有楽町エリアの焼き鳥店7選!ガード下の人気店も紹介

出典:ぽぱいさん

有楽町エリアの焼き鳥店7選!ガード下の人気店も紹介

日比谷や銀座への入り口でもある有楽町。このあたりは焼き鳥の名店が数多く出店しており、焼き鳥好きにとっては聖地といっても過言ではないでしょう。今回は、そんな有楽町とその周辺エリアの焼き鳥店をまとめました。美味しい焼き鳥店をお探しの人はぜひ参考にしてください。

記事作成日:2020/04/17

4311view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1023の口コミを参考にまとめました。

有楽町駅近くの焼き鳥店

銀座バードランド

有楽町駅から徒歩5分の「銀座バードランド」。数奇屋橋交差点付近の塚本素山ビル、地下1Fにある焼き鳥店です。

銀座・有楽町エリアの言わずと知れた名店。カジュアルな雰囲気で、気心の知れた友人や同僚との来店がぴったりだそう。

銀座バードランド - ワサビ焼き

焼き鳥には、茨城県産地鶏の奥久慈しゃもを使っているそうです。低脂肪で身がギュッと締まっており、歯ごたえのある肉質だそう。

食事の進み具合を見ながら次の焼き鳥を提供してくれるそうで、サービスの良さも評判です。

銀座バードランド - 肝

焼き鳥に加え、一品料理やミニ親子丼も楽しめる「おまかせコース」が人気。

スタンダードな6,300円のコースには、串焼きが8本付きます。

ササミのワサビのせやハツ、レバー、つくねなど、人気串から野菜串まで、十分に楽しめるラインアップだそう。

どれも抜群の、焼き加減、塩加減で、どれも美味しいですね。多くのスタッフがおりテキパキと活気よく動きます。焼き手は2名効率良く焼かれます。新鮮な鶏肉が次々と出てきます、そして野菜。これもどれも鮮度良く、焼き具合がちょうど良いです。

出典: オールバックGOGOGOさんの口コミ

店内はそこまで大きくはないのですが、その分店員さんがきちんと全ての客に目を届けることができているのでサービスの質の高さに繋がっていると思いました。また、煙が客の髪の毛や衣服にかかることがないよう、厨房の煙が広がらないように設備の工夫もされていますのでとても助かります。

出典: ゆずぽん1024さんの口コミ

伊勢廣 帝劇店

伊勢廣 帝劇店 - 店内。

大正10年創業の、歴史ある焼き鳥店「伊勢廣」。京橋に本店を構える人気店です。

お店は地下鉄有楽町線、有楽町駅A1出口から徒歩1分と駅チカ。シンプルで落ち着いた雰囲気だそう。

伊勢廣 帝劇店

火力、炎の立ち上がり、火持ち、どれをとっても最高クラスだという姥目樫備長炭。これで焼き上げる焼き鳥が魅力なのだとか。

京橋本店から届く新鮮な食材を使っており、本店と同じ味わいが楽しめるとのこと。夜はコースのみです。

伊勢廣 帝劇店

リーズナブルで気軽に楽しめると、ランチも評判。そぼろと焼き鳥が楽しめる「そぼろ重2本」、焼き鳥9本と特製スープのついた「かなりお得な昼のコース」など。

手頃に伊勢廣の焼き鳥を楽しめる「やきとり重3本重」が人気です。

・やきとり重(3本)
焼鳥は3本でも結構なボリュームです。焼鳥を語れるほど詳しくはないのですが、もも肉はプリプリ、団子は麻の実の食感が楽しく、葱巻は野菜ともも肉のハーモニーが素晴らしくて大満足です。ご飯にはタレが染みていて、箸が進みます。

出典: ナポリタン好きさんの口コミ

創業大正10年、京橋に本店を構える老舗の名店。味・サービス・雰囲気の安定感抜群!食材は脂の乗り切った雌鶏を厳選し、職人が備長炭で丁寧に焼き上げる美味しい焼鳥。

出典: ★*さんの口コミ

やき鳥 おねぎ

やき鳥 おねぎ

JR有楽町駅から徒歩3分の「やき鳥 おねぎ」。2階建ての一軒屋で、全90席、お店の前には外席もあります。

20名前後でワンフロアを貸切ることもできるそう。会社やサークルの飲み会などにも良さそうですね。

やき鳥 おねぎ

新鮮な鶏肉を使った、ジューシーな焼き鳥が人気です。

中でも看板メニューだという「生つくね」がおすすめだそう。大山地鶏のミンチを焼き上げており、やわらかく臭みがなくて、女性にも好評です。

やき鳥 おねぎ - 砂肝、ぼんじり、ささみ梅

プリプリとしたぼんじりや、定番人気のささみ、砂肝なども美味しいとのこと。

サラダ、揚げ物、炒め物、牛モツ煮など、焼き鳥以外の一品料理も充実しているそうですよ。

・ボンジリ
ホントに鶏のお尻をサクッて切り落としたみたいにプリプリの脂身の中にコリコリのテール感ががっちりです。形も円錐形だしね。よくある脂身だけのものとは全く違います。

出典: Difficult to cureさんの口コミ

外観も内観も雰囲気が良いですね。メニューは焼き鳥だけでなく、焼きとんや牛モツ煮、唐揚げなど種類が豊富です。お酒の種類も結構多いです。

出典: もりCさんの口コミ

有楽町ねのひ

有楽町駅から徒歩3分の「有楽町ねのひ」。カウンタ―とテーブル合わせて10席ほどの、ガード下にある小さな大衆居酒屋です。

店の外にも席があり、仕事帰りのビジネスパーソンで賑わっているそう。女性客も多いそうです。

焼き鳥、焼きとん、煮込み料理など、メニューが豊富とのこと。

店内には炭火焼きの良い香りが漂い、活気のある店員さんがきびきびと働いているそう。店内の雰囲気も良いそうです。

写真は、「自家製生つくね」。店長おすすめの大葉や軟骨入りのつくねだそうです。

ホクホクでやわらかく、軟骨の食感も良いそう。大葉や香辛料の香りも楽しめるのだとか。

・生つくね
生つくねというネーミングにひかれて頼んでみたのだが、大葉&なんこつ入りで香りも食感も美味しかった。他のお店で食べるつくねよりもハイクオリティだったと思う。

出典: わかをやじさんの口コミ

外国の方や女性客も多く、居心地は良いです。席の間隔は狭いですが、話に夢中で特に気にならず!活気がある店内は雰囲気も良く好きな感じ。

出典: チャボちゃん⭐さんの口コミ

日比谷駅近くの焼き鳥店

とり一

とり一

都営三田線、日比谷駅A5番出口から徒歩1分のところにある「とり一」。有楽町一丁目の歴史ある焼き鳥店とのこと。

長く通い続けているお客の中には、マスターやママのファンも多いのだとか。カウンタ―10席ほどの店内は、すぐ満席になるそうです。

とり一

定番の焼き鳥から、一工夫加えた焼き鳥まで、色々楽しめるとのこと。

写真は「みょうがの串焼き」。とてもみずみずしく、上にのった味噌の香りが良いのだとか。

ささみやつくねなどの人気串に並ぶ、おすすめメニューだそうです。

とり一

焼き加減が絶妙だという「レバー」には、金箔のようなものがかかっていますね。臭みがなく、絶品とのこと。

こうした美味しい焼き鳥を求めて訪れるのはもちろんのこと、マスターやママとの会話を楽しみに行く人もいるそうですよ。

食事はマスターのオススメの焼き鳥を注文。本日のオススメはレバーとササミ、つくね。そしてみょうがの焼き鳥です。レバーは臭みがなくて焼き具合もベテランの域です。そしてササミはパサパサ感がなく味付けも良い感じでした。

出典: 横浜QPさんの口コミ

有楽町の裏道にひっそりと佇むカウンターオンリーの此方。他のお客様とのやり取りを拝見しておりましても、マスターのお人柄が良い意味でにじみ出ておりました。

出典: アフロ犬さんの口コミ

たもつ

東京メトロ日比谷線、日比谷駅A1出口から徒歩1分のところにある「たもつ」。ガード下の大衆焼き鳥店です。

親子で営んでいるそうで、店主の気さくな人柄も評判。会話を楽しみに来ている常連客も多いそう。

たもつ

こちらのお店はジャンボ焼き鳥が人気です。焼き加減が絶妙で、ジューシーなのだそう。

写真は「ささみ山葵」。表面はしっかり焼かれ、中は良い具合に火が通り、プリッとした食感を楽しめるそうです。

たもつ

「きりたんぽ」のように、串に練って焼かれた生つくねも人気の一品。程良い焦げ目が美味しいそうです。

団子状のつくねもあり、そちらは「たもつ」らしいジャンボサイズとのこと。

つくねとレバーはタレで。皮とねぎ間は塩で。それから白とカシラをタレ、銀杏とアスパラ、じゃがいもも!くぅ~うまい!大きくて食べ応えありますなあ。この日は中でもレバー、つくね、カシラは絶品でした。

出典: GAOGAOさんの口コミ

ガード下の良い雰囲気の中、店主とお喋りしながら美味しいお料理とお酒を頂けて大満足でした!「友達いっぱい連れてきてね!」って言われたので、また友達を連れてきたいと思います。

出典: showcaseさんの口コミ

車屋

車屋 - 意外と賑わっています♪

有楽町二丁目、ガード下の人気酒場「車屋」。日比谷駅A2出口から徒歩3分です。

2階や外の席も含めて30席ほどあり、広くはなく密度が高いそう。秘密基地のような、昭和な雰囲気のお店なのだとか。

お店の広さから、滞在時間が決まっているそう。19時まではドリンクが安かったり、焼き鳥やおつまみが充実していたりと、サクッと飲むのにちょうどいいのだとか。

待ち合わせまでのひとり飲みに利用する人も多いようです。

焼き鳥はどれもボリューミーとのこと。ジューシーで焼き具合もよく、手頃な価格だと好評です。

豚のホルモン串、牛タン串、野菜串など、バリエーションも豊富だそうですよ。

・シロ串タレ
こちらは豚串ですが、生モルモンをしっかり焼いているので、ぷにぷに食べ応え抜群!またまたビールが進んじゃいますな!(笑)

出典: アシカの親分。さんの口コミ

串も大振りなのには、驚きましたね。気分よくお酒が進みます。そんな時、高架下なので電車が上を通過するといい音が響きます。この音が実に心地いい。不思議な自分の世界に導かれるよう。

出典: クロドベーズさんの口コミ

※本記事は、2020/04/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ