名人さんのプロフィール詳細

さすらいの旅人の食記録

メッセージを送る

プロフィール

【お知らせ】四肢異常により、暫く更新・閲覧不能です(泣)

全国47都道府県を制覇しました(2006年達成)。

年齢は「極秘」ですが決して若くはありません。いえ、十分年寄りで、片足を棺桶に突っ込んでいるような状態です。成人病もなんのその。糖尿病、痛風、どんと来い。高血圧でないのが不思議な食道楽者。うまいものを食って死ねるなら本望じゃ、と検査データを気にする気配、全くなし(爆)

しかし、寄る年波にはかなわず、次第に脂っこいもの、くどいもの、味が濃いものは敬遠しがち。ですから、その辺がまだまだいける若造(失礼!)には全く参考にならないかもしれませんので、この点はご了承下さい。
と、いいつつも無類の肉好きですので、「本当かい?あんた」と言われかねないレポートもあり得ます。笑ってお許しを!
基本的には心地よく口に残る後味を理想としております。駄目な味覚の例としては、化学調味料がいつまでもぴりぴりと舌に残るような料理、でしょうか。ま、そんなお店には滅多に行きませんので(笑)
そんな中、2016年6月頃から体調不良に襲われ、2017年2月中旬に身動きが出来なくなり入院。その後、4月中旬に退院。2日に1度病院に通わなければならない病気になってしまったが、一定の制約はあるものの、何とか復帰。食べれるって本当に幸せ。

基本理念としては、
① 地域色を尊重する
旅先での食文化を尊重します。安易に自分の好き嫌い、味の濃い薄いだけで評価しない。
② 料理人に感謝する
「お客様は神様」ではありません。お金を払うんだから何をやってもいい、というのは人間性を疑われる、と思います。食べる側も料理を提供する側も気持ちよく、が基本。おいしいものをおいしく食べるためには広い視野と心が食べる側にも必要で、お店の事情とか考える余裕も必要なのでは、と思います。お店との良好な関係を築き、おいしいものを更においしく戴けたら、と思っています。
ただし、プロとしてあるまじき行為に関しては厳しくチェックしたい、と思います。
③ 全国展開のチェーン店は評価しない・・・つもりだった
必然的に味は全国共通になりがちで、味の評価、というよりはサービスの評価に偏りがちになってしまうので評価しても仕方がないでしょう(笑)
但し、それぞれのお店でオリジナルメニューを展開しているところは、例外的に取り扱う事もあります。
この項目、ちょっと方針転換。チェーン店でもまだまだ知らない事がたくさんあるなぁ、と最近、実感しました。よっていろいろと試してみたい、と思っています。
④ 有名店、行列の出来るお店は本当においしかったですか?
味覚は十人十色だ、と思います。人の好みをあ~だこ~だ、と論じる気もありません。でも、うまいものって多数決で決まるものですか?行列に並んでやっと食事にありつけて、一口食べた時に「あれ?」と思った事はありませんか?味覚はその人その人、個人の「主観」なのであって、少数意見があって当然だ、と思います。人気店でも「うまい」と思い込まず、冷静に味わいたい。少数派意見を展開する事もありますが、あくまでも参考意見としてお読み戴ければ幸いで、その上で共感していただける方がいらっしゃれば嬉しい限りです。
⑤ 日本的サービスの限界を考える
日本のサービス業って世界に誇れる素晴らしいものです。こんな国、他にはありませんよ。
ただ、世界的にみたらオーバークオリティ。日本ってお客のハイレベルな要求にまじめに応えすぎてきた結果だ、と思う。しかし、時代の流れと共に、人材育成も非常に難しくなってきた、という事実もある。
日本全国に多く存在する小さな飲食店は、店主ひとり、またはご夫婦で切り盛りされているお店も少なくない。そういったお店は何故、従業員を雇わないのか?勿論、経済的な理由もあるが、人材育成をしている余裕がない、とか使えないスタッフを置いておく余裕もない、とかの現代が抱える深刻な事情もある。
こういった小さなお店に、大手のチェーン店や従業員をたくさん雇い手広く展開するお店と同じ事を要求するのは酷ではありませんか?細かな事に目くじらを立てるのもどうか、と思います。もう少し寛容な気持ちで飲食店に接しても良いのでは、と思います。
⑥ 受動喫煙、何故日本は対策が遅れているのか?
現在、日本の喫煙率は2割ほど。煙草を吸わない人間の方が圧倒的に多いのに、何故日本は喫煙者に対して甘いのか?受動喫煙、煙草を吸わない人への悪影響を真剣に考える気があるのか?
喫煙問題を煙草の好き嫌い、というレベルで論じている限り問題は解決しない。嗜好の問題ではない。煙草の煙によって、病気を悪化させ、それで苦しんでいる人がいることを何故、理解できないのか?将来、病気になるリスク以前に、今、病気で苦しんでいる人がいる事を何故わからないのか?
諸悪の根源は、愛煙家でヘビースモーカーでJTから多額の献金をうけている国会議員と、同じく愛煙家でヘビースモーカーで事実をきちんと報道しないマスコミ関係者にある、と思う。
ようやく受動喫煙防止法完全施行。今後はきちんと守られる事を願って。
⑦ コロナ禍おける見解
新型コロナウィルスにより、飲食店にも多大な影響が出ている。ただ、私は飲食=感染拡大=悪、とは考えていない。どのような状況で感染リスクが高いか、をきちんと把握して利用する限り、問題なし、という認識です。要は長時間で大人数で大声でしゃべるような会食を回避すれば問題がないのです。不必要に飲食店を避けるのではなく、正しい認識の元、適正な利用を心がけ、微力ながら飲食店を支援したい、と考えています。
⑧ 食べログに対する異議
あなた(食べログ)はお客の味方ですか?それともお店の味方ですか?
私はどちらでもいけない、と思います。極めて中立な立場が事務方としての「義務」です。
それを踏まえた上で、顧客に本当に良質な情報を提供する為には、良い事ばかりを書いていてはいけない、と思いますし、そんな意見ばかりを集めても信憑性の低下に繋がる、と懸念します。
また、執筆した著作物に対する「軽視」も許されざる行為です。ガイドラインも基準が曖昧で、何をもってダメとするか、を明確に答えないのは卑怯なのでは、と感じます。平等性ってものに欠け、説得力がありません。最近は「公式情報」というスポンサーに対して甘すぎる!!他のお店ではスルーするような論調でも、スポンサーになると目の色を変えてくるのは如何なものか?
更に、レビュアーによる対応の格差も許せませんね。

口コミ・評価の傾向

採点分布

  • 夜の採点
  • 昼の採点
  • 5.0

    [3件]

  • 4.5~4.9

    [10件]

  • 4.0~4.4

    [121件]

  • 3.5~3.9

    [372件]

  • 3.0~3.4

    [468件]

  • 2.5~2.9

    [10件]

  • 2.0~2.4

    [2件]

  • 1.5~1.9

    [0件]

  • 1.0~1.4

    [1件]

利用金額分布

  • 夜の金額
  • 昼の金額
  • ~¥999

    [379件]

  • ¥1,000~¥1,999

    [431件]

  • ¥2,000~¥2,999

    [85件]

  • ¥3,000~¥3,999

    [36件]

  • ¥4,000~¥4,999

    [20件]

  • ¥5,000~¥5,999

    [12件]

  • ¥6,000~¥7,999

    [9件]

  • ¥8,000~¥9,999

    [6件]

  • ¥10,000~¥14,999

    [5件]

  • ¥15,000~¥19,999

    [1件]

  • ¥20,000~¥29,999

    [0件]

  • ¥30,000~¥39,999

    [0件]

  • ¥40,000~¥49,999

    [0件]

  • ¥50,000~¥59,999

    [0件]

  • ¥60,000~¥79,999

    [0件]

  • ¥80,000~¥99,999

    [0件]

  • ¥100,000~

    [0件]

使っているカメラ

名人さんはまだカメラを登録していません。

ページの先頭へ