2018年・2016年、佐賀県・福岡県・長崎県・大分県・愛媛県、正月帰郷と初詣

2018年・2016年、佐賀県・福岡県・長崎県・大分県・愛媛県、正月帰郷と初詣

2018年と、2016年の正月に相方の故郷へ正月帰郷しました。家族団欒で楽しい時間を過ごし、2018年は太宰府天満宮、2016年は宇佐神宮へ初詣へ行きました。2018年は往復とも陸路で、2016年の帰りは大分県からフェリーを利用しました。

更新日:2018/01/13 (2016/01/12作成)

4624view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる4285の口コミを参考にまとめました。

2年ぶりの九州です。楽しい想い出が増えました。

【2018】架け橋夢うどん【瀬戸中央自動車】

架け橋 夢うどん - 架け橋夢うどんさん

瀬戸中央自動車道与島PA内にあるお店です。
セルフのうどん屋さんです。

朝食を食べに寄りました。
私は適量弱で、相方は私の分まで
食べたので食べ過ぎました。

架け橋 夢うどん

【肉うどんと、たこの唐揚げ】
相方が食べました。美味しかったようです。

【唐揚げぶっかけ冷(ぶっかけ冷+からあげ)】
うどんは私の基準で普通の太さで、コシよりも硬さを感じる好きな食感の美味しいうどんでした。ぶっかけ出汁は薄味に感じましたが美味しい味でした。唐揚げぶっかけ冷にしたので薄味に感じたのだと思います。からあげは5個で、衣がちと厚めでしたが唐揚げぶっかけ冷として食べるには美味しく成立していました。

リトルマーメイド 福山SA店【広島自動車道】

リトルマーメイド 福山サービスエリア店 - LITTLE MERMAID 福山SA店さん

最近のSA・PAは進化したと思います。
いろいろなお店があります。

リトルマーメイド 福山サービスエリア店 - サンドイッチ

【サンドイッチ】
朝食を架け橋夢うどんさんで食べ過ぎた相方が食べました。

福山SA 下り線 フードコート

福山サービスエリア(下り線)フードコート - 福山SAフードコート 尾道ラーメンさん

山陽自動車道にあるSAです。
大きな施設だと思いました。
2016年と同じで、大勢の利用客がいました。

福山サービスエリア(下り線)フードコート

【尾道チャーシューメンとライス】
醤油風味がするスープを飲んで平打ち麺を食べて尾道ラーメンを感じました。チャーシューも美味しかったです。薄めのチャーシューで、スープに充分に浸してライスにのせました。チャーシュー丼の完成です。それを食べてスープで追っかけると最高でした。

下松SA 下り線 屋外特設コーナー【山陽自動車道】

下松サービスエリア 下り線 専門店屋外特設コーナー - 下松SA 下り線 専門店屋外特設コーナーさん

山陽自動車道にあるSAです。

休憩目的で寄り、小腹コロッケを食べました。

下松サービスエリア 下り線 専門店屋外特設コーナー - 牛肉コロッケ

【牛肉コロッケ】
屋外にある屋台で見つけた牛肉コロッケを食べました。朝食を食べ過ぎて昼食が進まなかった相方ですが、ちと小腹が空いたようでした。相方は適当に食べて私にコロッケを渡しました。100gのコロッケだそうです。私は30g程度を食べました。牛肉コロッケ…ただのコロッケでも良いような…

壇之浦PA 外売店【関門自動車道】

壇之浦パーキングエリア 外売店 - 壇之浦PA

関門自動車道にあるPAです。
関門橋が間近に見えました。
2016年に此処で食べた特選ふく天を
食べようと寄りましたがありませんでした。

壇之浦パーキングエリア 外売店 - あまおう ミックス

【あまおうソフトクリームミックス】
あまおうは好きな苺の種類で、ソフトクリームとして食べるのは初めてでした。この手のソフトクリームによくある”人工的ならしさ”を感じない美味しいソフトクリームでした。

天山カントリークラブ 北コースレストラン

天山カントリークラブ 北コースレストラン - 天山カントリークラブ 北コースさん

佐賀県多久市にあるゴルフ場です。
義理の父とゴルフを楽しみました。

天山カントリークラブ 北コースレストラン - メンチカツカレー

【メンチカツカレー】
メンチカツがいい感じの味でした。業者冷食なのか仕込みなのか分かりませんが、冷食特有の匂いを感じなかったので美味しく食べれました。ルーも美味しく好きな味で、メンチカツとの相性も良かったです。らっきょも、福神漬も充分な量でしたが、ご飯がちと柔らかめでした。

井手ちゃんぽん 本店

井手ちゃんぽん 本店 - 井手ちゃんぽん 本店さん

ちゃんぽんの有名なお店です。
ゴルフの後に小腹ちゃんぽんを
食べに行きました。しかし野菜の量が多く、
満腹ちゃんぽんになりました。

井手ちゃんぽん 本店

【ちゃんぽん】
配膳された際に間違えて大が配膳されたのかと思い、念のために確認するとこれが普通とのこと。メニューにある”めん・野菜大盛”は、どうなるんだろうと思いました。先ずはスープを飲みました。ラーメンは好きですがちゃんぽんはあまり食べたことがなく、これがちゃんぽんのスープかぁと思いながら味わいました。続いて麺と思いましたが無理で、手前から野菜類を食べ除けながら麺に到達しました。あまり食べたことはありませんが、”ちゃんぽんの麺は太め”と、概念にあるそのものの麺でした。野菜類はスープを絡ませて食べました。キャベツ、もやし、玉ねぎなど、野菜不足を解消したような気持になれました。

鳥清

鳥清 - 鳥清さん

相方と、義理の弟夫婦と4人で
酒絡みの夕食を食べに行きました。
楽しいひと時でした。

鳥清

【手羽先、塩つくね、貝柱、ぎんなん、カルビ、煮込み、ハム、お通しの野菜】
手羽が見慣れた形状ではなく初めて見る形状でした。塩と焦げ目がいい感じで美味しかったです。塩つくね…定かではありませんが、此処は鶏を塩で食べるようです。貝柱は生で食べれるとお店の方から聞いたのでそうしました。ぎんなんは特有の風味と食感があり美味しく、カルビは脂感のある味わいでした。煮込みは好きな料理ですが、此処のはさらっとした煮込みでした。ハムは肉厚で美味しい味と食感でした。画像の酒類は生ビールと麦焼酎です。

Big Man 京町本店

佐世保バーガー BigMan 京町本店 - Big Man 京町本店さん

長崎県佐世保市へ、佐世保バーガーを
食べに行きました。

佐世保バーガー BigMan 京町本店

【ベーコンエッグバーガー:左、ベーコンチーズバーガー:右、フレンチフライポテト】
相方はベーコンエッグバーガーを食べました。久しぶりに美味しいハンバーガーを食べたと喜んでいました。私はベーコンエッグバーガーを食べました。見た目にも分かる美味しさを感じました。私はハンバーガーを食べる際にベーコンとチーズ絡みを選びます。所謂ベーコンチーズバーガーです。食レポではないので気の利いた表現は書けませんが、表面がいい感じに焼けたバンズの食感、シャキレタス&トマトの存在感、私的に欠かせないチーズとベーコン、それらを下部でしっかりと支えるパテ…包みを被せて上から押して、食べやすい厚さにしてかぶりついて食べました。セットのフレンチフライポテトも美味しかったです。これが先に配膳されて、気に入ったのか相方がチェーンポテラーになりバーガーが配膳される前にポテトは消滅しました。飲物はジンジャエールとペプシです。

みどりや

みどりや梅ケ枝餅店

2018年の初詣に行った際に、
太宰府名物の梅ケ枝餅を買いに行きました。

みどりや梅ケ枝餅店

【梅ケ枝餅】
相方絶賛の梅ケ枝餅です。焼き立てのようでいい感じの温かさがあり餡が程好い甘さで美味しいと思いました。「美味しいでしょ!」と相方が言いました。私が頷くと、いつものように相方はドヤ顔状態でした。

2018年の初詣に太宰府天満宮へ行きました。

みどりや梅ケ枝餅店

当たり前ですが、初詣の参拝客が多くいました。今年も無事に初詣をすることが出来ました。

STARBUCKS COFFEE 太宰府天満宮表参道店

スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店 - STARBUCKS COFFEE  太宰府天満宮表参道店さん

太宰府天満宮へ通じる表参道にあるお店です。
お茶しに寄りました。

スターバックス コーヒー 太宰府天満宮表参道店

【アイスティーとコーヒーフラペチーノ】
相方がアイスティーで、私はコーヒーフラペチーノを飲みました。お店が芸術作品のようでした。

博多一幸舎 博多本店

博多一幸舎 総本店 - 博多一幸舎 博多本店さん

相方の強い要望で博多ラーメンを
食べに行きました。

博多一幸舎 総本店

【ラーメン:左、チャーシューメン:右、チャーマヨ丼と博多一口餃子】
相方はラーメンを「そうそう、これこれ」と満足そうに食べていました。

私はチャーシューメンを食べました。旨かったです。注文時に伝えた麺は伝えたとおりにバリカタの仕上がりで食感良く、豚骨スープは飲んでからスープを見直してしまうほど美味しいと思いました。チャーシューはベロンちょタイプで丼の渕に洗濯物のように掛けられていました。これがまた旨かったです。後にその旨さを更に発揮しました。他にはチャーマヨ丼と、博多一口餃子を二人で食べました。ラーメン屋さんで食べる際に叉焼絡みの丼があれば食べます。なので食べたのですが、ちと好みとは違いました。そこでベロンちょのチャーシューでご飯を巻いて食べました。スゲー旨かったです。博多一口餃子は、味の確認をする前に無くなりました。

小谷 SA 上り線 【広島自動車道】

小谷サービスエリア(上り線)ショッピングコーナー - 小谷SA 上り線

広島自動車道若しくは山陽自動車道にある
SAです。お土産を買いに寄りました。

小谷サービスエリア(上り線)ショッピングコーナー

【さが錦とお抹茶さが錦】
さが錦は和洋菓子のようなお菓子で、小豆がいい感じに入った柔らかい中側をバームクーヘンでサンドしていました。さが錦とお抹茶さが錦があり、私はさが錦の方が美味しいと思いましたが、相方は両方とも美味しいと言っていました。

小谷サービスエリア(上り線)ショッピングコーナー

【本生 芸州吉和村 わさび漬と本格 芸州吉和村 磯のりわさび】
わさび漬けは鼻に抜ける山葵の加減が良く、磯のりわさびは海苔の佃煮の中にほんのり山葵風味を感じました。ご飯に良し、酒のあてによしの品々でした。

小谷サービスエリア(上り線)ショッピングコーナー

【佐賀牛 炊き込みごはんの素】
相方も私も炊き込みご飯は好物の一つです。鶏肉や山菜、魚介系は食べたことがありますが、肉系の炊きこみご飯を食べるのは初めてのように思います。”佐賀牛”と書いてあってもお印程度だと思いましたが意外や意外、しっかりした肉がゴロゴロ入っていました。味は醤油系でやんわりとした甘さがありました。わさび漬け&磯のりわさびとの相性が良く、2合の炊きこみご飯は相方と二人で瞬殺状態でした。

2016年に続き、楽しく有意義な時間でした。楽しい想い出が増えました。

【2016】府中湖P.A 下り線売店【高松自動車道】

府中湖パーキングエリア 下り - 府中湖P.A 下り線売店さん

高松自動車道にあるPAです。
2016年の記録はここからスタートです。

府中湖パーキングエリア 下り - かけうどん

【かけうどん】
冷凍うどんだと思います。なので無難に美味しかったです。かけ出汁も同様で無難に美味しかったです。残念なのがねぎで、これが普通のねぎだったら完成度が上がったと思います。

福山SA 下り線 フードコート【山陽自動車道】

福山サービスエリア(下り線)フードコート - 福山SAフードコート 尾道ラーメンさん

山陽自動車道にあるSAです。
大きな施設だと思いました。
正月だったので大勢の利用客がいました。

福山サービスエリア(下り線)フードコート

【尾道ラーメン】
相方が食べました。美味しいと言っていましたが、麺が無くなるにつれて目立ちだす油球と言うのか、油カスと言うのか、それが苦手なようでした。

【尾道チャーシューメン】
麺の茹で具合もスープの味も好みで、チャーシューも美味しかったです。

壇之浦PA 外売店【関門自動車道】

壇之浦パーキングエリア 外売店 - 壇之浦PA 外売店さん

関門自動車道にあるPAです。
関門橋が間近に見えました。

壇之浦パーキングエリア 外売店

【蟹爪揚げ・特選ふく天】
いずれも壇之浦名物だそうです。相方と二人で交互に美味しく食べました。特にふく天が美味しかったです。天ぷらの部類ですがしっとり感もあり、”これは美味しい”と思い食べました。

壇之浦パーキングエリア 外売店 - 関門橋

【関門橋】
関門海峡の最狭部である下関市壇之浦と北九州市門司区門司を結ぶ1973年に開通した橋長1,068mの橋です。

タンテ・アニー

タンテ・アニー - Tante Aunieさん

相方がどうしても食べたいと言った
ケーキです。

タンテ・アニー - KAAS CAKE

【カース・ケイク】
美味しいチーズケーキでした。オランダのチーズを使用しているようです。それがどのように好影響をしているのか、オランダチーズに詳しくない私は分かりませんが、とにかく美味しいチーズケーキでした。

古賀SA 下り線 外売店【九州自動車道】

古賀サービスエリア(下り線)テイクアウトコーナー - 古賀SA テイクアウトコーナーさん

九州自動車道にあるSAです。
正月で大勢の利用客がいました。

古賀サービスエリア(下り線)テイクアウトコーナー - 博多ラーメンまん

【古賀SA下り限定 博多ラーメンまん】
普通に美味しいラーメンまんでした。昨今では肉まん系も進化があり、いろいろな工夫があるものだと感心したりもします。食べる方としては、美味しい進化&工夫は嬉しいものです。

牧のうどん 武雄北方店

牧のうどん 武雄北方店 - 牧のうどん 武雄北方店さん

このお店は佐賀県武雄市にあります。
数店ある多店舗化店だそうです。
食べてみたかったうどんです。

牧のうどん 武雄北方店 - ごぼう天うどん

【ごぼう天うどん】
注文の際にうどんの硬さを聞かれました。福岡県のうどんは、わざわざ柔らかく茹でると聞いたことがありました。九州はそうなのかなぁ?と思い、硬めでお願いしました。配膳された時にプチ驚きがありました。うどんと一緒にやかんがあり、中身はスープだと聞きました。”スープ?…かけ出汁ではないの?”別に要らんだろうと思いましたが、中盤から必要になりました。うどんは私の基準で普通の太さでした。硬めと注文をした割には柔らかいうどんで、スープを吸い込んでいくようなうどんでした。そのスープはやや薄味に思いました。ごぼう天は正しくごぼう天です。香川で食べるごぼう天にはごぼうに下味がついています。なのでそのつもりで食べて驚き、思わず箸で摘んでいたごぼう天をガン見しました。

餃子会館

餃子会館 - 餃子会館さん

食べてみたかった九州のラーメンです。
餃子が美味しいとのことで、
ラーメンと共に餃子も食べに行きました。

餃子会館

【チビッコラーメン】
相方が食べました。これは体調による事情です。昨晩呑み過ぎた結果です。

【とんかつラーメン】
美味しかったです。お店へ入り独特な獣臭に倒れそうになりましたが、不思議なことに食べて美味しければ気にならなくなります。”これが豚骨スープか”と、思いながら味わいました。とんかつは薄めでしたがこんがり揚がっていて美味しかったです。

【焼餃子】
独特な形状の餃子で美味しかったです。

金立SA 上り線 外売店【長崎自動車道】

金立サービスエリア 上り線 外売店 - 金立SA 外売店さん

長崎自動車道にあるSAです。
休憩のつもりでよりました。

金立サービスエリア 上り線 外売店 - 角煮まん

【角煮まん】
美味しかったです。これは好きな食べ方で、中華料理屋さんでも角煮と中華パンを注文して食べたりします。それが目の前で売られている。そんなこんなで食べることにしました。程好く甘い角煮で、とても柔らかく美味しかったです。

神宮茶屋

神宮茶屋 - 神宮茶屋さん

時節柄、旅の途中で初詣へ行きました。
初詣を終えた帰りに休憩に寄りました。

神宮茶屋 - あま酒

【あま酒】
あま酒は栄養補給になります。凄んごく熱かったので飲むのに難儀しましたが、一休みと栄養補給のために飲みました。

2016年の初詣に宇佐神宮へ行きました。

神宮茶屋

【宇佐神宮】
全国に4万社あまりある八幡様の総本宮だそうです。八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建された神宮です。

四季庵

四季庵 - 朝の四季庵さん

合掌造の母屋の外観も内観も
独特な雰囲気な宿でした。
あいにく二人共に体調が悪く、
本調子ではありませんでした。
それが残念です。

四季庵

【金鱗湖】
湯布院へ着き、宿へ行く前に行きました。湯布院の自然豊かな場所にある金鱗湖は、湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖だそうです。明治17年に儒学者の毛利空桑氏が、湖の魚の鱗が夕日に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたと伝えられています。秋から冬の早朝に見られる朝霧はとりわけ美しく、霧の正体は温泉を含んだ湖が蒸気したものと言われています。湖の周りには散策路が整備されていました。

四季庵

【四季庵さん】
門には正月らしい飾りがありました。

四季庵

母屋内です。客室は別棟でした。

四季庵

【夕食】
料理は豊後牛&地鶏の炭火焼きでした。小鉢類の笊盛りが前菜と言うか先付けと言うか、正月を思わす田作りと黒豆などもありました。豊後牛も地鶏も美味しかったです。慎重かつ丁寧に焼かされながら食べました。体調が良ければビールに牛&地鶏なんですが、あいにくの体調で残念でした。

四季庵

【夕食】
一品料理はあまごの塩焼き、茶碗蒸しで、ご飯は炊き込みご飯でした。汁物はそばだったと思います。そのような吸い物でした。デザートは抹茶とアイスクリームでした。

四季庵

【夕食・酒類】
食前酒の梅酒、ビールはアサヒスーパードライの瓶ビール、振舞酒の日本酒老松

四季庵

別棟にある客室から母屋まではとても神秘的でした。

四季庵

【朝食】
朝食はビュッフェでした。体調の悪さも伴ってか、あまり食欲が湧く料理はありませんでした。流石大分県と思えたのは鶏の唐揚げで、画像記録を忘れましたが、せっかくだからと思い相方と食べました。

四季庵

母屋の2階には、合掌造の母屋を造るまでの記録を展示した部屋がありました。その上へも上がれて、母屋の天井裏を見ることが出来ました。

四季庵

四季庵さんの夜と朝です。上から母屋、母屋出入口、部屋がある離れ、部屋、部屋風呂温泉です。

臼杵みなと市場

臼杵みなと市場 - 臼杵みなと市場さん

帰りは一部海路を利用することにし、
大分県臼杵港から愛媛県八幡浜港を就航する
九四オレンジフェリーに乗船しました。
フェリー乗り場へ向かう際に
臼杵みなと市場さんを見つけ、
何か良いものがないかと寄ってみました。

臼杵みなと市場 - 焼きいもソフト

【焼いもソフト】
旅に出ればご当地ソフトを大抵食べます。”大分県さつま芋(甘太くん)使用”これは間違いなくご当地ソフトだと思い食べることにしました。いもの味を感じる美味しいソフトでした。

臼杵港フェリーのりば うどん店

臼杵港フェリーのりば ポートフラワー - 臼杵港フェリーのりば 立ち食いうどんさん

臼杵フェリーのりばで乗船券を購入し、
車に戻る際に待合所の中で
立ち食い店さんを発見しました。
”うどんがあるな”そう思い
お店へ行きました。「またうどん?」と、
相方に言われましたがまたうどんです。
私は待合所や売店などにあるうどんが
結構好きなんです。

臼杵港フェリーのりば ポートフラワー - かけうどん

【かけうどん】
素朴なうどんでした。紅白かまぼことじゃこ天が盛られ、かけうどんと言うよりも、香川で言うかやくうどんのようでした。じゃこ天も美味しかったです。

九四オレンジフェリー おれんじ九州内売店

九四オレンジフェリー おれんじ九州内売店 - おれんじ九州内売店

大分県臼杵港から愛媛県八幡浜港までの
約2時間半の船旅です。
船中で小腹が空き、船内にあった
売店へ行きました。

九四オレンジフェリー おれんじ九州内売店 - フェリーチャンポン

【フェリーチャンポン】
なんだそのふざけたネーミングはと思いましたが、これが食べると美味しかったです。白湯スープが美味しかったです。

イーグル

ちゃんぽん亭 イーグル - イーグルさん

八幡浜には有名な八幡浜ちゃんぽんが
あります。九州からの帰路に航路を
利用することを決めた際に、
それなら八幡浜でちゃんぽんを食べようと
思いました。八幡浜市内にはちゃんぽんが
食べれるお店が多数ありました。
何処で食べようかと悩み、
イーグルさんにしました。

ちゃんぽん亭 イーグル

【ちゃんぽん】
八幡浜名物のちゃんぽんです。相方と二人で食べました。流石老舗です。優しい心遣いがありました。

【チャーシュー麺】
美味しかったです。特にチャーシューが美味しいと思いました。

【焼き飯[小]】
色合いを見て味が濃いのかと思いましたが、そうではなくて、少し甘さを感じる美味しい味でした。

石鎚山SA 上り線 スナックコーナー【松山自動車道】

石鎚山サービスエリア(上り線)スナックコーナー - 石鎚山SAさん

松山自動車道にあるSAです。
今回の旅記録は高速道路にあるSAやPAを
多く利用しました。記録もPAに始まり
SAで終わりになりました。

石鎚山サービスエリア(上り線)スナックコーナー

【じゃこカツ】
愛媛県はみかんが有名ですが、じゃこ天も有名です。そのじゃこ天をカツにした美味しいじゃこカツです。

【せんざんぎ】
これも愛媛県の郷土料理です。醤油風味の美味しい鶏の唐揚げでした。

風邪により体調が本調子ではありませんでしたが、それはそれで楽しい旅であり、いい想い出になりました。

※本記事は、2018/01/13に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ