早稲田でつけ麺が美味しいおすすめのラーメン店8選

出典:辣油は飲み物さん

早稲田でつけ麺が美味しいおすすめのラーメン店8選

早稲田は学生街として知られるだけでなく、区立唯一の回遊式庭園である甘泉園公園があり、緑もたくさんある街です。魅力的な街である早稲田で、つけ麺が美味しいおすすめのラーメン店をまとめてみました。

更新日:2017/07/03 (2017/06/27作成)

6494view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3314の口コミを参考にまとめました。

自家製中華そば としおか

高田馬場の名店といわれた「べんてん」で修業した店主による、人気のラーメン店です。

東京メトロ東西線早稲田駅より徒歩6分の位置にあります。

自家製中華そば としおか - つけめん玉子900円(あつもり・中盛)

魚介が前面に出たスープに合う自家製麺だそうです。麺はモチモチで、芯にギュッとコシがある、という口コミもありました。

自家製中華そば としおか

こちらはつけメンマ+チャーシュー。メンマはかなりのボリュームで食べごたえがあるそうです。

真っ直ぐな印象のスープは、鶏・豚・魚介等のMIXスープで、鶏のとてもさり気ない甘味と円やかさ、そしてほのかに風味を引き立てる魚介、此のブレンド割合は本当に抜群だと思う。

出典: ryo_m205さんの口コミ

麺は、断面がほぼ円い太麺。若干ソフトな茹で加減で、かつ、麺があまり重たくないライトな素材。スープは、酸味と甘味と醤油味が合わさった大勝軒のようなサラサラスープに、動物系のコクが足されたイメージのもの。味は結構濃いめ、というか、きつめ。麺とスープの相性は、最初はすごくいい。バッチリ。

出典: ノバンディさんの口コミ

渡なべ

濃厚豚骨魚介スープが絶品のラーメン店で、味玉ちゃーしゅーつけめんがおすすめだそうです。

東京メトロ副都心線の西早稲田駅から、徒歩4分のところにあります。

渡なべ - つけ麺のつけ汁

魚介系が強いスープで、麺と合わせると最高という口コミもあります。

渡なべ - つけ麺の麺

中太系の麺でコシも感じられるとか。スープの持ち上げも良く、絶妙な麺という口コミもありました。

とても濃厚な魚介系つけ麺です。麺はつけ麺では少し珍しく?細めです。麺につけ汁が良く絡んでおいしいです。量は特に指定しませんでしたが、自分はちょうど満腹でした。値段もそこそこでgoodです。

出典: keitaiさんの口コミ

汁はシャバシャバ系で基本に忠実な魚介豚骨ですね。麺はつるしこでいいですね。食べやすく食べごたえがあります。

出典: U-yamaさんの口コミ

麺屋 宗

麺屋 宗 - 味玉つけ麺

塩ラーメンが人気のお店ですが、つけ麺もとても人気があるラーメン店です。

西早稲田駅から徒歩2分と、駅からとてもアクセスの良いラーメン店です。

麺屋 宗 - つけ麺

麺はモチっとした食感も良く、凄く旨いという口コミもありました。

麺屋 宗 - つけ汁

つけ汁は、豚魚濃厚系でバランス良く仕上がっているそうですよ。

ここのつけ麺の麺は平打ちのような形で、結構喉越しの良い麺です。結構弾力のある食感も心地よく、なかなか美味しい麺ですね。つけ汁はというと、つけ麺の中では上品で淡白な部類に入ると思います。

出典: happy-westernさんの口コミ

・醤油つけ麺
魚介だしを使っているのか、あっさりでも凝縮された旨味があり、糸唐辛子によりほんのりピリ辛感がMATCH( ´∀`) さらに平日ランチはご飯が無料で、魚介のだしを粉砕して作った自家製だしがとても美味!(*´∀`) ご飯が進みつい食べすぎます(^o^;

出典: ケン1211さんの口コミ

三ツ矢堂製麺 高田馬場店

三ツ矢堂製麺 高田馬場店 - 【2016/11】マル得つけめん並(1020円)

つけ麺処として人気のお店がこちらの三ツ矢堂製麺 高田馬場店。おすすめの逸品は「全盛りマル得つけめん」。

西早稲田駅から歩いて10分の場所にあります。

太麺でモチモチとした食感が絶品でおすすめだそうです。

麺の温度が選べるので、お好みの温度で食べることが出来ます。

三ツ矢堂製麺 高田馬場店 - 濃厚チーズソースつけめん(麺小盛り)

こちらは「濃厚チーズソースつけめん」。変わり種の期間限定メニューも多数用意されています。

早稲田で、新たなメニューを味わってみるのもいいですね。

店内は広々してて落ち着く。深夜までやってるラーメン屋って大概いまいちなところが多いから、このレベルのラーメンが深夜までやってるのはとてもうれしい。頑張ってほしい。

出典: 中山かんたさんの口コミ

麺はつるつる系でなかなか良いですね。熱もりは見事なアツアツさ、満足できる食感です。そしてマル得のトッピング類はとくに野菜系がいいです。チャーシューはまあまあ、煮卵もまずまずいい食感です。さわやかな柚子ベースのスープがなかなか良く合います。

出典: heureuxさんの口コミ

紅蓮

メニューは「海老つけ麺」と「香味油そば」のみというつけ麺と油そばのお店。

東京メトロ早稲田駅より歩いて10分程の場所にあります。早稲田に来たらぜひ足を運んで食べる価値のあるラーメンだそうです。

麺は極太麺を使用しているので、コシがあり食べごたえがあるとか。小麦の香りが抜群で、麺の硬さも適度に芯があり、噛んで食べる楽しみを堪能できるという口コミもあります。

グツグツと熱いつけ汁と、コシのある麺の組み合わせがたまらないとのこと。やっと好みの海老つけ麺を食べることができた、という口コミもありました。

10分ほどして、熱々のつけ麺が到着。陶器の入れ物のせいか、つけ汁がグツグツ煮えたぎっていました。これは熱々だなあ。麺は中太麺でストレート。食感はツルツルと喉越しがいいです。つけ汁はこれでもかというほどの海老の風味を感じます。最初はガツンときたんで、おおっ!!ときました。初めて食べる味でしたので(笑)。

出典: 乳酸菌不足の水銀党員さんの口コミ

極太麺のため茹で時間がけっこうかかるようで、10分以上待って「つけ麺」が運ばれてきました。「極濃」と名付けられたスープは確かに海老の芳醇な香りに満ち溢れています。さらにつけ汁の器ごと焼いているため、溶岩のようにグツグツ音を立てていました。

出典: 神楽坂ごはんさんの口コミ

大王ラーメン

つけ麺やラーメンの種類が大変豊富なラーメン店です。都電早稲田駅より徒歩6分の場所にあります。

こちらは健康飛翆麺のつけ麺です。

麺は、特製太麺、龍麺(手作り風味の極上細麺)、葉緑素(クロレラ)入りの健康飛翠麺の3種類から選べるそうです。

健康飛翠麺は、角中細ストレートの、エッジのとても尖った、喉ごし良い麺という口コミもあります。

つけ汁は、鶏ガラ醤油味な甘辛酸タイプだそうです。

早稲田に来た際には、オリジナルの麺と共に、ぜひ試してみたいですね。

ここはつけ麺がメインなのですが、麺は中太麺、細麺、クロレラ入り細麺の3種類から選べます。何も言わなければ中太麺です。味的にはふた昔前のつけ麺の味を忠実に継承しているというか、流行の豚骨も魚粉もない、醤油味ラーメンです。

出典: さみンさんの口コミ

見た目はイメージ通りの中華風スープと黄色い中華麺。恐る恐る黄色い麺をスープに付けて一気に食べるとびっくり、昔懐かしの味がそこにありました。

出典: クロドベーズさんの口コミ

高木や

高木や

辛いつけ麺で早稲田では有名なお店。東京メトロ早稲田駅から徒歩約3分。

無性に辛いものが食べたくなるとき、無性につけ麺でお腹一杯になりたいときに訪れてしまう、という口コミも。

高木や - 合わせ(680円)

マイルドでも辛いと評判のつけ汁。赤茶色いスープで、見るからに辛そうですが、この辛味を求めて多くの人がやってくるそうです。

ムンクの叫びみたいなユニークな看板が、入り口にあります。早稲田に来た際に、辛いものを食べたい時にはぜひ!

早速、つけ汁につけて食すと最初はなんとも思わないのですが、二口目、三口目と食べ進めるとじわじわ辛さが体の中から上がって来ます。そして四口目で、「辛えええええええ」と感じ、水を一気に飲み干しました。でも、この刺激が欲しかったんです。

出典: 乳酸菌不足の水銀党員さんの口コミ

つけ麺といえば魚粉系やら醤油とんこつやらあれこれありますが、高木やのって、どこのつけ麺にも似ていないというか、ユニークです。辛いというだけだと別にユニークじゃないと思うのですが、サラッサラのスープなのにガッツリコクがあって、もちろん火を噴く辛さ。一回ふと思い出したら取り付かれたように食べたくなる味。

出典: JNFJTさんの口コミ

春樹 早稲田店

春樹 早稲田店 - 「春樹 早稲田店」製麺所は確認出来ませんでしたが、味は意外と逝けましたねw

早稲田で人気のつけ麺・ラーメン店。地下鉄東西線早稲田駅すぐという、便利な場所に位置しています。

こちらは「濃厚つけ麺」。スープは、オーソドックスな魚介系だそうです。

春樹 早稲田店

つけ麺は、麺の量が山盛900gまで値段が変わらないそうで、たくさん食べたい学生さんにもぴったりですね。

春樹 早稲田店 - 「春樹 早稲田店」

早稲田で麺をガッツリと食べたくなったら、ぜひこの赤い看板を目印に行ってみてください。

麺に関しては茹で方は不明なるも、私らの求めるやわらかさでシッカリと茹でられておりまして、ツルツル・シコシコ・モチモチ感は十分感じられまして意外といけました。

出典: babukongさんの口コミ

・超濃厚魚介とんこつつけ麺
店内の看板の「食べ方」にしたがって、最初は魚粉を入れずに、アツアツの豚骨スープに麺をつけてみると、うん、まぁ、なかなか美味しい。

出典: inhouseさんの口コミ

※本記事は、2017/07/03に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ