群馬県の名物ならここ!ご当地グルメが楽しめるお店エリア別24選

出典:ankou51さん

群馬県の名物ならここ!ご当地グルメが楽しめるお店エリア別24選

北関東の一角を占める群馬県。様々なご当地グルメがあり観光客にも人気です。そこで今回は、群馬県でおすすめの名物が楽しめるお店をまとめました。水沢うどん、ソースカツ丼、焼きまんじゅう、高崎パスタ、太田焼きそば、ひもかわうどん等、群馬を訪れたら食べたい名物グルメがズラリ!群馬県内のエリア別にご紹介します。

記事作成日:2024/05/09

262view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる8172の口コミを参考にまとめました。

群馬県の名物【桐生・伊勢崎・太田・館林】でご当地グルメが楽しめるお店

志多美屋本店

志多美屋本店

「志多美屋本店」は、桐生駅から徒歩12分のとんかつ店。1920年創業で100年以上の歴史がある、地元の有名店なのだそう。

店内は40席ほどの規模で、テーブル席と小上がり席があります。

群馬の名物グルメであるソースカツ丼が人気です。ヒレ、ロース、メガ盛りなど、さまざまなバリエーションが並んでいます。

写真は「厚切りソースかつ丼」。食べ応えのある厚さのカツが、6枚ものっているのだそう。

志多美屋本店 - ソースカツ丼(ロース)ご飯大盛 1290円

「ソースかつ丼」のロースは、甘みのある脂が美味しいのだとか。ソースはしつこくないタイプで、肉の味を引き立てているのだそう。

味噌汁、キャベツの千切りがついています。

・厚切りソースカツ丼
カラッと揚げられたヒレカツは、いくらでも食べられそうに感じたくらいです。ソースにカツをくぐらせているのでしょうが、このソースの味が絶妙です。

出典: nonki1967さんの口コミ

・厚切りソースカツ丼
口コミ通り女性客が多くそしてカラッとあがっているので胃もたれもしないし身体にも良さそうですしなにより美味しいです。

出典: ととだーさんの口コミ

花山うどん 本店

花山うどん 本店 - 雰囲気

明治時代創業という歴史のあるうどん店「花山うどん 本店」。館林駅東口から徒歩1分です。

店内は、カウンター席とテーブル席で44席ほどの広さ。駐車場も完備しています。

花山うどん 本店 - 見た目通りの迫力ある鬼ひも川うどん

こちらで味わえるのは、群馬の名物グルメの鬼ひも川うどん。幅広いうどんが特徴で、もっちりとした食感なのだそう。

つけ汁のバリエーションが数種類あり、みぞれ、釜玉、カレー南蛮などが用意されています。

花山うどん 本店

写真は、天ぷらつきの「鬼御膳」。鬼ひも川うどんは、冷と温から選べます。

うどんには、豚肉、ネギ、刻み海苔がトッピングされているとのこと。薬味として、山葵、生姜、大根おろしが添えられています。

館林に観光、せっかくなら館林の旨い名物が食べたい!とくぐったら、館林の名物として当店がでてきました。

出典: Totoro_Papaさんの口コミ

館林が舞台のおとぎ話「分福茶釜」にをモチーフにしたたぬきの器や、館林市のシンボル「ツツジ」を描いた壁画等、土地柄を感じられ観光客としても喜ばしいですし、様々なトロフィーが鎮座(展示)されている店内もとても綺麗で素晴らしいです。

出典: zen-tabelogさんの口コミ

もつ煮屋 日の出食堂

「もつ煮屋 日の出食堂」は、伊勢崎市で人気のもつ煮店。ピークタイムは、待たないと入れないのだとか。

店内には、テーブル席のほかに小上がり席も完備。ゆっくりと食事が楽しめます。

もつ煮屋 日の出食堂

もつ煮込みは、群馬名物のひとつとして知られています。写真は「もつ煮込み定食」。

もつは新鮮でくさみなどはなく、食べやすいのだそう。見た目は赤味を帯びているものの、辛さはひかえめとのこと。

もつ煮屋 日の出食堂

ある日の「日替わりランチ」は、マグロの刺身がメイン。冷奴、小鉢がついています。単品でもつ煮込みを追加するお客さんが多いのだそう。

そのほかに「生姜焼き定食」や「とんかつ定食」もあります。

・もつ煮込み定食
もつ煮の具はもつのみでネギがのっかっている。こんにゃくと大根などは入っていない。その分もつがたっぷり。もつは新鮮で全く臭みはなく、柔らかい。汁も見た目は少し赤くて辛そうだが、全くそんなことはなくもつの出汁が効いてて旨い!

出典: toraken1985さんの口コミ

・もつ煮込み定食
真っ赤な色をしているが、ピリ辛のもつ煮は信州白味噌仕立てで柔らかく煮込まれ、ネギもたっぷり入ってイヤな匂いもクセもなく食べやすい。

出典: 如月 来夏さんの口コミ

藤屋本店

「藤屋本店」は、桐生市で120年続くうどん店。店内は、和風の造りで、木の温もりが感じられるのだとか。

駐車場完備で、車でもアクセスしやすいです。他県ナンバーの車も多いのだそう。

群馬名物のひもかわうどんは、せいろ、つけ麺、かけなど、さまざまなバリエーションが用意されています。写真は「カレーせいろ」に、単品のミニソースカツ丼。

地元産の小麦を使用したうどんは、もちもちで喉越しもいいのだとか。

藤屋本店 - ミニソースカツ丼のセット(ひもかわ)

写真は「ミニソースカツ丼セット」。サラダ、小鉢、デザートがついています。

うどんはプラス料金で、写真のようにひもかわうどんにチェンジ可能。ソースカツ丼はヒレカツを使用しています。

30分ほど周辺を観光して、ダメ元で戻るとあと2組。ここまできたなら食べたいと待つこと10分!もっちもちのひもかわうどんとしっかり味のカツ丼、サラダとデザートのコーヒーゼリーが嬉しい「ミニソースカツ丼セット」

出典: ちょぴ子さんの口コミ

群馬観光初日、桐生の街を散策するに辺り、昼食は桐生名物のひもかわうどんと決めていました。桐生新町のど真ん中にある、うどんの名店『藤屋本店』。通りに面しているのは旧店舗で、その後ろに新しい店舗があります。旧店舗は歴史を感じさせる建物で、新店舗も趣のある造りです。

出典: 納豆の子さんの口コミ

麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店

麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店 - 『麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店』店舗内観「お座敷席」

「麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店」は、夜は居酒屋さんとしても利用できるうどん店。相老駅から徒歩6分です。

店内は、すっきりとした造りで、テーブル席と小上がり席が用意されています。

麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店

うどんメニューは豊富で、麺は通常タイプと、群馬名物のひもかわタイプから選べます。

写真はひもかわタイプの「海老天もり」。うどんはツルツルとしており、喉越しがいいとのこと。

写真は「肉つけ汁」のひもかわタイプ。つけ汁は熱々で、豚肉やネギの旨みが溶け込んでいるのだそう。

幅が広いひもかわタイプでも、つけ汁にはしっかりと絡んでくれるのだとか。

観光気分だったから待てたけど、凄い待ち時間でした。全体的に量が多いです。うどんは本当に凄いコシがありました。おいしい。

出典: ネイ子さんの口コミ

夕方6時過ぎ観光からの帰り道、少し飲んで食事したかったので検索開始。名古屋のきしめん、鴻巣の川幅うどん、そんなイメージがきしめんだったけど…こちらのきしめん四角い❗見てみたい✨雰囲気も良さそうだし、きしめん以外の居酒屋メニューも美味しそう(^з^)-☆

出典: もぐ⭐さんの口コミ

岩崎屋

岩崎屋

「岩崎屋」は、太田市の治良門橋駅から徒歩7分の食事処。町の定食屋さんといった雰囲気で、地元のお客さんが日常的に利用しているのだそう。

50席ほどの広さで、テーブル席と小上がり席があります。

岩崎屋

群馬名物の太田焼きそばが、主力メニューとのこと。色は濃いめながら、ソースの味は濃すぎないので、食べやすいのだそう。

麺はもちもちの食感で、食べ応えがあるのだとか。

そのほかにも、群馬名物がメニューに並んでいます。写真は「焼まんじゅう」と「みそおでん」。

前者は甘じょっぱいタレが美味しいのだとか。後者は、いわゆるコンニャクの田楽とのこと。

前にテレビで見て食べてみたかった群馬のご当地名物、焼きそばと焼きまんじゅう。観光で群馬に来たついでに、両方が食べられるこちらに寄ってみました。

出典: chococcoさんの口コミ

焼きそばは値段のランクがたくさんあり、女性も嬉しい状況なのと、焼きまんじゅうとおでんもとても美味でした。焼きそばは見た目ほど濃くなく、パクパクあっという間に完食できました。

出典: しらやりずさんの口コミ

藤屋食堂

藤屋食堂

「藤屋食堂」は、群馬名物のソースカツ丼の人気店。桐生駅から徒歩は7分です。

店内は、落ち着いた雰囲気。テーブル席と小上がり席を合わせて55席ほどの広さがあります。

藤屋食堂 - 特上ソースカツ丼

「ソースカツ丼」は、ソースがしっかりめの味付けとのこと。カツにはもちろん、ご飯とも好相性なのだとか。

「ソースカツ丼上ヒレ」や「ソースカツ丼ミニセット」などもあります。

写真「は「ソーストンカツ丼」。「ソースカツ丼」がヒレなのに対して、こちらは適度な脂身をもつロースを使用。

トマトやレタスなどの野菜が添えられているのも特徴とのこと。

・ソースカツ丼夢ジャンボ
肉は柔らかくスッと歯が入ります。味は大好きなソース味です。白いご飯にもソースがかかり、カツとご飯がソースとからまり、大、大、大好きな味が口の中いっぱいでした。

出典: negiromさんの口コミ

・ソースカツ丼
ソースカツは濃ゆい味でカツもとても美味しく、ご飯が進みました♪お客さんの年齢層も大学生くらいの方から高齢のグループまで様々でした。桐生は初めて行ったのですが、近くに川と群馬の山が見えて風光明媚な所でした。

出典: Star039さんの口コミ

助平屋

助平屋 - 内観

「助平屋」は、太田市の木崎駅から徒歩12分。群馬名物の焼きまんじゅうで有名な和菓子店です。

店構えは、峠の茶屋を思わせる雰囲気。店内も古民家風で、風情を感じながら食事ができます。

助平屋

「焼まんじゅう」は、1本に4個が刺してあり、食べ応えがあるのだそう。ふんわりとやわらかく、焼けた香ばしい風味もあります。

みたらし風のタレがマッチしているとのこと。

「ランチセット」は、焼きまんじゅうと焼きそばの組み合わせで、お得感があるのだそう。

焼きそばは、太麺が濃厚なソースに絡んで美味しいのだとか。目玉焼きがトッピングされています。

こちらのお店の焼きまんじゅうはシンプルな味噌ダレのみのものだけでなく、抹茶やきなこなどバリエーション豊富なのが魅力的。

出典: 大阪めんまさんの口コミ

・焼きまんじゅう
香ばしくふっくらで柔らかな生地に、濃厚で甘じょっぱい味噌ダレがかかります。食べ応えがあり飽きのこない美味しさ。

出典: teru 71さんの口コミ

群馬県の名物【前橋・高崎】でご当地グルメが楽しめるお店

政次郎のパン

「政次郎のパン」は、前橋市にあるテイクアウト専門のベーカリー。六供南バス停からは徒歩4分です。

店内には、食事パンから菓子パンまで、さまざまな種類のパンが並んでいるのだそう。

群馬名物のみそパンも購入できます。パンにみそのソースがはさんであり、甘じょっぱい味わいが楽しめるのだとか。

群馬名物の焼きまんじゅうを思わせる味わいとの口コミも。

政次郎のパン - メアコーンブロート

ドイツパンの種類が充実しているのだそう。写真はケシの実やオートミールなどが入っているドイツパンのひとつ。しっとりとした口当たりも特徴なのだとか。

ソーセージ入りのドイツパンもあります。

グンマーの人間ならこの甘じょっぱいみそ味がたまらなく好きだと思います。僕、焼きまんじゅうとかもたまらなく好きなんですよね~。

出典: トレーニングバカさんの口コミ

人気の食パンを始め、フランスパン、ライ麦の含有量が違うドイツパンも複数種類あり、ハード系パンが好きなので、たまらないです。サンドも普通のパンの他に、バケット、クロワッサン、プリッツェルなど、色んなパンに挟んであります。パンが美味しいからどのサンドも美味しいです。

出典: イズ*^-^*さんの口コミ

原嶋屋総本家

原嶋屋総本家 - (2015/8月)店内

「原嶋屋総本家」は、長い歴史をもつお店で、創業は江戸時代まで遡るのだとか。群馬名物の焼きまんじゅうのみを扱っているとのこと。

店内は、古民家風の造りで、趣があるのだそう。イートインスペースもあります。

焼きまんじゅうは、1本の竹串に4個刺してあります。中に小豆が入っていないタイプのみとのこと。

香ばしい焼き目がついており、タレは甘さひかえめなのだそう。ペロッと1本食べられるのだとか。

焼きまんじゅうは、イートイン、テイクアウトの両方に対応しています。そのほかに、自宅で気軽に作れるセットも販売しているのだそう。

まんじゅう、タレはもちろん、串やタレを塗る刷毛までついているのだとか。

ふわふわのまんじゅうに味噌、醤油でしょっぱいけど、クドいことはまったくなし。甘さもほぼなし。これはクセになる旨さです。

出典: miyak649さんの口コミ

原島屋さんはほわっとしたまんじゅうを何度も何度も甘味噌を塗りながら焼いていてその甘味噌を強めに焼くことで香ばしさが増し増しです。

出典: nao39さんの口コミ

茶々

「茶々」は、群馬名物の焼きまんじゅうの人気店。高崎駅から徒歩5分の距離です。

テイクアウトとイートインの両方に対応しており、その場で焼きたての熱々が楽しめるのだそう。

茶々

「焼まんじゅう」は、生地がもっちりとしているとのこと。フォカッチャを思わせる食感との口コミも。

甘めの味噌ダレがたっぷりとかけられているのだそう。素朴で懐かしい味わいなのだとか。

「焼まんじゅう」のほかに「焼きそば」も取り扱っています。野菜がたっぷりと入っており、焼きそばには珍しいキクラゲも具材として使われているのだそう。

麺はストレート麺で、小麦の風味も感じられるのだとか。

・焼きまんじゅう
本当に生地はまんじゅうみたいにフワフワのフカフカ。スポンジのような、蒸しパンのような軽〜い食感。タレは五平餅のような濃厚な味噌ダレ。かなりこってりしているか、おかみさんの言うと通り不思議とペロリ。

出典: アダログさんの口コミ

・焼きまんじゅう
まんじゅうの生地は同じっぽいけど フカフカ。タレの甘い濃厚さがクセになってくる。そうでいてそんな口まわりベタベタしないし、いえいえ するけど 甘さったらしいの残らないよね。1本じゃやっぱり… 2本 よゆうで食える。

出典: カルグクスさんの口コミ

オリタ焼まんじゅう店

高崎駅から徒歩15分の「オリタ焼まんじゅう店」。1947年創業で、70年以上続いているのだそう。

テイクアウトのほかに、数席あるイートインスペースで食べることも可能。

群馬名物の焼まんじゅうは、ふわふわの食感で、こんがりと焼かれているとのこと。

甘めに仕上げられた味噌ダレが、まんべんなくまんじゅうに絡まっており、美味しいのだそう。

オリタ焼まんじゅう店

焼きまんじゅうは、あんなし、あん入りの2種類をラインナップ。あん入りは、あんが甘すぎず、タレとのバランスがちょうどいいのだとか。

あんなしは1本4個なのに対して、あん入りは1本2個とのこと。

群馬観光中に寄った、高崎にある老舗焼きまんじゅう店。お店のおばちゃん曰く、わざわざ県外から買いに来る人もいるくらいファンがいるらしく、そういう人は10本以上まとめて買っていくらしい。

出典: こげ茶さんの口コミ

一応観光しつつも食べ歩きのネタは確保済みです。今回は「高崎絶メシ」を利用してみました。ご当地饅頭なんかも良いか?と思いまして訪問したのが此方のお店です。

出典: ツマジロさんの口コミ

高崎パスタ専門店 パスタール

「高崎パスタ専門店 パスタール」は、高崎市の郊外にあるパスタ専門店。店内は、テーブル席を中心に34席ほどの広さがあります。

素材にこだわっており、契約農家から仕入れる新鮮野菜を使っているのだそう。

群馬名物の高崎パスタは、バリエーションが豊富。常時50種類以上のメニューを揃えているのだとか。

写真の「挽肉と茄子の唐辛子トマト」は、ピリッとした辛味があるのだそう。

写真は「挽肉と納豆の味噌ペペロンチーノ」。味噌はアクセントとして使われており、納豆の風味と挽肉のコクが主張しているのだそう。

キャベツ、紫タマネギなどの野菜もたっぷりなのだとか。

高崎と言えば、知る人ぞ知るパスタの街。人口あたりのパスタ専門店の多さが全国的に見ても有数との事。というわけでパスタを食べに来ました!

出典: テラ_102さんの口コミ

群馬方面にドライブに来ていたので、高崎パスタでランチです。前にテレビで紹介されていて保存していたこちらに来てみました。その時のメモによると、高崎パスタの第3世代とか言われて紹介されていたお店のようです。

出典: mino_ej20tさんの口コミ

登利平 本店

登利平 本店 - 店内はこんなカンジ

「登利平 本店」は、前橋駅南口から徒歩15分。1953年創業と歴史のある鶏料理専門店です。

店内、和モダンもおしゃれな雰囲気。テーブル席や小上がり席などで100席ほどを備えています。

登利平 本店

群馬名物の上州御用鳥めしが有名とのこと。やわらかな国産ひな鶏を使用。代々受け継がれているタレで味付けされています。

国産米を使うなど、そのほかの素材にもこだわっているのだとか。

「唐揚げ定食」は、鶏もも肉を、カラッと揚げてあるのだとか。衣はサクサクで、肉はジューシーなのだそう。

唐揚げとチキンカツを一度に楽しめる「鳥合わせ定食」などもあります。

・鳥めし松重
高崎、前橋を日帰り観光して最後にこちらを訪問。土曜夜17時半で満席前の最後のひと席。鳥めし松重950円をいただいた。ぷりぷりのモモ肉とさっぱりムネ肉に甘めのタレがかかった照り焼きがご飯の上に。鶏肉も美味しいし、タレご飯も旨いです。

出典: Jojo_kojiさんの口コミ

群馬県のソウルフード『登利平』さんでお昼ごはん ここはお弁当で有名なのかな? せっかく群馬に行ったので是非登利平さんで食べたくてお邪魔しました✨

出典: トミーbdさんの口コミ

群馬県の名物【渋川・伊香保・草津・吾妻】でご当地グルメが楽しめるお店

永井食堂

「永井食堂」は、カウンター席が中心の食事処。渋川市の赤城インターチェンジから車で15分です。

観光客はもちろん、地元客も通う人気店なのだそう。定食が充実しているのだとか。

永井食堂

もつ煮は、群馬名物として知られており、お店の人気メニューでもあります。写真は「もつ煮定食」。具材はもつとコンニャクだけとシンプルとのこと。

つゆはサラッとしているものの、コクもあるのだとか。

永井食堂

各種の定食に、もつ煮を追加するお客さんも多いのだそう。写真は「らーめん」と単品の「もつ煮」。

「らーめん」は、平打ち麺で、もっちりとした食感とのこと。スープは豚骨醤油。

・もつ煮定食
シンプル故に提供が早い、回転も早い。並んでいても思ったより待たないだろう。味もしつこくなく大盛りでも飽きない。ご飯大盛りはないので、食べ盛りの学生は少し足りないかも、一方で少食の方はご飯少なめでもいいかも。伊香保に車で観光に来たなら寄ってみる価値あり。

出典: zionn865さんの口コミ

観光で偶然走ってると、突然現れ、駐車台数と店外に並んでいる人の多さにひかれて入店を決めました。駐車場は広く、ゆうゆう停められます。

出典: Tくんさんの口コミ

元祖 田丸屋

渋川伊香保インターチェンジから車で20分の「元祖 田丸屋」。創業400年を超える有名店で、群馬名物の水沢うどんが人気とのこと。

店内は和モダンのおしゃれな雰囲気です。

元祖 田丸屋 - もりうどん

「もりうどん」は、水沢うどんならではのコシがあるのだそう。シンプルながら、飽きのこない味わいなのだとか。

つゆは、胡麻つゆ、醤油つゆから選べ、両方楽しめる二色つゆも用意されています。

元祖 田丸屋 - ほてい様福膳 2食つゆ

「布袋様福膳」は、うどん、天ぷら、小鉢がついている盛りだくさんなメニュー。うどんは、胡麻つゆと醤油つゆの両方で味わえます。

胡麻つゆは、胡麻の風味が豊かでうどんによく絡んでくれるのだとか。

あっという間にうどんと舞茸天を食べてしまい、やや食べ足りない気もするが、この先、観光も兼ねて食べ歩きするだろうから、七分目で止めておいた

出典: 15年目の猫さんの口コミ

伊香保観光の帰りに初めて寄りました!美味しいと評判が高いので楽しみにしていました。店内は緑が多く雰囲気がよいです。席数がかなりあり回転が良かったです。ほてい様御膳二食つゆうどんを頼みした。天ぷらはもちろんさっくさくです。

出典: かんばらあきらさんの口コミ

清水屋

清水屋

「清水屋」は、群馬名物の水沢うどん人気店。創業400年以上という、長い歴史があるのだそう。

店内は、民芸調の素朴な雰囲気。100席あり、ゆっくりとうどんを味わえるとのこと。

清水屋

水沢うどんは、冷たい「ざる」、温かい「釜揚げ」などがあります。小麦はもちろん、水にもこだわっており、地元の名水を使用しているのだそう。

つゆは胡麻ダレが基本で、胡麻が苦手な場合は醤油ダレも用意してくれます。

清水屋

「うむどん相盛」は、通常のうどんと、地粉のうどんが盛り合わせにしてあります。

地粉のうどんは、群馬県産の有機栽培小麦を使用。しっかりとした風味が感じられるのだそう。

うどんは言わずもがな絶品で季節で注文したグリーンナスの天ぷらとおまけでつけて頂いたコーンの天ぷらがとても美味しく満足でした。伊香保の観光についてMAPを見せて頂きながらおすすめを教えて頂きました。

出典: せらちん1027さんの口コミ

色々と観光に回っていたので、店に入ったのは閉店寸前でした。幸か不幸か、最後の客となったので店長さんから解説を聞きながら食べることが出来ました。と言っても、そんな子難しい食べ物ではありません。良い小麦粉と塩、そして美味い水だけで作り上げたという麺は少し透き通って見えるほど。

出典: 169nkさんの口コミ

大澤屋 第一店舗

大澤屋 第一店舗 - 岡本太郎の部屋

「大澤屋 第一店舗」は、渋川駅からバスで20分の距離にあるうどん店。自社製粉の全粒粉を使用した、こだわりのうどんが好評なのだそう。

店内は大広間もあり、300席を備えています。

大澤屋 第一店舗

群馬名物の水沢うどんは、表面が滑らかでコシがあるとのこと。つゆは、醤油ベースと胡麻ベースから選べます。

胡麻のつゆは、風味が豊かで旨みも濃いのだそう。うどんとも好相性なのだとか。

大澤屋 第一店舗

「合い盛り」は、通常タイプと全粒粉タイプのうどんの食べ比べができるのだとか。全粒粉のうどんは、ツルッとした舌触りで、独特の食感が楽しめるのだそう。

サイドメニューでは、「舞茸の天ぷら」がおすすめとのこと。

伊香保観光の後、お昼を食べに伺いました!水沢うどんを食べるならここ!と、友達の紹介です。とても大きなお店で、美味しいかな?っと少し疑っていました。この日は寒かったので、かけうどんにして、舞茸の天ぷらも注文。つるつるとした生地のうどんとダシのきいたスープはとても美味しかったです。

出典: ca66aaさんの口コミ

群馬に来たらやはり水沢うどんでしょ❗️前橋市内からクルマで30分ほど走ると伊香保温泉の入口、水沢うどん通りに着きます。本日は大手の大澤屋さんの第一店舗に決めました。

出典: gambal103さんの口コミ

石段たまこんにゃく

「石段たまこんにゃく」は、伊香保温泉にあります。群馬名物の玉こんにゃくのテイクアウト販売店で、観光の際に気軽に立ち寄って食べられるのだそう。

店名にある通り、長い石段の途中に店舗を構えています。

玉こんにゃくは、店頭の鍋で煮られており、熱々のまま食べられるのだそう。こんにゃく3個が串に刺してあり、食べ歩きにもぴったり。

リーズナブルなのもうれしいポイントとのこと。

石段たまこんにゃく - 石段玉こんにゃく

玉こんにゃくを煮込んでいるつゆは、醤油ベースで優しい味わいなのだとか。こんにゃくに、つゆがしみ込んでおり、そのまま食べても美味しいのだそう。

味変調味料として、辛子や七味が用意されています。

先日、友人と伊香保温泉に日帰りドライブをしてきました。伊香保温泉といえば、やっぱり名物の「石段たまこんにゃく」です。画像は石段玉こんふくやさんの串こんにゃくです。こんにゃくは、つるつるとした食感で、出汁がよく染み込んでいました。辛子醤油をつけて食べると、ピリ辛で、とても美味しかったです。

出典: zarehさんの口コミ

伊香保温泉に旅行に行った際に観光名所の石段に行き、食べ歩きグルメで人気の名物たまこんにゃくをいただきました。1本100円と非常にリーズナブルな価格でしたが寒い日には最高のアツアツ玉こんにゃくはとても美味しかったです。

出典: h×nさんの口コミ

水沢うどん 松島屋

水沢うどん 松島屋 - 店内

「水沢うどん 松島屋」は、渋川市にあるうどん店。趣のある店構えで、店内も古民家風の造りなのだそう。

ゆったりとした畳敷きの席が用意されており、寛いだ気分でうどんが味わえるのだとか。

群馬名物の水沢うどんは、冷製のざる、温製のかけがあり、セットメニューも並んでいます。単品の天ぷらも人気とのこと。

うどんは透明感あり、程よいコシも感じられるのだとか。

写真は「竹セット」。醤油をはじめ、山菜、なめこ、胡麻のつけ汁4種類がついており、味を変えて楽しめるのだそう。

ニンジン、タラの芽などの天ぷらもセットになっています。うどんは喉越しがよく、ツルツルと食べられるとのこと。

ドライブ途中に、水沢うどん街道?とやらの看板が見え、これは逃してはなるまいと 何軒かあるお店の中で、そろそろお昼営業も終了しそうな松島屋さんにお邪魔しました。お店は古民家風の清潔感あって、スタッフもとても感じが良かったです。

出典: うーたんよさんの口コミ

大阪からの友人との恒例グルメ旅。初めて水沢うどんを体験しました。11時にお店に到着し、観光客が多いにもかかわらずすんなり入店。印象的だったのはつけ汁のバリエーション。4種類のつけ汁が楽しめるなんて、他ではなかなか味わえない体験でした。季節の天ぷらをつまみにビールもすすんでしまいましたw

出典: ぴ ろきさんの口コミ

焼きまんじゅう島村

焼きまんじゅう島村

「焼きまんじゅう島村」は、群馬名物の焼きまんじゅうが楽しめるお店。中之条町にあります。

テイクアウトが中心ながら、店先には風情のあるイートインスペースも設けられています。

焼きまんじゅう島村 - 焼きまんじゅう

焼きまんじゅうは、ひとつのサイズが大きめ。シェアして食べてもちょうどいいのだとか。

作り置きではなく、注文の度に焼いてくれるので、出来たての熱々が楽しめるのだそう。

焼きまんじゅう島村 - 行者にんにくみそ漬け

焼きまんじゅうのほかに、手作りのお惣菜も販売されています。

「行者にんにくがたっぷり入ったみそ漬け」「きゃらぶき」「ふきのとうの佃煮」などが購入できます。季節によって商品は入れ替わりがあるとのこと。

四万温泉の旅行中。お昼前に少し小腹を満たすために訪問しました。積善館から徒歩5分圏内のとてもアクセスの良い場所にあります。

出典: manarin8438さんの口コミ

四万温泉で温泉を楽しんだ後にお散歩。散歩していると四万温泉名物だという「焼きまんじゅう」の、のぼりを発見。さっそく訪問です。お店に着くとおばあちゃんが焼き場に!

出典: 扇風機太郎さんの口コミ

群馬県の名物【その他のエリア】でご当地グルメが楽しめるお店

みやご食堂

みやご食堂

「みやご食堂」は、群馬藤岡駅から徒歩12分のラーメン。店内は、町の食堂といった飾らない雰囲気で、地元客も多いのだそう。

テーブル席と小上がり席が用意されています。

みやご食堂

藤岡ラーメンは、群馬名物のひとつとして知られているのだそう。メニューには「中華そば」として案内されています。

動物系と魚介系を合わせたスープは、旨みがあるのだとか。手打ち麺を合っているとのこと。

セットメニューは、「中華そばとミニカレー」「中華そばとミニ玉子丼」などがあります。

ミニカレーは、そば店のカレーを思わせる味わいなのだとか。出汁が効いており美味しいのだそう。

寄居からR254号線を走り藤岡まで来ました。街中を通っていたら中華そばみやご食堂の看板が目に入りました。少し小腹が空いたので立ち寄ってみました。駐車場も分散してたくさんありいいですね~。お店に入ると満席でしばらく外で待ちました。地元に愛されている人気のお店であることが伺えます。

出典: nkuri504さんの口コミ

家内と群馬旅行中、以前テレビで観て、マップに記録していたお店へ行って来ました。店前に2台停めれるカースペースは満車、どこかコインパーキングが無いかと通り過ぎてすぐ先に、みやご食堂P←の手書きの看板発見。店前の駐車場の他に3箇所ありそこへ停めて店へ。

出典: タオジーさんの口コミ

おっきりこみのふる里

おっきりこみのふる里

「おっきりこみのふる里」は、吉岡町にある食事処。県道15号線沿いに立つ店舗は、古民家風の造り。木を多用した風情のある雰囲気なのだそう。

テーブル席を中心に60席ほどの広さです。

群馬名物のおっきりこみが主力メニュー。幅広の麺を醤油と味噌のつゆで煮込んだ料理なのだそう。キノコ、白菜、ニンジンなど具だくさんとのこと。

素朴で昔懐かしい味わいなのだとか。

写真はセットメニューのひとつ。おっきりこみ、焼肉と野菜炒め、きびめしがついています。

焼肉と野菜炒めは、野菜がシャキシャキで、甘めのタレとマッチしているのだとか。

伊香保温泉の帰りに利用しました。群馬の郷土料理おっきりこみの数少ない専門店です。古民家風の店で、実際古いのですが良い感じ。

出典: シドくん0001さんの口コミ

群馬旅行のランチに訪れました!名物おっきりこみ750円と単品で、豚焼肉炒め450円。おっきりこみも具の出汁が効いてて美味しくて、豚の焼肉も、めちゃくちゃ柔らかくジューシー!完全にファンになりました。また行かせていただきます。

出典: runa0828さんの口コミ

峠の釜めし本舗 おぎのや 横川本店

「峠の釜めし本舗 おぎのや 横川本店」は、横川駅のすぐそばにあります。群馬名物として、全国的にも知名度が高い駅弁、峠の釜めしが味わえます。

店内は、ダークブラウンの木目調で、落ち着いた雰囲気。

峠の釜めし本舗 おぎのや 横川本店

店内メニューは、「峠の釜めし」と「峠の釜めし定食」のみとシンプル。

「峠の釜めし定食」は、味噌汁、甘味がセットになっているのだそう。出来立ての熱々が食べられるのも、店内ならでは。

峠の釜めし本舗 おぎのや 横川本店

釜めしは、益子焼の器に盛られています。「コシヒカリ」を出汁で炊いてあり、彩り豊かな具材がトッピングされているのだとか。

鶏肉をはじめ、ゴボウ、シイタケ、タケノコなど具だくさんなのだそう。

三連休の真ん中のお昼13時頃に訪問。その前にメガネ橋に立ち寄り、上まで登ったのでお腹を空かせて。店内では定食をオーダー。釜めしにお味噌汁、漬物、あんこ餅がついてきます。釜めし、久しぶりに食べたけど、美味しい!

出典: marie299さんの口コミ

ブランチに遠路やってきました、驚くことにメニューはひとつ!セットでお味噌汁、香の物、甘味が付きます。しかも包装紙がついたままですね。釜飯の作り方の店内テレビを見ながら食べます。具材は椎茸、牛蒡、鶏肉、うずらの卵、筍、生姜、栗の甘露煮です。たっぷりの味付けご飯の上にのっています。

出典: Mickey1012mouseさんの口コミ

※本記事は、2024/05/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ