一級うん築士さんが投稿したDomaine de la Romanee-Conti(フランス/ブルゴーニュ地方)の口コミ詳細

一級うん築士のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、一級うん築士さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

Domaine de la Romanee-Contiブルゴーニュ地方/バー、その他

1

  • 夜の点数:4.9

    • ¥100,000~/ 1人

      訪問時点の為替レート換算での金額になります。
      • 料理・味 -
      • サービス -
      • 雰囲気 -
      • CP -
      • 酒・ドリンク -
1回目

2020/06 訪問

  • 夜の点数:4.9

    • [ 料理・味-
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥100,000~
    / 1人訪問時点の為替レート換算での金額になります。

ロマネ・コンティ 世界のワインラバーの憧れ 

少しでもワインに興味があれば。世界一と言われるロマネコンンティの。名前は聞いたことはあるだろう。フランスのブルゴーニュ地方で収穫した。ピノ・ノワールというブドウを使用したワイン。高額で希少なので。実際に味わった人は少ない。噂が広まるワイン。

醸造はDomaine de la Romanee-Conti。ブドウは自社が保有する。最上質の特級畑で収穫。最大の特徴はその土壌が複雑なこと。実際に見学した人は。畑があまりにも小さいので驚く。しかしその地質は深く複雑。石灰岩小石層や。硬質岩石層などが混じる。

ブドウの樹は根が深いので。これらの養分を吸収していく。そしてミネラル感のある酸味。色は濃いく渋みが強い。しかし比較的品があり端正。余韻が続く。カリフォルニアのピノのように。最初から果実感を感じるインパクトはない。あくまで「深い」味わい。

最高の畑ながら。栽培面積1.8ヘクタールと小さい。さらに収穫量を減らし果実を厳しく選別する。従って生産量6000本程度と少ない。他方人気は絶頂。これでは世界一高価なワイン。そうなるのは当然。毎年リリースされるたびに。争うように奪い合う。

値段は。私がNYにいた20年前は1本50万円。現在は約300万円を軽く超える。中国、インドなど富裕層の増加もあり。その価格は急騰が続いている。しかし仮に1本300万円として。年間6000本のすべてを購入しても180億円。世界的大金持ちには問題なくすべて購入出来る。

さて、この生産者は他にも畑を所有。ロマネ・コンティほどではないが。そのどれもがやはり超高価。モンラッシェ(白ワイン)、ラ・ターシュ、リシュブール、ロマネ・サン・ヴィヴァン、グラン・エシェゾー、コルトン、エシェゾー、ヴォーヌ・ロマネ プルミエ・クリュ

私は残念ながらラ・ターシュ、エシュゾー、ヴォーヌ・ロマネを購入。しかし1996年のラ・ターシュは時価はすでに100万円を超えた。ザ・ロマネコンティではないが。まだまだ多く残っており。すべて飲み頃。これからの人生はまことに楽しみだ。だからワインは。とくに赤は早く飲んではいけない。

  • ラ・ターシュ1996

  • エシュゾー1994

  • ヴォーヌロマネ1999

  • 全部であと5本

  • 合わせた料理

  • これがThe Romanee-Conti

2020/06/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ