【埼玉】何度でも通いたくなる!うどんの人気店10選

出典:ちびっち〜さん

【埼玉】何度でも通いたくなる!うどんの人気店10選

埼玉県は東京都心への利便性も良く、首都圏の住みたい街としても注目されています。実は、隠れたうどんの激戦区で、香川に続いて「第2のうどん県」と言われることもある埼玉。国内のうどん生産量第2位という埼玉で、人気のお店をエリア別にまとめました。

記事作成日:2020/03/10

8444view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3800の口コミを参考にまとめました。

埼玉県西部のおすすめうどんのお店

讃岐うどん 條辺

讃岐うどん 條辺

上福岡駅より徒歩約2分の、讃岐うどんの本場・香川で修行されたご主人が打つ美味しいうどんが評判の店です。

朝7時から営業しているセルフサービスのお店で、1人でも入りやすいそう。カウンター席とテーブル席が、合わせて22席あります。

讃岐うどん 條辺 - かけうどん1玉(400円)

「かけうどん」は1玉400円と、コスパ抜群。

麺は太めで、つるつるとした喉ごしと滑らかさ、コシを感じることができるのだそう。薄味の出汁には、イリコが効いているそうです。

讃岐うどん 條辺 - カレーうどん1玉・ぬるめ(550円)+ゲソ天(130円)

うどんメニューは10種類。中でも「カレーうどん」が人気です。うどんとカレーは冷や・あつから選べ、ぬるめにもできるそう。

ゴロゴロした具材のカレーは粘度が高くなく、うどんとの相性抜群。麺のコシとカレーの美味しさが存分に味わえると評判です。

出汁に驚いた。いりこの効いたとても上品な味わい。この出汁をずっと飲んでいたいと思わせるくらいとても美味しい。うどんは讃岐うどんにしてはコシは弱めだが、小麦の風味がとてもいい。天ぷらはサイズ大きめ。特にかぼちゃ天はこれまたチェーン店では見れないと思われるくらい厚みがある。そして言うまでもなく美味しい。

出典: Pascal&Pastelさんの口コミ

明確にいりこのクセを感じる、これぞ讃岐といった感じの澄んだ煮干しスープ。薄口醤油の塩気もちょうどいい感じで、申し分ない味わい。うどんは、最初ゴワッとした歯ざわりの後にモッチリとした弾力がある食感。あつでもしっかりコシが感じられ、麺味もいいですね~。こりゃ冷やでも食ってみたくなるね。

出典: タム6000さんの口コミ

田舎打ち 麺蔵

東武東上線霞ヶ関駅北口から徒歩約15分、リピーターが多いという人気のうどん店。

店内には小上がり席を含む、43席が用意されています。駐車場があり、車での来店も可能。

店から見える場所に製麺所があり麺を打つ様子が見学できるそうですよ。

「きのこ汁うどん」は、契約農家から仕入れた肉厚なしいたけの風味が抜群だそう。甘めの出汁に、肉厚しいたけ・えのき・揚げ・ネギがたっぷり入った人気のメニューです。

6種類のうどんがあり、麺の量は並400gから2kgまで幅広く選べます。

単品メニューの「かしわの天盛り」は、とにかくボリュームがすごい、という口コミで評判の一品。

かしわ天のサイズが大きく、6個で460円とリーズナブルでコスパの良さも評判です。

ジューシーなモモ肉が美味しく、うどんと一緒に頼むのがおすすめなんだとか。

・肉汁うどん
こちらのうどんは、切りたて、ゆでたての武蔵野うどん。ツルツルもちもちの食感で、丁度良いコシも最高です♪甘辛のつけ汁には豚肉、えのき、長ねぎがたっぷり。うどんとの相性も抜群です!単品で頼んだちくわ天ふわふわサックサクに揚げられていてこれも良かったです。

出典: coccinellaさんさんの口コミ

麺の量は、一般的なうどん屋で言えば、大盛り以上ある。武蔵野うどんは茶色がかっている麺が多いときくがほぼ白。コシはかなり強くゴツゴツしている。つけ汁には豚肉とネギがたっぷり。少し甘めの汁がうまい。

出典: DEFYさんの口コミ

がむしゃら

がむしゃら - がむしゃら@入間 店舗外観

仏子駅より車で約8分の場所にある、武蔵野うどんの店。営業時間は11時から14時までの3時間限定となっています。

駐車場があるので、車で来店するのがおすすめ。座席はカウンターとテーブル席が14席。1人でも入りやすい雰囲気だそう。

がむしゃら - 肉汁うどんと天ぷら盛り合わせ(小)

埼玉県の粉を使ったうどんで、耳が付いています。耳とは、手打ちうどんを切った際に出る生地の端部分です。

「肉うどん(650円)」が人気。「天ぷらの盛り合わせ」は7種類で450円、4種類で250円とコスパの良さも魅力のメニューです。

うどんメニューのほかに、プラス300円で「ミニ天丼」を付けることができます。

「イカ天丼」や「えび天丼」、「海鮮かき揚げ丼」の中から選べます。天ぷらはからっと揚がっていて、天つゆも程よい味とのこと。

麺は、甘みが強く弾力があります。喉越しがとても良く、田舎うどんのイメージとはだいぶ違います。風味もかなりあって、とても気に入りました。つけ汁も、野菜がかなり多めに入っているせいか、旨味が複雑です。これはがむしゃらに食べちゃいますね。

出典: シドレゴさんの口コミ

こちらの肉汁は、具材が面白くてね。色々と入っているだけでお得だな~って思うわけですが、茄子がね。しっかりと入ってるんですよ。茄子汁うどんを出すお店もありますけど、肉汁うどんに茄子が入っているのは初めて見ましたね。茄子美味しいんですよ~。ホント甘い出汁に合いますね。

出典: nobuta-nobuさんの口コミ

埼玉県南部のおすすめうどんのお店

ぶっかけうどん 小野

おのうどん - ぶっかけうどん 小野 外観

北与野駅から徒歩約13分。さいたま新都心近くのうどんが評判の店です。本場の讃岐うどんが食べられるお店として知られています。

店内は、カウンター席とテーブル席を合わせて40席。駐車場があるので、車での来店にも便利です。

人気メニューの「ぶっかけうどん」は、海老の天ぷら・卵・海苔・青ネギ・とろろがのった、スペシャルを頼むのがおすすめだそう。

四国風の薄味の出汁と、もちもちでコシの強い麺という、本場・讃岐の味が味わえると評判です。

おのうどん - ぶっかけうどん 小野

香川県にある、ほとんどの讃岐うどん店同様、味噌おでんが置かれています。

好きなおでんをセルフで選び、2種類の味噌で食べることができるのだとか。おでんは、店員さんに自己申告し伝票を付けてもらうスタイルになっています。

うどん自体は麺によって太さ、幅が異なり、とにかく麺自体にとても光沢が有ります?頂くと歯ごたえはさほど強くはありませんが、モチモチ感がとてもあり、またのど越しがとても良い。のど越しがいいため、スイスイ食べれ、大盛りにしましたが、美味しく頂けました。

出典: ☆惇哉★さんの口コミ

うどんはモチモチ、コシは強めでいい歯応えです。表面にはとろろが絡んでますますツルツル。お汁も四国風の薄口の色。しばらく食べ進んで天カスと一味唐辛子、スリゴマを追加。風味が変わってこれはこれでいい味です。海老天は揚げたてで表面はカリッとしていますが、中はプリプリの海老さん。大変美味しく頂きました。

出典: gambal103さんの口コミ

手打うどん 松屋

桶川駅から徒歩約7分。武蔵野うどんが食べられる人気店です。近隣のコインパーキングに駐車が可能。

4人掛けのテーブルが6つある店内は、昭和レトロで落ち着ける雰囲気だそう。14時閉店予定ですが、うどんが無くなり次第閉店となります。

手打うどん 松屋 - ・もりうどん 550円
・春菊の天ぷら 80円 (税込)

通常のうどんより太く、うっすらと茶色い麺が特徴の武蔵野うどん。手作りの麺を1本ずつ、濃いめのつけ汁につけてすするのだそうです。

「春菊の天ぷら」など、天ぷらはケースに並べられていて、好きなものを選べるとのこと。

手打うどん 松屋 - すごい量のお肉

食べログレビュアーの口コミでも、提供スピードの早さには定評があります。

「肉南蛮うどん」は、強力なコシのある太麺の上に、ボリューミーなお肉がのっているという人気のメニュー。

時間がないけれど、しっかりと食べたいときにおすすめです。

・肉南蛮うどん
すごい存在感のお肉を噛み噛みしつつ、うどんを引っ張り出して食べます。不揃いでモチモチ。お汁も出汁と返しが絶妙で昔ながらのうどん屋さんの味わい。初めて来るのに何故か懐かしいお味です。

出典: gambal103さんの口コミ

特盛は普通の二倍。ラーメン丼にきっちり一杯。肉汁は豚肉とネギのみというハードボイルドスタイル。色は濃いがそんなしょっぱいというわけでない。がっちりと歯ごたえありの麺。地粉で茶色く。太くてねじれてとぐろまく。関東のうどんはこうでなければ。喉越しとか完全無視。噛んでナンボ。

出典: 御徒町 梅月さんの口コミ

駕籠休み

さいたま新都心駅より徒歩約11分。カウンター式のテーブル席と、テーブル席が36席あります。

店内には、筆で書かれたメニューが貼られています。水と地粉にこだわっているというお店で、店先では野菜も購入できるとのこと。

駕籠休み

麺は北海道・岩手・群馬・埼玉・長野の5つの地粉、水も用途によって使い分けているのだそう。

「肉汁うどん」は不揃いの手打ち麺で、地粉の味がダイレクトに伝わると評判。

小盛りでも250gから300gと、量が多いのも嬉しいですね。

武蔵野うどんを基本に、種類豊富なメニューがズラリ。「肉汁うどん」のほかにも「きのこ汁うどん」や月替わりメニューが選べます。

ご飯ものが充実していることでも有名で、和牛がぎっしりとのった「特選丼(580円)」もコスパが良いと人気なのだとか。

うどんが太く、キラキラと輝いてる!ゴリゴリしたうどんは硬すぎず、ぷりっともちもちしているのがクセになってしまう?(´・∀・`)肉汁はネギと醤油の香りがふわぁ?と広がり、食べる前から美味しい。味付けも豚肉の旨味と出汁がホッとする美味しさ。心も体も温まりますね。

出典: mihou719さんの口コミ

うどんの平べったい麺は食感も良く、もぐもぐ食べるとかなり美味しい♪熱々の汁も、クリアーでスッキリタイプの好きなやつ。特選丼は、にぐも旨いがタレもうんまい♪逆に旨みが強過ぎるので、上に乗ってるおろしとうどんの汁で口内をリセットしながら食べるのが吉。ボリュームに関しても、文句無しです。

出典: やっぱ塩が好きさんの口コミ

埼玉県東部のおすすめうどんのお店

由す美

JR行田駅から車で約5分の、住宅街にあるうどん店で、駐車場も完備。小上がり席に丸テーブルが3卓、長テーブル1卓のアットホームな雰囲気のお店なんだとか。

行田市内で歴史あるそば店の4代目が、うどん店に路線変更したのだそうです。

特徴的な弾力のある麺は、コシを感じて食感が楽しめるのだそう。

しっかりとした歯ごたえを感じるうどんは、讃岐うどんや埼玉周辺に多い武蔵野うどんとも異なる、お店オリジナルとのこと。つやつやとした麺が、食欲をそそりますね。

定番「せいろ」に加え、揚げ玉と油揚げののった「ばかし」など少し変わったうどんメニューが食べられます。

ブロッコリーやほうれん草、ホタテに餅が入った「チーズinクリームシチューうどん」は、出汁の効いたあっさりスープが美味しいそう。

・鴨せいろ
弾力のあるうどんであります。歯応えがある、自分としてはこのコシがとても大事な要素なんです!うどんを噛みしめますと、旨みが滲み出るのです(*^▽^*)鴨汁にうどんを投入・・・アツアツの鴨汁が素晴らしい。そしてうどんを啜り上げる♪(?????)♪うま?い??

出典: slm-mtuさんの口コミ

・肉せいろ
うどんを箸でつまんでみると弾力を感じました。うどんを汁に漬けて食べてみると前回同様ムチムチと歯を押し返すようなコシがありました。見た目通りのど越しは滑らかでした。つけ汁は甘さが控えめです。豚肉は生ではないのですが火の入りが浅くて、とても柔らかい絶妙な仕上がりでした。

出典: macnnさんの口コミ

埼玉県北部のおすすめうどんのお店

六助うどん

本庄駅より車で約8分。和風の一軒家という佇まいのお店です。

店内は座敷があり、落ち着いた雰囲気なのだそう。人気うどん店のため、混雑時は駐車場で待ち時間が発生することも多いとか。

六助うどん

コシの強い手打ち太麺は、小麦の味がしっかりと感じられるのが特徴なんだそう。

出汁は関西風・関東風、「かけ」と「つけ」から選ぶことができます。人気メニューの1つ「カレーうどん」は、出汁の効いたカレーと太麺が良く絡んで美味しいとのこと。

六助うどん

「かつ丼」は、うどんに並ぶメニューです。

肉厚のかつが、やわらかくてジューシーとのこと。ボリューム満点で、一度食べたら忘れられないインパクトがあるのだそうですよ。

車を一時間走らせて来る価値のあるかつ丼です。うどんも美味しい。さすがうどん屋さん。関西風とも言える、すっきりした御つゆですが、これがかつ丼のお供にはピッタリ合います。御つゆだけずっと飲んでいられるような旨みを感じます。麺は、武蔵野うどんとは違ってゴワゴワ感は無く、素直なうどんと言えるでしょう。

出典: parkparkさんの口コミ

・肉うどん(かけ)
豚バラ肉の脂が良い出汁となって、つけ汁に旨味を加えていますね。とてもコクのあるつけ汁で美味しいです。うどんは太くて硬いタイプ。ボキボキするようなうどんです。すすることができず、口の中に手繰って噛み砕くイメージ。つけ汁が絡んだうどんは美味しくて何とも言えません。

出典: グルメバード2号さんの口コミ

麦屋

JR深谷駅から車で約7分。他県からわざわざ訪れる方もいるという人気店です。

店内は、明るくて落ち着いた雰囲気で、1人でも入りやすいそう。地元産の深谷ネギや上州豚、上州地粉を使うなど、厳選食材で作られるうどんが食べられます。

麺は太くて捩れているのが特徴で、つけ汁が絡みやすく噛むほどに旨味が広がるのだとか。

人気の「肉汁うどん」には、大麦を入れた飼料で育てられた、臭みの少ない上州豚が使用されています。甘みのある豚肉は、さっぱりとした麺と相性抜群なのだそう。

麦屋 - カレー汁うどん(並)760円

「カレー汁うどん」も、おすすめメニューの一つ。

上州豚のバラ肉と玉ねぎが入ったつけ汁は、スパイシーで辛めの味付けになっているそう。捩れた麺とカレーのつゆが絡みやすく、美味しいと評判です。

・肉汁うどん
うどんの麺はコシのある太麺 つけ汁は 甘味が強いが それでいて優しい味。この甘さは 豚と 深谷ねぎ によるところなのでしょうね。結構な量がありましたが すんなり完食出来ました。美味しかったです。

出典: シオリパパさんの口コミ

極めて埼玉らしい剛直なうどんでありながらも、粉は星野の上州粉を使って打つもの。ご当地の地理特性を活かした、良いとこ取りのうどん。だから、こんなにも美味しいのかもしれませんね。

出典: 高くて旨いは当たり前さんの口コミ

熊たまや

JR熊谷駅から徒歩約30秒の、駅構内にあるうどん店です。

「熊谷うどん」という赤いのぼりが目印の、地元・熊谷のご当地グルメが食べられるお店。11席のカウンター席のみなので、1人でも入りやすい雰囲気だそう。

熊たまや

小麦粉・醤油・ネギ・大和芋・卵など、熊谷産の食材を使用しているのが特徴です。

「肉ネギつけ汁うどん」が人気だそう。うどんを注文すると、朝どりの生卵を1つサービスしてもらえるのが嬉しいですね。

オリジナル七味唐辛子が作れるという、ユニークなサービスも人気。

カウンターに置かれた、唐辛子や山椒などの薬味を自分でブレンドしてつくるのだとか。

薬味や卵を加えて、味の変化が楽しめると好評のようです。

・肉ネギつけ汁うどん
つけ汁には豚肉がたっぷり、ネギが程々入っています。まずはうどんだけを一口、細目の平麺で口に入れると小麦粉の香りが口から鼻に広がります。つけ汁に浸けていただきます。美味しい!!出汁がしっかりと効いて、味醂系でしょうか?甘味が前面に出ています。

出典: しーかずさんの口コミ

熊谷の地粉で作ったうどんはムギュッとコシがあり、地粉ならではのフレッシュな粘りも感じます。熱々のつけ汁にもヘタらず、かと言ってガチガチに硬いわけでもありません。個性的で美味しい。つけ汁は醤油が立った味わいで、生玉子を入れるとまろやか。豚肉とネギが入って駅前で600円はCP高いと思います。

出典: デイルス・マイビスさんの口コミ

※本記事は、2020/03/10に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ