深夜もOK!倉敷で夜遅くまで営業しているラーメン店8選

出典:sawa_mさん

深夜もOK!倉敷で夜遅くまで営業しているラーメン店8選

倉敷市で深夜営業しているラーメン店をまとめました。岡山市への通勤・通学者が多く、中国地方で3番目に人口が多い倉敷市。多くの観光客が訪れる、美しい街としても有名です。そんな倉敷で、地元の方も観光客も利用しやすい、夜遅くでも食べられるラーメン店をご紹介します。

記事作成日:2017/10/24

8996view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる752の口コミを参考にまとめました。

塩元帥 倉敷

塩元帥 倉敷 - Bセット

塩ラーメンの美味しさに、改めて気づかせてくれるという倉敷の専門店、【塩元帥 倉敷】。無化調(化学調味料不使用)にこだわった一杯が評判です。

じゃこ飯やギョーザ、どて丼などサイドメニューも充実しており、食後の満足度が高いラーメン店とのこと。

塩元帥 倉敷

「天然塩ラーメン」は、塩元帥の原点ともいうべき一杯だそう。スープには40種類以上の天然素材を使い、安心安全なラーメンを作り上げているのだとか。

40種類の内訳は塩と醤油がそれぞれ3種類、野菜が10種類に魚介が10種類など。その他に何が使われているのか、皆さんの舌でチェックしてみてください。

塩元帥 倉敷 - 麺

麺にも、もちろんこだわりがあります。店舗で作る麺は防腐剤は不使用。小麦は3種類、生卵や塩など合わせて7種類の自然素材を使っているそうです。

昼の11時から深夜24時までの通し営業。駐車場も19台分用意されていますよ。

大ぶりなチャーシューに、透き通ったスープ。おいしそう~!薄茶色のやわらかな大きなチャーシュ♪塩味がしっかりとしたうま味のあるスープ(塩辛いという意味ではないです)、柚子の香りもいい♪餃子もジューシー!!無料のキムチも味が濃すぎず美味しかったです!!

出典:https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33012568/dtlrvwlst/B280565825/

全てのオーダーを的確にこなしながら店員の気づかない些細な部分までしっかり目が届いており気が付くと、すぐ手すきの店員にさりげない指示を与え、客に影響の出ない配慮は見事。食事中も店長の動きに目が行くほど魅力的だった。

出典:https://tabelog.com/okayama/A3302/A330201/33012568/dtlrvwlst/B117177006/

倉敷らーめん 升家

地元倉敷市の醸造所で生産されている「とら醤油」を活かしたラーメンが食べられる【倉敷らーめん 升家】。

「つけ麺」は田舎味噌など多くの食材が岡山県産であり、1日30食限定の人気メニューです。深夜には「つけ麺」は完売している可能性もあるようですので、ご注意ください。

こちらの画像は、「倉敷煮干しらーめん」。

焼いた煮干しのコクと魚介系のかえし、そして倉敷産の醤油が見事にコラボレーションしているそう。

無添加の玉子麺は、地元の製麺所と試行錯誤しながら作り上げたのだとか。

深夜23時まで営業しており、瓶ビールや晩酌セットの提供も行っています。

「倉敷煮干しらーめん」を注文。豚骨と魚介のWスープだそうです。魚介風味が前面に出ているわけではなく、豚骨醤油にほのかに魚介風味が加わっているという程度です。エグみがないので飲みやすいスープです。

出典: orbitさんの口コミ

小麦多めのプッツリ玉子麺はかなり好みのタイプにて極太メンマがまた、めちゃ旨!瀬戸内産の茎わかめピリカラ煮も良いアクセント、一つ一つがしっかりと美味しいです。観光客向けラーメンかと思いきや何のその、すべてのレベルが高い「升家」さんでした。

出典: 森のたぬたぬさんの口コミ

あかり

あかり

倉敷市玉島で人気のラーメン店、【あかり】。行列ができるほどで、駐車場も満車のことが多いのだとか。

こちらのお店は長浜ラーメンを扱っていて、キムチ・バター・ネギ・もやしなどのラーメンメニューが用意されています。

あかり

こちらがオーソドックスな「ラーメン」。スープはクリーミーで、いつまでも飲んでいたくなる美味しさのようです。

卓上に高菜が置かれているので、少しずつ投入してみましょう。サイドメニューの「手羽唐」も人気。

【あかり】の麺は、まるで素麺のように細め。茹で加減もちょうど良く、スルスルとお腹へおさまっていくとのこと。

営業時間は深夜23時半までですが、月曜日はランチ営業のみ、日曜は22時までなのでご注意ください。

スープは、シンプルなトンコツスープ。以前より、まろやかになった感じで、クセも臭みも全くなくて、スッキリしたものです。最近、流行りの醤油トンコツじゃない、本当のトンコツスープなので、アッサリして美味いなぁ・・。

出典: tokuchanさんの口コミ

ラーメンのクオリティも文句無し!濃厚豚骨スープは、クリーミーだけどあっさりとしていて飲みやすいです。高菜は入れ放題なので、少し入れるとまた辛さが良いアクセントになり美味しいです。

出典: youme21さんの口コミ

シナカン

シナカン - カレーラーメン(トッピングたまご)

天井にサーフボードが飾られているなど、海辺の屋台風ラーメン店のような【シナカン】。倉敷川の近くにあります。

メニュー表を見てみると「カレーラーメン」や「コマ切れチャーシューめん」といった珍しい料理がありました。

シナカン - しょうゆらーめん(650円)+煮玉子(100円)2017年3月

鶏ガラの旨みが感じられる美味しいスープの「しょうゆらーめん」。実際に食した食べログのレビュアーによれば「奥深い味」とのこと。

中に入っているチャーシューも、ほど良い軟らかさでトロンとしているようです。

シナカン

麺は細いながらも、しっかりとコシがあるタイプ。150円で替え玉もできます。

火曜が定休日で、月・水・木曜は深夜1時まで。そして金・土曜が深夜2時までと営業時間が異なります。

見た目は徳島ラーメンのような茶色のスープでした。スープを飲むと、、魚介系のカツオ?の風味のような感じの煮干し系のスープでベースはトンコツと醤油?かな?煮干しトンコツ系で、、、なかなかウマー!!いい感じの濃いラーです。

出典: カープカープさんの口コミ

店内は屋台風の造りです、軽トラの荷台が調理場、厨房は奥の建屋、連携プレーでラーメンが仕上がります。サーフボードもあったり、レゲエ調のミュージック流れたりでちょっとカオスチックな雰囲気もあります。

出典: @すすむさんの口コミ

博多ラーメン 琥家 倉敷店

博多ラーメン 琥家 倉敷店

岡山県内に3店舗ある【博多ラーメン 琥家】 倉敷店のご紹介です。

メニューは「担々麺」「つけ麺」「みそ」とたくさんありますが、やはり人気なのが「アカ・シロ」。食べログのレビュアーもアカ派・シロ派で分かれています。

今回は「アカ」を見ていきましょう。旨みと後味のバランスにこだわった「シロ」と比べて、豊かなコクが際立ったラーメン。

「シロ」のスープをベースにしており、これに特製の辛子みそと自家製こがし醤油がプラスされます。

博多ラーメンにピッタリな極細麺は、何と博多から倉敷へ直送されています。「担々麺」は中太、「つけ麺」は極太と種類を変えていますよ。

営業時間は昼の11時から深夜24時45分まで。年末年始を除いて、基本的に無休です。

アカ(700円+税):店主入魂のコクありトンコツラーメンだそうで、臭みは無いものの、正統派のしっかりこってりした豚骨スープに、細目のストレート麺が良く絡みます。替玉(108円)もでき、卓上の辛子高菜も良く合います。

出典: Hannibal Barcaさんの口コミ

ラーメンの白で唐揚げセットを頼みました。大体こちらのお店に来たときはこのメニューですね。白味はこってり系なんですが、特別濃すぎず、だからと言って薄すぎず万人受けする味だと思います!僕は好きです。

出典: こしろーさんの口コミ

あずま

あずま - 中華そばと餃子

営業時間は深夜23時から深夜1時までと、わずか2時間しか食べることができない【あずま】の「中華そば」。時間帯的には、まさに”深夜ラーメン”のお店。

幻のラーメン店とも呼ばれており、夜に外出することがない子どもたちは、営業していることを知らないかもしれませんね。

あずま - 中華そば 600円

昭和の趣が感じられる、昔ながらの「中華そば」。ネギ・チャーシュー・メンマという王道のトッピングが似合っています。お酒を飲んだ後に食べたくなる一杯。

似た料理名で「あずま中華」というのも、別途用意されていますよ。

少し太めで存在感のある麺。ちなみに「あづま中華」の方は黄色みがかった玉子麺だそう。

2時間しか開いていないラーメン店、これは一度は食べてみたくなりますよね。時計とにらめっこしながら訪れましょう。

昼間は当然閉まっていて 営業時間内もお店を照らす外灯となく 薄暗い赤提灯が1つのみ。知らない人は通り過ぎてしまうほど 存在感を消している。なので、地元のラーメン通からも「幻のラーメン店」とされているらしい。

出典: さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメさんの口コミ

あずま中華(700円):トッピングがゆで卵、もやし、叉焼、きくらげ、シナチク、ねぎの中華そば。黄色い麺は軟らか目の茹で加減で、スープはあっさりでもなく、こってりでもなく、昔を感じさせるものです。

出典: Hannibal Barcaさんの口コミ

Hanabi 塩ラーメン

Hanabi 塩ラーメン - 塩拉麺、税込780円

2015年7月に塩ラーメン専門店へとリニューアルした倉敷一番街にある【Hanabi 塩ラーメン】。「源湯スープ」と呼ばれる透き通ったスープが特長です。

ベストな状態で食べてもらいたいので、替え玉や大盛は行っていないとのこと。ただし半量の「塩拉麺小」はあります。

Hanabi 塩ラーメン

まろやかでありながら、キレも感じられるスープ。「塩拉麺」はとてもバランスが取れています。岡山県産啠多豚チャーシューも美味。

画像の右端の具材、何だと思いますか?これは「金針菜」といって、ユリ科植物のツボミです。食感が良いとのこと。

国産小麦を100%使用した極細面を使用しています。そのため茹で加減は硬め。

営業時間は深夜23時半までとなっていますが、スープが品切れになるとそこで終了です。

淡い黄金色のスープが美しい。そのスープをいただくと、塩ラーメンながらコクがあります。このコクがスープ材料に由来するのか、それともスープ表面に漂う油滴から生み出されているのかわかりませんが、うまいのでスープは飲み干しました。

出典: orbitさんの口コミ

金針菜というユリ科の植物の蕾が添えられているのですが、これがまた独特のお味でクセになります。体に優しいらしいので、そんなところも嬉しいですね!そして、こちらのスープがまた独特で、今までにないお味。深みがあり、コクがあり、飽きがこない。

出典: m&uhsさんの口コミ

ラー麺ずんどう屋 倉敷平田店

ラー麺ずんどう屋 倉敷平田店 - ギョーザ定食960円 元味らーめん細麺+ギョーザ+ライス

あぁスタミナ切れ…という時は、ガッツリと濃厚なラーメンを食べませんか?【ラー麺ずんどう屋 倉敷平田店】では、背脂の量が指定できるのです。

少量のあっさり系から、大量に投入された「まみれ味」まで4種類。どの分量がお好みですか?

ラー麺ずんどう屋 倉敷平田店 - チャーハン定食 元味らーめん

人気の味玉らーめんに淡麗タイプ、そして屋台風のラーメンなど選択肢が豊富なお店。

今回ご紹介するのは「元味らーめん」。スープはとろみがあって濃厚さが感じられます。

ラー麺ずんどう屋 倉敷平田店

麺は、縮れ麺と細麺の好きな方をチョイス可能。とんこつラーメンでは細麺を使用するお店が多いので、ここは変化球で縮れ麺の方が面白いかもしれませんね。

営業時間は午前11時から深夜1時まで。ニューヨークにも支店を構え、宇宙一のラーメン店を目指しているそうです。

姫路発祥で宇宙一を目指している背脂系豚骨ラーメンですが、豚骨スープとはいいながら、魚介系の濃厚な出汁を感じるスープ。チャーシューは意外と肉厚で丸い形状でしたが、箸でつかむとホロホロとくずれるくらいやわらかでした。

出典: 東雲稲荷さんの口コミ

お料理も美味しいですが、店内の雰囲気作りもできていて、店員さんは動きが良く、掃除も行き届いていて、卓上の調味料や高菜もきちんと揃っているので、全体的になかなか隙の無いお店です。

出典: Hannibal Barcaさんの口コミ

※本記事は、2017/10/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ