福井に行ったら焼き鯖寿司!テイクアウト・イートイン9選

出典:OAK TREEさん

福井に行ったら焼き鯖寿司!テイクアウト・イートイン9選

日本海に面していて、新鮮な魚介や豊かな山野で採れる食材が豊富な食の街として有名な「福井」。色々な名物がある福井で、今回は焼き鯖寿司にスポットを当てていきます。テイクアウトやイートインで、人気の焼き鯖寿司が食べられるお店をまとめました。

更新日:2022/12/08 (2022/01/19作成)

9105view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる1619の口コミを参考にまとめました。

福井に行ったら焼き鯖寿司!テイクアウトのおすすめ店

若廣

広々としたイートインスペースがあり、ゆっくりと食事ができる「若廣」。焼き鯖寿司以外にも、お酒や押し寿司を販売しているようです。

様々なメディアにも取り上げられている人気店。

若廣 - 焼き鯖すし

押し寿司の中でも一番人気がある「焼き鯖寿司」。ふっくらとした焼き鯖がのっていて、旨味の感じられる脂が酢飯と合うとのこと。

肉厚な鯖を使用していて、食べ応えがあるようです。

とろける食感と程よい旨みが特徴の「穴子にぎり」。甘辛いタレを付けながら焼いているので、冷めても香ばしい香りがするようです。

濃厚な味わいの穴子ですが、酢飯と一緒に食べることでさっぱりとした後味になるとのこと。

程よい酸味で、ジューシーな焼き鯖とも良く合います。焼き鯖と酢飯の間には生姜甘酢漬と大葉がはさんであり、爽やかさをプラス。ちなみに、生姜は繊維質が少なく、食感と大きさにこだわった素材を限定して使用しているとのこと。

出典: りす3さんの口コミ

焼き鯖は作ったばかりなので香りがあってふんわりと柔らかい。酢飯との間に挟んである大葉、生姜とのバランスも絶妙。適当な大きさに切ってあり、お箸とお手拭きは箱に入っているので、買ってそのままお弁当になる。

出典: Akio Iさんの口コミ

越前 田村屋 プリズム福井店

越前 田村屋 プリズム福井店

焼き鯖寿司以外に越前蟹や鯖のへしこなど、福井の名産品を販売している「越前 田村屋」。駅弁なども販売していて、旅行者に人気のあるお店です。

駅構内にあるので、旅行の帰りにお土産を購入する人も多いとのこと。

椎茸と生姜がアクセントになっている「焼き鯖寿司」。肉厚で脂がのった特大の鯖を使用していて、香ばしい香りが特徴のようです。

椎茸の旨味と鯖のジューシーさがよく合うとのこと。

写真は「のどぐろの押し寿司」です。濃厚で深みのある味わいが特徴で、程よい酸味のシャリでより際立つとのこと。

焼き鯖寿司と同様に看板メニューとして人気があるようです。

・焼き鯖寿司
焼鯖の脂がちょいと染み出し、白身の美味しさも感じられます。コレ単体だと淡泊になりますが、そこに塩気や旨味を補足するのが間の煮付け。旨味をプラスしていました。

出典: だるま3世さんの口コミ

・焼き鯖寿司
ふっくらと焼かれていて、噛めば噛むほど鯖の美味さが広がります。うま~い。今度はシャリも含めた全体像を確認。シャリとの間にはガリと細かく刻んだ椎茸が挟まれてます。鯖の身のふっくらとした柔らかさとガリの食感の対比が堪らない。美味い。

出典: S2001さんの口コミ

はまやき安兵衛

はまやき安兵衛

店内にはイートインスペースがあり、テイクアウトもできる「はまやき安兵衛」。福井の海産物が楽しめる「日本海さかな街」にあり、観光時にもアクセスの良いお店です。

店内はシンプルな木作りで、ゆっくりと食事ができる空間が広がっています。

はまやき安兵衛 - 焼き鯖寿司

ノルウェー産の厳選された鯖を使用した「焼き鯖寿司」。シャリと同じくらいの厚みがあり、肉厚で脂がのっているとのこと。

炭火焼きにこだわっていて、香ばしい香りとふわふわの食感が特徴のようです。

はまやき安兵衛 - へしこ茶漬け

元々は保存食として食べられていた福井の名産品の「へしこ」を使用した「へしこ茶漬け」。炭火で焼き上げると芳醇な香りと、独特の風味がするようです。

塩気があるので、出汁をかけてもしっかりと存在感があるとのこと。

・焼き鯖寿司
その焼き鯖寿司は、シャリの上に肉厚の焼き鯖が乗っていて、敦賀名物の昆布が覆いかぶさっています。焼き鯖は香ばしさこそありませんが、焼きたての鯖と同じくらいのふっくら感がある身で、とても美味しいです。

出典: 大哉心乎さんの口コミ

・へしこ茶漬け
ご飯の上に糠が多めに残されたへしこに出汁をかけ自分で茶漬けをつくる。う〜ん、うまい。もう少し糠を取り除いて焼いた方が好きだがいい味だ。

出典: ケガニさんの口コミ

一乃松

お弁当やおせちなどの和食を中心に取り扱っている、テイクアウトの専門店「一乃松」。1つずつ職人が手作りしていて、上質な和食が食べられると人気です。

鯖以外の押し寿司もあるので、お土産を購入する人が多いとのこと。

特製のタレをたっぷりと付けて、こんがりと焼きあげている「焼き鯖寿司」。シャリには白胡麻を混ぜ込んでいて、食感と風味がアクセントになっているようです。

歴史ある秘伝のタレの味わいと、ジューシーな鯖の味わいがよく合うとのこと。

脂の旨味が特徴の「えんがわ押し寿司」。甘めのシャリを使用していて、えんがわの脂をまろやかにしているとのこと。

厳選したカラスガレイを使用していて、酢飯も専用の配合で作っているようです。

ひと口噛んだ瞬間、ジュワ~ッと溢れる鯖のまろやかな旨味が広がる。鯖の旨みと米の甘味、塩分が絶妙に馴染んでいて、ひと際格別な美味しさを味わえる!

出典: たこやきくんさんの口コミ

・えんがわ押し寿司
押し寿司なので、えんがわの、あのコリっとした食感は感じられませんが、カラスガレイだけあって、かなり脂が強いです。醤油がはじけますもん。添付のワサビを乗っけて食べたら、ちょっとバランスが良くなりました。

出典: 河内屋新右衛門さんの口コミ

毘沙門寿司

店内は60席あるお店で、テイクアウトもできる「毘沙門寿司」。福井の特産品を使用したお寿司が食べられるとのこと。


駅からのアクセスも良いので、旅行中でも立ち寄りやすいお店です。

近海で獲れた鯖を使用した「焼き鯖寿司」。昆布で巻かれているのが特徴で、脂ののった鯖の味わいと昆布の旨味がよく合うとのこと。

焼き鯖は塩が効いていて香ばしい香りがするようです。

毘沙門寿司

肉厚な鯖を酢で締めた「鯖棒寿司」。上質な鯖はお酢で締めることで身が締まり、鯖本来の旨味が凝縮しているようです。

焼き鯖とは違う鯖の押し寿司として人気があるとのこと。

・焼き鯖寿司
旨みしっかりの焼き鯖をこしひかりの御飯で巻いて、それを更にとろろ昆布で巻いたもの。もう、この組み合わせで美味しく無い訳は有りません。

出典: Hannibal Barcaさんの口コミ

・鯖棒寿司
噛んだ瞬間、サクッとした歯ごたえで、口内いっぱいにジューシーな肉汁と旨味が広がる。酢飯はもっちりとした食感で、酸味と甘味のバランスも良い。

出典: たこやきくんさんの口コミ

越前三國湊屋

越前三國湊屋

焼き鯖寿司の発祥のお店として、素材と製法にこだわっている「越前三國湊屋」。外観は和の雰囲気があり、お土産を購入しに来る人が多いようです。

テイクアウトの専門店で、焼き鯖寿司以外に、へしこや肉類のメニューも充実しているとのこと。

肉厚で脂ののった鯖を、炭火焼きで仕上げる「焼き鯖寿司」。直火で焼き上げることで余分な脂を落として、よりジューシーに仕上
げているとのこと。

お米は精米してすぐに炊いているため、ほのかな甘みがあるようです。

越前三國湊屋

焼き鯖のジューシーな味わいと、ピリ辛の明太子を合わせた「焼き鯖めんたい寿司」。一緒に漬け込むことで鯖と明太子の一体感が出て、バランスよくまとまっているとのこと。

醤油ベースの特製タレの甘みがよく合うようです。

・焼き鯖寿司
ガリのような生姜が効いている。鯖は締めて焼いている。全体的に甘めな仕上がり。京都のようなレア感はない。だが、これはこれで美味しい。

出典: ばかっぴーさんの口コミ

・焼き鯖めんたい寿司
サバは炭火で燒いているようでとても香ばしい香りです。いつも食べる焼き鯖より身が厚くて適度な塩加減。明太のピリ辛もあってぶち美味しい。

出典: h_dorcusさんの口コミ

福井に行ったら焼き鯖寿司!イートインのおすすめ店

うるしや

店内は落ち着いた和の雰囲気で、ゆっくりと食事ができる「うるしや」。テイクアウトは行っておらず、店内でのみ食べることができるようです。

160年以上の歴史があるそば屋で、名物の越前そばが食べられるとのこと。

肉厚で脂ののった鯖を使用した「焼き鯖寿司」。お酢の酸味が効いている酢飯と、甘めの特製タレがバランス良く味わえるようです。

そばと一緒に食べる人が多く、あっさりめの味わいが良く合うとのこと。

うるしや

伝統的な製法と味わいの「名代おろしそば」。ほんのりとお茶の香りがする茶そばを使用していて、ツルッとした仕上がりが特徴のようです。

つゆにはたっぷりと大根おろしが入っていて、クリーミーさとピリ辛の味わいが美味しいとのこと。

建物を見ると間口は小さめです。店内に入るとすごく歴史のある町屋ですね。160年の歴史があるとのことです。昭和天皇もこちらのお蕎麦を召し上がられたそうですよ。うなぎの寝床のようなお店で、ちょっと京都っぽいです。欄間やお庭などすごく素敵です。

出典: 大トロ(よっしー)さんの口コミ

焼き鯖寿司もめっちゃ美味しかった(๑>◡<๑)これは最高の組み合わせですね♡♡美しい中庭を眺めながらゆっくりランチを楽しみました。

出典: uchikokoさんの口コミ

あみだそば 遊歩庵

福井県産のそば粉を使用した、こだわりの十割そばが食べられる「あみだそば 遊歩庵」。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事ができるようになっています。

駅からすぐそばにあるのでアクセスが良く、営業時間内にそばが売り切れることもあるようです。

あみだそば はなれ

ふっくらと焼き上げた鯖を使用した「焼き鯖寿司」。塩気が濃いめに味付けされた鯖と、そばの相性が良いとそばと一緒に食べる人が多いようです。

甘めに味付けされた酢飯が、塩気をまろやかにして美味しいとのこと。

あみだそば はなれ - ☆【遊歩庵】さん…福井名物おろし蕎麦(≧▽≦)/~♡☆

弾力のある食感と、ざくざくとした歯切れのよさが特徴の「越前そば」。こだわりのそば粉を使用した十割そばで、そばの風味が十分に感じられるのだとか。

自家製のつゆは、辛味大根のぴりっとした味わいがするようです。

つゆにたっぷりと入った辛めのおろしともほどよく絡み、上に乗せられた鰹節に負けない高い香りです。ちょっと太めの麺で、喉越しで味わうというよりは、しっかりと噛んで食べる感じですね。さらに鯖寿司、これ最高でした!焼鯖とシャリの間に生姜と椎茸がアクセント。ぜひセットで食べて欲しい逸品です。

出典: Bar-tetsuさんの口コミ

・越前そば
早速、蕎麦をつけ汁にたっぷり浸して啜りこむ。大根の辛さと醤油味を抑えたつけ汁の味がして、蕎麦がスルスルと滑らかに吸い込まれる。蕎麦は弾力がありながら、スパッと噛み応えがいい。後から蕎麦の香りがほんのりと追いかけてくる。

出典: タビバラさんの口コミ

地魚料理 まるさん屋

店内は提灯型の照明で明るい雰囲気の「地魚料理 まるさん屋」。駅からのアクセスが良く、観光の際に食事をするお店としても人気です。

鮮魚問屋直営のお店なので、新鮮な魚介類が食べられるとのこと。

近海で獲れた新鮮な鯖を香ばしく焼き上げた「焼き鯖寿司」。サイズが大きく厚みのある鯖なので、食べ応えがあるとのこと。

シャリはもちっとした食感で、昆布出汁の旨味が効いているようです。

新鮮な旬の刺身が食べられるという口コミが多くあります。刺身盛り合わせはボリュームがあり、価格もリーズナブルなようです。

刺身は厚めにカットされていて、歯応えや魚介の味わいが感じられるとのこと。

店内は大衆居酒屋の明るい雰囲気で比較的入りやすい店構えです。飲食スペースは2階にあり、1階はお土産屋さんとなっています。

出典: タピオカ放浪記さんの口コミ

越前がにや若狭フグ、浜焼さば、へしこといった福井ならではの魚料理の他にも、ソースカツ丼やおろしそばなど、福井名物が盛り沢山なので、私のような観光客にはとても嬉しいお店。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

※本記事は、2022/12/08に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ