神奈川県で多くのコーヒー専門店の中から厳選!人気店25選

出典:TOMTOMさん

神奈川県で多くのコーヒー専門店の中から厳選!人気店25選

コーヒー文化がいち早く広まったとされる横浜。神奈川県は、横浜をはじめ多くの繁華街や観光スポットを誇ります。そのため飲食店が充実していて、コーヒーにこだわりを見せるお店も。今回は、神奈川県内の人気コーヒー専門店をまとめました。横浜市神奈川区を中心に、鎌倉市や湘南エリアなど複数の市町からピックアップ。

記事作成日:2023/04/24

3192view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3267の口コミを参考にまとめました。

神奈川県【横浜市神奈川区】で人気!おすすめコーヒー専門店

アイランド ヴィンテージ コーヒー 横浜ベイクオーター店

アイランド ヴィンテージ コーヒー 横浜ベイクオーター店

ハワイで人気を誇るコーヒー専門店。日本進出3号店が神奈川県にあります。それが「アイランド ヴィンテージ コーヒー 横浜ベイクオーター店」。

本店のメニューを網羅しているため、ハワイ気分を楽しめるお店です。JR横浜駅から徒歩3分、商業施設の3階。

アイランド ヴィンテージ コーヒー 横浜ベイクオーター店 - 100%コナコーヒー エクストラファンシー  720円(税込)

ハワイと言えばコナコーヒー。スペシャルティ豆を扱うお店で、希少な「コナ100%エクストラファンシー」が飲めます。

ハワイ本店においてはSサイズでも355mlなので、日本ではMサイズで販売。一般的なコーヒー専門店におけるトールサイズです。

アイランド ヴィンテージ コーヒー 横浜ベイクオーター店

ハワイスイーツとして人気の「アサイーボウル」。オーガニックグラノラにハワイアンハニーをかけたスイーツです。ハワイ本店のレシピを忠実に再現しているのだとか。

注文が入ってから作るサンドイッチ類を含め、フードメニューが充実したコーヒー専門店です。

・パラダイスブレンド
ブラックだけど後味に僅かにフルーツのような甘みを感じる独特の味わい。苦みは控えめで、ブラックが得意でない人にも飲みやすそう。大きめのカップにしっかり入っているので、量もあって嬉しい。

出典: naric506さんの口コミ

店内は壁が白、床とテーブルがダークブラウンとシックな雰囲気ですが、明るい陽光が降り注ぎ、BGMのハワイアンミュージックと相俟って開放的な雰囲気を醸し出しています。

出典: トントンマンさんの口コミ

NAGICOFFEE

NAGICOFFEE

小型の直火式焙煎機を導入し、30~40分かけて長時間焙煎を施しているコーヒー専門店「NAGICOFFEE」です。

カウンター席とテーブル席が並ぶスタイリッシュな雰囲気の店内。テラス席ならペット同伴OK。東急電鉄・反町駅より徒歩5分です。

NAGICOFFEE - ナギブレンド

お店の一番人気コーヒーが「ナギブレンド」。4種類の豆を焙煎した後に混ぜる、アフターミックス方式を取り入れています。苦みや酸味のバランスの良さが特徴で、香りも豊かなのだとか。

後味がスッキリしているという「ブラジル サントス」もあります。

NAGICOFFEE

モーニングメニューは、ドリンク価格にわずかな料金を追加すると利用可能。

ゆで卵が付いているほか、トーストにはバターや小倉など2種類のペーストをトッピングでき、3cmの厚切りパンへの変更も可能です。本日のスープ付きセットもおすすめ。

・ブラジル サントス
酸味と苦みが抑えられていて、まろやかな味わいのマイルド珈琲でした。薫りはしっかりとあるので、マイルドなテイストでありながら、しっかりとした珈琲を頂いた余韻があります。

出典: Casual Gourmet Questさんの口コミ

お店の方々も、とても雰囲気が良くとてもまったりとした時間が流れており、家の近くにこんなカフェがあったら、毎週末通いたくなるだろうなと思いました。

出典: yurika0329aさんの口コミ

珈琲 文明

初めて訪れても懐かしく感じられるという「珈琲 文明」です。毎月ニュースレター「文明通信」を発行する、馴染みやすいコーヒー専門店。

シュガーポットや地球儀が並ぶカウンター席。ロマンチックな天井も必見のようです。東急電鉄・白楽駅から徒歩約3分。

珈琲 文明

注文が入るたびに、サイフォンで一杯ずつ淹れる2種類のブレンドコーヒー。定番の「文明ブレンド」は重厚な深煎りで、神奈川の地名を付けた「白楽ブレンド」は飲みやすくて爽やかな口当たりが特徴だそうです。

シングルオリジン豆のコーヒーも候補に。

コーヒー専門店のスイーツと言えば、「自家製・珈琲ゼリー」です。スペシャルティコーヒーを贅沢に使用した一品で、芳醇なコクや香りが楽しめるのだとか。

コーヒーと相性が良いケーキも揃っていて、ドリンクとセットなら割引価格が適用されます。

・文明ブレンド
フラスコを使ったサイフォンで淹れる珈琲は深く濃く香り高く熱熱。徳利に入ったお酒じゃないけれど温度を微調整しながらいただける。うれしい1.5カップ分は、ケーキと一緒で丁度サイズです。

出典: 井之頭海五郎さんの口コミ

もし、珈琲文明に来店する際は最低でも、26分間は滞在するのがおすすめ。天井に映し出されるプラネタリウムのような光は、26分間に渡り『茜色』から『星空』に変わる景色を楽しめる。

出典: 激辛ジョニーさんの口コミ

ビーアールコーヒー

ビーアールコーヒー - 店内から外。二人掛けテーブル1とあとはカウンター席。

神奈川の商店街にコーヒー専門店を構える「ビーアールコーヒー」。豆に甘い香りを施したフレーバーコーヒーを扱っています。

店頭でフレーバーコーヒー豆を購入できるほか、カフェとしても利用可能。東急電鉄・白楽駅より徒歩約4分です。

ビーアールコーヒー - 見た目より軽くて薄い。

まずは中煎りに仕上げた「オリジナルブレンド」から。バランスが取れているという一杯は、素朴な香りが楽しめるそうです。

フレーバーコーヒーは甘い香りがするものの無糖です。「キャラメルナッツ」が最も香りが強く、チョコレート系の香りがする豆も。

ビーアールコーヒー

店内にケーキを紹介したボードが掲げられているようなので、訪れたらチェックしましょう。

マーガリンやジャムに加え自家製ピクルスが付く「トースト」や、「ドライカレー・チーズ」など3種類の味を揃えた「ホットサンドイッチ」も用意されているのだとか。

・アイスコーヒー
かなりおいしい♪ 半分ほど、ブラック無糖のまま夢中で飲んでしまいました。それから残りをゆっくりと。落ち着く店内で、リラックスしていただけましたよ。

出典: パドルグラムさんの口コミ

明るくて初めての方も入りやすい雰囲気。2名掛けテーブル1卓とカウンター席だけの小さなお店なのでひとり来店が良いかと思います。わいわいがやがやするお店ではない。毎日決まった時間に常連さんがくるような価格帯で安心。

出典: light564さんの口コミ

神奈川県【横浜市中区】で人気!おすすめコーヒー専門店

CAFE Elliott Avenue

CAFE Elliott Avenue

アメリカのシアトルから、毎週空輸にてコーヒー豆を取り寄せている「CAFE Elliott Avenue」。許可されたバリスタだけが取り扱える豆だそうです。

奥の座席は、まるでギャラリーのような感じ。みなとみらい線・元町・中華街駅から徒歩3分です。

芸術的なラテアートを施した「カフェラテ」。フォームドミルクの背景が濃いめの茶色なので、ホワイトカラーのミルクが際立っていますね。

通常の「エスプレッソ」のほか、「カフェキャラメル」といったアレンジ系のコーヒーも揃っているとのこと。

シアトルでは、パンにクリームチーズとタマネギ炒めを挟んだ「シアトルドッグ」が人気なのだとか。こちらのお店では、クリームチーズにネギを合わせています。

「シアトルクラフトビール」も飲めるため、神奈川にいながらシアトル旅行気分。

・アメリカーノ/スパイシードッグ
ホットドックはパンがパリッとしてソーセージがジューシー。お目当てのコーヒーは、香りも良く飲みやすいのにコクがありしっかりしていて美味。食事のお供ならこちらで大正解。

出典: ななゆうさんの口コミ

「それではこれからラテに花を描きます〜」と息でもするような何でもない風で、目の前であっという間にラテアートを完成させてくださいました!アートを作るところは見たことがなかったため、得した気分になりました(*'-')

出典: あやふさんの口コミ

カフェ emo. エスプレッソ

本格派のイタリア系エスプレッソコーヒー専門店「カフェ emo. エスプレッソ」。エスプレッソの魅力を伝えてくれるそうです。

淡いカラーの壁沿いにカップ&ソーサーが飾られ、店名が「emo」だけにエモさを感じる店内。JR関内駅より徒歩約4分です。

カフェ emo. エスプレッソ

高圧縮製法で仕上げる「エスプレッソ」。砂糖をプラスすることで完成形に至るようです。

この「エスプレッソ」がしっかりと下支えして華開くという「カプチーノ」。店名「emo.」のロゴが、素敵なラテアートとして施されていますね。

カフェ emo. エスプレッソ - emo's ビスコッティとカプチーノ

イタリア製のスイーツと言えば、ビスコッティです。イタリア語で、二度焼きの意味を持つ洋菓子。

こちらは自家製の「ビスコッティ」。そのまま食べても良いですし、「カプチーノ」に浸せば新食感へと変化するのだとか。一度は試してみたいものです。

・エスプレッソ ドッピオ
これイタリアの本物の味だと思います。深いコクがあってスムーズ。こんな旨いエスプレッソは日本ではなかなか出会えないと思います。

出典: Akio Iさんの口コミ

入口近くは、白いテーブルなんですよ。白い壁に白いテーブルってお洒落な感じですよね。恋人たちのシートって感じですよね。

出典: kazuchiさんの口コミ

コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ

神奈川にいることを忘れてしまいそうな、ゴージャスな空間が広がる「コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ」です。

通常シートとは別に特別室が設けられていて、非日常的な雰囲気を味わえるのだとか。みなとみらい線・日本大通り駅から徒歩約4分です。

コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ - サイフォンで淹れたコーヒー 豆はコロンビア 2021.11

サイフォンで淹れる各種コーヒー。かなり濃いめに仕上げてもらえるそうで、コーヒー好きな人たちを魅了しているようです。

スペシャルティコーヒーを注文すると、フランス産ワイン「シャトーイケム」が付いてくるとのこと。大人な雰囲気を満喫できますね。

店名に「パリ」が入っているので、「欧風ピザトースト」を注文してみませんか。野菜トーストバージョンもあります。いずれもコーヒー付き。

ケーキとドリンクのセットに加え、アルコール入りの「パフェ ルミエール」なども提供しています。

・モカ マタリ
砂糖をかき混ぜるスプーンは金色で、コーヒーカップや受け皿もオシャレで特別感がある。飲んでみると酸味が強くて、舌に残るカンジ。こちらのお店ではなんでも一杯に20gの豆(通常のコーヒー専門店の2倍の量)を使っているらしく、濃い味を堪能できるのだとか。

出典:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14002242/dtlrvwlst/B322633185/

横浜に大学院という名前のカフェがあると聞いて興味本位で行ってみたところ、想像に反して豪華な洋館のような世界が広がっていました。店内に入ると別の時代に来たような非日常感が味わえます。疲れが溜まってきたら日常とは雰囲気にどっぷり浸かって時間を過ごすのもいいかもしれません。

出典: NachiGさんの口コミ

珈琲焙煎問屋 まめや本舗 伊勢佐木町本店

珈琲焙煎問屋 まめや本舗 伊勢佐木町本店 - カウンター

1985年に創業したコーヒー専門店「珈琲焙煎問屋 まめや本舗 伊勢佐木町本店」。導入している焙煎機の名前は「まめ吉くん」です。

豆が入った木の樽や、麻袋などがディスプレイされているという店内。横浜市営地下鉄・阪東橋駅より徒歩約5分です。

小型焙煎機の「まめ吉くん」によって、豆に煙が付かないためスッキリした味に仕上がっているのだとか。

「まめやブレンド」は、コクと香りを感じるマイルド系だそうです。神奈川の地名にちなんだ「馬車道ブレンド」や「イセザキ5丁目」も選択肢のひとつ。

こちらは「焙煎屋のコーヒーゼリー」。苦みは「マンデリンG-1」で、マイルドさは「コロンビア スプレモ」、香りは「モカ」のようです。

「カフェショコラケーキ」といった手作りの各種ケーキは、ホットorアイスコーヒーと一緒に注文して割引価格に。

・ベトナムアラビカ
初めていただくコーヒーですが、ローストは結構深め。渋みと酸味が強いんですが後味はあっさりです。コクよりは爽やかさがあるコーヒーと言った方がいいでしょうか。これ結構好きになりました。

出典: おいしん坊!万才さんの口コミ

コーヒー豆の販売を店内で行っているコーヒー豆の問屋さんです。なので、店内に入るとコーヒーの香りというより、豆の香りがすごいっ!!そこに流れる、焙煎機の機械音。そんな雰囲気で味わうコーヒーは、格別においしい♡

出典: mariannneさんの口コミ

神奈川県【その他横浜市内】で人気!おすすめコーヒー専門店

テラコーヒーアンドロースター 大倉山店

テラコーヒーアンドロースター 大倉山店

世界各地の農園を訪れカッピングを行う、港北区のコーヒー専門店「テラコーヒーアンドロースター 大倉山店」です。冷蔵リーファーコンテナに豆をのせ、日本に届くのだとか。

東急電鉄・大倉山駅から徒歩1分。神奈川区白楽にも支店があります。

テラコーヒーアンドロースター 大倉山店 - 201906  深いりブレンド

写真は「ふかいりブレンド」。ブラジルやコロンビアなど、複数の豆をブレンドしています。アイスコーヒーにも最適だそう。

店名が付いた中煎りの「TERA'S ハウスブレンド」や、神奈川(横浜)とイエメン(モカ)の港をイメージした「横浜ブレンド」も。

テラコーヒーアンドロースター 大倉山店

コーヒーと一緒に注文したくなるスイーツ、それは「モカ・スコーン」です。生地にエスプレッソを練り込むだけでなく、アイシングにも使ったコーヒー感満載の一品。

マフィンやパウンドケーキにサブレと、こだわりのスイーツが勢揃いしています。

・カフェ・ラテ
オーダーをとってから豆を挽いているようで時間は少々かかりましたが、どんだけ待ってでも飲みたくなる、芳醇で深いコクと甘さを持つ極上のカフェラテが出てきました。

出典: 一老太さんの口コミ

木のカウンターは味わいがあり、目の前にコーヒー豆を焙煎するロボットのようなかわいらしい焙煎機があるので、運がよければ焙煎しているところを見られるんです!!

出典: サマートリュフさんの口コミ

コーヒーバー ブルーマウンテン

コーヒーバー ブルーマウンテン

西区の大手商業施設にコーヒー専門店を構える「コーヒーバー ブルーマウンテン」です。ゆったり座れそうなスワンチェアが置かれていて、ショッピング途中の休憩にも適した空間。

JR横浜駅より徒歩約3分、「そごう横浜店」の5階です。

本物の味を提供するという考えから、カップ&ソーサーにもこだわっているのだとか。「ウェッジウッド」や「マイセン」といった有名どころが揃っています。

コーヒーは通常の倍以上にあたる、約25gの豆を贅沢に使用しているとのこと。

コーヒーに加えてスイーツにも注目。神奈川の有名な洋菓子店「パティスリーモンテローザ」から取り寄せています。

「ヨーロピアンモカブレンド」と一緒にケーキを頼めば、少しお得なセット価格に。「イタリアンアイスコーヒー」も対象です。

・ブルーマウンテンNo.1 ブレンド
一口飲めば、すっきりとした。苦味と柔らかな酸味が。口いっぱいに広がる。その後、深く濃厚な甘味があらわれ。その余韻は長く残る。しっかりとしたボディで飲みごたえも十分。決してコクが先走ることがなくて。あくまでも、それらを優雅に楽しむ。

出典: 一級うん築士さんの口コミ

店員さんは上品で丁寧な接客、店内は照明を少し落とし、カウンターに並ぶ食器は一流品ばかり。北欧の名作椅子であるスワンチェアを使用しており、清潔で静かな店内はとても心地良いです。

出典: mapiko47さんの口コミ

珈琲貴族 戸塚店

珈琲貴族 戸塚店

レトロな雰囲気が漂う「珈琲貴族 戸塚店」です。店頭に「コーヒー専科」と書かれているのだとか。

カウンタ―席だったり片側ソファのテーブル席だったりと、様々なニーズを満たしてくれそうな戸塚区のコーヒー専門店です。JR戸塚駅から徒歩約5分。

バリエーションコーヒーのなかでも、独特なビジュアルの「カフェローサメヒカーノ」。グレナデンシロップにアイスミルク、アイスコーヒーで作られた一杯でホイップクリームをトッピングしています。

ブランデーやウィスキーを加えたコーヒーも選択可能。

インパクト抜群の「貴族トースト」。たしかにこの厚さは、貴族という名に相応しいですね。ホットサンド系メニューもサラダ付き。

ランチタイムなら、喫茶店ならではの「ナポリタン」も見逃せません。セット注文なら、コーヒーはホット・アイスが選べます。

・アイスコーヒー
スモーキーなニュアンスに凝縮した苦味。アイスコーヒーと言えばこうした濃いなぁと思わせるスタイルのものを連想しますね。この1杯、そういう意味でも、期待どおりで外さず、しっかりとアイスコーヒーしてくれています。やはり苦味がこの1杯の中心となるテイスト。

出典: ワイン飲みさんの口コミ

昭和の香りがしていますが、お店の雰囲気も昭和的です。よくある街の古い喫茶店といった感じですが、掃除が行き届いて清潔感があります。テーブル席とカウンター席があり、一人で来る様な常連さんはカウンター席でマスターと話をしていたりしています。

出典: クニエールさんの口コミ

神奈川県【鎌倉市】で人気!おすすめコーヒー専門店

カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ

1994年にオープンした「カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ」です。オンラインショップでドリップバッグの販売を行っているコーヒー専門店。

店頭にも、パック入りのコーヒー豆がズラリと並んでいます。JR鎌倉駅より徒歩約2分。

カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ

自家焙煎の各種コーヒー豆は、中煎り・中深煎り・深煎りと様々なタイプを扱っています。いずれも2杯目なら割引サービスが適用されるのだとか。

注目すべきは「水出しアイスコーヒー」で、豆型の氷にコーヒーを注ぐというおしゃれな提供の仕方です。

カフェ・ヴィヴモン・ディモンシュ

「ゴーフル」と呼ばれるこちらのスイーツ、いわゆるワッフルです。シンプルにバターとメープルシロップで味わう「プレーン」のほか、キャラメルソースをかけるタイプも。

ランチとして注文するなら、野菜を使った「ゴーフルサレ」も良いですね。

・パナマ・エスメラルダ・プライベートコレクション・ゲイシャ・ウォッシュド
貴重な豆で置いているお店も少なく滅多に飲めないので頼んでみた。焙煎は中煎り、苦みは程良く、甘みがある。深いコクが押し寄せ余韻も楽しめた。

出典: kuroたんさんの口コミ

専門店って凄いですね、コーヒーで感動するなんて私の人生ではあり得ないと思ってたし、あり得ない事だから考えもしませんでした。注文時にどれを選べばいいのか迷う私に、店員の方が好みを聞いてくれて、苦味が強く、ミルクにあうぴったりのものを出してくれました。

出典: にゅうめんまめさんの口コミ

石かわ珈琲

石かわ珈琲 - 自家焙煎のお豆、お土産に買って帰りました。

高品質なスペシャルティ豆を扱っているという、コーヒー専門店の「石かわ珈琲」です。現在は、コーヒーのテイクアウトおよび豆などの販売のみ。

各コーヒー豆は100g単位で提供し、コーヒー器具も扱っています。JR北鎌倉駅から徒歩12分。

石かわ珈琲

ブレンドは主に3種類で、「きたかまブレンド」はスペシャルティ豆を使った深煎りのコーヒーです。

神奈川県の鎌倉エリアは、あじさいが有名なので「あじさいブレンド」も置いているのだとか。スッキリした味わいだそうです。

石かわ珈琲

中深煎りの「名月ブレンド」も含め、ブレンドについては豆の状態や在庫状況によって配合を変えているとのこと。

「エチオピア」や「タンザニア」といった各種シングルオリジンコーヒー豆も並んでいて、瓶には詳細が記されているようです。

・あじさいブレンド
ミディアムローストらしいブラウン色の珈琲豆。珈琲の香りは甘いチョコレートフレーバー。飲むとフルーティーな酸味が印象的です。苦味はそれに比べると穏やかな方。ただし酸味も切れが良くて後味に残りません。

出典: KEN21さんの口コミ

明月院奥からのルートを選択する際、必ず目にする気になる珈琲専門店。城壁のようにそびえ立つ石垣の遥か上方の普通の一軒家が店舗という、実に鎌倉らしい佇まいです。「ISHIKAWA COFFEE」の置き看板とメニューボードが無ければ、全く気付くことのない日常性が逆に個性的。

出典: 湘南の宇宙さんの口コミ

ヴァーヴコーヒーロースターズ 鎌倉雪ノ下店

ヴァーヴコーヒーロースターズ 鎌倉雪ノ下店

カリフォルニア発のスペシャルティコーヒー専門店。神奈川県には「ヴァーヴコーヒーロースターズ 鎌倉雪ノ下店」があります。

広々とした空間で、ゆっくりコーヒーを堪能できそう。センスの良い雑貨も販売しています。JR鎌倉駅より徒歩約7分。

ヴァーヴコーヒーロースターズ 鎌倉雪ノ下店

「エスプレッソ」などの各種コーヒーには、QRコード付きのカードが付いてきます。お店の公式サイトにリンクしていて、ますます詳しい情報が得られるとのこと。

オプションで「ソイミルク」や「オーツミルク」を追加できるようです。

オーガニックシュガーやココナッツオイルで仕上げた「アメリカンワッフル」。コーヒーと相性が良いと評判です。

プレーンタイプだけでなく、「コーヒーマスカルポーネ&カカオ」や「リコッタ&ハウスメイドジャム」という複合的なフレーバーも。

・カプチーノ
思ったより苦味は少なくすっきりとした味わい。コーヒーの旨味が凝縮されていて美味しい。ミルクの泡立ち具合もグッド。

出典: あんこ茶屋さんの口コミ

店内は、緑とナチュラルな木目調の、リラックスできる、お洒落空間。広いから、ぼーっとできる。かなり居心地が良い空間でした。

出典: ふ~み!さんの口コミ

鎌倉珈琲香房

5種類のブレンドと、13種類のストレート豆を同一価格にて幅広いラインアップで取り揃えたコーヒー専門店「鎌倉珈琲香房」です。

店頭に並んでいる豆を購入することも可能。店の奥に焙煎機が見えますね。JR鎌倉駅から徒歩約5分。

鎌倉珈琲香房 - ケニア 2021.10

13種類のストレートコーヒーは、ニカラグアやパナマなど全国から取り寄せているのだとか。これだけ種類があると、定期的に訪れて飲み比べてみたくなりますね。

おしゃれなデザインのカップ。ドイツの「ビレロイ&ボッホ」というブランド製です。

鎌倉珈琲香房 - 天下一珈琲ゼリー

「天下一珈琲ゼリー」と、壮大なネーミングのスイーツ。グラスの中にたっぷりとゼリーが入っていて、アイスクリームのインパクトも抜群。

ホームメイドのケーキや、神奈川県の人気店「美鈴」から仕入れた和菓子とのセットも扱っています。

・マンデリン
マンデリンは、苦味が強いけど甘いような香りもする。こちらは、砂糖をいれて溶かさないで飲んでみて。とのアドバイスいただき、最後に苦味と甘味のハーモニーを楽しんだ。

出典: pyonpyonmaruさんの口コミ

こだわりの焙煎と豆の品揃えで、コーヒーの面白さを実感することが出来る素晴らしいお店です。黒い板張りの壁に白いひさしの外観。前面のやや傾斜のあるところに猫の額程度ですがウッドテラスをつくってあって、座れるようになっています。開放できるような前面で、木の扉にはカンテラのような明かり。良い雰囲気です。

出典: 驢馬人さんの口コミ

神奈川県【藤沢市】で人気!おすすめコーヒー専門店

27コーヒーロースターズ

27コーヒーロースターズ 辻堂本店

ホンジュラスから豆を直輸入するコーヒー専門店「27コーヒーロースターズ」。1997年創業で、ホンジュラスコーヒーのパイオニアと呼ばれているそうです。

店内には試飲用のコーヒーがズラリ。JR辻堂駅より徒歩15分、駐車場は8台分設けています。

27コーヒーロースターズ 辻堂本店 - ホットラテアップ

窓際にスタンディング形式のドリンクスペースが設けられているようで、紙コップ入りコーヒーをテイクアウトする人も。

ダブルショットの「エスプレッソ」にラテアートが施された「ラテ」、ハンドドリップ式のコーヒーも用意されています。

27コーヒーロースターズ 辻堂本店

コーヒー豆選びにおいて、おおいに役立つ試飲。詳しいチャート表が掲載されているほか、豆や粉の状態がディスプレイされています。

ホンジュラス産のスペシャルティ豆を活かしたブレンドや、エチオピア産などのシングルオリジンも揃えているのだとか。

・コンテナ
フレーバーはフルーティー。飲んでみるとまずは酸味が来て、中深煎らしい程よい苦味。ほんのりとした甘みも感じます。後からダークチェリーのような深い酸味もやって来ました。

出典: KEN21さんの口コミ

入ってみるととても良い感じのお店でした。スタッフの方も明るいですし土曜日に行ったのでお店にはひっきりなしにお客さんが・・・。若い人から家族、年配の方までいろんな方が来ます。地元で愛されているお店かなと思いました。

出典: ichan117さんの口コミ

goodman coffee

goodman coffee

地域密着型のコーヒー専門店「goodman coffee」。駅から近く、海へも徒歩圏内という立地です。

お店のロゴ入りTシャツやキャップを身にまとい、江ノ島エリアを散策するのも良いのでは。江ノ島電鉄・湘南海岸公園駅から徒歩30秒です。

goodman coffee

こちらは「本日のコーヒー」です。豆はオーナーが自ら選定しており、店舗限定販売の豆も用意されているのだとか。

ブレンドは2種類。「オリジナルブレンド パート1」は、中煎りのすっきりテイストだそうです。パート2の方は中深煎り。

goodman coffee - コンディメントバー

コーヒー専門店ならではのコンディメントバー。いわゆる調味料を集めたスペースで、液体状のシュガーなどが置かれています。

ただし自らアレンジしなくても、「ハワイアンソルトキャラメル・ラテ」といったアレンジ系コーヒーが選べるとのこと。

・オリジナルブレンド パート2
苦みのあるすっきりテイストとのキャッチフレーズのごとく、後味がさっぱりしていてサイクリングで途中によって飲むにはちょうど良い感じ。お店の雰囲気といっしょに味わえた。

出典: CEO SUPPLEさんの口コミ

サーフボードを載せた自転車が行き来する、なんとも湘南らしい落ち着くスポットで珈琲のいい香りが漂いながら待つ贅沢な時間。雰囲気だけでも満足ですが、しっかり美味しいのでリピート確定です。

出典: 美味しい備忘録さんの口コミ

神奈川県【逗子市】で人気!おすすめコーヒー専門店

ブリーザー コーヒー

スペシャルティ豆のみを扱っている「ブリーザー コーヒー」。他のカフェやレストランに豆を卸しているコーヒー専門店です。

もちろん個人向けにも販売していて、カフェスペースが設けられているとのこと。JR逗子駅より徒歩約3分です。

ブリーザー コーヒー

オーストラリアなどでは、通常のエスプレッソを「ショート」、お湯を加えたものを「ロングブラック」と呼ぶようです。

ホット・アイスともに「ロングブラック」が用意されており、フィルターコーヒーにも対応しているのだとか。

コーヒーのお供には自家製の「バナナブレッド」です。オープン当初から人気のスイーツだそう。そのままはもちろん、トーストしてからバターを塗って食べるのもおすすめ。

同じく自家製の「キャロットケーキ」や「チャンククッキー」も選べるそうです。

・ロングブラック
丁寧に淹れてくれたブラジル産のコーヒーは、スッキリとした飲み口ですが、後からくる苦味と、温度が下がってから感じる酸味のバランスが良く、美味しい。夏はオーストラリア独自のコーヒー文化でもある、アイスのロングブラックもおすすめです。

出典: toobullさんの口コミ

朝カフェに良いね。ガラスに描かれた白字のイラストもメルボルン風なんだろうか?よく見ると味のあるイラスト。白を基調に清潔感ある。池田通りは混んでてもまったりカフェ♪ 白イラストをまじまじ見ちゃってテーブルに移る影も面白い。

出典: nekonokazeさんの口コミ

自家焙煎珈琲豆 大澤珈琲店

自家焙煎珈琲豆 大澤珈琲店

大人のためのカフェ空間が広がるコーヒー専門店「自家焙煎珈琲豆 大澤珈琲店」。喫茶スペースの利用は、10歳以上と指定されています。

電車好きにはたまらない、線路際の立地。コーヒーを飲みつつ、窓から電車を拝みましょう。JR逗子駅から徒歩4分。

自家焙煎珈琲豆 大澤珈琲店

定番の「大澤ブレンド」は、中煎りでブラジル産とコロンビア産の豆を合わせたもの。チョコレートの香りが特徴だそうです。

中深煎りの「逗子ブレンド」や、深煎りの「渚ブレンド」も候補に。それぞれ100g単位でコーヒー豆の購入が可能です。

自家焙煎珈琲豆 大澤珈琲店 - 濃厚ガトー・オ・ショコラと渚ブレンドのセット

自家製のケーキが用意されていて、写真は「濃厚ガトー・オ・ショコラ」です。メニュー表によれば、中深煎り~深煎りのコーヒーと相性が良いのだとか。

浅煎りのコーヒーが好きなら、バニラ風味の「ふんわりシフォンケーキ」が良いようです。

・大澤ブレンド
ほどよいコクと苦味があり酸味穏やか。重すぎずバランスがいいですね!特に途中から投入したミルクとの相性がよかった!ベースはブラジルだと教えてくれました。さすが専門店こだわりの味!

出典: 湘南の宇宙さんの口コミ

2階に上がり木製の扉を開けると…コンパクトで落ち着く店内には予想に反して12席あるテーブル席はほぼ埋まった状態。コーヒーを飲みながら読書に耽る女性、ノートPCと睨めっこの男性、静かに会話を楽しむ人たち…いずれの皆さんも地元常連のご様子。

出典: ぷく1969さんの口コミ

神奈川県【川崎市】で人気!おすすめコーヒー専門店

Mui

「良質な豆を使えばコーヒーが美味しくなる」という当たり前を大切にする「Mui」。町のコーヒー屋を目指しているそうです。

コーヒー専門店として、コーヒーの淹れ方についてセミナーを開催しているのだとか。東急電鉄・元住吉駅より徒歩6分です。

Mui

「ホットコーヒー」に関しては、苦みのないコーヒーと苦みのあるコーヒーに分け、メニュー表へ各国産の豆の特徴を詳細に記しています。

「アイスコーヒー」や「カフェラテ」を含め、いずれもカフェインレスバージョンが用意されていますよ。

Mui - カフェラテ&クロックムッシュ♡

神奈川県内のベーカリーから取り寄せた食パンを薄切りにし、ベシャメルソースをたっぷりかけてからチーズをのせて焼いた「クロックムッシュ」。

甘いものをコーヒーと合わせるなら、数量限定のフレンチトーストを選択すると良いでしょう。

・インドネシア LCF マンデリン
ハーブのような爽やかな香り!!!!コーヒーを飲もうとカップを口にする瞬間にブワっと口の中にハーブの香りが広がります!コーヒーのコクと旨味、爽やかさ!後味に残るハーブのような余韻…!!体験した事のない世界にビックリ!

出典: qoo33さんの口コミ

焙煎所も併設されており、焙煎したての美味しい豆も購入できます。「おいしいコーヒーは、良いコーヒー豆から」をモットーに豆選び方、淹れ方、保存の仕方など丁寧なインストラクションも公開されており、能動的に発信していく在り方が人気の秘訣と感じました。

出典: めのぐさんの口コミ

THE MODERN COFFEE SAGINUMA COFFEEBAR

THE MODERN COFFEE

「THE MODERN COFFEE SAGINUMA COFFEEBAR」は、スペシャルティコーヒー専門店です。

シックな印象の店内、コーヒー豆だけでなく高性能なコーヒーグッズも販売しているのだとか。東急電鉄・鷺沼駅から徒歩3分。

コーヒー豆の焙煎において、甘さを最大限に引き出すことに重点を置いているようです。それとともに、香りに注目。

メニュー表でも、香ばしい・フルーティといったジャンル分けがなされており、カフェインレスのデカフェも扱っています。

POPに「ニューヨークのベーカリーでお馴染み」と記された「コーヒーケーキ」。コーヒーと合わせるための焼菓子だそうです。

生地に生クリームを練り込んだ「クリームスコーン」は、プレーン・レーズンのほか季節限定のフレーバーも。

・カフェラテ(ICED)
コーヒーが口当たりまろやかだけど、ナッツのような香ばしさと少し渋みのようなものもあり、とても美味しいです。本格的なラテ!という感じです。

出典: layla..さんの口コミ

店内は、グレーを基調としたシンプルで、スタイリッシュな雰囲気。テーブル席とカウンター席で、配置はゆったり。カウンター席は四角い椅子の座席の色が、青、黄、赤など皆違うなどお洒落。入口にはテラス席も。

出典: コスモス007さんの口コミ

【その他神奈川県内】で人気!おすすめコーヒー専門店

カフェ・鈴木

カフェ・鈴木 - バーのような店内。本来なら真っ暗です。

お酒を飲むためのバーのようなカウンター席が設けられた、厚木市の「カフェ・鈴木」。深煎り自家焙煎コーヒーが楽しめるお店です。

温かみが感じられる照明が、ますます雰囲気の良さを醸し出していますね。小田急電鉄・本厚木駅より徒歩約3分です。

こちらは「カフェ・リストレット」です。制限されずにという意味を持ち、ドリップで濃密に淹れた一杯なのだとか。

ラム酒が効いた「カフェ・コレット」は、このお店に適したコーヒーなのでしょう。約20杯分を封入したコーヒー豆も販売しています。

カフェ・鈴木

これは一体?と思わせるスイーツ、実は「エスプレッソ・ゼリー」です。提供の時点では完成しておらず、シェイカーの液体を投入すると徐々にゼリー化していく珍しいスイーツです。

メニュー表には、賞味期限が30秒と記されていました。

・アイス・エスプレッソ
バニラアイスにエスプレッソを注いでいただく。エスプレッソとバニラアイスが融合することによってお互いの良さを引き出し合い、コクが凄い!!!めちゃくちゃ美味しいぞコレ!!!

出典: sukoshihanaretakakudokaraさんの口コミ

陰影がコンセプトの自家焙煎珈琲専門店。扉の向こうは時間や季節を忘れる別世界のような空間。真っ暗闇の中に蝋燭の光。巨大な珈琲焙煎機にはスポットライトが当たっている。教会のような長いテーブルでエスプレッソを。

出典: わらわーるどさんの口コミ

自家焙煎珈琲サニム

自家焙煎珈琲サニム

横須賀市久里浜のコーヒー専門店「自家焙煎珈琲サニム」です。注文が入ってから焙煎を始める、オンデマンド焙煎が好評を博しているのだとか。

店名の「サニム」は「芸」の字を崩したものだそうです。京浜急行電鉄・京急久里浜駅から徒歩5分。

自家焙煎珈琲サニム - ブレンドコーヒー

ブレンドはソフト・マイルド・ビターと3つのジャンルに分かれていて、定番の「サニムブレンド」はマイルドに含まれます。

「久里浜わくわくビター」といった、楽しい感じのネーミングも。100g当たりの豆の値段は、全体的にリーズナブルな印象です。

自家焙煎珈琲サニム - アップルパイ、ブレンド

ケーキやパスタのほか、1枚ずつ丁寧に生地を延ばしたピザや窯焼きのホットケーキなど、手の込んだフードメニューが揃っているようです。

ほろ苦い「カフェゼリー・ラテ」やバニラアイスをのせた「シルク・カフェゼリー」と、コーヒーに特化したスイーツも。

・エメラルドマウンテン/ホットサンド
この日のイチオシのコーヒーはコロンビア エメラルドマウンテン。自家焙煎ならではの非常にコク深い一杯。これはなかなかの美味です(*´∀`*) サイドメニューのホットサンドも完成度が高く大満足。非常に美味しくいただきました。

出典: 湊屋猫助さんの口コミ

美味しいです。専門店で飲むコーヒーの香りと味わい。Lotusもいいですね。コーヒーをより美味しくしてくれます。味、価格、申し分なし。これで満足しないことはないでしょう。おすすめのコーヒーショップです。

出典: まっちゅくんさんの口コミ

葉山珈琲パッパニーニョ

目の前でコーヒーを淹れるワゴンサービスを取り入れた、葉山町のコーヒー専門店「葉山珈琲パッパニーニョ」です。

富士山を拝めるテラス席が用意されているのだとか。京浜急行電鉄の逗子・葉山駅より車で約10分、駐車場は4台分設けています。

ブレンドは3種類で、写真は「カイザーブレンド」。キレが良くて奥深いコクが特徴だそうです。

店名が付いた「ハッパーニョ・ブレンド」のほか、イエメンやパプアニューギニア産といったプレミアムなコーヒーも提供しているとのこと。

葉山珈琲パッパニーニョ

丁寧にハンドドリップしたアイスコーヒーを使い、アイスクリームと組み合わせた手作りのゼリー。コクが際立っているようです。

200g単位で販売しているコーヒー豆は、準備に時間がかかるので、会計時ではなく早めに注文しておきましょう。

・ハッパーニョ・ブレンド/アイスコーヒー
パッパニーニョブレンドはコクと甘みと苦味のバランスが取れたコーヒー。馴染みのある飲み慣れたコーヒーでした。アイスコーヒーは酸味が広がりスッキリとした味わい。

出典: サロンちゃんさんの口コミ

明るい木目が気持ち良い店内。お店とゆぅより、お友達の家のリビングみたい。沢山のカップ達が飾られ、ひとつひとつをゆっくり鑑賞したい気持ちに誘惑されます。

出典: t.*ぴかりんさんの口コミ

箱根焙煎珈琲

箱根焙煎珈琲 - 外観

デジタル式の焙煎機を導入し、注文が入ってから焙煎を始める箱根町の「箱根焙煎珈琲」。

店内では、コーヒー専門店オリジナルの手ぬぐいを販売しているので、箱根旅行のお土産によいかも。小田急電鉄・箱根湯本駅から徒歩約2分。

メニューはシンプルで、ドリンクは「ホットコーヒー」のみ。暑い夏でもホットバージョンのみです。本日のコーヒーとして「コロンビア」などが提供されるとのこと。

焙煎したばかりの豆で淹れたコーヒーは、爽やかな後味が楽しめるようです。

箱根焙煎珈琲

多くの食べログレビュアーさんたちが注文した「珈琲牛乳ソフト」。自家製のソフトクリームで、季節に応じてレシピを変えています。

あまりの人気ぶりに、箱根の名物と言われることもあるのだとか。さっぱりとした後味が特徴だそうです。

・珈琲牛乳ソフト
甘くてデザート感がある珈琲牛乳ソフトは、コクが深いコロンビアとの相性が良く、口の中で混ざると丁度良い。珈琲専門店だけあり、珈琲をメインにしたいんだなぁと感じた。珈琲との相性がとても良い、珈琲のお供のようなソフトクリームだった。

出典: Maripomさんの口コミ

箱根湯本の商店街にこじんまりとした焙煎珈琲専門店がありそこのソフトクリームがとてもおいしいと友達に連れられて来ました。焙煎珈琲の専門店ということで店内は珈琲のいい香りが漂っています。

出典: Mi-shaさんの口コミ

※本記事は、2023/04/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ