讃岐うどんの唐揚げぶっかけ冷 #4

出典:食道者さん

讃岐うどんの唐揚げぶっかけ冷 #4

讃岐うどんの食べ方で鶏肉系うどんがあります。とあるうどん屋さんで唐揚げを盛ったぶっかけ冷を食べて美味しいと思い、この食べ方はアリだなと思いました。大半のお店にはメニューにありませんが、個々に組み合わせて食べた唐揚げぶっかけ冷のまとめと言うよりも記録です。

更新日:2023/04/24 (2020/07/28作成)

773view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる818の口コミを参考にまとめました。

味付けが濃い唐揚げと、薄味の唐揚げ、ぶっかけ出汁の味など、お店ごとに味の違いが明確に出ます。

ぶっかけ冷とさくッと揚がった唐揚げとの組合せが美味しい食べ方です。出来合いの唐揚げはさくッと揚がっていませんが、それはそれでぶっかけ出汁との相性が良ければ美味しく食べれます。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、讃岐うどんの唐揚げぶっかけ冷を食べた記録です。

麺八【セルフ店】

麺八 - 麺八さん

高松市にある木材団地地域にあるお店で、
旨いうどんと、工夫のある惣菜ものが
食べれるお店です。

県道16号さぬき浜街道の郷東町交差点から
海の方向へ向かい、2本目を右折したところに
あるお店です。

麺八

【ぶっかけ冷+とりモモ肉の唐揚げ】
うどんは私の基準で普通の太さで、角がハッキリした冷系ならではのコシを感じる旨いうどんでした。ぶっかけ出汁も旨い味でした。天ぷらの油分とは違うフライ油分が混ざりいい感じな味で旨いと思いました。そこへおろし生姜を馴染ませると最高でした。とりモモ肉の唐揚げも旨かったです。しっかりと味付けがしてある唐揚げで、ご飯のおかずにもなると思いました。鶏もも肉特有の食感もいい感じで、満足出来る唐揚げぶっかけ冷でした。

てら屋(てら屋 円座) 【セルフ店】

てら屋うどん   - てら屋さん

高松自動車道の高松西ICの近くにあるお店です。
うどん県高松市内にもう1店てら屋があります。

県道12号線高松市中間町交差点と、国道11号線
檀紙交差点を結ぶ県道178号線沿いに
あるお店です。

てら屋うどん

【ぶっかけ冷+からあげ】
うどんは私の基準で普通の太さで、茹で立てならではの角が反り返るうどんでした。弾力とコシをがある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。見た目もいい感じで、うどんに隠れるくらいの量でした。しっかりした味がうどんに絡み美味しかったです。からあげも美味しかったです。程好くやんわりとした揚がり加減で、ぶっかけ出汁との味相性がいい感じでした。

山もり【セルフ店】

山もり - 山もり

2018年3月20日に高松市国分寺町から
檀紙町へ移転しました。
うどんも惣菜も美味しいお店です。

県道176号檀紙鶴市線沿いにあるお店です。
国道11号と県道176号が交差する檀紙交差点
近くにあるお店です。

山もり

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+若どりしょうゆ香り揚げ)】
うどんは私の基準でやや細めですが、ズンと来る硬さに弾力が加わったような美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も好きな味で美味しかったです。しっかりした味に思いました。おろし生姜が馴染む美味しい味で、鶏の香りしょうゆ揚げが加わっても存在感を保つ味でした。鶏の香りしょうゆ揚げはやや硬めですが好きな揚げもの惣菜です。今回も美味しく食べれました。

讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店【セルフ店】

讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店 - 讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店

2021年12月にOPENしたお店です。
複合商業施設フジグラン十川店敷地内に
あります。

県道10号線さぬき東街道沿いにあるお店です。
フジグラン十川敷地内にお店はあります。

讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのしっかりとしたコシと硬さを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は私にはやや薄めの味で、卓上にある醤油を少し加えて味調整をしました。からあげは周りはさくッとしていて中は鶏肉特有の食感でした。

滝音(手織うどん 滝音)【セルフ店】

滝音 - 滝音

人気店です。昼時は大混雑で、週末などは
店外まで並ぶ列を見かける時があります。

県道13号さぬき新道沿いにあるお店です。

滝音

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+鶏からあげ)】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、これぞ喉越し!って感じの喉越しの良い美味しいうどんでした。冷系ならではのコシを探すよりは、素直に感じた滑らかさによる喉越しを感じながら美味しく食べました。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。量が多めのぶっかけ汁タイプで、うどんとの絡みもいい感じでした。ちと残念に思ったのが丼の形状で、ぶっかけ出汁を飲むには飲みにくい形状でした。鶏からあげは出来合いのものだと思います。うどん県香川県下にあるセルフうどん店でたまに見かけるタイプでした。にんにく風味を感じるからあげで、ぶっかけ出汁との味相性が良かったです。

はなまるうどん 坂出白金店【セルフ店】

はなまるうどん 坂出白金店 - はなまるうどん 坂出白金店さん

全国チェーンであるはなまるうどんの
坂出白金店です。

県道33号久米通賢街道沿いにあるお店です。
店前に坂出白金町3信号があります。

はなまるうどん 坂出白金店

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+鶏の唐揚げ)】
うどんは私の基準でやや細めで、はなまるらしいコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味で好きな味でした。食べ慣れたみたいな感じで美味しく味わいました。鶏の唐揚げは、かっちりした食感の揚げ具合でした。唐揚げぶっかけ冷でも唐揚げカレーうどんでも美味しく食べれる鶏の唐揚げだと思います。

たも屋 勅使店【セルフ店】

たも屋 勅使店 - たも屋 勅使店さん

たも屋はうどん県香川県発祥の讃岐うどん店で、
香川県内外、海外で多店舗化をしている
お店です。

国道32号線沿いにあるお店です。

たも屋 勅使店

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+鳥カラ揚げ)】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は以前から好きな味で、今回も美味しく味わいました。鳥カラ揚げはやや柔かめな食感で、ぶっかけ出汁に浸して美味しく食べました。程好いにんにく風味がぶっかけ出汁に混ざり美味しかったです。

まるやうどん【セルフ店】

まるやうどん - まるやうどん二代目

仲多度郡多度津町にあったお店で、
平成28年3月3日に移転OPENしたお店です。

国道11号坂出丸亀バイパス沿いにあるお店です。

まるやうどん

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、見た目で分かる角が、食べると分からない個性的なうどんでした。コシも感じつつもちっと感もある美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁はぶっかけ汁タイプで量が多めでした。飲みやすい味でうどんに美味しく馴染んでいました。そこで残念なことが…おろし生姜が出来合いのような味がしました。美味しいうどんに美味しいぶっかけ出汁ならおろし生姜を馴染ませて食べると一層美味しく食べれますが、出来合いのおろし生姜だと台無しになります。見た目に違和感を感じたので少量にしておいて良かったです。早々におろし生姜を除けてうどん喰いを再開しました。からあげも美味しかったです。いい感じの食感で、KFCを想い出させる食感に満足出来ました。

キリン【セルフ店】

キリン - キリン

キリン

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。おろし生姜を混ぜると一層好きな味になって、からあげとの相性も良かったです。からあげは5個で食べ応えがありました。硬めに揚がった美味しいからあげで、唐揚げぶっかけ冷として美味しく成立していました。

丸宮製麺(讃岐うどん食堂 丸宮製麺)【セルフ店】

丸宮製麺 - 丸宮製麺さん

うどんとおかず類が食べれるお店なので、
空腹度が高い時にうどんを絡めた食事には
適しているお店です。

県道24号上吉田交差点から県道48号と、
県道212号が交差する交差点までの間に
あるお店です。

閉店しました。

丸宮製麺

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのコシの中に好きな弾力を感じる美味しいうどんでした。喉越しも良く、冷系のうどんを食べて正解だったと思いました。ぶっかけ出汁も美味しく、少しまろやかに感じる味が好きな味でした。からあげはさくッとタイプではありませんでしたが美味しかったです。きちんと味がついているからあげで、にんにく風味かいい感じでした。ぶっかけ出汁との味相性も良く、美味しい唐揚げぶっかけ冷でした。

讃岐うどんの唐揚げぶっかけ冷

Instagram

※本記事は、2023/04/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ