田端のラーメン!地元の味覚を再発見できる18選

出典:昼メシ部長さん

田端のラーメン!地元の味覚を再発見できる18選

東京都北区にある田端は、山手線でアクセスできる穴場の下町エリア。お昼時や仕事帰りに気軽に立ちよれるお店がたくさんあります。今回は、田端にあるおすすめのラーメン屋さんをを味別にまとめました。ラーメンが好きな人も、久しぶりに食べたくなった人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事作成日:2020/08/18

3659view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2976の口コミを参考にまとめました。

田端駅周辺にあるあっさり系のラーメンがおすすめのお店

自家製熟成麺 吉岡 田端店

自家製熟成麺 吉岡 田端店 - 自家製熟成麺 吉岡(ファサード)

田端駅から、徒歩5分ほどの場所にある「自家製熟成麺 吉岡 田端店」。曜日毎に異なる味のスープを提供しているラーメン屋さんです。

席数は15席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

写真は「黄金の塩ラーメン」です。鶏とアサリから出汁をとったあっさりとしたスープは、創業当時から変わらない味なのだそう。

手打ちの中細麺を7日間じっくりと熟成させた、独特の食感の麺を楽しめるそうです。

ラーメンのスープは「マイルド魚介」「濃厚鶏豚」「濃厚魚介」「竹内式ラーメン」が日替わりで楽しめるとのこと。

麺は「熟成麺」か「うちたて麺」のいずれかを選べるそうです。

・塩ラーメン
こちらは魚介の風味(特にアサリ)が効いており、コクのある塩味にまとまっている。鶏チャーシューも柔らかくて旨かった。

出典: インタラクティブ・セールス麺さんの口コミ

・熟成ラーメン
まずは、スープから頂きます。うん、美味しいです!麺も頂きます!バランスよく合っていますね。チャーシューも大きいです。それにしてもスープが美味しいなぁ。あっという間に完食です。ご馳走さまでしたー。

出典: 昼メシ部長さんの口コミ

麺屋 義

麺屋 義 - 外観。寸胴鍋で「やってるよ」は中々のインパクト。

田端駅から、徒歩11分ほどの場所にある「麺屋 義」。添加物不使用の、無調化のスープにこだわりをもつラーメン屋さんとのこと。

席数10席ほど、カウンター席のみのお店となります。

写真は「焼きあごら~めん」です。トッピングは煮玉子1個半、刻みタマネギ、メンマやチャーシュー、鰹節など。

とろみがかった醤油ベースのスープに、ほんのりアゴを感じる一杯だそうです。1日限定30食とのこと。

麺屋 義

「特製義ラーメン」は、黄金色の澄んだスープが特徴的な一杯。チャーシューは、バラロールと肩ロースの2種類がトッピングされているそう。

麺は弾力と歯ごたえがある、細い縮れ麺とのこと。

・焼きあごら~めん
先ずはスープから、優しい醤油味で少しとろみがありますね。アゴの味はあまりガツンとくる物ではありません。鰹節が団子状に成り少し邪魔です、出汁だけで良いと思うのですが、しかし全体的には旨いスープに満足。

出典: こてつちゃんさんの口コミ

・特製義ラーメン(醤油)
琥珀色のスープ。玉ねぎ等の香味野菜の風味が心地いい。中細麺は、滑らかな麺肌にも関わらず、弾力のあり、歯応あり、存在感あり、なかなか。2種類のチャーシューは、バラロールチャーシューと、レアな仕上がりの肩ロースチャーシュー。

出典: 竜海さんの口コミ

麺処 大章

麺処 大章

田端駅から、徒歩9分ほどの場所にある「麺処 大章」。自家製麺と香味野菜のスープにこだわりをもつラーメン屋さんです。

席数は19席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

麺処 大章

写真は「醤油ラーメン」です。ほんのりとにごりがある、ラーメン屋さんならではの醤油スープが特徴の一杯。

鶏ガラと香味野菜を使用した特製スープは、アクを丁寧に取り除いた雑味が少ないものだとか。

麺処 大章

「野菜たっぷりタンメン」は、モヤシやキャベツ、ニンジンやキクラゲが山盛りにトッピングされた一品です。

麺は中太で、ツルツルとしたのど越しを楽しめるのだとか。他にも「カルボ風ラーメン」などの変わり種メニューもあるそうです。

不忍通りの動坂下交差点にあるラーメン店です。店内は、テーブル席が中心でカウンター席が少ないのが特徴です。また、角地で窓が多いので光もよく入ってきて明るい印象です。そのため、ファミリー層や女性も入りやすいですね。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

・野菜たっぷりタンメン
本当にたっぷりでした。もやしの比率はおおいですが、写真負け、名前負けしてないのはとても素敵だと思いました。

出典: noboreさんの口コミ

中華麺 遊光房

田端駅から、徒歩14分ほどの場所にある「中華麺 遊光房」。鮮やかな色の外観が特徴的な、ラーメン&中華料理屋さんです。

席数は24席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

写真は「塩ラーメン」です。濃いめでわずかにとろみがある、コクが深いスープが特徴なのだとか。スープには小口ネギと焦がしネギが入ってるそうです。

チャーシューやメンマ、味玉や海苔などがトッピングされています。

中華麺 遊光房 - 醤油ハーフ

「醤油ラーメン」は、あっさりとまろやかに楽しめるスープが特徴の一杯。醤油の風味が、口いっぱいに広がるのだそう。写真は半ラーメン。

ランチタイムには、麺の大盛りが無料だそうです。具材もボリューミーなので、お腹も満足するラーメンとのこと。

地元密着型の中華屋さん...ボリュームもたっぷりとヤングな男子のお腹も満足させるそんなお店です...夜は、呑み利用のお客が多いですがお酒を飲まず、定食オンリーでもカモン、カモンです...定食もボリュームたっぷりなので食べ盛り、男盛りのアナタも満足いただけるはず...

出典: HANA*hanacoさんの口コミ

・醤油ラーメン
味加減の濃さが気になる方は塩スープよりもむしろ此方を勧めたいです。それほど油っぽくはなく、口に含むとまろやかな感じです。

出典: ひで・あぶ~るさんの口コミ

田端駅周辺にあるこってり系のラーメンがおすすめのお店

神名備

田畑駅から、徒歩10分ほどの場所にある「神名備」。清潔感のある和モダンな空間も評判だというラーメン屋さんです。

席数は13席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

神名備 - チャーシュー麺 醤油 2090円

写真は「チャーシュー麺(醤油)」です。添加物不使用の自家製薬膳スープが特徴の一杯。厚切りの大きなチャーシューと、たっぷりのネギが盛り付けられています。

あっさりとしたスープに、中太の中華麺が相性抜群だそう。

神名備 - 塩ラーメン 1320円 海苔1枚と半玉は長時間並んで1番目に入った時のプチサービスです。

「塩ラーメン」は、あっさりとしたスープの中に薬膳の複雑な味わいが感じられる一杯だそう。他では味わえない、独特の味なのだとか。

他には、「ごまの酸辣湯麺」がおすすめだそう。辛さと酸味のバランスが丁度よい、大人向けの味が好評です。

・チャーシューメン醤油
相変わらずチャーシューはホロホロに柔らかく、薬膳の旨みも相まってとても美味しいです。醤油スープはこだわり食材をこだわり製法で仕込んだ添加物のない自家製の薬膳スープで、漢方が効いて複雑な旨さを醸し出しとても美味しいです。

出典: コネリーさんの口コミ

・塩ラーメン
相変わらず複雑極まる独自の味わい。他に似た味が見つからない、ここでしか食べられない至高のラーメン。ラーメン食べ歩き始めた時はよもや10年経ってもこの感想が全く揺らがないとは思わなかったなぁ。

出典: 亜喜丸さんの口コミ

麺屋天王

麺屋天王

田端駅から、徒歩10分ほどの場所にある「麺屋天王」。地元民に愛されるラーメン屋さんです。メニューはスープのベース別に書かれているのが親切なのだとか。

ほとんどのラーメンが700円前後で楽しめるとあって、コスパも抜群のお店だそう。

麺屋天王 - こってりラーメン

写真は「こってりらーめん」。豚骨醤油味のスープに、チャーシューやメンマ、モヤシやネギ、海苔がトッピングされたラーメン。

濃厚だけれども飽きずに食べられる、お店独自の「東京とんこつ」スタイルのラーメンが楽しめるそう。

好きなラーメンにプラス料金で、餃子をセットできるそう。一皿5個入りとのこと。

注文を受けてから皮につつむそうです。大鍋で茹でてから焼き上げる、店主の一手間が嬉しい一品とのこと。もちもちとした食感の皮と、餡の相性が抜群だそうです。

・こってりらーめん
背脂浮いててかなりのこってり。醤油ベースのスープですが、コクもあり後引く感じですかね。麺は細めですが、しっかりコシもあります。具はチャーシュー、メンマ、もやし、ネギ、のり。家系とも違う豚骨醤油ですが、まとまっていてなかなかいけました。

出典: タキトゥスさんの口コミ

どのメニューもCPが良いうえ、スタッフ(この日は奥様でした)の対応も良いのでお客さんが途切れることなくいらっしゃってますね。主流の自販機では無く、食事を終えたあとに現金を支払う時の「ご馳走さま」と「有難うございます」と言葉をかわす。いいじゃないですか。

出典: P-bassさんの口コミ

横濱家系ラ-メン 馬場壱家 風の陣

横濱家系ラ-メン 馬場壱家 風の陣

田端駅から、徒歩10分ほどの場所にある「横濱家系ラ-メン 馬場壱家 風の陣」。真っ赤でにぎやかな看板が目印のラーメン屋さんです。

田端駅周辺で、家系ラーメンが楽しめるお店として知られているのだとか。

横濱家系ラ-メン 馬場壱家 風の陣 - 味噌ラーメン ¥800 + ライス 無料

写真は「味噌ラーメン」と無料のライスです。コクがある濃厚な醤油豚骨スープに、太麺がしっかりと絡み合う一杯だとか。

トッピングはチャーシューやもやし、チンゲンサイや海苔などです。

横濱家系ラ-メン 馬場壱家 風の陣 - 醤油ラーメン (味玉+のり増し)

「醤油ラーメン」は脂の旨味を感じるとんこつ醤油だそう。濃いめでまろやかな一杯なのだとか。

ラーメンと一緒に「ネギチャ丼」を注文するのがおすすめとのこと。備え付けのニンニクや胡椒で味を変えて楽しむそうです。

・醤油ラーメン(味玉・のり増し)
味は?スープは脂を感じるとんこつ醤油だが香りが良く、濃さは普通で頼んだがやや濃いめでまろやかな感じがなかなかイケる。太麺がスープによく絡んでいてぐいぐい食べ進みたくなる。

出典: masa_41910さんの口コミ

・味噌ラーメン
海苔が4枚とチャーシュー、もやし、キャベツ、ほうれん草が乗っている。ノーマルの味噌ラーメンだが、見た目に中々嬉しい一品。コクのある豚骨ベースのスープと太めのゴワッとした力強い麺は男の食べ物という感じ。

出典: taxxさんの口コミ

巧家

田端駅から、徒歩8分ほどの場所にある「巧家」。海外からのリピーターも多いラーメン屋さんとのこと。保存料不使用の国産小麦を使用した4種の麺をスープごとに使い分けるお店なのだとか。

席数は18席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

写真は「芳醇チャーシュー麺」です。大きなチャーシューが5枚と、中央に味玉がトッピングされたラーメン。

芳醇な醤油で味付けられたチャーシューは厚切りで美味しいのだとか。国産小麦粉を使用した自家製ストレート麺との相性が良いのだそう。

「巧旨真骨頂」は、国産小麦のみを使用した保存料不使用の太麺に、鶏ガラ醤油のコクが深いスープをあわせた一杯とのこと。

野菜もたっぷりで、味付け卵は絶妙な半熟加減。スープまで飲み干したくなるようなラーメンなのだそう。

・巧ラーメン
お店で最もリーズナブルなラーメンです。安いからといって、質の悪いものではなく、ある種、お店のイチオシともいえるラーメンですね。その理由は、麺です。こちらのお店は、麺にこだわる、小麦にこだわるお店で、その良さがはっきりと味わえるからです。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

お店のドアを開け、食券機で券を購入、券をスタッフに渡しすぐ着丼、はいっズルズル、はいツルツル、はい、ご馳走様っっ!までの時間、わずか10分程度!!コンビニでお弁当買って会社に戻りお弁当のセロハンを剥がしている間にご馳走様が可能!!

出典: HANA*hanacoさんの口コミ

その他田端駅周辺にあるおすすめのラーメン店

つけめんTETSU 千駄木本店

田端駅から、徒歩10分ほどの場所にある「つけめんTETSU 千駄木本店」。食べ終わるまで冷めないつけ麺が特徴なのだとか。

席数は10席ほど。カウンター席のみのお店だそうです。

店名にある通りつけ麺の人気店ですが、ラーメン(中華そば)も提供しています。

写真は「あつもりつけめん」です。太めのストレート麺を温かい鰹出汁に浸して提供される一品だそう。

つけダレは豚骨ベースに、煮干や鰹などの魚介スープを加えたまろやかなもの。麺はうどん用小麦とパン用小麦を独自配合した、食感モチモチの麺とのこと。

つけめんTETSU 千駄木本店 - (2018.04)

「まぜそば」は、シャキシャキのもやしやネギ、分厚い角切りチャーシュー、パンチの効いたニンニクのみじん切りがたっぷりのった一杯だそう。

生卵を上から割って、思いっきりかき混ぜて食べるのが通なのだとか。

・特製つけ麺
豚骨や魚粉は抑え気味で、かといって別の味になることはなく、優しくまとめられています。自慢のストレート中太麺は噛みごたえがあり、味もあるのでこのスープにどっぷりつけて食べるより、ちょっとつけてすぐ食べる方が美味しゅう頂けます。

出典: パパゴリラさんの口コミ

・まぜそば
結構な量だ。卵がついている。ぐわーっと全体を混ぜる。では、一口。うん、うまい。ニンニクのパンチがあり濃いめの味つけ。急いで食べると喉に詰まりそうになる感じもグッド。普通盛りだが量はかなりある。もやしは思ったより邪魔にはならないね。卵は温泉卵ではなくて、生卵だった。

出典: GENECITYさんの口コミ

中華そば つけそば 伊蔵八本店

中華そば つけそば 伊蔵八本店 - 外観。西日暮里駅に隣接してます。

田端駅から、徒歩10分ほどの場所にある「中華そば つけそば 伊蔵八本店」。黒とナチュラルウッドを基調とした、和モダンな空間がステキなラーメン屋さんです。

カウンター席のみのお店だそうです。

中華そば つけそば 伊蔵八本店

「中華そば」は、素材の旨味を凝縮した醤油ベースのスープが特徴だそう。しいたけの風味が感じられる一品だとか。

こちらのお店では、麺とスープの旨味を味わってもらうべく、チャーシューとネギ以外の具材はのせていないそうです。

中華そば つけそば 伊蔵八本店 - つけそば+味玉+鶏チャーシュー800+100+280円

写真は「つけそば」です。鶏や豚の動物系ベースに、しいたけや魚介の出汁を加えた濃厚スープ。モチモチのストレート太麺をつけて食べる一品です。

最後はつけ汁を割る用のスープが提供されるそう。卓上のきくらげや辛ニラをのせて味の変化が楽しむのだとか。

・つけそば
麺はやや加水率高めの太麺です。そのまま一本食べてみると…もっちもちの食感がイイ感じ♪小麦の風味も良く香り、味的にも美味しく何もつけずに食べられちゃうくらいです。

出典: 亜喜丸さんの口コミ

・中華そば
チャーシューと九条ネギのシンプルなラーメンです。とは言え、スープは椎茸、鶏、魚介をぎゅーっと詰め合わせ。飲むと椎茸の旨味がしっかりと感じられました!個性的なスープだけど、上手にまとまっていて皆さんが美味しいというのも納得です。

出典: akko326さんの口コミ

らーめん処 歩や

らーめん処 歩や

田端駅から、徒歩8分ほどの場所にある「らーめん処 歩や」。お酒好きがシメの一杯を求めにやってくる、地元民に愛されるラーメン屋さんなのだとか。

席数は18席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

「鶏そば」は、水菜や刻みネギ、揚げネギや糸唐辛子に、鶏肉のスライスとレモンがのった、お店おすすめの一杯とのこと。

鶏チャーシューからは、ほのかにバターの風味が感じられるのだそう。

らーめん処 歩や - つけ麺(大盛り) 770円

写真は「つけ麺」の大盛りです。焦げ茶色のつけ汁は、魚介の風味が香るシンプルなものだそう。

波打つような太麺は、コシとのど越しが良く、食べごたえがあるものだそうです。

・つけ麺
魚介風味のシンプルなつけ汁が良いです。麺は特徴がないもののつるつると喉越し良く、食べやすさがウリです。

出典: kzsg01さんの口コミ

日曜の夕飯に利用。訪問時は4人がけテーブル席のみ空いており座れましたがほどなく満席に。日曜は周りの飲食店がほぼ休みなのでかなりの混雑ぶりです。

出典: kzsg01さんの口コミ

麺飯食堂 八右衛門

麺飯食堂 八右衛門

田端駅から、徒歩5分ほどの場所にある「麺飯食堂 八右衛門」。ラーメン以外のメニューも豊富で、ご飯物や一品料理の品数も多い中華料理屋さんなのだとか。

店内にはカウンター席と、テーブル席があるそうです。

麺飯食堂 八右衛門

写真は「担々麺」です。トロリとした真っ赤なスープに、ひき肉、ほうれん草、白髪葱がトッピングされた一品です。

麺は極細麺で、スープと良く絡むのだそう。辛さ加減や量が丁度よいので、女性からも支持される一品とのこと。

「豚そば八右衛門」は、厚みのある大きなチャーシューが3枚と、野菜や魚粉がトッピングされた一品です。

スープは飲みやすく、後味に甘みを感じるのだとか。麺はやや縮れている太麺で、ほどよい噛みごたえなのだそう。

・汁なし担々麺
半熟玉子が別で提供される汁なし担々麺。それほど辛さは無いが、値段なりの悪くない一品。酒のつまみにも良い感じ。特に黒ホッピーとの組み合わせは良い。ボリュームもそこそこある。

出典: taxxさんの口コミ

・豚そば八右衛門
出てきたラーメンは、予想どおりの山盛りです。見えているのはチャーシューが3枚、ネギ、その上には魚粉が振ってかりますね。その下には野菜がたっぷりです。野菜をひと口食べると炒めてあり、やけどするほど熱々です。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

麺飯中華厨房 八福食堂

麺飯中華厨房 八福食堂

田端駅から、徒歩10分ほどの場所にある「麺飯中華厨房 八福食堂」。日本人の舌が好むような上海料理と、ラーメンを提供するお店です。

席数は30席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

写真は「中華そば」です。こちらは、セットで付いてくるミニラーメンだそう。ナルトやメンマ、ほうれん草などが入った、定番の一杯とのこと。

他にも「ネギ脂そば」や、「台湾ラーメン」がおすすめなのだとか。

「焼き餃子」は、モチモチした皮と、焼き目のカリカリとした食感が特徴の一品だそうです。

メニューには「晩酌セット」があり、餃子を含めた小料理を2品オーダーできるとのこと。

・中華そば
なると、メンマ、ほうれん草、ネギと具が入っています。醤油が濃く、塩分が強いのが特徴です。それに加え、ダシもしっかりとしています。スープというよりも、焼き飯を食べる際のおかずとしての役割もありますね。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

八福食堂は田端駅から明治通り方面に坂道を降りてしばらく歩いたJR踏切手前の右側にあります。反対側の路地にも出入り口があって2箇所から出入りできます。

出典: グルマンじゅんさんの口コミ

東園

東園

田端駅から、徒歩6分ほどの場所にある「東園」。地元民に愛される、昔ながらの中華料理とラーメンが楽しめるお店です。

席数は35席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

写真は「ラーメン」です。大きな器に、チャーシューや、ネギ、ワカメなどが入った、シンプルな一杯なのだとか。

麺は中細麺で、のど越しや噛みごたえも、楽しめるそうです。

東園 - 広東メン ¥750

「広東メン」は、醤油ベースのあっさりとしたスープ餡に、豚肉やチンゲンサイ、キクラゲや白菜などがたっぷりと入った一杯です。

具材への火加減が絶妙で、熱々のスープと一緒に、シャキシャキとした野菜の歯ごたえが楽しめるのだそう。

・ラーメン
シンプルな醤油ラーメンというビジュアル。スープを1口啜りますと、安定感がある間違いのない美味しさを感じました!(^^)!麺は中細、その喉ごしを楽しめるものでした。具材はチャーシューにメンマ、ナルト、ワカメ、ねぎといったところでしたか。

出典: 自称独り者グルメさんの口コミ

・広東メン
醤油ラーメンに餡かけの具材を合わせた広東メン。熱々の餡に絡んだ、豚肉、野菜を麺と共に味わう。程好い味付け。濃過ぎず、薄過ぎない感じが心地好い。熱いことは確かだが、具材への火の入り加減はちょうど良い。程好い食感を感じながら野菜を楽しみ、広東メンを堪能する。

出典: taxxさんの口コミ

大将 田端店

大将 田端店

田端駅から、徒歩7分ほどの場所にある「大将 田端店」。ラーメンをはじめ、一品料理や定食なども提供している、町の中華料理やさんです。

席数は34席ほど。カウンター席と、テーブル席があります。

大将 田端店 - 大将ラーメン

写真は「大将ラーメン」です。豚肉のスライスやネギ、玉ねぎ、ニラ、卵がトッピングされた一杯です。

麺は中太のちぢれ麺。スープは味噌、醤油、塩の3種から選べるそう。写真は味噌。濃厚な味わいなのだとか。

大将 田端店 - C定食 うまにそば&半チャーハン 800円

「C定食」の「うまにそば」は、中華屋さんならではの五目あんかけ麺。一口サイズにカットされたうずらやきくらげ、ナルト、豚肉、野菜などがたっぷりと入った一杯です。

半チャーハンはシンプルな具材ながら、胡椒がピリッと効いて美味しいのだとか。

・大将ラーメン
店員にスープの種類を確認したら味噌と醤油と塩が入っているようですが私は、スープを味噌とします。麺は、黄色の中太縮れ麺でした。スープは、薄いピリ辛で熱いあっさり味噌スープでした。熱いピリ辛味噌スープに具がたっぷり入って美味しかったです。

出典: テッシー2さんの口コミ

・C定食 うまにそば&半チャーハン
中華丼の具をのせたような。とろみのあるラーメン。チャーハンの具は卵、かまぼこ、ネギくらいかな。シンプルで意外と薄味でした。

出典: kzsg01さんの口コミ

福龍菜館

福龍菜館

田端駅から、徒歩9分ほどの場所にある「福龍菜館」。中国の家庭料理が楽しめる、大衆中華食堂です。

席数は23席ほど。席が広いので、落ち着いて食事が楽しめる空間とのこと。

写真は「担々麺」です。ひき肉とザーサイを炒めた餡と刻みネギが、モヤシの上にたっぷりとトッピングされているとのこと。

麺は太めの中華手打ち麺とのこと。濃厚な豚骨スープにスパイスをあわせた、ピリ辛な一杯だそうです。

「陝西風味油そば」は、幅がとても広い手打ち麺に、カリカリのニンニクが効いたラー油をまわしかけた一品で美味しいとのこと。

チャーシューは厚切りでやわらかいそう。お店おすすめのビャンビャン麺だそうです。

・陝西風味油そば
きしめんの親玉のような幅広極太麺の油そばです。赤いラー油のような油が結構入っていますが、さほど辛くはなく、美味しく食べられますね。また、お店の独特なチャーシューが厚切りで柔らかくて美味しいのも特徴です。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

・担々麺
麺は細め。若干ちぢれ。味噌ゴマ風味担々麺とはちょっと違う味付け。激辛と書いてあったけどほどほどでしたよ。

出典: た☆か★しさんの口コミ

しん城

田端駅から、徒歩12分ほどの場所にある「しん城」。中華料理屋さんの激戦区にあるお店で、定食セットの種類が豊富なのだとか。

席数は38席ほど。カウンター席と、テーブル席があるそうです。

しん城

写真は「担々麺」と「半チャーハン」のセット。デザートにはあっさりとした「漢方ゼリー」が付いてくるそう。

「担々麺」は、ひき肉とネギがトッピングされた、シンプルな一杯なのだとか。

しん城

「もやしラーメン」は、歯ごたえがあるモヤシがたっぷりトッピングされた一杯です。スープはシンプルな醤油ベース。麺は中太の縮れ麺とのこと。

他にもトンカツをトッピングした「パイコー担々麺」や「シーパイ醤油麺」がおすすめとのこと。

お冷ではなく、ジャスミン茶なので、ランチサービスのコーヒーを飲まずとも満足です。労働者で、ご飯をガッツリ食べ、塩分を欲している人にはお得なランチですが、私には大食いチャレンジのようなメニューでした。ガッツリ食べたい人におすすめの中華料理店です。

出典: ランチ向上委員会さんの口コミ

・担々麺&半チャーハン
十分に楽しめて、量も十分。五十代には多いぐらい。黒を基調とした店内は、落ち着きます。オススメします。メニューも多彩で、夜も楽しそう。

出典: bon-zoさんの口コミ

北珍

田端駅から、徒歩11分ほどの場所にある「北珍」。古くから地元民に愛される、油そばで名前が知られたお店なのだとか。

店内は、カウンター席や、テーブル席、小上がりがあるそうです。

「広東麺」は、動物系のスープに野菜の旨みをかけ合わせた一杯だそうです。イカやキクラゲといった具材もたっぷりと入っています。

トロトロのスープと太麺の相性が抜群だそう。

北珍 - 上海焼ソバ ¥750

「ラーメン」や「ワンタンメン」など汁あり麺も種類豊富ですが、汁なし麺にも注目。

写真は、「上海焼きそば」。やや太めの麺に海鮮食材と野菜がたっぷり、濃いめの塩味とのことです。

・油そば
大蒜がきいていて、味がしっかりしています。「スープ、どうする?最初に入れる、後から入れる、途中で?」と聞かれたので、なんとなく「途中で」と言ってみました。で、途中からスープを入れて食べると、またちょっと違った味わいになります。

出典: realkotayさんの口コミ

・広東麺
動物系の旨味・野菜の甘みがしっかり出ており香りも良し。包丁が入ったイカ・厚みあるふんわりニンジンは丁寧な下拵えの証。白菜は甘く玉ねぎからも木耳も食のアクセント。太目の麺にこの旨トロスープがしっかり絡まります、つまり・・・非常に旨いっヾ(´ω`=´ω`)ノ

出典: 森のたぬたぬさんの口コミ

※本記事は、2020/08/18に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ