讃岐うどんと牛丼 #4

出典:食道者さん

讃岐うどんと牛丼 #4

私は讃岐うどんが好物でよく食べます。お腹の減り具合でうどん+丼ものを食べることがたまにあり、その際に食べるのがかつ丼か牛丼です。讃岐うどん屋さんで食べる牛丼はいろいろです。量が少なめ、普通、多めのガッツリ系などです。讃岐うどん屋さんで食べた牛丼のまとめというより記録です。

記事作成日:2023/04/24

1335view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる280の口コミを参考にまとめました。

うどんのかけ出汁を汁代わりにして食べると美味しさが増します。

牛丼は様々です。肉のみ、肉+玉スラ、甘め系、あっさり系です。量はセルフ店さんなら大抵ミニタイプです。中には牛丼単体でメニューに出しているお店や、ガッツリ食べるなら…みたいな量のお店もありました。うどん+炭水化物は避けたいですが、ミニならば…なんて思い今後も食べる時があると思います。鶏肉使用のそぼろ丼、豚丼も含みます。※食べログ上では『このまとめ記事は食べログレビュアーによる口コミを参考にまとめました。』と記されていますが、それらを参考にはしていなく、讃岐うどんと食べた牛丼の記録です。

さぬきうどんの駅 綾川【セルフ店】

さぬきうどんの駅 綾川 - さぬきうどんの駅 綾川

2020年12月13日に、道の駅滝宮内に
新規OPENしたお店です。
喉越しの良い美味しいうどんが
食べれるお店です。

国道32号綾南バイパス沿いにある
道の駅滝宮内にあるお店です。

さぬきうどんの駅 綾川

【肉うどん】
うどんは私の基準で普通の太さとやや細めが混ざるうどんで、コシと弾力を感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味で、薬味のおろし生姜がより好みの味に仕上げてくれました。肉はやや甘さを感じる味で、柔らかく煮込まれていました。玉スラが多めで、肉うどんに玉スラ多めが好きな私としては嬉しい肉うどんでした。

さぬきうどんの駅 綾川

【牛丼】
肉うどんに盛られている肉と同じだと思いますが味は違います。肉うどんの場合はかけ出汁で肉の味がやや薄まりますが、牛丼の場合は直で味がわかります。甘めに近いやや甘めな味で、ご飯に合うのと肉うどんのかけ出汁にも美味しく合いました。柔らかい肉と玉スラのコンビはご飯をすすむ君にさせました。盛られた刻みたくわんは良い箸休めになりました。

山の谷うどん【一般店】

山の谷うどん - 山の谷うどん

住所は丸亀市ですが、丸亀市中心部から
離れた飯山町にある地域の人気店です。

国道438号と、県道18号善通寺府中線が
交差する交差点角にあるお店です。
駐車場は2か所で、1か所は国道を渡った
お店の前にあります。

山の谷うどん

【かけうどん】
うどんは私の基準でやや細めで、うどんの表面がざらついたように見える個人店らしい硬さを感じる美味しいうどんでした。かけ出汁も美味しい味でした。良い年季を感じるお店です。この年季と共に続いてきたかけ出汁…そんな風に思いながら味わいました。卓上に用意されていた薬味のおろし生姜を加えると、好みの味度合いがより強まりました。盛りは紅白かまぼこと昆布で、ねぎは細ねぎでした。

山の谷うどん

【牛丼】
紅生姜のとホウレン草が盛られていて色合いがいいなぁと思いました。甘辛く煮込まれた肉の味が好きな味で、自然にご飯がすすむ君になりました。小鉢は紅白なますで、漬物はたくわんでした。どちらも良い箸休めになりました。

つるいち(手打うどん つるいち)【セルフ店】

つるいち - つるいち(手打うどん つるいち)

大通りから入った場所にあるお店ですが
人気店です。肉系うどんにお店の個性を
感じます。

県道176号檀紙鶴市線と、県道175号
衣掛郷東線を結ぶ通り沿いにあるお店です。

閉店しました。
肉系うどんの肉の部位が2種用意されている
特徴があるお店でした。
経営者様や関係者様の長年のご苦労に
敬意を表し、美味しいうどんが
食べれたことに感謝します。

つるいち

【肉ぶっかけ冷】
うどんは私の基準で普通の太さで、コンデションが最高に良いコシと弾力を感じる美味しいうどんでした。そのようなうどんに当たると思うことが『冷系で食べて良かった』です。ぶっかけ出汁も美味しい味でした。濃いめと薄めが選べるので濃いめを選びました。濃いめの味を選びましたが濃いようには思わなく、美味しく味わえるぶっかけ出汁でした。そうなると薄味も味わいたくなるものです。それは今後の楽しみにして、今回は濃いめのぶっかけ出汁を味わいました。肉はばら肉(たぶん)と、すじ肉の2種類の部位が入っています。個々に美味しく感じる食感で、すじ肉は、よぉ~く煮込まれているなぁと思える食感でした。肉と混ざっている玉ねぎもいい感じで、満足出来る肉ぶっかけ冷でした。

つるいち

【牛丼】
普通に注文すると煮汁が多いので、煮汁少なめでお願いしました。牛丼でもすじ肉の柔らかさを堪能することが出来ました。牛丼をかきこんでぶっかけ出汁で流し込むと美味しさ倍増でした。

讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店【セルフ店】

讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店 - 讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店

2021年12月にOPENしたお店です。
複合商業施設フジグラン十川店敷地内に
あります。

県道10号線さぬき東街道沿いにあるお店です。
フジグラン十川敷地内にお店はあります。

讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)、牛丼】
うどんは私の基準でやや細めで、冷系ならではのしっかりとしたコシと硬さを感じる美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は私にはやや薄めの味で、卓上にある醤油を少し加えて味調整をしました。からあげは周りはさくッとしていて中は鶏肉特有の食感でした。

讃岐麺食堂 うどん 縁や 十川店

【牛丼】
冷えていますが肉の味がしっかりしていたので問題なく食べれました。紅生姜が多めなのも良かったです。

キリン【セルフ店】

キリン - キリン

うどん県香川県下で数店のうどん店を
出店している平本店のうどん店です。

平本店のお店は大箱が多いですが、
此処も大箱です。リニューアル前は倉庫を
店舗化していて、独特な雰囲気がありました。

県道155号牟礼中新線沿いにあるお店です。

キリン

【かき揚げうどん(かけうどん+エビかきあげ天)、牛丼】
エビかきあげ天が見た目で硬そうに思ったので、うどんの温めにいつもより時間をかけて熱々に仕上げました。やや細めと細めが混ざったうどんは程好くコシがあり美味しいうどんでした。かけ出汁はおろし生姜により一層好みの味になりエビかきあげ天の天ぷら油分も混ざり満足な味でした。エビかきあげ天は予想通りに硬めで、かけ出汁でふやかしながら食べました。海老特有の食感がいい感じでした。

キリン

【牛丼】
柔らかい肉が好みの甘さ加減でご飯をすすむ君にさせました。玉ねぎは名脇役で、肉と玉ねぎの名コンビを味わいました。有無を訊かれた紅生姜は有りで良かったと思える味のアクセントになりました。

讃岐うどんと食べた牛丼

Instagram

※本記事は、2023/04/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ