上野でうなぎが美味しいお店19選!駅近から離れた名店まで

出典:東京ホルモンズさん

上野でうなぎが美味しいお店19選!駅近から離れた名店まで

山手と下町の両方の顔を持ち、文化的な施設も集まる上野。散策するにもぴったりな街です。そんな上野で、うなぎを味わってみませんか。江戸前うなぎの文化を継承しているお店もあり、風情も楽しめるお店もあります。上野で美味しいうなぎが食べられるお店をまとめました。

更新日:2023/06/13 (2020/06/26作成)

18811view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3478の口コミを参考にまとめました。

上野駅周辺で昼に5,000円以下でうなぎが食べられる専門店

龜屋 一睡亭

龜屋 一睡亭

「龜屋 一睡亭」は、歴史の風情を感じられるうなぎのお店。京成上野駅から徒歩2分ほど、下町風俗資料館近くにあります。

ビルの1階に和の設えを施した入口があり、店内も和風な落ち着いた空間。個室もあるようです。

やや甘めでもあっさりとした薄味のタレが特徴のようです。上品な味わいでふっくらとしたうなぎにぴったりと合っているそう。

「鰻重」は「松」と「竹」。写真の「竹」でも静岡県産のうなぎをしっかりと堪能できるとのこと。

「旬菜会席」といった前菜からスタートする会席料理や4,000円ほどの定食メニューなどもあります。

旬の食材を使った前菜や煮物などを、美しい盛り付けを目で楽しみながら味わえるアラカルト料理もあるそうです。

季節を目と舌で楽しめるお店です。お茶席の会席料理でも重宝されている板前さんだけあって、器からお料理、インテリアまでセンスが光る名店。鰻はもちろん美味しいのですが、お刺身、焼き物、若竹煮もすべて良いです☺️ちなみにご飯は柔らかめでした。

出典: Ogiyuka333さんの口コミ

身体が疲れているので鰻重を。いつもと同じ、ふっくら焼き上げだ鰻重が旨い!たれも甘すぎず丁度いい感じ。肝吸いも丁寧な出汁がとってあり旨い!ビールのつまみに鳥の唐揚げを頼んだけど、これもサクッと揚がっていて旨かった!

出典: キチエモンさんの口コミ

鰻 かねいち

「鰻 かねいち」は、55年以上前に創業したうなぎ専門店。上野駅アトレ上野側の出口から歩いて6分ほどにあります。

和の雰囲気の中にテーブルが並び、2階には座敷席もあるようです。

鰻 かねいち

安い価格でうなぎを味わいたいなら「うな丼」を。味噌汁とおしんこが付いて2,000円代で食べられます。

醤油のきりっとした辛さの後に、甘味がくるのが特徴だとか。丼でも十分に美味しいうなぎを味わえるようです。

鰻 かねいち

メニューは「うな重」が中心。「上」と「特上」もあり、うなぎの量が変わります。

ご飯の大盛りや「きも吸い」の追加もできるそう。きも焼きや骨せんべいなどの一品料理もあるようです。

駅前繁華街から離れた場所にある創業昭和40年の庶民派鰻屋です。関東らしく醤油が効いたタレとふっくら蒸した鰻は価格高騰のこのご時世でも特上で4千円しないお得さ。鰻特化のシンプルな営業スタイルですが酒飲み用に肴も独自に開発していてテイクアウトの弁当も色々。

出典: ハラミ串さんの口コミ

まずはうな重をそのまま食べてみる。醤油味のタレが効いたうな重。ふんわりと仕上がっているが、鰻の身の味も楽しめる。レンコン、たくあん、白菜の漬物というおしんこの小鉢をつまみながらうな重を味わう。塩気がやや強めなのが特徴的なタレ。好みはわかれそうだが、個人的には悪くないと思う。

出典: taxxさんの口コミ

蒲焼割烹 根ぎし 宮川

蒲焼割烹 根ぎし 宮川

「蒲焼割烹 根ぎし 宮川」は80年以上続く、うなぎをメインとした和食のお店。上野駅から鶯谷駅方面へ歩いて8分ほどにあります。

すっきりとした和モダンな空間。席数が多く、個室の利用もできるようです。

蒲焼割烹 根ぎし 宮川

「うな重」は2,000円代からあり、多くの人が注文するのが3,000円ほどのメニューのようです。

身はふっくら、やや薄めのタレが上品な味わいになっているとか。うなぎが二段重ねになった贅沢な「中入れ」もあるそうです。

蒲焼割烹 根ぎし 宮川 - うなぎコース 3200円
白焼き 3000円

ランチタイム限定なら、うな重にお刺身や香の物、デザートなどがついた「うなぎコース」もあります。

こちらも3,000円代で味わえてお得だそう。何人かで行くなら白焼きを追加してシェアすることもできそうです。

ランチコースは昆布の小鉢・鮪と烏賊のお造り・香の物・肝吸い・鰻重・デザートの構成。お造りの鮪が意外と美味しくて、日本酒もらっとけばよかったーと思っていると鰻重到着!写真の通り、小ぶりではありますがフワッホロッて感じの柔らかい鰻にキリッとした甘過ぎないタレが私好み^ ^

出典: まりえルさんの口コミ

鰻のコースを注文。鰻は小さめだが、肝吸いもつき、満足できる内容。たれは私の好みの甘辛で、ただちょっと味が濃すぎたので、次に行く時があれば、たれ少な目と注文したい。肝吸いはとてもおいしく、漬物が何種類もつけてあるのがうれしい。刺身は少ないが、楽しめるし、デザートの果物の入ったゼリーもおいしかった。

出典: ムーミンママさんの口コミ

鰻割烹 伊豆栄 本店

鰻割烹 伊豆栄 本店

「鰻割烹 伊豆栄」は江戸時代に創業し、現在まで上野で続いているうなぎのお店。上野駅から歩いて5分ほどにある本店です。

瓦や提灯を使った入口を入れば、和モダンな空間が広がっている様子。個室もあるそうです。

鰻割烹 伊豆栄 本店 - うな重

調理するうなぎは「三河鰻咲」という愛知県産のものにこだわっているそう。自然に近い環境で育てられ、ふっくらと肉厚なのが特徴とのこと。

炭火で焼いた香ばしさがあり、蒸し上げでふっくらした食感を楽しめるようです。

鰻割烹 伊豆栄 本店

会席コースもあり、個室を予約してゆっくりと宴会をすることもできるようです。

「白焼」をメインにした御膳や3,000円代の丼メニューもあります。テーブルに備えられたタレで、タレを加えることもできるのだとか。

・鰻丼
一切の無駄を省いた完璧なフォルム。うなぎがこれ以上少なくても多くてもダメだ。フォルムだけでは無かった。美味い!あっさりとした醤油系のタレ。ツルツルと入ってしまう。全く食べ疲れしない。それでいて、うま味が舌の根元にしばらくたゆたう。伝統ある老舗は伊達じゃない。

出典: noburinskiさんの口コミ

しばし待って出てきた鰻重は焼き色美しく、見るからに美味しそう。たれは別に添えられていて足す事が出来る。ごはんもちょうど良い炊き加減。鰻もご飯もとても美味しい❣️松で十分な気がする。鰻の大きさも満足。久しぶりの伊豆栄の鰻、ご馳走様でした^_^

出典: ピアラ226さんの口コミ

鰻割烹 伊豆栄 梅川亭

鰻割烹 伊豆栄 梅川亭

江戸時代から続くうなぎのお店の支店です。上野駅公園口から歩いて5分ほど、上野公園内にあります。

テーブル席、座敷席とあり、窓側なら公園の景色を眺められる様子。夏季には納涼床のような席も設けられるそうです。

平日限定のランチメニュー「うな重」は、うなぎに季節の煮物や天ぷらなどがセットになって、4,000円ほどとリーズナブル。

うなぎは半身ほどですが、あっさりとしたタレ付きのご飯も食べられるようです。

鰻割烹 伊豆栄 梅川亭

写真は「不忍弁当」。刺身や天ぷらなどがお弁当箱に詰められています。

予算に合わせた弁当スタイルでの食事ができるよう。子ども向けのメニューもあり、家族での利用にもよさそうです。

7ヶ月の娘も一緒におじゃましたのですが、お座敷に娘がくつろげる様にタオルをセッティングして頂いており感動しました。私は今まで鰻はあまり好んで食べないのですが、こちらの鰻は全く臭みがなく炭のいい香りと甘くないさっぱりとしたタレがとっても美味しくてまたリピートしたいなと初めて思いました。

出典: さーちっちさんの口コミ

お祝い事で来店。お店の佇まいや内装も、それにふさわしく趣があります。料理の味も素晴らしい!特に、鰻重は今まで食べたものの中でNo. 1!美味しすぎて美味しい以外の言葉が出ません。(柔らかくフワフワ、タレとご飯との相性が最高でした)また、何かの節でこちらのお店に来たいと思います。

出典: morris4599さんの口コミ

銀座 鳴門 上野松坂屋店

銀座 鳴門 上野松坂屋店

「銀座 鳴門」は創業から90年となる、ふぐ料理店。上野広小路駅そばの松坂屋上野店にある支店です。

地下1階フロアにあり、テイクアウトが中心のお店。カウンター席のみで、うなぎ専門のイートインスペースがあります。

銀座 鳴門 上野松坂屋店

「うな丼(小)」は2,000円代で注文できます。写真の通常サイズでも3,000円代で味わえるそう。

ふっくらと焼かれていて、タレがたっぷりとかかった丼で満足度が高いようです。

銀座 鳴門 上野松坂屋店

写真は「うな重(大)」。重箱からあふれそうな1.5尾分がのっています。

紀州有田で収獲される「ぶどう」という大粒の山椒のピリッとした辛みがと風味も、おすすめのポイントです。

ランチでうな丼をいただきました。肝吸と奈良漬もついて3,300円は嬉しい。蒸されて余分な脂っぽさはなく、サクサク、フワフワで美味でした。また、ここの山椒は風味が強く最高です。

出典: hkon0619さんの口コミ

おいしい鰻が食べたいため、上野でこちらに立ち寄りました。松坂屋のなかです。ここの鰻の弁当は本当においしい。容器ごと電子レンジにかけられます。そのままあつあつのウナ重をいただきます。タレもたっぷり入っていて、タレがおいしかった。肝吸いも大変美味しいです。山椒をたくさんかけて、おいしくいただきました。

出典: macosharedaisukiさんの口コミ

宇奈とと 上野店

宇奈とと 上野店

「宇奈とと」は、安くて美味しいうなぎを食べられるチェーン店。上野駅から徒歩1分ほど、高架下にある上野店です。

カウンター席とテーブル席があり、2階席もあるようです。

安いメニューは1,000円以下のものもあり、人気は写真の「うな丼ダブル」。「うな丼」の倍量のうなぎがのって、1,000円ほどです。

輸入のうなぎということですが、やわらかくむされていて、タレもたっぷりとかけて味わえるとのこと。

宇奈とと 上野店

「ちょい呑みセット」もあり、センベロができるお店としての利用もできます。

肝焼きに「くりから焼き」といった3本の串に、ドリンクで1,000円ほど。つまみになるアラカルトメニューもあるようです。

・うな丼
見た目はちょっとさみしく見えますが、価格から考えると文句は言えません。いただく前に、山椒はたっぷりかけていただきます。うなぎは柔らかく、ちゃんと炭で焼いてるので、香ばしさがしっかり感じられます。タレは控えめにかかっているので、テーブルに備え付けられたタレをかけながらいただきます。

出典: mightycometさんの口コミ

安価でウナギが食べれるお店。鰻串以外にも鳥串なもあり、上野らしく1000ベロセットもあります(鰻串付き)初めてならコチラがオススメですねぇ。普通に鰻丼も500円〜と言う安価で食べれるのでランチ利用もありかもw。店員さんも安心愛想がイイので居心地は良いです

出典: ワシ1000さんの口コミ

登亭 上野広小路店

登亭 上野広小路店

「登亭」は都内に数店舗をもつ、うなぎの専門店。上野駅と上野御徒町駅の間にある上野広小路店です。

ビルの2階にあります。すっきりとした和モダンな空間。昼から夜まで通し営業をしているようです。

うなぎメニューは2,000円前後からあります。「鰻問屋のスペシャルランチ(上)」はカットしたうなぎをご飯にのせたメニューで2,000円ほど。

大きく肉厚なうなぎをカットしていて、食べ応えもあるようです。

登亭 上野広小路店

一品料理も数種類あり、アルコールに合わせて人気なのが「本日のつまみ三点盛り」のよう。

「うまき」や「骨せんべい」など、その日によって3種の内容は変わるようですが、こちらも手軽に食べられるようです。

・鰻問屋のスペシャルランチ(上)
うな丼と吸い物、漬物のセットです。うなぎは小さめですが厚みは十分。蕩けるタイプではなく、ほぐれていくタイプです。タレは甘すぎずっと辛くもなく無難な味。ご飯にかかる量も多過ぎず、私にはちょうど良かったです。ご飯はやや硬めでたっぷりなのが嬉しいです。

出典: 日比谷線さんの口コミ

無難にランチメニューのうな丼(上)を注文。お吸い物が肝吸いに変更できるとの事で、肝吸いへ。出来上がりまで、生ビールとつまみ3点を頼みました。3点は、骨せんべい、漬物、う巻きでした。味は◎よいツマミです。しばらくしてうな丼到着。味は…んまぁ値段相応(^_^;)可もなく不可もなく。

出典: さすらい職人さんの口コミ

上野駅周辺でうなぎを食べることができるお店

やひこ

「やひこ」は、ふぐ料理から手ごろな季節の味を楽しめる和食店。上野駅からは歩いて6分ほど、仲御徒町駅からは1分ほどの場所にあります。

1階にはカウンター席と小上がりの席、2階には畳敷きの部屋もあるようです。

やひこ

「鰻重」や「鰻丼」といったうなぎメニューがあります。

串焼きでは、つまみにもなる「うなぎ串焼」も。ふっくらと焼き上げてあり、タレをたっぷりとからめてあり、ご飯に合うようです。

やひこ - お刺身の質(たち)は、おそらく良かったと思う

定食メニューも充実していて、煮魚や焼き魚に、刺身までついているそう。アジフライなどの揚げ物もある様子。

「鮭の西京焼き定食」は、甘じょっぱくふっくらとした鮭をご飯と合わせて楽しめるそうです。

・うなぎ串焼き定食
漬け物三種に切り干し大根とご飯と具だくさんの味噌汁、そしてメインの鰻の串焼きが2本です。ご飯と汁の器はちょっと大きいけど、ボリューム的には足らないかなぁ。うなぎ串焼きはふわっふわの肉身がちゃんと焼かれていて、最後に甘いタレがたっぷりです。漬け物は自家製かもしれません。

出典: kuidouraku11さんの口コミ

月曜日のお昼ですが御徒町ランチでやひこさん❗️こちらも御徒町の老舗の割烹❗️この日は鯖焼き定食❗️これも美味かった❣️脂ののった鯖の半身に旨い本鮪と鰤の刺身❣️に切り干し大根煮と里芋と牛蒡の煮付けにたっぷりのあら出汁の味噌汁❣️全部美味しくて1,000円は嬉しいです

出典: ビーすけぱぱさんの口コミ

玄品 上野 ふぐ・うなぎ・かに料理

玄品 上野 ふぐ・うなぎ・かに料理

「玄品」は大阪に本店のある、ふぐ料理をメインとした和食料理店。上野駅から上野広小路駅へ歩いて6分ほどにあります。

提灯がたくさん並んだ外観が入口。店内は和風の設えで、テーブルごとに間仕切りがされているようです。

玄品 上野 ふぐ・うなぎ・かに料理

「鰻重ランチ」があり、リーズナブルにうなぎを味わえるようです。

梅・竹・松とあり、写真の梅でも、うなぎの半身ほどがのっているそう。香ばしいうなぎを味わえるとのこと。

玄品 上野 ふぐ・うなぎ・かに料理 - てっちり

ふぐ料理は、お造りから唐揚げ、焼き物などいろいろな調理法で楽しめるそう。アラカルトでもコースでも注文できます。

「特大ぶつてっちり」は、ふぐの身がたっぷりとついたブツ切りをたくさん味わえるそう。締めの雑炊までが美味しいとのこと。

・鰻重ランチ梅
鰻の量は85g、食べるとフワフワやわらかい。山椒が全くピリッとこなかったのは、ちと残念。香の物に奈良漬けが入っていて、めっちゃテンション上がります、ポイント高し。(^^)お澄ましはあっさりした味付け、ふぐの身も入っている、弾力があっておいしいですね。

出典: mightycometさんの口コミ

フグが美味しくなる季節なので、利用させていただきました。チェーン店なのでお財布に優しいのもあり、神楽坂店など他店もよく利用させてもらってます。焼きフグやてっさも美味しいのですが、私は唐揚げと雑炊が大好きです。まだまだフグシーズンなので、たくさん行きたいと思いまーす

出典: 672ffcさんの口コミ

鰻金

鰻金 - 外観。

「鰻金」はテーブル上でお肉や野菜を焼きながらアルコールを楽しめるお店です。上野駅から歩いて5分ほどにあります。

混み合う時間帯は店前にもテーブル席が並ぶこともあるようです。

鰻金 - ふっくらとした鰻。 口に入れるとホロッとほどける柔らかさ。 タレはしょっぱ過ぎず甘過ぎず丁度よい

鉄板焼きメニューが中心の中、名物料理が「鰻串」「鰻肝焼」。店名にあるように、創業時はうなぎをメインとしてたようです。

串にささったうなぎは、タレも染み込み焼き鳥感覚で味わえる、手軽なおつまみになっているとのこと。

鰻金 - BBQみたいで楽しいね♪

鉄板で焼けるものは、鶏肉や牛肉から、ジンギスカンなどもあるようです。

飲みながら焼き進めて、熱々のところを味わえば、上野駅近くでバーベキュー気分も楽しめるとのこと。

店名が鰻金なので鰻も頼まないとね。鰻串に山椒を軽く振ってパクリ…。うんめぇぇ~♪ふっくらとした鰻。口に入れるとホロッとほどける柔らかさ。タレはしょっぱ過ぎず甘過ぎず丁度よい。

出典: ぽぱいさんの口コミ

鰻串は相変わらず絶品じゃなくとも手軽で美味しいし、今回初めて食べた煮込みの濃厚などて煮みたいな感じもここらじゃ目新しいし。メニューの中では高級品な炙りレバーも、アルマイト皿にペロッと入ってて期待してなかったけど、レバーがちょい若焼きで美味しいだけじゃなく葱の他に厚切り大蒜まで添えられててアテには最高

出典: miconosさんの口コミ

上野から離れてても足を運びたいうなぎが美味しいお店

入谷鬼子母神門前のだや

入谷鬼子母神門前のだや - 店長さんに案内して頂いた奥の喫煙席(ランチは禁煙)

「入谷鬼子母神門前のだや」は、明治時代に鰻をさばく職人集団として、上野界隈のお店にうなぎを卸していたそう。伝統も感じられるお店です。

食べログうなぎ百名店にも選出。上野駅の隣り、鶯谷から徒歩5分、入谷駅からは徒歩2分ほどにあります。

うなぎの産地による味の違いや、関西風・関東風の焼き方の違いでの食べ比べもできます。

写真は裏メニューとも言われる「かねみつうな太郎」。入荷がある時だけ提供される限定のうな重です。愛知県三河産の蒲焼きに、肝焼きもう巻きも詰められた贅沢な一品。

入谷鬼子母神門前のだや

うなぎを使った創作料理もバラエティに富んでいて、焼きあがるまでの間につまみながら、待つのも良さそう。

「うなぎの酢〆うら梅造り」は、うなぎのお造りをタレに漬け込んだ料理。ワサビや梅肉ソースを添えて味わっても美味しいようです。

・かねみつうな太郎
メインの蒲焼は、表面はパリッと、身はふっくらと仕上がっていて、いくらでも食べたくなる仕上がりで、御飯がすすみます。両サイドにギッシリ詰め込んだうな肝焼きは、いったい何匹分あるんだろうというボリューム。程良いほろ苦さに、ご飯だけでなく、日本酒もすすみ、追加オーダー。

出典: ナイジェルさんの口コミ

・うなぎの酢〆うら梅造り
生の鰻を秘伝のタレに漬け込まれ、のだやの家紋「裏梅」に因んだ一品。口に入れると甘酸っぱく、鰻の脂が染み出し、最後はコクや渋みのように変化していきます。山葵と梅肉ソースがより一層旨味を引き立て、日本酒が止まりません。待ち時間を十分堪能でき、ここでしか食べられないオリジナルの味

出典: mpp26さんの口コミ

やしま

やしま

「やしま」は食べログうなぎ百名店にも選出されたことのあるお店。新御徒町駅から歩いて3分ほどにあります。

レンガ塀のビルの1階。テーブル席と畳敷きにテーブルを置いた和室があるようです。

やしま

「鰻重」の「上」と「特上」は、うなぎをさばく前の大きさの違いだそう。特上になると60cmの長さに太さが9cmほどもあるとのこと。

ふわっとした蒸し上げられたうなぎには、ご飯にも合うやや甘めのタレがたっぷりとかかっているそうです。

やしま

「白焼」もあり、アルコールをのみながらつまみたい人に人気のようです。

ワサビや塩で味わえるだけでなく、オリーブオイルも添えられているのが特徴。オイルと塩を添えて食べると、新しい味わいになるそうです。

相変わらず旨い!うなぎはフワフワ、ご飯はしっかりかため、タレはちょっと甘め。肝吸いの肝も旨い。肝焼きはなかなかお目にかかれません。

出典: 007140382さんの口コミ

・白焼
鰻重同様、裂きたてだそうです。配膳されたと瞬間、良い香りがしてテンションが上がりました。舌触りはねっとりと、臭み無く鰻の香りが楽しめました。とろとろ過ぎてやばいです。久しぶりに蒸しの白焼きを食べましたが美味しいですね。上でも十分なサイズ感ですが、次回は特上にしようと思います。

出典: 日比谷線さんの口コミ

小福

小福 - 2階 鯉の水槽を囲むU字カウンター席 2015年2月

「小福」はうなぎをメインとした割烹料理店。湯島駅から歩いて1分ほど、ビルの1階にあります。

和モダンな空間。うなぎや鯉が泳ぐ生け簀を囲むU字型のテーブル席もあるそう。座敷席もあるようです。

小福

メインとなるメニューは「うな重」か、ご飯とうなぎが別々にもられた「蒲焼御飯」と「白焼きご飯」。

うなぎの大きさによって価格が変わり、「桜」「桃」「椿」の3種。「桃」は、ご飯の上に2切れのしっかりと焼かれたうなぎがのるようです。

小福

一品料理には「おさしみ盛合わせ」や、ごぼうのうなぎ巻きの「八幡巻」があります。

「うざく」は、うなぎの細切れではなく、やや大きめにカットしたうなぎがつかわれているそう。食べ応えもあり、さっぱりと味わえるとのこと。

いつも1尾の桃を注文してます。最近は少なくなったちょっと焼きの強い蒲焼きを堪能できます。タレも濃口ですが焼きの強い蒲焼と硬めの白飯とめちゃくちゃ合うんですよ。好きなうな重です(笑)また下町っぽい人の良い女将さんやスタッフさんがいつ来ても小気味よい接客をしてくれる。知っていて損のないお店ですよ(笑)

出典: pm_brosさんの口コミ

『うざく』、こちらのはかなりのオススメです。ここまでしっかりした身の厚い鰻が入っているのも珍しい。そして美味しいです♪

出典: Ultramarineさんの口コミ

うなぎ 久保田

うなぎ 久保田

「うなぎ 久保田」は、明治時代に創業し120年以上も続いているうなぎのお店です。末広町駅から徒歩2分ほどにあります。

ブルーの外壁のビル1階。和の落ち着いた空間にテーブル席が並んでいます。2階と3階には座敷席もあるようです。

川魚の卸問屋でもあるお店で、全国からその時期に最も美味しいうなぎを仕入れて、提供しているとのこと。

お昼に数量限定で提供される「うな丼」。特上クラスのうなぎを使っているそう。きりっとしたタレもポイントのようです。

うなぎ 久保田

珍しいのは「白焼」と「関西風白焼」があるところ。パリっとした皮を味わいたいなら関西風を。両方注文して、食べ比べるのも楽しそうです。

「うな茶漬」や大ぶりな「肝焼き」もあります。美味しいお酒とぴったりと合うようです。

うな重!これは食べた次の日もまた食べたくなる程の絶品です!タレはお好みもあると思いますが私はど真ん中!サラッとキリッとちょっと辛めなタレがいい♪あと米の炊き具合がかためでタレと鰻とよく合う具合です♪白焼は関西風と2種類ありますがまずどちらも絶品でした!その日の気分とお好みで選ぶのがいいと思います。

出典: まと0218さんの口コミ

きも焼きのきも、ここのは大きい。白焼き、今回は関西風で、ぱりぱり。鰻重、うなぎと白飯とタレと山椒とこの組み合わせ。日本人であることを感謝したくなりますよね。美味しかったです

出典: みやあるさんの口コミ

鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金 神田本店

鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金 神田本店

「鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金」は、木曽三川の清流で育つうなぎを味わえるお店。末広町駅から歩いて1分ほどにある、神田本店です。

和のインテリアを取り入れたおしゃれな空間。カウンター席、テーブル席があり、半個室や個室もあるようです。

名物は「ひつまぶし」。パリッと焼かれたうなぎを細かく切り、ご飯にのせています。

タレも美味しくそのままでも十分に美味しいそう。薬味を加えたり、本枯れ節をつかった出汁をかけてお茶漬けにしたりと、味の変化を楽しめるようです。

鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金 神田本店 - 肝入り鰻丼上ごはん小

うなぎは、さばいてから直接焼き始める地焼きをしているのが特徴。余分な脂を落としつつ、ゆっくりしっかりと火入れをしているのだそう。

写真の「肝入りうな丼」なら、うなぎの旨みと肝焼きのほどよい苦みも一緒に味わえるようです。

肝入り鰻丼上のごはん小を注文。東京の鰻はふっくら蒸しタイプが主流ですが、こちらは外はパリパリは中ふっくらして感動する美味しさでした。皮パリパリ甘辛だれが最高です。小並大でごはんの量が選べますが、小でも結構な量があり、サイドのだし巻きや酢の物、お吸い物、そして鰻のボリュームでお腹いっぱいです。

出典: Satonaさんの口コミ

ひつまぶしおなじみの一杯目はそのままで堪能です。やっぱり旨い。全部そのままいただいてもいいくらい。次は薬味の葱、小さな揚げ玉、刻み海苔、山葵をつけていただきます。あ、これは美味しい!葱の風味がいい。揚げ玉がカリカリで旨い。何と言ってもおろしたての生山葵の風味がたまりません。

出典: もえあつさんの口コミ

和灯ろ

「和灯ろ(わひろ)」は、うなぎも食べられる日本料理のお店です。湯島駅から歩いて5分ほど、ビルの1階にあります。

ランチとディナータイム営業をしていますが、どちらも予約制。カウンター席のみで、ゆっくりと和食を堪能できそうです。

さばきたてを調理するお店が多いですが、こちらは熟成させたうなぎを焼いているそう。

熟成させることで、脂分と水分が乳化され、香りも旨みもより強くなるのだとか。香ばしく焼き上げられたうなぎは、初めて食べるような食感と美味しさがあるようです。

懐石仕立てのコースもあり、前菜から焼物、うなぎの蒲焼きなどを、美しい盛り付けでたのしめるそう。

珍しいうなぎのお造りもあり、蒲焼きとは異なる旨みを堪能できるとか。料理に合わせた日本酒なども揃えているようです。

・熟成うなぎ
身は柔らかいですが表面がしっかりしてて、箸で押すと弾力を感じる不思議な感じ。いただいてみると、、なるほど〜、これは初めての感覚だ!独特のねっとりとした食感で、舌にダイレクトに旨味がきます。タレは甘めで少し強いですが、それに負けないハッキリとしたうなぎの旨味です。

出典: あるぱかーんさんの口コミ

熟成鰻を食べれるのはここだけだと思います。〆の熟成鰻重の前にハイレベルなお料理のオンパレードでした。うなぎの刺身や蟹など、どれもこれも、お酒まで最高に美味しい料理でした。あまりにも美味しかったので次の予約も入れてます。

出典: 巣鴨んさんの口コミ

池之端 柏家

池之端 柏家

「池之端 柏家」は明治時代に創業したという歴史あるうなぎのお店。根津駅から不忍池方面へ歩いて4分ほどにあります。

ビルのような造りの1階がお店。テーブル席と掘りごたつになった座敷席があるようです。

池之端 柏家 - 鰻重・特上

メニューは「鰻重」と「蒲焼」に少しの単品料理といったシンプルな構成のようです。

うなぎはふっくらとして、口の中でとろけるような旨みがあるそう。辛口で濃くはっきりとした味のタレが特徴だとか。

池之端 柏家

「きも焼」にも辛口のタレがしっかりとからめて焼いてあるようです。

「焼き鳥」や「おでん」をつまみにビールを気軽に味わうこともできる様子。ランチタイムは「天重」がリーズナブルに食べられるようです。

タレはやや辛めの甘さ控えめ、鰻の脂の甘さを邪魔しません。写真は「松」の重。胆すいとサラダ、たっぷりめの漬け物がついてきて嬉しい。

出典: hanumaさんの口コミ

皮下の脂のノリも程よく、ボリューム感もあり。タレは、醤油系辛めやや濃いめ。ご飯の炊き加減もややかためでちょうど良い。程よいボリューム感と辛め濃いめのタレが合う。肝吸いには大きめの肝が入る、出汁加減もよい。辛めのボリューム感のある鰻重でございます。現在の店主は四代目だという。西荻窪にも支店があるようだ

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13059495/dtlrvwlst/B115910183/

みやび亭

うな石

「みやび亭」は、静岡産のうなぎを食べられるお店。仲御徒町駅から歩いて4分ほどにあります。

ビルの1階がお店。テーブル席が並び、居酒屋のような雰囲気のお店のようです。

2,000円ほどの「うな重」から、重箱のご飯を覆い隠してしまうほどのうな重があるようです。

写真は「うな重みやび」。2尾分のうなぎがのっていて、はみだすほどのうなぎを食べられます。

うな石

うなぎの蒲焼きと肝焼きをのせた丼や、蒲焼き用のタレで味付けをした「豚丼」といったメニューもあるようです。

曜日限定なうえに、数量限定の「牛ハラミカレー」は予約だけで完売してしまうほどの人気だとか。

うなぎの半分に、山椒をしっかりかけていただきます。うなぎはふわふわ、小骨の食感も分かるいい感じの仕上がり。山椒は、多めにかけてもピリ辛が感じられませんでした。しっとり感を楽しむため、タレを追いがけ。

出典: mightycometさんの口コミ

good…(^^)通りかかり、ふらり 立ち寄った 鰻屋。新店 だろうか、歴史は 浅そう。居酒屋のような 雰囲気。

出典: マサレオ suZukiさんの口コミ

※本記事は、2023/06/13に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ