山ごはん&山茶【福島県、新潟県、群馬県、栃木県、茨城県編】

山ごはん&山茶【福島県、新潟県、群馬県、栃木県、茨城県編】

山小屋でいただく食事、酒、コーヒーなどは歩いていったからこその達成感と景色の味付けもあり格別。 そんな山ごはん&山茶をいただいた福島県、新潟県、群馬県、栃木県、茨城県の山小屋をまとめてみました。

更新日:2019/09/15 (2014/12/11作成)

6795view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる165の口コミを参考にまとめました。

くろがね小屋

安達太良山は日帰り登山可能な山だが、あえてここに泊まる行程を組みたい。
夕食の名物カレーと硫黄泉が楽しみ。
【宿泊・夕朝食】

三斗小屋温泉 煙草屋旅館

那須岳を西側に降りてたどり着く温泉宿。
見晴らしのよい露天風呂は格別。
【宿泊・夕朝食】

加仁湯

歩きか送迎車でないと行けない奥鬼怒の温泉宿。
鬼怒沼散策で宿泊。往路は送迎車を使ったが復路は女夫渕まで歩いた。
【宿泊・夕朝食】

尾瀬小屋

尾瀬ヶ原の見晴の山小屋。
湧水が豊富なので風呂もある。
食事もいいが青空の下のテラス席で呑むのも格別。
【宿泊・夕朝食】

弥四郎小屋

尾瀬ヶ原の見晴の山小屋。
2人以上だと混雑時以外は個室になり、風呂も大きいので山小屋とは思えない。
【宿泊・夕朝食】

弘法清水小屋

磐梯山下の山小屋。
手作りのなめこ汁が美味しい。
なめこ汁を買えば持参の弁当もこちらで食べられるそう。
【休憩・昼食】

尾瀬沼休憩所

尾瀬沼南端にある休憩所。
暑い時期だったので冷やしうどんと花豆ジェラートで復活。
【休憩・昼食】

沼尻休憩所

尾瀬沼の沼尻平にある休憩所。
沼尻ドッグというカスタードドッグが名物らしい。
沼尻アリアの貴重な休憩ポイント。
【休憩・コーヒー、甘味】

尾瀬ヶ原温泉休憩所

尾瀬ヶ原北端の温泉エリアの休憩所。
宿にメインザックをデポしていない場合は、こちらに置かせてもらって滝巡りできる。
【休憩・コーヒー】

元湯山荘

尾瀬ヶ原北端の温泉エリアの山小屋。
今回は休憩でアイスをいただいただけだが、こちらは立ち寄り湯も可能。
【休憩・甘味】

東電小屋 別館

東電小屋に隣接する休憩所。
尾瀬では希少な新潟県エリア。
熊の出没が多いので通行には注意が必要。
【休憩・甘味】

ひげくま

尾瀬ヶ原の見晴にある山小屋「ひのえまた小屋」の食事処。
看板メニューのカレーを使ったカレーうどんが美味しい。
【休憩・昼食】

原の小屋休憩所

尾瀬ヶ原の見晴にある山小屋「原の小屋」に隣接する休憩所。
カフェで出てくるような手作りカレーが人気。
【休憩・昼食】

赤湯温泉山口館

林道ゲートから3.5時間の歩きで到達する赤湯温泉の一軒宿。
山歩きした後の川沿いの露天風呂は最高。
おいしい山水と羽釜で炊いた魚沼産コシヒカリブレンドの白米が最高のごちそう。
【宿泊・夕朝食】

高谷池ヒュッテ

笹ヶ峰登山口から火打山に登る途中の高谷湿原にある唯一の山小屋。
往路と復路の両方で赤コーラをいただきエネルギーチャージ。
【休憩・コーラ】

黒沢池ヒュッテ

笹ヶ峰から妙高山に登る途中の黒沢池湿原にある唯一の山小屋。
ご主人がアラスカ出身というのも珍しいが食事も変わっていて、夕食は本格的カレー、朝食はクレープ食べ放題。寝床はドーム内に放射状に一人布団一枚のスペースが確保され快適。
【宿泊・夕朝食・弁当】

田上売店

筑波山の御幸ヶ原にある茶屋。
ケーブルカーの山頂駅近くにあるので一般の観光客の利用も多い。地産食材の頭文字を取った"つくばうどん"が名物。
【休憩・昼食】

※本記事は、2019/09/15に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ