仙台市の名物グルメ!牛タンやずんだ餅などマストの13選

出典:やっぱりモツが好きさん

仙台市の名物グルメ!牛タンやずんだ餅などマストの13選

宮城県の県庁所在地である仙台市は東北屈指の大都市。伊達政宗公ゆかりの地である仙台は、牛タン・ずんだ餅・笹かまぼこの三大グルメが有名です。最近では新たに「仙台マーボー焼そば」や「仙台づけ丼」なども注目されていることを知っていますか?そこで今回は、仙台市の名物グルメが楽しめるお店をまとめました。

記事作成日:2022/07/04

1244view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる6717の口コミを参考にまとめました。

仙台の名物グルメ!牛タンのお店

牛たん料理 閣 ブランドーム本店

牛たん料理 閣 ブランドーム本店

青葉通一番町駅からアーケードを通って歩くこと約3分、「ぶらんど~む一番町商店街」にある有名な牛タン専門店とのこと。

ステーキのような牛タングルメが食べられるそうで、行列ができることも珍しくないとか。小上がり席やカウンターなど約44席を完備。

名物は、炭火で焼いた牛タンが味わえる「牛たん焼き定食」だそう。テールスープと麦飯が付く定食メニュー。

メインの牛タンは肉厚でありながら、やわらかい肉質で歯切れが良いとか。唐辛子の効いた南蛮味噌と一緒に食べると、よりご飯が進む味になるようです。

表面を軽く炙り、レアの状態で楽しむ「たんたたき」も格別だとか。青ネギをたっぷりとかけ、甘酸っぱい特製ダレで味付けしたという一品。

さっぱりとしていてお酒が進む味わいだそう。表面はカリッと中はほどよくジューシーで、ネギととても合うとのこと。

・牛たん焼き定食B
これまで牛たんはあまり好みではなかったのだが、価値観が変わった。。肉厚なのに噛み切りやすく少し歯ごたえがあり、ジューシーだがコッテリしすぎない、絶品の牛たん。そのままも美味しいが、南蛮味噌と合わせてピリ辛で食べるのも美味しい。

出典: kkent782さんの口コミ

・たんたたき
そして、牛たんのたたき!中がレアの牛たんをポン酢でいただく感じです。あさつきと玉ねぎのトッピングも、歯ごたえのある牛たんに合っています。本当に美味しい~

出典: mino1027さんの口コミ

旨味太助

旨味太助 - 老舗ならではの空気感!

勾当台公園駅から徒歩約4分、稲荷小路にある牛タングルメのお店です。仙台名物の牛タン発祥のお店として知られており、観光客で賑わっているそう。

木の温もりが感じられる和空間で、ノスタルジーな雰囲気と、活気あふれる接客が魅力のようです。

旨味太助

「旨味太助」の牛タンは、肉厚で大きくカットされているそうです。塩と胡椒で下味を付け、一晩ねかせた後に炭火で焼き上げているとのこと。

やわらかすぎず、牛タンらしい弾力を楽しめるそう。4枚からオーダーできますが、4枚でも十分満足できる内容だとか。

定食メニューには定番のテールスープと麦ご飯が付きます。創業から変わらない割合で作り続けているという「テールスープ」は絶品だそう。

旨味が凝縮された、深い味わいのスープだとか。白髪ねぎが多く入っており、シャキシャキとした食感も楽しめるようです。

仙台駅から地下鉄で2駅ほど行った勾当台公園にある牛タンの老舗。牛タンと麦飯とテールスープと香の物で至ってシンプルな組み合わせですが、ひとつひとつの素材に役割りがしっかりあり、見事な調和と美味しさでした!テールスープ透き通っていますが旨味が濃厚でsoupだけでも完成された無駄のない美味しさです。

出典: pasaliさんの口コミ

仙台に行くときは必ず食べにいく場所です。個人的には仙台牛タンの中では1番好きです!肉の厚み、塩加減、味が最高です。4枚で十分お腹いっぱいになります。付いてくるスープも、ネギの量も本気を感じるめちゃくちゃ美味しい一品です。

出典:https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000068/dtlrvwlst/B360168932/

牛たん炭焼 利久 西口本店

昭和62年に創業し、全国に50店舗以上を展開する牛タン専門店として有名だそう。「牛たん炭焼 利久 西口本店」は、仙台駅西口から徒歩約5分の場所にあります。

アースカラーが基調の店内は、明るく綺麗な空間だそう。ビルの5階にあるので眺望も良いとか。

牛タン1枚1枚の厚みに合わせて切れ目や塩加減を調節し、旨味を最大限に引き出すのがこだわりだそう。丁寧に仕込まれた牛タンは歯切れが良く、噛むたびに旨味があふれ出てくるとか。

塩味のほかに、オリジナルブレンドの味噌で味付けした牛タンもあります。

牛たん炭焼 利久 西口本店

炭火焼牛タンだけでなく、バラエティに富んだ牛タングルメが楽しめる点も魅力のようです。牛タンのハンバーグ・カレー・餃子など品数も豊富。

画像は「牛たんシチュー」。じっくりと煮込んだコクのあるデミグラスと、ほろほろとした食感の牛タンが美味だそう。

・牛タン定食
レアのはモチモチ弾力が強くて紙切れないわね。でも、噛めば噛むほど牛タンの旨味が口の中に広がり濃厚だわ!それに、ほんのりと甘みがある塩が効いていて、それが、牛タン特有の旨味と深みを引き出していたわ!しっかりと焼かれてあるのは、柔らかく噛み切れるわね!

出典: シャル(シャルロッテ)さんの口コミ

同行者は皆牛タン極定食をオーダー、自分だけタンシチュー定食を注文。シチューは肉が柔らかでとろけるようです。デミグラスソースも美味。利久で初めてシチューを頼みましたが、大正解です。でも同行者からタン炭焼きを1枚分けてもらいました。これもやっぱり旨い。利久さすがです。

出典: yakan44さんの口コミ

仙台の名物グルメ!ずんだ餅のお店

村上屋餅店

五橋駅から徒歩約7分、五橋通り沿いにある甘味処です。明治10年に創業した歴史あるお店で、餅を使った甘味を中心に提供しています。

店内の一角に12席ほどのイートインスペースがあり、イートイン限定のメニューも楽しめるそう。

村上屋餅店

枝豆の味が濃厚で美味しいと、グルメな人にも絶賛されているという「づんだ餅」。甘さは控えめで、豆の風味を引き立てた味わいのようです。

豆の粒感が少なく、滑らかな舌触りの餡が特徴的だとか。やわらかい餅としっとりとした餡が絶妙にマッチしているそう。

イートインメニューでは「三色餅」が一番人気だそう。「づんだ餅」に加えて、「ごま餅」「くるみ餅」の3種類が楽しめるセットメニューです。

艶やかな餡をまとう美しいビジュアルが魅力的とのこと。ごま・くるみ共に香り高く、上品な味わいの餅だとか。

・づんだ餅
3種類の餅の食べ比べセットもありますが、ずんだ餅のために来たのでずんだ餅だけを注文しました。初めての本物のずんだ餅、本当に美味しかったです!甘さがありますが、甘すぎず、枝豆の食感と味がよく分かります。美味しすぎて、何回でも食べたくなる味です。

出典: Nana94769さんの口コミ

・三色餅
づんだ餅で有名ですね。さっぱりして甘さも控えめ、枝豆を潰した感じはペースト状で粒々感は少なめで滑らかです。黒くつやつやなタレのがごま。黒胡麻を使いねっとりとして濃厚な味わいです。くるみはクリーム色のタレ。しっとりして、食べてみるとほんのり甘くコクがあり爽やかです。

出典: わたかつさんの口コミ

ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店

仙台駅の新幹線改札付近にあるずんだ専門店です。駅ナカのお店なので、電車の待ち時間で利用できるのが嬉しいポイント。

「ずんだ餅」のほか、ケーキや饅頭といった多彩なずんだグルメが味わえます。カフェスペースは、枝豆カラーを採用した明るい空間だそう。

ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店 - ずんだ餅

厳選枝豆を使用した「ずんだ餅」は、色鮮やかな餡で包まれているのが特徴だそう。適度に豆の食感を残したずんだ餡は、風味豊かで甘みが強いとか。

枝豆の味が濃いめですが、青臭さがなく食べやすいとのこと。餅米「ミヤコガネ」で作った餅も美味しいそうです。

バニラとずんだを組み合わせた「ずんだシェイク」もおすすめとのこと。枝豆の香りとツブツブとした食感を楽しめるシェイクだそう。

バニラを強めにしているため、優しい甘さで飲みやすい味だとか。ホイップやエスプーマをカスタムしたシェイクもあるそうです。

・ずんだ餅
もちの数は3つ入っていて、どれも均等にずんだ餡が絡んでいます。無茶苦茶甘いという感じはなく、濃厚な味わいがするずんだ餡。お土産で持ち帰って食べるずいだもちもおいしいですが、出来立て状態のずんだ餅ですと餅のモチモチ感も生かされているし、それはもう最高というしかありません。

出典: かみ~さんの口コミ

・ずんだシェイク
バニラシェイクにずんだが入っている仙台でしか買えないお品。これが衝撃的に美味しかったです。ずんだってバニラと相性抜群、甘さの調節も絶妙。甘めですが、重たくなくてお気に入りです。

出典: コージツさんの口コミ

仙台の名物グルメ!笹かまぼこのお店

阿部蒲鉾店 本店

仙台の名物グルメ、笹かまぼこの名づけ親が創業したという「阿部蒲鉾店 本店」。広瀬通駅から徒歩約3分の場所にあります。

地下に焼き室が完備されており、手焼き体験を楽しめるのだとか。お土産の購入だけでなく、その場でできたてを味わえるのが魅力だそう。

阿部蒲鉾店 本店 - 手焼き体験笹かま

「手焼き笹かま体験」は、笹かまぼこを自分の手で焼いてその場で食べるというもの。所要時間は10分程度なので、気軽に利用できるようです。

軽く炙った笹かまぼこは、魚の旨味が引き立つのだそう。生とは一味違った食感と味が楽しめるとか。

阿部蒲鉾店 本店 - 【2021/7】ひょうたん揚げ

こちらは食べ歩きグルメとして人気の「ひょうたん揚げ」。甘い生地でかまぼこを包み、こんがりと揚げた一品とのこと。

中のかまぼこは蒸しているので、ふわふわとした食感が楽しめるそう。小腹が空いたときのおやつに最適だとか。

焼き方の説明を受け、串に刺さった笹かまぼこを4、5分で焼き上げるのは手軽で楽しめますね☆片面がふっくらしたら裏返し両面を焼き上げ、ちょうど良く焼けました。焼きすぎると固くなったり苦くなるらしいです。程よい焼き加減は魚の旨みを増幅させ美味しい!今までは生で食べてたけど焼きかまぼこって美味しいわ

出典: ムーニー愛さんの口コミ

・ひょうたん揚げ
ひょうたん揚げはアメリカンドッグのような衣の中に丸みを帯びた蒸しかまぼこが入った商品。甘みがあって食べ応えのある衣の存在感が強く、中身のかまぼこが食感に深みを与えてくれます。また、アメリカンドッグよりもあっさりした味わいのため、おやつでいただくのも有りだと思います。

出典: ろん51054さんの口コミ

鐘崎 笹かま館

仙台市若林区にある「鐘崎 笹かま館」は、笹かまぼこの文化に触れられるアミューズメント施設です。ギフトショップやカフェ、笹かまぼこの工場など、複数の施設が併設されています。

笹かまぼこの購入のほか、手作り体験や工場見学などを楽しめるとのこと。

施設の1階にある「鐘崎屋」では、できたての笹かまぼこが堪能できるそう。画像の「あぶり笹かま 大漁旗セット」は、真鯛の笹かまぼこと白身魚のあらだし汁のセットメニュー。

作り立てならではの弾力と風味が味わえるのが魅力だとか。

ふっくらとした食感が楽しめるという「元祖ぷっくら揚げ」。じっくりと揚げることでふんわりと膨らみ、厚みのある笹かまぼこに変化するのだとか。

注文を受けてから揚げるため、熱々の状態でより美味しく食べられるそう。

・あぶり笹かま 大漁旗セット
目の前で魚を捌く〜笹かまを焼き上げるまでの作業場を見ながら食べれます。宮城県の日本酒を合わす事も出来ます。笹かまぼこの作りたてが魚が香る弾力のある触感で大変美味しいです。白身魚のあら汁は僅かの白味噌と酒粕で整えられた絶品でした。

出典: blanc & shoopさんの口コミ

・元祖ぷっくら揚げ
袋から取り出し、火傷をしないようにハフハフかぶりつきます。こ、こりゃ旨い!厚みがあってぷっくら、がぶりつくと魚のすり身の旨みがじゅわ〜っと溢れ出て来ました。こりゃビールが飲みたくなっちゃうよ。

出典: 死んでも残留さんの口コミ

仙台の名物グルメ!仙台マーボー焼そばのお店

まんみ 泉中央店

仙台マーボー焼そば発祥のお店といわれている「まんみ 泉中央店」。泉中央駅の北1出口から徒歩約4分、泉ヶ岳通り沿いにある中華料理店です。

仙台のご当地グルメをはじめ、豊富な種類の中華料理を提供しています。大衆食堂のような温かい雰囲気だそう。

「マーボー焼きそば」は麺からこだわっており、蒸した麺を一度乾燥させ、パリパリ状態のものを茹でているとのこと。

この工程があることで、中はモチモチ外はパリッとした独特な食感になるのだとか。麻婆餡は食べやすい辛さに設定されているそう。

まんみ 泉中央店 - 五目焼きそば

多彩な具を盛り込んだ「五目焼きそば」も人気のようです。白菜やにんじんなどの野菜に加えて、海老やイカといった海鮮類も入った具だくさんの焼きそばだとか。

醤油ベースの甘辛な餡がたっぷりと絡んでおり、白米との相性も良いそう。

・マーボー焼きそば
麺にもこだわりがあるようで、使用する麺は一度せいろで蒸したあと、パリパリになるまで乾燥させ、お湯で戻してから焼いているようです。熱々の麻婆の餡と、外はパリパリ中はもっちりした焼きそばの組み合わせが最高です。麻婆焼きそばとしては若干少し高いように感じますが、美味しいので満足です。

出典: 村ログさんの口コミ

・五目焼きそば
醤油ベースの餡で、濃さが程よくちょうど。甘過ぎない美味しい味つけ。具材は豚肉、海老、いか、貝、白菜、人参、マッシュルーム等。他にコーンも入っていて珍しい。中細の熟成麺で、この麺自体も美味しい。麺同士がくっついたり、固まりにならないのもいいと思う。

出典: 浅野タクさんの口コミ

駅前泰陽楼

「名掛丁センター街」にある「駅前泰陽楼」は、カウンター・テーブル合わせて計16席ほどの、こぢんまりとした町中華屋さん。

仙台駅から徒歩3分とアクセス良好で、利用しやすいそう。店内は、昭和の香りが漂うレトロな空間が広がっているとのこと。

こちらのお店の仙台グルメ「マーボーやきそば」は、コクのある餡が絶品なんだそう。見るからに濃厚そうな餡は、味噌の甘さと風味がガツンと効いているとのこと。

中には細めの縮れ麺がたくさん入っており、トロミの強い餡との相性が抜群だとか。

駅前泰陽楼

ご飯メニューのなかでは、ベーシックな「チャーハン」が多くオーダーされているようです。ネギ・玉子・チャーシューのシンプルな具材で、パラパラに仕上げた本格的な炒飯だそう。

セットのスープも味わい深く、美味しいと好評の様子。

・マーボーやきそば
あつあつのマーボー豆腐が香ばしく焼いてある焼きそばの上にたっぷりかかっています。ひと口たべると少し辛めのマーボー豆腐がめっちゃ美味しい!マーボー豆腐は、少し濃いめの味付けで餡もこくがあって、とろーりと濃いめで味、味の深さを感じました。

出典: mouusanさんの口コミ

・チャーハン
そしてお待ちかねの炒飯です。しっかりパラパラに仕上がっていて、THE 町中華!若干薄味なところが好みで、とても美味しいです。そしてこのスープがたまらないんだな。最後までしっかりいただきました。

出典: withupdesignworxさんの口コミ

仙台の名物グルメ!仙台冷やし中華のお店

中国料理 龍亭

中国料理 龍亭 - 店内

仙台冷やし中華発祥のお店として知られる「中国料理 龍亭」は、1931年に創業した老舗の中華料理店。勾当台公園駅1番出口から、定禅寺通を7分ほど歩いた場所にお店があります。

シックにまとめられた落ち着いた雰囲気の店内は、高級感がありながらリーズナブルな価格帯のメニューが多く、日常使いしやすいと評判です。

看板メニューだという「涼拌麺・元祖冷し中華」は、麺と具材が別々に運ばれてきます。ほどよく酸味の効いた醤油ダレは、甘さと塩気のバランスが取れた味わいだとか。

酢ではなく柑橘類の果汁を使用しているのが特徴なんだそう。

中国料理 龍亭

もうひとつのご当地グルメ「マーボー焼きそば」も楽しめるようです。豆腐と挽肉に加えて、ニンニクの芽やパプリカなどの彩り野菜も入っているのが特徴とのこと。

山椒の香りが広がるピリ辛の餡が美味しく、ボリュームがあり食べ応えも抜群だとか。

・涼拌麺・元祖冷やし中華
麺は細めの縮れで、とってもぷりぷりしている。たれともよく絡み、そのたれも塩っぱすぎず、酸っぱすぎず、甘過ぎず、でも塩味・甘味・酸味の良さがしっかりと残っており、すっきりした絶妙な味わい。くどさがないので、飽きずに麺だけでもずるずる食べてしまう。

出典: doctor28さんの口コミ

・マーボー焼きそば
なんじゃこりゃ~、うますぎる!!まあこの組み合わせはズルいとは薄々思ってましたが…ここまでの破壊力とは思ってませんでした。系統としては炸醤麺に近いですが、もっと奥深く、質の高い一品に仕上がってます。

出典: zumizuzuさんの口コミ

彩華

中国美点菜 彩華

勾当台公園駅から徒歩約3分、稲荷小路を過ぎてすぐの場所にある中華料理店です。大正14年に創業し、長年に渡って本格中華を提供しているそう。

店内は黒を基調としたモダンな空間だそう。一般のテーブルのほかに、円卓や半個室も完備されているようです。

看板メニューは仙台のご当地グルメ「クラゲ入り五目冷やし中華」だそう。海老・カニ・クラゲなどの海鮮類がトッピングされた、華やかな冷やし中華とのこと。

タレは醤油と胡麻の2種類から、好きな方を選べるようです。夏だけでなく一年中オーダーできるとか。

「彩華」でも仙台マーボー焼そばがあり、観光客や地元民に人気だそう。「マーボー焼きそば」は麺と餡が別々でサーブされ、後からかけるスタイル。

熱々の器で提供されるので、最後まで冷めずに食べられるとか。豆腐・挽肉・ピーマンのシンプルな餡とのこと。

・クラゲ入り五目冷やし中華
冷やし中華のタレは醤油と味噌から選べます。味噌ダレにしました。先に冷やし中華が来ました。クラゲやオレンジがのっていて、彩りがとても綺麗。味噌ダレはとても上品な味付けで美味しい。麺は細麺で卵の風味が強く、タレとよく絡みます。思ったより量があり、食べ応えあります!

出典: smellgravyさんの口コミ

マーボー焼きそばは蓋がされて出される。店員さんが蓋を開けてくれて、具材を後乗せしてくれます。食前に楽しめるアクションです。焼きそばを入れたお皿、蓋もルクレーゼのようなお洒落なモノ。焼きそばはほどよく焼けていて食感がいいです。

出典: kore-545さんの口コミ

仙台の名物グルメ!仙台づけ丼のお店

富貴寿司

勾当台公園駅南2番出口から徒歩約5分のお寿司屋さん。昭和23年に創業したお店で、地産地消にこだわっているそう。

計15席ほどのこぢんまりとした空間で、カウンター席と小上がり席が完備されています。温かみのあるアットホームな雰囲気だとか。

富貴寿司 - 仙台づけ丼(あら汁付き¥1750)。もっちり豊かな食感、タレが白身の魅力を引き出す

仙台グルメ「仙台づけ丼」の元祖が味わえるそう。ネタはその日の仕入れ状況によって変わりますが、白身魚を中心に8品目が楽しめるようです。

ネタはどれも厚みがあり、プリプリと新鮮な食感で味わえるとのこと。出汁の効いた甘辛な醤油ダレが格別だとか。

富貴寿司 - ランチにぎり 1,650円 シャリ小さめでお願いしました

鮮魚を使った握り寿司もおすすめのようです。こちらはランチタイムに提供されている「ランチにぎり」。

その日のおすすめ握り7貫と、巻物が楽しめる内容だそう。鮮度の具合は、彩の良さからひしひしと伝わってくるとのこと。

・仙台づけ丼
さっそくいただきましたが、白身のネタが、づけにされたことで、通常とは違った食感と味わいが楽しめますヽ(*´∀`)ノ漬けのタレ自体も美味しいし、これはご飯が進みますね!それと、一緒に提供してもらった白魚のあら汁が美味しいです。身がプリプリで甘味があります(´∀`)

出典: ガスパ貴之さんの口コミ

・ランチにぎり
握り7貫と玉子、巻物はかんぴょう!久しぶりてす。鮪も、蟹もしっとりとしておいしい… 軍艦の白魚も新鮮でコリコリしています。やはり職人さんの握るお寿司はいいですね。仙台づけ丼はずっと気になっているのですが、どうしても丼やちらしより握りを選んでしまいます。

出典: ながいくさんの口コミ

SUSHI-DINING たちばな

SUSHI-DINING たちばな - 閉店直前の店内。寿司ダイニングの雰囲気が伝わるでしょうか

青葉通一番町駅から徒歩約2分、「サンモール一番町」のひとつめの十字路を、左に入ってすぐの場所にあるお寿司屋さんです。

寿司ダイニングということで、店内は和モダンのおしゃれな内装だとか。光の演出でムードのある空間に仕上がっているとのこと。

SUSHI-DINING たちばな

名物グルメは三陸産の海産物を使用した「仙台づけ丼」だそう。マグロ・ヒラメ・ホタテなど、約10種類のネタが盛りつけられているとのこと。

仙台味噌を隠し味に入れた特製ダレで漬けているようです。海苔が付いてくるので、手巻き寿司でも楽しめるとか。

手頃な価格で本格握り寿司が味わえるという「にぎり盛り合わせ」。ランチ限定で用意されているお得なメニューだそう。

マグロやサーモンなど、定番のネタ9種類が食べられるのだとか。握り寿司はどれも新鮮で、口コミでも美味しいと評判のようです。

・仙台づけ丼
たちばなさんでは、12種類のネタを使っているとの事。程よく味付けされたネタの数々。海苔が3枚一緒に提供されるので、時々、手巻きして楽しみます。新鮮なネタを、敢えて“づけ”にして提供される「仙台づけ丼」。程よい味付けで美味しいです。

出典: Baffaloさんの口コミ

・にぎり盛り合わせ
ランチのにぎり盛り合わせを食べました。ものすごく暑いのでビールをもらいます。喉が渇いていたので、すごく旨い!にぎりは、鮪、カジキ、鰹、鯛、甘えび、ほたて、とびっこ、玉子、いなり。味噌汁は豆腐と三つ葉とわかめでデザートで杏仁豆腐が付きました。

出典: てっぷさんさんの口コミ

※本記事は、2022/07/04に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ