讃岐うどんの卵とじうどん #3

讃岐うどんの卵とじうどん #3

讃岐うどんの食べ方に卵とじがあります。うどんが美味しいことが大前提ですが、卵とじの場合はかけ出汁の味も重要です。しっかりした味のかけ出汁でなければ卵が混ざると味が薄まるように思います。これは美味しいと感じた卵とじうどんのまとめと言うよりも記録です。

記事作成日:2023/04/05

1927view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる744の口コミを参考にまとめました。

半熟かしっかりかでかけ出汁への馴染み方が違います。

薬味も美味しさを増させます。ねぎは細切りか短冊切りかで違いを感じ、おろし生姜の有無でも味に違いを感じます。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、讃岐うどん卵とじうどんを食べた記録です。

飩兵衛(手打ちうどん 飩兵衛)【一般店】

手打ちうどん 飩兵衛 - 飩兵衛(手打ちうどん 飩兵衛)

うどん県香川高松市郊外にあるお店で
2021年12月にOPENしたお店です。

県道170号岡本香川線と県道44号円座香南線が
交差する角にあるお店です。お店横に
川岡郵便局があります。

手打ちうどん 飩兵衛

【肉玉あんかけうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、温汁系なれどいい感じにコシを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。食べ始めはあんを感じながら味わいました。肉も玉子もかけ出汁に美味しく馴染んでいてうどんへの絡みも良かったです。おろし生姜が風味を出して好みの味度合いを上げていました。

ひさ枝(手打ちうどん ひさ枝)【セルフ店】

手打ちうどん ひさ枝 - ひさ枝

香川県発祥の多店舗化店では
群を抜いて美味しいたも屋さんに
いらした方の独立店だそうで、
それを頷ける見た目が綺麗で旨いうどんと
揚げ物が食べれるお店です。

県道16号さぬき浜街道の郷東町交差点から
海の方向へ向かい、つきあたりを左折で
お店へ行けます。

手打ちうどん ひさ枝

【かき玉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さで、茹で立てだったので、茹で立てならではの食感の旨いうどんでした。茹で立てのうどんには弾力があります。そこへ今から整うようについてくるコシ…旨いなぁと思いました。かけ出汁はかき玉によりいつもの味とは違うように感じました。いつもの旨さに卵とじが加わり違った旨さを感じました。加えたおろし生姜がいい感じに馴染んで旨かったです。

むぎ屋(手打うどん むぎ屋)【一般店】

むぎ屋 - むぎ屋さん

年季を感じるお店です。
私はむぎ屋さんの肉うどんが好物です。

国道193号川東高松線沿いにあるお店です。
近くに香川町川東下交差点があります。

むぎ屋

【卵とじうどん】
うどんは私の基準で平たさはあれど普通の太さで、茹でてからそれなりに時間が経ったうどんに思えました。しかし旨い…そのうどんに絡むかけ出汁もいい感じで、全体的に旨いと思える…思ってしまううどんでした。卵とじなのでかけ出汁は卵でとじられています。ふわッとした卵が旨い味のかけ出汁に馴染んでいました。むぎ屋の玉スラの使い方は超好みの使い方です。旨い味のかけ出汁に馴染む卵と玉スラ…私には最高に思える組み合わせでした。海苔の使い方もむぎ屋ならではです。ぽんと海苔が盛られている讃岐うどん…それを見ると、むぎ屋だなぁと思う一瞬です。

讃州讃岐屋(手打うどん 讃州讃岐屋)

讃州讃岐屋 - 讃州讃岐屋

昔ながらの雰囲気を感じる一般店です
臨機応変な対応をして頂いたことも
ありました。良いお店です。

国道11号線沿いにあるお店です。
うどん県香川県下で多店舗化をしている
スーパーマーケットマルナカ大内店が
近くにあります。

讃州讃岐屋

【玉子とじうどん】
うどんは私の基準で平たい分だけやや太めで、讃州讃岐屋らしい形状のうどんだと思いました。いい感じの弾力を感じる美味しいうどんで、永く営まれている個人店で食べた時に感じるうどんの年季のようなものを感じました。かけ出汁も美味しい味でした。ちと味が薄めに感じましたが、それは疲れの所為もあると思います。卵がふわッと広がっていて、かけ出汁と共に口へ入る卵の食感がいい感じでした。紅白かまぼこと刻み海苔が盛られていて、紅白かまぼこは化粧切りが施されていました。

山の谷うどん【一般店】

山の谷うどん - 山の谷うどん

住所は丸亀市ですが、丸亀市中心部から
離れた飯山町にある地域の人気店です。

国道438号と、県道18号善通寺府中線が
交差する交差点角にあるお店です。
駐車場は2か所で、1か所は国道を渡った
お店の前にあります。

山の谷うどん

【玉子とじうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、程好いコシと、いい感じの弾力を感じる美味しいうどんでした。好きな食感のうどんで、かけ出汁に美味しく馴染んでいました。かけ出汁も美味しい味でした。先ずは玉子を避けて飲んで美味しさを確認し、その後はうどんをすすりながら合間に飲んで味わいました。玉子とじを食べた時の好きで美味しい瞬間は、かけ出汁を飲んだ時に解れた玉子とじの玉子がかけ出汁と口に入ってくる時です。これは玉子とじうどんを食べた時の特典のように思います。流石、山の谷さんだと思える玉子とじで、青ねぎ、玉ねぎ、しめじ、人参が入った玉子とじうどんでした。

うどんや【セルフ店】

うどんや - うどんやさん

香川県最東端にある讃岐うどん店で、
瀬戸内海を眺めながら食べれるお店です。

国道11号線沿いにあるお店で、
徳島県との県境にあるお店です。

うどんや

【たまごとじ】
うどんは私の基準で普通の太さで、角が反り返る面構えの良いうどんでした。温汁系のうどんなのでかけ出汁は温かいですが、温かいかけ出汁に負けない程好いコシのあるうどんで美味しく食べれました。かけ出汁も美味しい味でした。讃岐ならではのイリコの出汁を感じて、やんわりと感じる甘さがたまごとじに合っていました。たまごとじの玉子はしっかりめの仕上がりではなく、食べながらたまごとじが進んでいくように思いました。半熟の玉子がかけ出汁に浸りそこを通過してすするうどんは満足度が高い美味しさでした。

えびすや【一般店】

えびすや - えびすやさん

好きな雰囲気で年季を感じるお店で、
古き良き讃岐うどん店のようなお店です。
中華そばも美味しいです。

県道21号丸亀詫間豊浜線と並行して通る
一般県道沿いにあるお店です。
近くにはうどん県香川観光名所の父母ヶ浜が
あります。

えびすや

【玉子とじうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、コシも感じてもちっと感も感じる美味しいうどんでした。数本で食べるといい感じのコシだと思い、多めに束ねてすするともちっと感もある…これは美味しいと思いました。かけ出汁も美味しい味でした。ごはんと煮込んで玉子雑炊にしたい好みの味でした。とじきれていない卵はうどんに絡み、火が通った部分は卵特有の食感で美味しかったです。んっ?何かあるぞと思い、箸で摘まんで凝視したのがかつお節で、これがいい感じの風味を出していて美味しさ向上に加わっていました。

野口製麺【セルフ店】

野口製麺 - 野口製麺さん

根強いファンが多いお店です。
うどんも惣菜類も美味しいお店です。

県道43号線の交差点角にあるお店です。

野口製麺

【玉子とじうどん】
うどんは私の基準で平たい分だけ普通の太さで、個人店特有の硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁がとても美味しい味でした。玉子が馴染んだかけ出汁は超好みの味で、多めに加えたおろし生姜を馴染ますと一層満足度が上がる味わいでした。玉子の黄色と、ねぎの緑色が色合いよく鮮やかでした。

讃岐うどんの卵とじうどん

Instagram

※本記事は、2023/04/05に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ