新激戦区誕生!銀座周辺のおすすめラーメン14選

新激戦区誕生!銀座周辺のおすすめラーメン14選

「EXITMELSA」(イグジットメルサ)や「GINZA SIX(銀座シックス)」が誕生するなど、進化を続ける銀座。グルメも様々なジャンルが揃い、ラーメンもその一つ。最近では「ラーメン激戦区」と呼ばれ、銀座の街中に行列ができることもあるそうです。今回は、その中でもおすすめのラーメン店をまとめました。

更新日:2018/03/05 (2015/10/16作成)

14715view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる25063の口コミを参考にまとめました。

むぎとオリーブ

むぎとオリーブ 銀座本店 - 麺屋棣鄂の細ストレート麺と蛤

テレビ番組でもよく取り上げられており、イベントにも参加して知名度が高まっている【むぎとオリーブ】です。

こちらのお店では、鶏・煮干し・蛤のダシを用いたトリプルSOBA など、他では味わえないラーメンが提供されています。

まぜSOBAやつけ麺にも人気が集まっています。

トッピングがとても鮮やかで、エンターテイメント性が高いという声もありました。

むぎとオリーブ 銀座本店 - エシャロットオリーブオイルはお店のウリ。

お店の名前にもある通り、卓上にはエシャロットが入ったオリーブが置かれています。

少量ずつ入れて味の変化を楽しむのも良いですね。

ベースもしっかりしているし小技も効いている。老若男女多くの方に受け入れられるラーメンだと思います。実際、5歳くらいの女の子とお母さんがとても楽しそうに食べていました。

出典:http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13164932/dtlrvwlst/7610575/

「Ginza Noodle」という名にふさわしい洒落た空間作り。清潔感があり明るい店内には女性の声が響く。いわゆるラーメン屋では見られない光景だ。

出典: ミトミえもんさんの口コミ

銀座 篝

銀座 篝 - 鶏白湯SOBA 並 (880円) '14 11月中旬

えっ、これは本当にラーメン?という声が聞こえてきそうなほど、真っ白なスープが特徴的な【銀座 篝】。

鶏白湯は、ポタージュのようなクリーミーさで、まろやかなスープに仕上がっています。トッピングも、他のラーメン屋では使われていないようなものが多いのもポイントとのこと。

卓上には「美濃有機玄米酢」と「京都祇園黒七味」が置かれています。

そのままラーメンを頂いても美味しいですが、こだわりの調味料も使ってみたくなりますね。

トッピングが季節ごとに変わっており、今回は鶏チャーシュー、カイワレ、蓮根、南瓜、さつま芋(しかもイチョウの形に飾り切りしてある)、芽ネギ、ゴボウ?を揚げたものが乗っていてなんとなく和食の一品のような佇まい

出典: きじとらさんさんの口コミ

どれも美味しかったのですが、結論から言うと、この店に初訪の場合は、必ず、鶏白湯SOBAを食べるべきです!これは断言出来ます。

出典: computer_cityさんの口コミ

※こちらのお店は下記へ移転致しました。口コミなどの情報は移転前のものです。

銀笹

醤油や塩のコクや旨さが感じられるラーメンを提供している【銀笹】です。

塩と白醤油ともに塩気が強いですが、その分キレもある素晴らしいスープに仕上がっています。麺は食感が良く、香りも感じられるとのこと。

サイドメニューの「鯛飯」は、ぜひ注文したいところ。残ったスープをかけて食べると絶品とのこと。

ご飯の量も多いので、スープを最後の一滴まで美味しく頂けそうですね。

店内はカウンター席が無く、テーブル席のみで黒を基調としたお店。スタッフにも清潔感があってラーメン屋とは思えない感じ。さすが都会の垢ぬけたラーメン屋、といったところだ。

出典: うどんが主食さんの口コミ

塩らーめんを注文する人が圧倒的ですが、白醤油らーめんを注文しました。出てきたらーめんは塩や醤油にこだわった色目がシンプルならーめんです。

出典: y2jamaさんの口コミ

銀座 朧月

銀座 朧月 - 特製つけ麺中盛 1100円

濃厚スープのつけ麺が大評判となっている【銀座 朧月】です。

黄色い太麺はツルモチ食感で、濃いタレでアクセント模様が施された、魚介のダシの旨みと香りが濃厚なつけ汁との相性はバツグン!

銀座 朧月 - 銀座 朧月 @銀座  チャーシュー麺大盛 ¥1,100

「チャーシュー麺」を注文すると、何と15枚もチャーシューが並んでいるそうです。

チャーシューは、スープと合わせると比較的あっさり食べられるとのこと。

銀座 朧月 - トマトカレーつけ麺

期間限定で「トマトカレーつけ麺」といった変わり種が登場することもあります。

別皿で粉チーズが提供され、さらに美味しさがアップしたそうです。

つけ汁に入れられるメンマと、注文が入ってから塊り肉をカットする角切りチャーシューも美味しく、刻みネギの他にみじん切りのタマネギが入れられるのが珍しく、食感も面白いですね。

出典: 自転車乗りのやっちゃんさんの口コミ

割スープをお願いすると、三つ葉が足される。こりゃまた美味いね。ザク切玉ねぎが主張してきて味変だけでなく歯触りの変化も楽しめる。

出典: LupinLupinさんの口コミ

麺屋 ひょっとこ

丁寧に仕上げられた「和風柳麺」が人気を博している【麺屋 ひょっとこ】です。

チャーシューは味がまろやかで、厚くて大きく食べ応えがあります。柚子がプラスされた「和風柚子柳麺」も、さっぱりして美味しいとのこと。

東京交通会館の地下1階にある小さなお店。カウンターのみで、7席しかありません。

そのため席が全て埋まっていることも多いそうです。

麺はやや黄色のもちっとした卵麺で細麺です。親父さんは茹でる前に袋に入った一人前分の麺を手で揉んでいました。

出典: y2jamaさんの口コミ

客層もまさに老若男女問わずといった感じで、幅広く支持されているのがわかります。

出典: ラーメン☆ゆっかさんの口コミ

伊藤 銀座店

2015年のミシュランガイド東京版に掲載された【伊藤 銀座店】です。

特徴は麺に対してスープが少なめであること。小・中・大とサイズがありまして、大を注文すると麺がこんもりと見えています。

チャーシュー丼の見た目も豪快ですね。

比内鶏を使用した麺や、お肉にもこだわりがありそうです。肉そばのチャーシューは、柔らか目でジューシーだったとのこと。

券売機にスープ増し100円というボタンがあります。出てくるとその理由が分かるのですが、麺に対してのスープが凄く少ないです。普通はみないバランス感で、スープが高級でありがたいものに感じられます。

出典: グルまさ発動さんの口コミ

先ずスープをひと口。味わいは煮干の風味ですが、確かにえぐみはや臭みは無し。塩味(えんみ)は出汁を殺さない、ほど良い醤油の味わい。

出典: 匠パパさんの口コミ

ど・みそ 京橋本店

東京スタイルみそらーめん ど・みそ  京橋本店 - みそこってりらーめん

「ここの絶品味噌は都内でもTOP3に入る」とレビュアーさんが高く評価している【ど・みそ 京橋本店】です。

こってりとしているのに、後味はスッキリという不思議なスープ。

東京スタイルみそらーめん ど・みそ  京橋本店 - オロチョンメガファイヤー2倍 1100円 辛さ、相当キテます。

「みそオロチョンメガファイヤー」…何が起きているのかと思ってしまうほど、不思議なネーミングのラーメン。

とにかく辛いラーメンが食べたい!という人にオススメの一品です。

目的の濃厚の味噌ラーメンを食べましたが、こってりというほど、くどさは感じられず、うま味を感じて、年配の私にもすんなり受け入れられました。

出典: fatmanjoeさんの口コミ

太目のちぢれ麺との相性も良く、ちょっと味噌ラーメンが食べたいという時に目の前にあるとうれしいお店です。

出典: シグさんの口コミ

支那麺 はしご 本店

支那麺 はしご 本店 - 坦坦麺 だんだんめん (2015/06)

「担々麺」と書いて「だんだんめん」と読むのは【支那麺 はしご 本店】です。

この麺の旨さと辛さにしびれて、トリコになってしまう人続出です。ザーサイやパイコーがプラスされた麺もあります。

支那麺 はしご 本店 - はしご 特製ぎょうざ (2015/06)

特上豚肩ロースの挽き肉が使われているという、こちらのお店の焼きぎょうざ。

秘伝の下味がついているとのことで、醤油をかける必要がありません。

こちらの担々麺は胡麻の美味しさはもとより、全体のバランスの取れ具合が見事!という美味しさでここまでの名声を得ている気がします。

出典: totuさんの口コミ

坦々麺の辛いスープにこのカラッと揚がった豚が乗ると、スープがしみていい感じの柔らかさになって、これがやっぱり結構いける。

出典: mamocchiさんの口コミ

九代目けいすけ

銀座鴨そば 九代目けいすけ 銀座店 - 鴨白湯そば極み【2015年7月】

多くのお店で見かける鶏白湯ではなく、鴨白湯のラーメンを提供している【九代目けいすけ】です。

とろーりとしたスープで、味の濃いメンマなどとのバランスが良かったそうです。

あれ、ここは何屋さんだっけ?とラーメン屋であることを忘れてしまいそうな「極上鴨重」。

柔らかくて、鴨独特の香りをしっかり堪能できる逸品です。

銀座鴨そば 九代目けいすけ 銀座店 - 20150210 薬味

山椒のほか、七味も「柚子七味」と「黒七味」が置いてあり、こだわりが感じられるお店です。

鴨重に付いているスープは、鴨の旨みが感じられる醤油スープで、七味を加えても良さそうですね。

お肉自体は、ほんのりピンク色で鴨ならではの味もしっかりとしている。しかも鴨南蛮のようにウェルダンでシコシコというよりも、マイルドで実に洗練された食感で明らかにこちらの方が質は上等。

出典: グアルデリコさんの口コミ

麺は中太でプリプリ系。味噌らーめん的に使われてそうなタイプでした。キレイな醤油色の澄んだスープで、ほんのりと鴨出汁を感じます。

出典: nishikiさんの口コミ

トナリ 丸の内店

トナリ 丸の内店

野菜たっぷりのタンメンが魅力的な【トナリ 丸の内店】です。

最近、野菜不足だけどガッツリ食べたい!という時にピッタリではないでしょうか。ショウガもたっぷりと乗せられています。

トナリ 丸の内店 - からあげ

カラアゲも人気メニューとなっており、ビールと一緒に楽しむ人も。

野菜を食べたら、油物を食べても良いかなと自分に甘くなりますよね。

カウンターのみなので作っているのがダイレクトに見えるのは非常に楽しいです。フライパンをガンガン煽って野菜を炒めているのを見ているだけでも楽しいですね♪

出典: 夜桜子さんの口コミ

食べ始めるとススム、ススム…。幅広麺も苦になりません。生姜もいい感じ…。スルスルと食べ終わりました。

出典: 一食たりともさんの口コミ

船見坂

銀座で函館の味を堪能してみませんか?【船見坂】では、本格的な函館ラーメンが食べられるそうです。

とてもあっさりとした上質な塩味スープで、函館の海をイメージできるかのよう。

味噌バターコーンや浅利、わんたんなど麺メニューの種類も充実しています。

さらにニンニクが効いたチャーシュー丼や、手作り餃子といったサイドメニューも用意されています。

スルスルと歯切れよく食べ進めることができるので、「飲んだ後の一杯」にも最適だろう。

出典: DEIMOSさんの口コミ

ワンタンは小ぶりだが6個ぐらい入ってる。餡は、海老がプリッと、味が濃くてうまい。

出典: たりらんさんの口コミ

やまちゃん 銀座店

長浜屋台 やまちゃん 銀座店 - 長浜ラーメン 毎日でも食べられるマイルドさ。

博多長浜屋台のラーメンの店、【やまちゃん 銀座店】。博多から直送された食材で作られた正統派の長浜ラーメンが味わえると人気です。

定番の「長浜ラーメン」や、ネギたっぷりの「博多ネギぼっこしラーメン」がおすすめとのこと。紅生姜や高菜など調味料も好きなだけ入れて、自分好みの味にできるそうです。

スープをひと口啜ります。こ・こ・これは!美味ぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーい!豚骨の隋まで抽出されていると思われる濃厚なスープながら、仄かな甘みが感じられる意外とアッサリのスープは絶品です。

出典: バムセ&マイケルさんの口コミ

これぞバリカタの茹で具合とトンコツスープのコラーゲンと旨味は本当に正統派だなと思います。一杯目はそのまま、替え玉は辛子高菜のせ、食べ飲み干した後は紅生姜とお冷で残心するのが自分流儀です。

出典: 晴天也さんの口コミ

谷ラーメン

レビュアーさんの情報によると、40年以上銀座の地でラーメンを提供し続けている【谷ラーメン】です。

澄んだ醤油スープの中にちぢれ麺という、昔ながらを具現化した一杯です。

谷ラーメン

中華鍋でガッツリ炒めて、お玉で盛り付けたチャーハンは、香ばしさが際立っています。

しっかりとした味付けで、あっさり目のラーメンスープと相性バツグン!

谷ラーメン

丸三横丁にあるラーメン屋さんで、投稿されたレビューによると、マイ箸持参でワカメもしくはメンマがサービスになったそうです。

店内は、昔ながらの雰囲気が漂っています。ラーメンは、昔ながらの素朴な醤油ラーメン!チャーハンも美味いです。こんな、ラーメンがホッと落ち着きますね(^^♪

出典: えび(^^)vさんの口コミ

澄んだスープはまさに昭和の味。思ったよりも塩味は強くなく、動物系出汁の甘みと醤油のコクがあとからふんわりとやってくる感じ。

出典: JM@Fujitoraさんの口コミ

ABCらーめん

【ABCらーめん】という店名から新しさを感じますが、実は銀座で30年以上ラーメンを作り続けているお店。注目すべきは「麻醤麺」で、器がすり鉢であることからも分かる通り、ゴマの風味がたっぷりのラーメンです。ゴマのコクがスープを引き立てます。

卓上には小さなすり鉢が置かれており、ラーメンが届くまでの間に自分でゴマを磨り潰せます。つまり、ゴマたっぷりのラーメンに仕上げることが可能なのです。2種の醤油や味噌を使ったものや、クリーミーな白湯スープのラーメンもありますよ。

食べたことのない味わいのラーメンでした。しっかりとした塩気を感じましたが、くさみなどは感じなくて、あっさりとした印象のラーメンでした。おいしかったです。

出典: you620さんの口コミ

長年やっているとおり、味も奇をてらった感じではなく、ど真ん中をいくようなラーメンだと思います。値段も銀座にしてはデフォルトで800円程度となかなかリーズナブルでオススメできます。

出典: supreさんの口コミ

※本記事は、2018/03/05に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ