店内はカウンターとテーブル席、何より目が行くのは無数に貼られている日本酒のラベル。お酒の品揃え抜群です。名古屋市営地下鉄・今池駅から徒歩3分。

讃岐うどん 麦福

一般的なうどん店では、温かいor冷たいの2択であることが多いものの、こちらのお店では中間の「そのまま」という選択肢が用意されています。

「鳴門生わかめとしらすのうどん」のように、具材の産地にもこだわった一品もありますよ。

讃岐うどん 麦福

珍しいトッピングでは、「ネバリスター」というトロロが挙げられます。

大和芋と長芋の特徴を、合わせもった品種だそう。「山かけぶっかけうどん」として食べたいものですね。玉子をのせた月見にもできます。

出されたうどん、見た目からしてうまそう!ネギとおろし生姜をトッピングして、太くコシのあるうどんをガツガツ食べる。こりゃたまらんうまさ。それに牛スジがまたうまい。醤油と生姜の風味にスジ肉そのももの旨さが広がる。名古屋に来てもうすぐ五年だけと、ここの牛スジ、サイコー!

出典: tomnakaiさんの口コミ

うどん屋さんなのに日本酒の品揃えが凄い!!壁一面にラベル貼ってあるの見ても分かるこだわりよう。勿論ビールや焼酎などもありますが、圧倒的な日本酒の数。ざっと見て26種類。産地や種類色々。レアもの高級ものから、手頃なものまで…迷う!日本酒飲み比べ放題なんかもありますから、好きな人にはたまらないですね。

出典: amor-et-psycheさんの口コミ

千年ニコ天

数えきれないほどのメニューを取り揃えている「千年ニコ天」。

Uの字型をしたカウンターに加え、4人掛けテーブルや小上がり席を設けたアットホームな雰囲気です。

最寄りの鉄道駅より少し距離があるため、名古屋市営バスを利用すると良いでしょう。

手打ちにこだわる「千年ニコ天」のうどん。コシは強めで、心地よい喉ごしが楽しめるそうです。

茹でるのに何と25分もかけるのだとか。時間にゆとりを持って訪れましょう。かけうどんをはじめ、あんかけ・煮込み・カレーなどバリエーションが豊かです。

通常のうどんだけでなく、平たい形状をした「きしめん」も取り扱っています。

きしめんは名古屋の名物のひとつですので、こちらも注文してみたいものですね。10種類近く用意されています。夜限定の店主おまかせコースもありますよ。

天ぷらうどんに冷たいかけうどんの組みあわせ。小麦粉きぬあかりを使った手打ち麺は平打ち。柔らかでトゥルントゥルン。のどごしよい!出汁は複数の削り節を使用した上品な味わい。天ぷらは別添えで。海老2尾に大葉の天ぷら。揚げたてサクサクでたまりません。

出典: johnbull2009さんの口コミ

飲んで食べての最高の宴でした♪本当にうどん屋さん?って思わせる海鮮から始まり~の〆はやっぱりうどん屋さんなんだな~って思わせる2品。全てがハイクオリティなうどん屋さんでしたよ!お店は大盛況過ぎて、我々の後から来た方は入れず。是非とも予約での来店をオススメします。また千年ニコ天さんに来たいな♪

出典:https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23012864/dtlrvwlst/B416442532/

※本記事は、2020/03/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ