五井コエチアさんのマイ★ベストレストラン 2018

’90W杯アルゼンチンGK

メッセージを送る

五井コエチア

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

1位
今年は、浅草じゅうろく year.
何しろハイレベル(以後評価基準変更)。
ココ超える店に出会うには、評価確定済みのトコ訪ねるしか…
新店巡りの楽しみ、半分ターミネート!?

1~6位
今年は、多くの女流蕎麦職人に出会えました。
7位
山形の旅で巡り合えた感動のお店。
8位
鰻の肝焼きが抜群にうまかった!
9位
榛名神社で背筋が冷えた後に食した幸せの味。
10位
頑張れ釜石唯一の手打ち蕎麦店!

マイ★ベストレストラン

1位

浅草じゅうろく (浅草(つくばEXP) / そば、日本料理)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 2.3
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥8,000~¥9,999

2019/12訪問 2020/01/01

再訪

このお店行くには多少の覚悟が要って、以後当分の間、類似のお店・お食事に感動できなくなる。
食べ歩きャーの経絡秘孔突いてモチベ喪失させるターミネーターの住みか(冗)。

今回は大将の料理に主眼置いて特選(¥12,000。8種)。以下特記のみ、出て来た順。

No.3 穴子握り
このレベル今まで無かったし、これからも無い。舌上でほどけて無くなる。香ばしくて深いのに軽くて後引かない。どうしてこうなるのか。

No.4 鴨セリ鍋
相方ひたすら興奮満足。
当方肉の有難味わからんちん故、セリしゃぶ適合かも。ベース安いにわとり、メインによりワイルドなセリとか(名取産の根っこお勧め)。
双方見解一致は、最上級の「汁」勿体なさ過ぎ…〆に是非。

No.5 牡蠣フライ
このジャイアンツは3年生?外さくさくで中ふんわり、油切れ良く下味絶妙。多分冷えてもブルドックやタルタル不要。
全てなぎ倒され真っ平らにされた8年前の高田が目に浮かび感動。あの眺めと匂いは忘れられない。

No.7 蕎麦
前回詳述。竹○ぶ一党とか都内の翁○磨の連中メじゃない。女将蕎麦打ってるときは、多分何かに取り憑かれてる。

つべこべ言いましたが、とどのつまり前回同様、八寸の一口めで骨抜き昇天。
行って後悔、令和2年の食べ歩きも不満足確定。
女将の新プロジェクトに期待。
位置は地図参照。
片側1車線の区道に面し、専用駐車場は無し。
周辺にコインP散在。
以下、昼コースの安い方を出た順に。

八寸
くろまめ煮、燻りがっこ、アナゴ煮凝り、卵黄みそ漬け、蓮根キンピラ、明太スモーク等9品。
相方、瞬殺・即オチ。日本酒コール連発。

味噌汁
シジミの赤味噌で濃いめ。うなって溜め息。

湯葉&豆腐
豆腐特濃、ウルトラスムーズ。
塩も醤油も山葵も不要。ほぼデザート。

天ぷら
穴子ふんわか、蓮根しゃくしゃく、葉物さっくり。
軽い。素材の旨味倍増。

蕎麦(黒せいろ)
真打登場、福井のブランニュー。
暗褐色な細打ちで、黒星賑やか。
断面真四角、幅も長さも切揃え、端切れは除去。
当然喉越し良く、しっかりとしたコシ。
風味極上文句無し。甘み濃く幸せな香り。

これに合わせるつゆが白眉。
蕎麦と一緒なら、上手な引き立て役。
そのままを濃淡2種の蕎麦湯でチェイサーすると…!

甘味
不分明プチサイズ。
イイ感じにぼんやり。口直しにジャスト。

総評
蕎麦も蕎麦前も、非の打ちどころ無し。
1000店巡りましたが、未だ経験の無い水準。
求道者2人が営む、恐れ入谷の…浅草のお店。

もっと見る

2位

今日ハ晴レ (谷河原、河合、常陸太田 / カフェ、そば)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/04訪問 2018/04/17

手打ち

位置は地図参照。
接道は片交狭隘で、駐車場は店舗(自宅?)敷地内にmax2。
車でのアクセスは不良です。

蕎麦メニューは、予約制のコース1種(¥1,500)のみ。
以下実食。

前菜
ベーコンのキッシュを筆頭に、白身マリネ、巾着煮、山菜焚き物等5種。
和洋とりどり。どれも繊細で味わい深く、彩り良く、かなりのボリューム。
メイン登場前、この時点で★5。

蕎麦
明灰色な中太の蕎麦は、薄茶の小星微か。
冷やし、水切り適度。
切りムラ僅かで端切れ無し。
断面真四角、きっちりエッヂ。
コシ強靭。稠密でしっかり咀嚼要。
風味上等。流石はメッカ水府産の常陸秋。
量もなかなかのモノ。
つゆは中濃。
酸味と甘みの親和性今一つですが、すっきりとした味。
コレに、ミニ天ぷら(うまい)と香の物(同じく)が付きます。

デザート
ラムレーズンのパウンドとマーマレード乗せガレット。
そして果物3種とcoffee or tea。

手入れの行き届いたお店とお庭は、静謐&清潔。
女性店主の接客は丁寧で、立ち居振る舞い上品。
そして食事は採算度外視、文句なし。

こんなトコロにこんなお店が…敬服。

もっと見る

3位

雅久庵 (土崎 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/07訪問 2018/07/12

手打ち

位置は地図参照。
中央線の無い市道に面し、駐車場は自宅敷地内進入路…諦めたほうが良さそう。

メニューは、北秋田(合川)産・十割蕎麦メインの御膳(¥1,500)のみ。

紫がかった暗褐色な細打ちの蕎麦は、黒星きらびやか。
冷やし、水切り適度。
切りムラ極少、端切れ多め。
コシやわ。細粒で喉越し良し。
風味上等。流石十割、穀物感濃厚。
盛りは並み。

つゆは中濃。
淡麗までイキませんが、軽やかな味わい。

サブが圧巻。
煮物、炊き物、和え物、揚げ物、焼き物、酢の物ほか甘味まで入れて十種。
旬の地物を活かした、懐かしい味の品々は逸品揃い。
そしてトータルかなりのボリューム。女性完食困難?

平日のみの完全予約制。知る人ぞ知る人気店。

もっと見る

4位

蕎麦カフェ草an (稲毛、京成稲毛 / そば、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/11訪問 2018/11/21

手打ち

位置は地図参照。
駅至近の雑居ビル2Fに在り、専用駐車場は無し。
車でのアクセスに際しては、付近のコインP利用必至。

この日の蕎麦は、常陸秋の十割。
単品無く、蕎麦のランチセット(¥1,000)をいただきました。

暗灰色な細打ちの蕎麦は、黒星微か。
冷やし氷温、水切り適度。
切りムラ極少、端切れ無し。
コシ並み。
風味なかなかのもの。
新蕎麦入荷待ちとのことですが、華やかな香りは流石常陸秋。
盛りは標準。
つゆは濃いめ。
カドが取れたコク深い、ずっしりフルボディ。

コレに先立ち、サラダと前菜5種あり。
ほっこりな家庭料理の品々は、どれも魅力的。

スナック改装、席数9の小さなお店で、女将ワンオペ。
腕前も話術も相当なレベルですが、その前にあの笑顔にみんなイチコロ。

もっと見る

5位

和香 (長瀞 / そば、うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/09訪問 2018/09/30

手打ち

位置は地図参照。
国道140号線から僅かに入った所に位置し、駐車場は敷地内にコンパクト3台。
完全予約制3組…とはいえ、進入路の狭さ含め、車でのアクセスはイマイチです。

通常のランチに蕎麦を付けて¥2,000のプチ・コース。

先付けほか諸々
・ 栗、芋、隠元の炊きもの
・ 季節の野菜甘酢漬け
・ 梅干し蜂蜜漬け
・ 煮玉子海苔on+おひたし
・ カリフォルニアロールにマグロ赤身on
どれも彩り良く薫り高く美味。優しくて奥深い味。

メイン
・ 豚の出汁しゃぶ
添え物は豆苗、茗荷、生姜、人参、葱で、つけダレはポン酢とゴマの2種。
豚臭み無く出汁イイ塩梅。つけダレ無し、ダイレクトでイケます。
そしてゴマダレが最高。
ニンニク+ミョウガ+ゴマの配合比絶妙で、肉食べ終わってるのにCIAOちゅ~る状態。

しめ
・ 手打ち蕎麦
蕎麦は産地・配合比不明で、細打ち、コシやわ、風味上等、量はハーフサイズ。
つゆは淡麗。ふんわりとした香りとすっきりとした甘さが、蕎麦に適合。
毎日食べても飽きがこない「おうちの蕎麦」的。

デザート
・ 豆乳プリン
特濃。豆々しくずっしり美味。

総評
特別な素材使って無さそうなのに、どれもおいしい。
丁寧で行き届いてて品数多くて量たっぷり。
ハイC/Pな弁当もあるようだし、焼きカレーもおいしそうだし…
近所にこんなお店があれば…的なお店。

もっと見る

6位

蕎麦 茶のみ処 カワイ (根津、千駄木、東大前 / そば)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/07訪問 2018/07/22

手打ち

位置は地図参照。
中央線の無い区道に面し、駐車場は無し。
車でのアクセスに際しては、付近のコインP利用必至。

この日の蕎麦は、山形・茨城のミックス。
(でわかおり&常陸秋?)
せいろランチをいただきました。

明灰色な中太の蕎麦は、星見えず。
冷やし、水切り適度。
切りムラ、端切れともに僅か。
細粒で喉越し良し。
コシ中庸。食感もちもち。
風味上等。この時期としてはなかなかのレベル。
盛りは並み。

つゆは濃いめのフルボディ。
コクのある味わい深いモノ。
が、残念ながら猪口直注ぎ。

コレにサラダとドリンクが付いて、ジャスト英世。

立ち位置、蕎麦をメインとするカフェ。
日本酒では無くワイン充実。
純正蕎麦屋とは異種。

蕎麦激戦区に殴り込みをかけた若姉妹。今後の細腕繁盛記に期待。

もっと見る

7位

なかがわ (及位 / そば、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/10訪問 2018/10/14

手打ち

位置は地図参照。
国道13号旧道から僅かに入った所に位置し、駐車場は店舗脇に10台超。
車でのアクセスは良好です。

蕎麦は最上早生の十割。もり蕎麦をいただきました。

明灰色なやや太めの蕎麦は、薄茶の星散在。
冷やし、水切り適度。
切りムラ極少、断面真四角、端切れ僅か。
稠密でしっかりゴシ。
風味この上無し。
薫り高く、甘味濃く、味わい豊か。
昨日行った大蔵山蕎麦 ねぎぼうずの地元・大蔵村の蕎麦、このエリアのは別格?
盛りは、他店大盛り相当。C/Pハイ。

つゆは、まろみと深みのある逸品。
コレに小鉢×2が付きます。

秋田・山形県境の辺境に、何故これ程のお店が?
完全予約制がタマにキズ。

もっと見る

8位

都屋 (山前 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/12訪問 2018/12/16

足利市における専門店の鰻重

位置は地図参照。
中央線の無い市道に面し、駐車場は敷地内に5台超。
車でのアクセスはまずまず。

単一グレードの鰻重(¥2,500)をいただきました。
ウナギは国産の養殖で、熱源は炭。
注文から供されるまで20分。事前準備タイプです。

お品書きによると、ご本尊のサイズは0.8尾。
お重でのフォーメーションは、直列2気筒。
短躯ですが、かなりの肉厚。
調理は、蒸しも焼きもしっかり。
皮目はバリっと香ばしく、身肉はリフトアップ困難な程とろり。
その間の脂肪層ブ厚く、濃厚なうま味が溢れ出てきます。

コレに絡むタレは、特濃・高粘性。
醤油と砂糖のバランス良く、カドがとれておりまろやか。
肝焼き(¥800)食べると、その素性の良さがわかります。

ご飯は、比較的柔らかめで、量は並み。
タレの沁み具合適度。
コレに香の物が付きますが、吸い物は無し。
(肝吸い付きは、鰻重定食(¥2,950))

小骨僅かに気になったほか欠点無し。
あっつあつの旨い鰻でした。

もっと見る

9位

手打そば 一宮 (高崎市その他 / そば)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 2.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/01訪問 2018/01/27

手打ち

位置は地図参照。
榛名神社参道に面し、駐車場は敷地内に約10台。
車でのアクセスは良好です。

蕎麦は品種・配合比不明、赤城深山ファームのsomething。
もり・大をいただきました。

明灰色な中太の蕎麦は、星見えず。
冷やし適度で、水切り完璧。
切りムラ極少、断面真四角、端切れ無し。
コシ並み。
風味極上、文句無し。
咀嚼前、一口含んだだけで、口内幸せ。

つゆは淡麗、すっきりとしたまろみのある味わい。
バランス的には蕎麦の圧勝。

¥1,000超えますが、味も盛りも納得。
ハイレベルな新店現る。

もっと見る

10位

そば処 川キ家 (小佐野、松倉 / そば、うどん、ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 2.3
    • | 雰囲気 2.3
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/02訪問 2018/10/05

手打ち

位置は地図参照。
中央線の無い市道に面し、駐車場は店舗前に3台。
車でのアクセスはイマイチです。

蕎麦は、地元「和山高原」産の二八。
もり蕎麦をいただきました。

明灰色な中太の蕎麦は、薄茶の星散在。
冷やし、水切り緩め。
切りムラ少々、端切れ僅か。
コシやわ。
風味上等。薫りが特徴的。
盛りは健闘。

つゆは淡麗。
大人しい蕎麦に適合、すっきりとした上品な甘口。

ついに釜石にも手打ち蕎麦の店が出ました。
(昼は機械打ちのみ)
期待激烈。ラグビーW杯までに蕎麦の里・釜石の実現を。
川喜製麺謹製「釜石ラーメン」「釜石じゃじゃ麺」も有り。

もっと見る

ページの先頭へ