東京で絶品うどんを味わえる、おすすめ店18選!

出典:あさしょさん

東京で絶品うどんを味わえる、おすすめ店18選!

日本人のソウルフードの「うどん」。東京には手打ち麺や出汁にこだわった、絶品うどんが味わえるお店がたくさんあります。味にこだわったおすすめうどん店を、東京駅・神田駅・神保町駅・渋谷駅・新宿駅・その他都内に分けてまとめました。美味しいうどんが食べたくなったら、ぜひ訪れてみてくださいね。

記事作成日:2020/06/19

23609view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる26700の口コミを参考にまとめました。

神田・神保町駅周辺でおすすめのうどん店

うどん 丸香

うどん 丸香

神保町より徒歩4分、東京都千代田区神田小川町にある讃岐うどんのお店。都内のうどん店の中で評価が高く、食事時はいつも行列しているほどだそう。

まるで讃岐の本場・香川県にいるような店内の雰囲気も人気とのこと。価格もリーズナブルなので、並んででも食べる価値があるのだとか。

うどん 丸香 - 御うどん

お店の看板メニューだという「かけうどん」。うどんの旨味と出汁の味が一番よく分かる一杯とのこと。

うどんはコシがありながらも、もっちりして美味しいのだそう。出汁にもよく馴染むのだとか。見事に揃った麺は、見た目にも美しいですね。

うどん 丸香 - 釜玉 カルピスバター

和風のカルボナーラ、といった感じの「釜たまカルピスバター」。風味豊かなバターと、粗挽き黒コショウ、新鮮な香川県産生卵を絡み合わせた逸品とのこと。

お店オリジナルの出汁醬油が、まろやかな味わいをキリッとしめるのだそう。

・肉うどん 
うどんの麺の伸びも良く、美味しい。その麺の味を引き出す出汁がすごい。鰹節がドサっと乗っているが、これが邪魔にならずうどん×出汁×鰹節になっている。無駄な肉の味付けを一切していないので、うどん本来の味を損なうことが一切ない。生姜を溶かしながら出汁と肉で呑める。肉も端肉が一切ない。

出典: fumion9222さんの口コミ

・かけうどん、野菜天盛
まずは出汁から。うわーっ。本当に旨いです^_^文句のつけようがない。個人的にも大好きです!!麺もコシはありながらも柔らかくモッチリ美味しい。このうどんはホント美味しいです。天ぷらは大きなタマネギ、ナス、南瓜で衣も程よくうどんに入れても、そのまま食べても良い。これまた美味しい。

出典: Eat takingさんの口コミ

香川 一福 神田店

神田駅より徒歩5分ほどにある、讃岐うどんのお店。広々とした店内は清潔感があり、開放的な雰囲気で入りやすいのだそう。

コシのある麺は、讃岐うどんとしては珍しく細麺なのだとか。喉越しの良さを求めて訪れるリピート客が多いとのこと。

香川 一福 神田店

たっぷりの野菜からとった、フォンドボーのスープが特徴の濃厚な「カレーうどん」。A5、A4和牛を使用した贅沢な一杯とのこと。

カルピスバターがトッピングされ、スパイシーながらもまろやかな味わいが楽しめるんだそう。

香川 一福 神田店

こちらは、「肉うどんとかき揚げ」。甘辛く煮込んだお肉が、透き通った出汁に溶け込んで美味しいのだそうです。

かき揚げは、サクサクした食感と野菜の甘みが感じられると好評なのだとか。

カレーうどんの上にバターがひとかけ。自分で作ってすごく上手にできたカレーの二日目の朝のようなコクとまろやかさに後からスパイシーな辛さがくる。うどんはカレーうどん用の固さ凄く良い。美味い。ペロッと完食、ごちそうさまでした。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13185500/dtlrvwlst/B426756370/

冷たいかけうどんなのでつゆがあるのですが、いりこの香りぷーん。飲んだらとまらなくなる。テーブルには唐辛子やゴマなど置いてあって、揚げ玉を入れるとコクがプラスしてさらに美味しい。揚げ玉なんて食べるのいつぶりだろう。さくさくしてて美味しかった。

出典: ayuay53さんの口コミ

ゆず屋製麺所

東京都千代田区内神田にある、立ち食いスタイルの讃岐うどん専門店「ゆず屋製麺所」。神田駅西口出口から徒歩1分ほどにあります。

店内はカウンターのみで、6~7名で満席になるほどこぢんまりしているのだそう。

こちらは、「鳥肉おろしうどん」。店名の通り、全てのうどんに刻み柚子が入っているとのこと。さっぱりした大根おろしに、上品な柚子の風味が相性抜群なのだとか。

11時半〜21時半は、ちくわ天か生卵のトッピングが無料というのも、嬉しいサービスですね。

瀬戸内海の味が楽しめると評判の、「ジャコ天うどん」。あっさりしたいりこ出汁に、ジャコの旨味が美味しいのだそう。

ジャコ天は、注文を受けてから揚げるとのこと。お店のこだわりが感じられますね。

・鳥肉おろしうどん
細目のうどんは冷やだけあってコシが強く残っており、ハッケヨイ!素晴らしい食感です。面白いのは、主役の鶏肉よりも無料オマケのちくわ天が旨い!パリパリになるまでしっかりと揚げられたちくわ天は、余計な脂も無くサクサク、衣に練り込まれた旨味がジュワ~。美味い!もう一本!

出典: ちーちゃん推しさんの口コミ

・たぬきうどん
まず出汁が美味い。しっかりとした奥深きお出汁ににほのかに香る柚子。そこにたぬきがのりさ小口の青葱が香りを出す。何度飲んでも美味い。うどんはストレートにつるっと喉まできてなんの抵抗もなく私に美味いを伝えてくれる。卓上にある七味を少量降りおろし生姜を入れ少しの味変を楽しみ完食!^_^

出典: おっさん1217さんの口コミ

新宿駅周辺でおすすめのうどん店

うどん 慎

うどん 慎

新宿駅より徒歩2分、東京都渋谷区代々木にあるうどん店「慎」。カウンターとテーブル席合わせて12席のこぢんまりしたお店です。

店主こだわりのうどんは、作り置きは一切せず、打ち立て・切り立て・茹でたてを提供しているとのこと。

うどん 慎

こちらは、美しくツヤのある麺が特徴の「ざるうどん」。うどんの締り具合が絶妙で、歯ごたえ抜群なのだそう。

トッピングのゴボウ天も、揚げ加減が抜群で美味しいのだそうです。

肉じゃが風の甘い味付けだという「肉ぶっかけうどん」。つるっとした喉越しが美味しいと評判なのだそう。

出汁は削り節と昆布から取った関西風の薄味で、肉の旨味が際立つのだとか。

・かけうどん
まずはひと口、うどんをすする。やや細めのうどんはコシがしっかりツルツル美味い。スープは関西風。やや薄く感じるが、のちに海老天、ごぼう天と馴染むとなんとも美味しい深みのある味のツユの世界へ誘ってくれる。半熟玉子天はキレイな薄い黄色の黄身。半熟具合もよく美味しい。

出典: 川井 潤さんの口コミ

目移りするメニューの中から、ざるうどん+海老天+ちくわ+かしわハーフを注文させていただく。まず目を惹くのがその瑞々しく美しく輝くうどんの麺。こしもしっかりしており、こだわりが随所に垣間見られる逸品。

出典: uchii250さんの口コミ

一滴八銭屋 新宿本店

一滴八銭屋 新宿本店 - 2008/8月某日:初めて入った3階の座敷席(掘りごたつ)

コシのある讃岐うどんが評判、東京都新宿区西新宿にある「一滴八銭屋」。

讃岐から取り寄せた小麦粉で作る、自家製麺の創作うどんが食べられるお店とのこと。新宿駅より徒歩5分ほどにあります。

夜はうどん以外のメニューも豊富で、お酒も楽しめるのだそう。

一滴八銭屋 新宿本店 - 白肉うどん

とんこつのような白いスープの「白肉うどん」。炒めた豚肉と生姜を煮込んだ、味噌ベースのおうどんとのこと。

優しい味のスープに、千切りの生姜がよいアクセントになりクセになる味わいなのだとか。

一滴八銭屋 新宿本店 - 黒肉うどん

こちらは「黒肉うどん」。牛肉を甘辛く煮込み、すき焼き風に仕上げたという煮込みうどんです。甘い出汁にピリっとくる、山椒の風味が良い味を出しているのだとか。

最後の一滴まで飲み干したいほど、美味しいのだそうです。

ぶっかけうどんを注文。麺は中太でちょっと固め。モチモチで弾力がスゴいです。出汁は甘めで好みです。大根おろし、天かす、海苔、ネギがたくさんはいっていて美味しかったです。レベル高いです。ありがとうございました。

出典: 広瀬りほさんの口コミ

・かしわ天ぶっかけ
料理は結構すぐに出てきて、かしわも熱々、想像以上にかしわがたくさん入っていて驚きました。麺の量も多くて、完食するのが中々大変で、お腹いっぱいになりました。コスパはとても良かったです。麺のコシもとても強くてかなり食べ応えがありました。美味しかったです。

出典: keitaiさんの口コミ

麺匠 釜善

麺匠 釜善

白壁がカフェっぽいオシャレな雰囲気も評判、東京都千代田区神田司町にある「麺匠 釜善」。神田駅北口より徒歩4分ほどにあります。

店内は、カウンター6席、テーブル4席のこぢんまりした讃岐うどんのお店です。

「ごぼう天うどん」。揚げたて熱々のゴボウ天は、肉厚で食べごたえがあると好評です。

コシがあり、つるつるした食感のうどんに、少し甘めの出汁とゴボウがよく合うのだとか。

麺匠 釜善

つけ汁が、温と冷から選べるという「肉つけうどん」。醬油の香りが立ったキリッとしたつけ汁に、コシのある麺との相性が抜群だそうです。

仕上げは出汁で割ると、ダシの香りが全面に出て美味しいのだそう。最後の一滴まで楽しめそうですね。

・とりちくわ天うどん
3玉(約450g)まで無料とのことなので、、3玉いっちゃいました!さすがにボリュームたっぷりです。むにゅっとして、しっかり歯ごたえのあるうどん。これは美味しい♪

出典: 無芸小食さんの口コミ

カレーうどんにはパルメザンチーズも一緒に出てきますので、途中で味をマイルドにするために投入しました。で、こちらのカレーうどん。カレー汁がとても美味しいです。濃厚で味わい深く、讃岐うどんにしっかりと絡み合います。一口すすって「美味い!」と思い、嬉しくなりましね。

出典: nobuta-nobuさんの口コミ

東京駅周辺でおすすめのうどん店

釜たけうどん 八重洲北口店

東京駅、八重洲北口近くの「キッチンストリート」内にあるうどん店。コシのしっかりした讃岐スタイルのうどんが食べられると評判です。

麺の量も多く、食べごたえがあるのも人気の理由なのだとか。

評判の高いメニュー、「ちく玉天ぶっかけ冷」。麺はコシがあり、歯ごたえバッチリとのこと。注文を受けてから茹で上げるので、15分ほどかかるのだそう。

卵の天ぷらは中が半熟で、濃いめの出汁と合わせるとまろやかな味わいになるのだとか。

こちらは、「カレーうどん」。カレールウは、牛すじ肉を煮込んだ旨味と、出汁の風味豊かなスパイシーな味わいなんだそう。

小さめのご飯が付いているので、仕上げはカレーライスとして楽しめるのだとか。

・カレーうどん
まずはスープを。うまい!!アツアツでカレーの味とお出汁のバランスが素晴らしい!牛スジもトロトロ!むむむ!うどん食べないでカレーばかり食べている。。というわけでうどんへ。太さ、コシとも申し分なし!

出典: 生涯ゴリポンさんの口コミ

・ちく玉天ぶっかけ
うどんは太めでコシのしっかりしたうどんつるつるとした食感です。麦の香はあまりしませんが魅力的な麺です。ちく天は、太く大きめででカリッと揚がっていて、大インパクト!!出汁は少し甘めの濃口です。お酒にも合うしペロリと食べてしまいました。ありがとうございました。

出典: 広瀬りほさんの口コミ

こなから 新丸ビル店

こなから 新丸ビル店

自家製おでんとうどんが美味しいと評判のお店です。東京駅丸の内北口より徒歩1分の、「新丸の内ビルディング」5Fにあります。

カウンター席と掘りごたつの席など40席あるとのこと。落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事が楽しめるのだそう。

こなから 新丸ビル店 - おでん出汁の生醤油うどん(冷)

人気だという「おでん出汁の生醤油うどん」。

きゅうりとミョウガの千切り、おろし生姜などの薬味と温玉がのった冷たいうどんです。少し甘めのおでん出汁が癒やされる味わいなのだとか。

白く艶のあるうどんは、見た目にも美味しそうと好評です。

こなから 新丸ビル店 - ランチの締めはうどんに

「ゴマだれゴマすり出世うどん」。うどんは細めで、優しい喉越しの麺なのだそう。

ゴマの風味豊かなコクのあるつけダレがうどんによく絡んで美味しいのだとか。トッピングの薬味も美味しそうですね。

・ねぎと豚肉のつけ汁うどん
うどんはコシがあって、美味しかったです。つけ汁もちょうどよい塩梅でGOOD!

出典: 紺碧のカナリヤさんの口コミ

・ゴマだれゴマすり出世うどん
ごまを効かせたうどんつゆもなかなかに美味しく、うどん自体は細めで優しい喉越しの麺になっています。量は上品な感じで、飲んでいると胃が小さくなる私には丁度いいボリュームでした。

出典: ひでmonさんの口コミ

玉丁本店 八重洲店

玉丁本店 八重洲店

名古屋名物、味噌煮込みうどんが食べられるお店です。

厳選した鰹節や昆布などでとった一番だしと、本場のレシピを忠実に再現したブレンド味噌が美味しさの秘密なのだとか。

東京駅八重洲南口改札から徒歩2分ほどにあります。

玉丁本店 八重洲店 - いい感じのグツグツ感

熱々の土鍋で提供される、「味噌煮込みうどん」。グツグツと煮立った見た目が、とにかく美味しそうですね。

コクのある味噌出汁は、ご飯と一緒に食べるのがおすすめなのだそう。ランチタイムはご飯が無料サービス、というのも嬉しいですね。

玉丁本店 八重洲店 - きつねきしめん

あっさりした味わいが人気だという「温きしめん」。削り節がたくさんのった、かつおの香り高い一杯とのこと。

平たい麺は、コシがありなめらかな舌触りなのだそう。三つ葉の香りが食欲をそそると好評です。

・味噌煮込みうどん
半ライスに玉子をのせて汁を入れました。これって完璧な出会いです。半ライス一旦放置。うどんをいただきます。うどんはちょい固めですかね。具は鶏肉、刻み揚げ、長ネギそして玉子になります。とにかく、う、美味い!半ライスも美味い!汁まで全ていただきました。恐るべし名古屋飯。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13015841/dtlrvwlst/B227533175/

・味噌煮込みうどんきのこ入り
味噌は濃厚。出汁も良い感じにしっかり効いています。うどんはコシがすごくあって固め。以前名古屋で食べた山本屋のような感じです。ただ固すぎず、太すぎずでバランスが良い感じ。いやぁ美味しいです。きのこは舞茸が1番ボリュームがあり。シャキシャキした食感ですごく美味しい。

出典: ShigeP_Bishokuさんの口コミ

つるとんたん BIS TOKYO(丸の内店)

天然出汁を使った関西風うどんの「つるとんたん」。東京駅から地下コンコース直結、「東京ビルTOKIA」のB1Fにあります。

店内はおひとりさま席が多く配置され、仕事の合間や帰りにふらっと入りやすいのだそう。

つるとんたん BIS TOKYO(丸の内店) - 肉うどん

こちらは、人気メニューだという「肉のおうどん」。たっぷりの牛肉入りで、旨味たっぷりなのだそう。

麺は大阪風の、やわらかめで美味しいとのこと。大きな器も素敵ですね。

こちらは、「つるとんたん」らしい創作うどんの「海老ときのこのおうどん」。海老の香りと濃厚な味わいが美味しいのだそう。

麺は細麺か太麺が選べ、麺の量も1玉〜3玉まで同じ料金で選べるとのこと。

スープのバリエーションがたくさんあり迷ってします。大阪でかすうどんに出会ってからかすうどんが大好きなので、思わずかすうどんを選んでしまいました。こちらのお店の人気はクリーム系でしょうか?種類が豊富なのでいろいろ食べたくなります。麺はちょうど良いコシ、弾力があり少し太めで気合いを感じます。

出典: じょんわたなべさんの口コミ

・肉のおうどん
気持ちやわめが大阪うどんらしく懐かしい。 つるとんたんと言えば変り種のうどんが有名ですが、私は肉うどんで充分満足。 おつゆも美味しいし葱たっぷりなのもよろしいですな。

出典: ふらんすばかさんの口コミ

渋谷駅周辺でおすすめのうどん店

やしま 円山町店

四国の香川で創業して約80年、渋谷には1976年出店したという「やしま」。渋谷駅より徒歩7分ほど、東京都渋谷区円山町にある讃岐うどんのお店です。

店内は昭和レトロな雰囲気が漂うのだそう。

こだわりの熟成麺は機械を一切使わず、手作りしているとのこと。写真は、「かけすだちうどん」。

うどんの端の太いところが混ざっている、平打ち麺の食感も人気なのだそう。

やしま 円山町店 - 揚げ玉生醤油うどん

「揚げ玉生醤油うどん」。自家製の手打ち麺は、ランダムな太さで程よいコシが美味しいのだそう。

揚げ玉とネギ、生姜というシンプルな具材が、生醤油の味を引き立てるのだとか。

・揚げ玉生醤油うどん
早速、ネギと生姜を入れて、醤油をかけて念入りに混ぜ混ぜ。麺はランダムな太さ でコシがほどよくあり、出汁と醤油と揚げ玉の旨味が合わさりめちゃ美味!うー安定の美味さ。また手打ちの平たい麺は太さが違って食感が面白い。割スープもついてるのでスープまでペロッと完食。

出典: smith uedaさんの口コミ

四国の『ブルドックカレー』という有名らしいカレーを仕込みに1ヶ月かけて再現しているそう。やっぱりここのうどんは、コシがあって、旨い!まろやかカレーも最高〜!こんなカレーうどんが食べたかった!こちらは天かすをたっぷり入れるのでも有名ですが、カレーうどんにもめちゃくちゃ合う!

出典: 秋山 具義さんの口コミ

澤乃井

澤乃井 - 外観

東京都渋谷区渋谷にある、昭和59年創業の宮崎うどんのお店「澤乃井」。渋谷駅宮益坂口より徒歩5分ほどの場所にあります。

店主は、釜揚げうどんの草分けと言われる名店で修行を積んだとのこと。季節メニューもあり、種類豊富なおうどんが楽しめると評判のお店です。

澤乃井

人気メニューの「釜揚げうどん」。醬油と鰹節の効いた濃いめのつけ汁は、いつ食べても美味しいと好評です。

ランチタイムは、五目ご飯か生卵が無料サービスで、コスパ抜群なのだそう。

澤乃井

こちらは、彩り豊かな「おろしうどん」。太めでコシのある麺は、食べごたえがあるとのこと。

トッピングの揚げナスが、うどんつゆに馴染んで美味しいのだそうです。ワサビが良いアクセントになるのだとか。

醤油と鰹節が効いた濃いめのつけ汁は安定の美味しさ。またつけ汁に入った天かすがさらに旨味を出してます。うどんはもちもちツルツル食感で大盛りでもマッハで完食!澤乃井さんの釜あげうどんランチは五目御飯までついてますが、コスパ抜群で、変わらず安定の美味しさでした。

出典: gogo50さんの口コミ

今日は人気メニューのきつねうどんを注文。安定の出てくるのが早い!!2分くらいで来ました。相変わらずだしがほどよくて美味です。冷たいうどん比べるとコシも強すぎず食べやすいです。炊き込みご飯も相変わらず美味しい。ホッとする味です。

出典: atomintさんの口コミ

その他都内にあるおすすめのうどん店

おにやんま 五反田本店

東京都品川区西五反田にある「おにやんま」は、立ち食いスタイルの讃岐うどん屋さん。カウンターのみで、10名ほどで満席になるというこぢんまりしたお店です。

五反田駅西口より徒歩1分ほどの、駅近にあります。

おにやんま 五反田本店 - 冷[大盛]とり天&ちくわ天ぶっかけ

こちらは、「とり天ちくわ天ぶっかけうどん」。揚げたての天ぷらが美味しいと好評です。

サクッとしたちくわ天と、生姜が効いたジューシーなとり天は、どちらも絶品なのだとか。

おにやんま 五反田本店

人気メニューのひとつ、「肉おろし醤油うどん」。甘辛く煮た肉の旨味とコクがたまらないと人気なのだそう。

大根おろしとすだちのさっぱりした味わいとも、よく合うのだとか。

・かしわ天&ちくわ天おろし
綺麗な真っ白のうどんはコシが強く、噛みごたえがあります。添えてある酢橘を絞っていただくと程よい酸味でさっぱり。ネギもたくさん盛ってあるので、薬味好きにはたまらない一杯です。別皿のかしわ天とちくわ天は共に大ぶりで、ジューシーな鶏肉は外はサクサク。

出典: roy310alさんの口コミ

ぶっかけとり天を注文。コシがあるうどんは最高です。無心ですすってしまいます。女性1人でも行っちゃいます。あと天ぷらが揚げたて熱々なのもいいですね。

出典: 彰月さんの口コミ

手打うどん すみた

赤羽駅東口より徒歩8分、東京都北区志茂にある、本格手打ちうどん店「すみた」。東京の人向けにアレンジしたという讃岐うどんが食べられるお店とのこと。

店内はカウンター6席とテーブル8席のみです。

手打うどん すみた

「親子ぶっかけ」。かしわ天・ちくわ天・温玉がのったボリュームのあるおうどんです。

コシのある麺に、サクッとした天ぷらの食感がよく合うのだそう。温玉をつぶすと、出汁の味が変わって二度美味しいのだとか。

手打うどん すみた

こちらは、「かしわざる」。かしわ天は、サクッとした衣のあとに、ジューシーな旨味が口いっぱいに広がるとのこと。

ツヤっと美しいうどんは、持ち上げても途切れないほど長く、もちもちした歯ごたえがあり美味しいのだそうです。

・かしわおろしぶっかけ
麺、相変わらずの素晴らしさ。コシ、小麦風味、透明感。つゆ、風味が強くクリアー。かしわ天、柔らかくトリ味がしっかり。

出典: ちくわぶつみれさんの口コミ

・親子ぶっかけ
ぶっかけの出汁も良いっ!とても美味しいです。かしわ天も胡椒が効いてて╭( ・ㅂ・)و ̑̑グッ!ちくわ天も食感が良いねぇ。怒涛の如く啜り上げ吸い込めちゃいます。ふぁ〜美味しかったぁ。量もあって大満足です!

出典: mad_methodさんの口コミ

うちたて家

池袋駅東口より徒歩6分、東京都豊島区南池袋にある「武蔵野うどん」のお店。

武蔵野うどんは、噛んで、歯ごたえと小麦粉のうま味を楽しむのがコンセプトで、東京多摩地方と埼玉県南部のご当地うどんとのこと。

うちたて家

一番シンプルなメニューの「もりうどん」。噂通り、麺は噛めば噛むほど、小麦の風味が口の中に広がるとのこと。

食べ終わる頃には、顎がガクガクするほどだけど、クセになるのだとか。

ほろほろとやわらかいつくねが美味しいと評判の、「ピリ辛つくねうどん」。鰹出汁が効いた甘辛のつけ汁に、ピリ辛味のつくねがよく合うのだそう。

仕上げは、茹で汁でつけ汁を割って飲むのがおすすめとのこと。最後まで楽しめそうですね。

・肉汁うどん 大盛り
美味い!固いのにドンドン食べれます。こんなコシのあるうどんは初めて食べました。麺を食べ終わると、蕎麦湯のような温かい出して麺つゆを飲むことが出来ます。豚肉の脂みが美味しい。大盛りにした量は丁度良かったです。

出典: まっちゃん16660さんの口コミ

・赤味噌煮込みうどん
いやはやこれが本当においしい。出汁の旨味と赤味噌独特の酸味と渋みが芯まで染み込み炊き上がった麺。太くて若干ボソボソしていて、うどんというより歯応え確かなスイトンを食べてるみたいな食感がある。ムチっと歯切れてかるくとろけた表面が唇撫でる。

出典: サカキシンイチロウさんの口コミ

讃岐うどん 蔵之介

讃岐うどん 蔵之介

注文を受けてから茹でる、東京都豊島区高田にある讃岐うどんのお店「蔵之介」。高田馬場駅より徒歩4分ほどの場所にあります。

カウンターとテーブル席合わせて16席という、こぢんまりしたお店です。

「温冷二種うどん」は、1回の注文で、温かいうどんと冷たいうどん両方が食べられるとのこと。写真は、「わかめ(温)」と「生醤油(冷)」。

他に、「かけ(温)」と、「ぶっかけ(冷)」のパターンもあるとのこと。一人で2種類食べたい!というわがままを叶えてくれますね。

讃岐うどん 蔵之介

金曜日限定メニューの「カレーうどん」。写真は、鶏天入り。

カレーはドロッとではなくあっさりしていて、うどんの食感によく合うのだそう。鶏天はやわらかく、ジューシーな逸品とのこと。

・冷たいぶっかけうどん
茹で立てを冷水でシメた手打ち讃岐うどんは艶やかです,別皿の薬味を冷たいうどんに乗せてレモンを絞り出汁を回し掛けザックリ混ぜ合わせて飲み込む様に頂くとコシの強いムッチリ麺が喉をくすぐる食感が楽しくサクッと美味しく頂きましたd(´ڡ`๑)

出典: たけとんたんたさんの口コミ

・ざるうどん
シンプルなメニューなのでストレートにうどんの味わいが楽しめます。ツルッとした口当たり、もっちり食感と程よい腰の強さ、雑味のない麺つゆでいただきました。

出典: Deep_throatさんの口コミ

讃岐うどん いわい

讃岐うどん いわい - 外観

紺色をしたのれんが目印、東京都北区上十条にある「いわい」。早い・安い・美味しい讃岐うどんのお店です。

埼京線・十条駅より徒歩6分ほどの、十条商店街にあります。

うどんに合う天ぷらの種類が豊富で、テイクアウトもできるのだそう。

讃岐うどん いわい - ひやあつうどん(中)450円

「ひやあつうどん」は、熱々の透き通った出汁に、冷たく締められた平打ちの讃岐うどんです。

うどん自体の上品な甘味と、いりこ出汁の香ばしい風味が合わさって絶妙な美味しさなのだそう。

こちらは、「ひやひやと紅しょうが天」。茹でたての艶のあるうどんに、イリコの風味豊かな冷たい醬油出汁がよく合うとのこと。

ピリっと辛みのある紅しょうが天も、うどんと相性抜群なのだとか。

ひやひやうどん 小もり、いただきました(^ ^)ちゅるんと滑らか、でもコシが強くかみごたえあり。シンプルな出汁に、ネギのトッピングのみなひやひやうどん。あっという間にたいらげました。とても美味しかったです。

出典: だだんだんだだんさんの口コミ

・ひやあつうどん
お待ちかねのうどんはしこしことしたこしの美味しい麺。天ぷらは備え付けのハサミで切り分けてシェアして食べる。あったかい出汁に天ぷらを潜らせて、ますますうどんが美味しくなった。本店も評判通りの名店だった。

出典: おーじ。さんの口コミ

谷や

打ちたて・切り立て・湯がきたての讃岐うどんが評判、東京都中央区日本橋人形町にある「谷や」。毎朝足で踏んで仕込むという、伝統的な讃岐スタイルのお店なのだそう。

水天宮前駅より徒歩1分ほどにあります。

谷や - かしわ天かけうどん

お店の看板メニューだという「かしわ天つけうどん」。下味の付いたかしわ天は、ふわっとジューシーな味わいで、他に野菜天も付いて満足度が高いのだそう。

うどんはコシがとても強くて、太くて長いので食べ応えがあると好評です。

谷や

「半玉天カレーうどん」。カレーの辛さは控えめで、出汁の旨味を感じるのだそうです。

卵天ぷらは、中がトロっと良い感じの半熟加減で、カレー出汁がまろやかな味わいになるとのこと。

・かしわ天つけうどん
うどんは讃岐うどんが冷水で引き締まっていてコシがあります。出汁はカツオのお出汁がきいていて、うどんに絡ませて食べると口の中ではグニグニ感を楽しめます。そして天ぷらが意外と美味しいことに感激!ふわっとした衣は軽い。かしわ天はジューシーで鶏肉に少し下味が付いています♪

出典: mihou719さんの口コミ

豊富なラインナップに悩みましたが、肉釜玉と、海鮮つけうどん、かしわ天つけうどん、肉天盛を注文。空いていたこともあり、四品とも、さほど待つことなく到着。どれも見た目から食欲をそそりました。食べてまた納得。コシのある太めのうどんに揚げたて天ぷら。大満足でした。

出典: High Ball Monsterさんの口コミ

※本記事は、2020/06/19に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ