akiiさんが投稿した山荘無量塔(大分/由布院)の口コミ詳細

今日の口福に感謝

メッセージを送る

akii (女性・福岡県) 認証済

この口コミは、akiiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

山荘無量塔由布院/料理旅館

1

  • 夜の点数:4.8

    • ¥50,000~¥59,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス 4.8
      • |雰囲気 4.9
      • |CP 3.8
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2018/07 訪問

  • 夜の点数:4.8

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス4.8
    • | 雰囲気4.9
    • | CP3.8
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥50,000~¥59,999
    / 1人

湯布院 心の保養地◆山荘 無量塔

大分県由布市湯布院町川上1264-2、山荘 無量塔
湯布院ブランドを育てた立役者のひとり、創業者 故・藤林晃司さんの鋭い感性と娯楽への哲学を体感できる宿。
敷地内には、宿を基点にラウンジやレストラン、カフェ、蕎麦処、美術館などの施設が点在する。
12の客室はすべて離れタイプ。そのほとんどが古民家を移築したもの。
山荘 無量塔のテーマは、リ・クリエイト(再生)。
JRゆふいん駅から車で10分。
ミシュランガイドの旅館部門にて、豪華で最高級を意味する5パビリオン(ブラック)を獲得。
チェックイン15:00、チェックアウト11:00。
(宿泊料金) http://www.sansou-murata.com/room/index.html

東の軽井沢、西の湯布院。
何時からかそう称されるようになりましたが、そこまでに育てた方たちが居ます。
亀の井別荘玉の湯とともに、湯布院御三家のひとつに数えられる山荘 無量塔の創業者もそのお一人。
金鱗湖の近くで茶寮を営んでおられた故・藤林晃司さんが築いた名旅館、山荘 無量塔。
大分県のアンテナショップ「坐来大分(銀座)」や、大分自動車道 別府湾サービスエリアもプロデュース。
空間デザインから食にいたるまで、幅広いジャンルで最高のパフォーマンスを提供。

ゆふいん駅からタクシーで向かった宿。
由布院空想の森と呼ばれる、山手の鳥越地区。
宿のスタッフさんたちが、スムーズな誘導のために要所に立たれていました。
母屋の入口の引戸に墨字で宿名。
中に入ると、古民家の重厚感と高級感が混在した心地よいBGMの空間。
母屋のソファーで説明を受けて予約した客室へ。
何度も宿の写真を見て決めた、客室「暁」案内して貰います。客室は施設の一番奥。
建設時期は1992年で、訪問時築26年。新潟からの古民家移築だそう。
平屋ですが、縦の空間使いがとても良い。
古民家移築で使われた古材のアレンジのセンスも良く感心しきり。
建物でも説明あり。大浴場がない代わりに、温泉を引いた個室の内風呂はゆったり。源泉掛け流し。
湯布院温泉の源泉数は別府に次ぐ全国2位、温泉湧出量は全国3位です。

温泉はこんな感じです↓浴室、洗面、ベッドルームまでで、リビングまで至ってない動画ですが…
(暁・掛け流し温泉 動画) https://www.youtube.com/watch?v=1qUXl_2_RJM&feature=youtu.be

冷蔵庫内の飲物はフリードリンク。追加は有料。夕食は部屋で。
朝食は母屋の茶寮 柴扉洞にて。この時に時間も決めます。
食材の好みとアレルギー確認。新聞の希望、2誌OKでした。

「今からお茶の用意をしますので、お掛けになってお待ちください…」
お茶菓子にテオムラタのパート・ドゥ・フリュイ。青林檎、アプリコット、ブラットオレンジのゼリー菓子。
お茶を頂きながらの宿帳記入。
内湯でのんびり。
湯冷ましにTan's barへ。
匠舖 藏拙(ZO-SETSU)で夕食用の日本酒を購入。

夕食5時。部屋で仲居さんの準備が始まります。
夕食は手の込んだ飾り付けの創作会席。
万遍なく美味しい献立でした。
<御献立て>
・先附…ムール貝とクリームポテトのサラダ 蕃茄子のソース
・椀…紅鱒巻繊仕立て 木の芽
・向附…関鯵造里 鱧切り落し 関魚 朝顔見立て 昆布押し 豆乳寄せ
・御凌ぎ…豆乳寄せ 玉蜀黍庵にて
・煮物…炙黒豚と夏野菜の鍋
・焼物…鰻若塩焼
・変り鉢…諸味焼き(豊後牛) 添え野菜
・食事…御飯 新潟こしひかり 羽釜にて 香の物 止碗
・水菓子…桃のアイスとフルーツの水晶寄せ

食後はまたTan's barへ。
部屋に戻れば、おにぎりの差し入れ。幸せで満腹な夜です。

朝食は午前7時に。和食、洋食選べました。和食で。
敷地内を歩き、母屋まで。
茶寮 柴扉洞の個室に準備がされていました。
朝食も申し分なし。
朝から羽釜炊きの炊き立てご飯。
嗚呼、もう何も入らないというくらいに頂きました…
チェックアウトの11:00までゆったり過ごし、その後も施設内を散策。

無量塔イズム。
先代は50代で他界、奥さまが社長として継がれ、娘さんお二人が造り手で関わられているそうです。
上質な時の提供という先代の言葉が息づいていたのを感じることが出来ました。

  • 宿の借景は由布岳

  • 緑深い宿周辺

  • 宿外観

  • 入口

  • 母屋内から見た入口

  • 母屋フロント

  • 客室へ向かう

  • 途中こんな水場があったり

  • 離れ「暁」への階段

  • 「暁」建物アプローチ

  • 到着後の一杯

  • 冷蔵庫内フリードリンク

  • 部屋で夕食

  • 夕食 献立

  • セッティング

  • 先附

  • グラスシャンパンを注文

  • 紅鱒巻繊仕立て 

  • 向附

  • 匠舖 藏拙で購入した地酒

  • 御凌ぎ

  • 豆乳寄せ

  • 煮物

  • 鍋に

  • 炙黒豚と夏野菜の鍋

  • 焼物

  • 変り鉢

  • 豊後牛

  • 香の物

  • 新潟こしひかり

  • 羽釜炊き

  • 焙じ茶

  • 合計3本用意された温かなおしぼり

  • 水菓子

  • 蕎麦の実茶

  • 夜の暁

  • 夜の暁

  • 夜の暁

  • 届けられた夜食

  • 美味しいおにぎり

  • 暁を出て、朝食へ

  • 朝食へ向かう通路

  • 朝食へ向かう通路

  • 母屋、茶寮 柴扉洞

  • 母屋、茶寮 柴扉洞

  • 朝食は、茶寮 柴扉洞の個室で

  • テーブル席

  • 飲むヨーグルト

  • ずらり並ぶ、ご飯のとも

  • 炊きたてご飯、浅蜊の味噌汁、鯖の塩麹焼き

  • 温かい出汁巻き、筑前煮

  • TKGもいただきました

  • 新潟のコシヒカリ、少々硬めの仕上げ

  • 掬い豆腐

  • 食後の水菓、メロン

  • 母屋の個室の照明や造作も素敵

  • 駐車場からの由布岳

  • 由布岳

  • アルテジオやテオムラタへの道

2020/06/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ