ままちゃん1444さんのマイ★ベストレストラン 2012

❤人生楽しんで行きましょう❤

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2012年に利用した旅館ベスト10です(●^o^●)

マイ★ベストレストラン

1位

月の花 梟 (強羅、彫刻の森 / 料理旅館、日本料理)

13回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥40,000~¥49,999 ¥30,000~¥39,999

2023/12訪問 2023/12/14

リニューアルした七夜月に泊まりました。

今年初の月の花 梟でした。
しかも、1人で行ってきました。

丸かった風呂桶が長方形の形にかわりました。
もちろん源泉掛け流しです。
熱い場合には加水します。
今回は、そのままでちょっと熱めな感じ。
何回入ったかな(笑)
雨が降っても雨避けついてるので大丈夫です。

さて楽しみな夕食です。
蕪のスープ
タコのカルパッチョ
かぼちゃのキッシュ
生ハムのクリーム

鮑ちゃん。
大根おろしでいただきました。
最近はおろしみたいです。
柔らかくさっぱりしたおろしとよく合います。
美味しい〜。

フォアグラの赤ワインソース
臭みなし。

ジャガイモのニョッキ
ゴルゴンゾーラソース

牛ステーキ
バルサミコソースかな?

伊勢海老と帆立
贅沢〜。

炊き込みご飯 少なめ
きのこのスープ

デザートまで行けなかった!
お腹いっぱい。

朝ごはん
バランスの取れた小鉢達。
だし巻きはふわふわ。

トマトの赤だし。
これがトマトの酸味と味噌の相性抜群。

カレイの一夜干し
身が甘い。

ヨーグルト
コーヒー

ご馳走様でした。
花の雫ばかりに泊まっていたので、雰囲気が変わって新鮮でした。

1人なので、この値段です。
2人だともう少しコスパよいです。
さてさて、この季節は松茸。
秋は美味しいものばかりですが、私は松茸が大好き。

前菜で自家製のスモーク何種類か。
松茸
焼きたて
香茸、初めて食べました。
独特の風味。表現が難しいな。

フォアグラ
見た目よりかなりさっぱりしてます。

伊勢海老とお造り

松茸のお吸い物。

牛のヒレ肉。めちゃくちゃ柔らかい。
もう、旅館レベルではないですよ。

栗ご飯。
お吸い物は、松茸を刻んでいます。

デザート

今回も大満足。楽しすぎた。
ワインも美味しすぎ!
いつもありがとうございます。

掛け流しの白濁の湯。
言う事なしです。


朝は起きて、客室露天でのんびり目を覚ます。

和食です。
洋食も頼めばできますよ。

だし巻き卵やら小鉢たち。
シンプルで美味しい。

昨日の伊勢海老のお味噌汁。

冷製の冬瓜

加齢の一夜干し
ふわっふわ(笑)

ヨーグルト
コーヒー

量もちょうど良く。

連れは朝から三杯飯でした(笑)

今年初めての月の花 梟さん!
今回の客室露天の温度はちょっとぬるめで私好み!

お食事処は、他のお客様が部屋食だったようで、貸し切り状態でした。

黄色のトマト!

自家製の燻製

桃の生ハム巻き
桃のスープ

茶碗蒸しフォアグラのせ

伊勢海老、お造り
烏賊・蛸好きです!

絶品牛ヒレ肉。柔らかい。

お口直しの冷たい素麺
オリーブオイルがアクセント。

帆立、鮑のバターソテー 

玉蜀黍ご飯。

デザート

連れは夜食に玉蜀黍ご飯のおにぎり!(笑)

楽しすぎてワイン3本(笑笑)
こちらに来るとほぼ飲み過ぎ。

いつも楽しい時間をありがとうございます。

朝ごはんです。
洋食指定もできます。

小鉢
だし巻き卵うま〜^_^
昨日の伊勢海老の味噌汁。
煮物
ご飯が進むのです。

食後のコーヒーも美味しい。
いつもありがとうございます♪
ちょっと時間差ありすぎです。
すみません。

店主厳選のセレクトワイン。
リーズナブルで美味しい。
前菜から
カルパッチョ
見た目も綺麗です。
お造りも新鮮。
鮪と伊勢海老。贅沢。
鮑とホタテ、バタークリームソース。

栗ご飯
連れは鮪丼も。食べすぎでしょ(笑)

温泉旅館の食事レベルではないです。
お湯も最高。
コスパ最高。

いつも飽きさせないお料理。
私好みのワイン達。

新鮮な食材と調理。

いつも感心するばかりです。

リピーターが絶えない理由ここにあり。
今年も記念日に行ってきました。

いつも暖かく迎えていただき、感謝です。

お料理は豪華すぎ。
オリジナルのソースも、私の好みにとても合います。

また、美味しいお料理で飲みすぎました!

朝食は洋食にしました。
木耳のスープが絶品。

また次回が楽しみです。
今回も記念日に伺いました。
香具夜のソファが新しくなっていました。
シックですね。

今回も大満足でした(^^♪
最近は天ぷらの揚げたてがお気に入りなのかな?

美味しいお料理に美味しいワイン。

旅館レベルではない。

朝の鰈の一夜干し。
どうやってこんなのにふんわり旨みを残しながら焼けるんだろう・・・・・。
今回は記念日に伺いました。
香具夜に(^^♪
広々としたお部屋に源泉かけ流しのお風呂。ゴルフの後でしたので、最高でした。

今回のお料理もボリューム満点♪

海鮮はどれも新鮮だし、ソテーのソースは海苔の風味で美味。
小海老とトマトのソーメンの美味しいこと~(^^♪
鮪の漬け丼など、どれも美味しかったです。

朝食は迷ったけど和食にした。

久しぶりに伺いました。
天ぷらを揚げたてで出してくれたり、芹のスープなど、新しい味も大満足。
朝食には、初めて洋食をセレクト。
生絞りオレンジジュース美味しかった~。
ホットサンド、など量もちょうどいいですね。
和食もいいけど、洋食もいい。
次回から迷いそうだわ〜^_^
2016.5再訪
料理の写真を追加しました。

2015.9再訪
月の雫に宿泊。

2015.4再訪
花の雫。
お料理何枚か載せました。
今回の源泉は熱めでした(^^♪

2014.8再訪
今回は初めて「香具夜」に宿泊。
贅沢なつくりのお部屋でゆっくり過ごすことができました(^^♪
ありがとうございました(^◇^)

2014.7再訪
花の雫に宿泊。
今回のフォアグラは、西京漬け。
鮑はバター醤油焼き。
そしてメインは初めてのビーフシチュー(^◇^)
うま~。お肉は柔らかくてほっぺた落ちそうでしたよ~。
〆のご飯、鮑のあんかけ丼。量を少なめにしてもらいましたが絶品♪

2013.9再訪
久しぶりの訪問となりました。
「花の雫」に宿泊。リニューアルされていました。(前の写真と比べてみてください。)
デッキも付いていていいですね♪

相変わらず、湯質は最高♪
お料理は抜粋して載せました。

美味しかったです(●^o^●)
今回もCP・・・最高!

2012.1再訪
先日、テレビでビフォーアフターを見て、マイセン美術館に行きたくて、行って来ました(*^_^*)

七夜月に宿泊しました。(一番最初に泊まった部屋です)
久しぶりの梟。
お友達夫婦と伺いました。

今年はかなり寒いようで、露天にふたがしてありました。
今回、貸切風呂を載せました。内風呂はかなり熱めでしたが、やはり露天は温度が低かったです。
ここは、4組しか泊まれないので、貸切もいつもあいています。
だいたい、着いてすぐに貸切を利用して、その後は部屋でってパターンなんです。

今回もボリューム満点のお料理達。ワインも美味しい~(*^_^*)
2人で61500円でしたCP最高ですね。

今年は梟に勝てる旅館に会えるかな~?

2011.5再訪 花の雫に宿泊

2011.3再訪
今回の震災で、3月の温泉・ゴルフの予定がすべてキャンセルに。
連休も、伊豆に行く予定でした(>_<)
もちろん、気分的にもそういう気分では無くなってました。

でも、連休、1日だけでも行こうか?と言ってくれて、急きょこちらに伺うことになりました。
ロマンスカーもまだ運休だったようで、ガソリンをなんとか確保し、行って来ました。

伊豆・箱根方面もキャンセルが相次ぎ、大変なことになっているそうです。
前日の予約で、快く受けてくださって、ありがとうございます。

久しぶりの箱根は、あいにくの雨。
1Fの「月の雫に」。客室露天は「七夜月」とシンメトリー。部屋は寝室とリビングに分かれた造りで、とても広いです。TVも、リビングと寝室に2台。

「花の雫」の方が解放感はあったかな。

さて、お料理です。久々のアウルの食事、本当に満足です。
今回も、魚・伊勢海老は新鮮で美味しいのはもちろんでしたが、鮑の酒蒸しが美味しかった。
やわらかくて、出汁に入った茄子がいいアクセントになっていて、いい感じ(*^_^*)
ワインとも合います~。

食事は、夕食・朝食とも文句なし。
そして、久しぶりの仙石原の白濁した湯。肌がつるつる~。最高でした。
やはり、大型の旅館より、こういう小さな旅館の方が私達には合うみたいです。

ワイン1本、81000円。(休日料金)

朝方・朝と震度3ほどの地震で目が覚めました。ちょっとの揺れでも体が反応してます・・・・。

2010.9再訪
箱根2泊目はこちらに。
先月に来たばかりで、お料理は、ほとんど同じでしたので写真は全部載せてません。
連れがワインに付き合ってくれたので、白1本、赤1本行っちゃいました。
おまかせのワインですが、とてもお料理に合っていて満足です(*^_^*)

花の雫、結構広い。半露天タイプですが問題なし。夜は月を見ながら入りました。
シャンプー・リンス・ボディソープ完備です。
肌、つるっつるです!!マジです!!!

ワイン2本入れて、65700円。CP良すぎです(*^_^*)
また行きますね~!!


2010.8
梟(ふくろうと書いてアウルと読みます)。
初めておじゃましました。約一年半ほど前に予約をキャンセルして、やっと伺えました。
前回から、なぜこんなに訪問まで時間がかかったかというと、ここの宿、部屋は4つ。
「七夜月」「花の雫」「月の雫」「香具夜」
という順に値段は、部屋の広さでかわるのですが、前は、貸切内湯付露天風呂と、香具夜以外の部屋は、温泉ではなかったのです。
今回全室「源泉かけ流し」になったということで、おじゃましました。

着いて、お出迎えが。とても暑い日でしたので、フロントで冷たいお茶が。生き返る~。

お部屋に案内されました。一番リーズナブルなお部屋でしたので、期待はしていなかったのですが、十分。テレビも大きいし、ベッドも二つ。小さいがテーブルと椅子も。

早速部屋の露天へ。白濁したいいお湯です。
お湯質的には、和の宿 華ごころさんとかぶりますね。丸い桶の感じもかぶります。
鳥の声と、セミの鳴き声で癒されます~(^u^)
シャワーは付いていますが、シャンプー等はありません。

お風呂上りにバスタオルをかけるところがなくこまりました。

冷蔵庫の中身は、アルコール類は有料で、ソフトドリンクは無料でした。

お食事です。
口コミの1つで、量が足りないということで不安があった私達ですが、・・・・・・・。量は十分です。
どれも、素材も素晴らしいし、シェフ(オーナー)のセンスがいい。
私は白ワインを。
お造りを、カルパッチョと刺身にわけてくれたり、心配りがうれしいです。
伊勢海老も、美味しい。鮑も、お肉も、フォアグラも一切手抜きは感じられませんでした。
お肉もレアで。うまい。
素晴らしい。旅館レベルじゃない。(これがフレンチ専門店だと評価は多少かわるのかも?!)
お夜食も、おにぎりを作ってくれました。

貸切風呂も二人では十分な広さで、よかったです。旅館の中でも、貸切の内湯が一番湯が濃いと言ってました。バスタオル・シャンプー等は完備です。

朝食は天気も良くテラスが見えていい感じ。
一夜干し美味い~!!!!!!

温泉旅館の食事では最高レベルと言えると思います。
好みもありますが、オーナーの気さくな感じも嫌いじゃないです。

伊豆・川奈の風のぼんを思い出しました。ここも夫婦で切り盛りする小さな旅館でしたが、食事がいいのです。(でも部屋が・・・・・・・)そこを抜かしました。

こういう旅館はがんばってほしいと思います。リピートは間違いないと思います。

お盆の料金で食事にワインや焼酎を飲んで、66290円でした。

文句なしです。

  • (説明なし)
  • 梟達がお出迎え
  • (説明なし)

もっと見る

2位

箱根 翠松園 (小涌谷、彫刻の森 / 料理旅館、日本料理、鉄板焼き)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥40,000~¥49,999 -

2021/10訪問 2021/10/15

朝食です。

和食か、洋食が選びます。
洋食にしました。

マンゴージュース
暖かいお豆腐に餡掛け
サラダ
ウインナー、ハム、ズッキーニ
ミネストローネスープ
オムレツ マッシュルームソース
パン3種
ヨーグルト
デザート

スープ以外は暖かくなかった。
スープは、チーズの味が強かったな。
オムレツも冷えてたしね。

まぁ、でもレベルは高い朝食ですね。
接客も申し分なかったです。

ご馳走様でした。

実に5年ぶりでした。
部屋は前にも宿泊した事のある光(つややか)。
ちょっとソファーがくたびれてましたね。

今回は鉄板焼き。
改装されて、広くなっていた。

前菜
帆立のフリット プロヴァンサル

スープ
滋養鷄と松茸 蕎麦の実スープ

お作り


魚料理
金太郎鱒の軽いスモーク(フィン・ゼルフ風味)
活鮑アンチョビソース(+3900円)
伊勢海老(+6950円)

鮑にグレードアップしました。

凌ぎ
ソルベ

肉料理
特選黒毛和牛のサーロインorフィレ
和牛100%ハンバーグ

フィレを。
お肉用につけダレと塩など種類豊富でしたが、これ!と言うものは無かったな。

食事
桜海老のジャンバラヤ
ガーリックライスか白米

ガーリックライスを。

水菓子
ほうじ茶のモンブラン

3組のお客様がいました。
私たちのテーブルは隣と同時進行だったため、シェフとの会話も無し。
なんか隣は1組に1人のシェフだったので、楽しそうに会話してました。

お湯はかけ流し。
とても良かったです。
2016.7再訪
年末でバタバタの更新です。
夏に再訪の時の食事の写真追加です。
料理長は変わらず松森氏。
鱧の鍋が絶品でした。

2015.11再訪
3年ぶりの訪問。今回は「箱しょう」。
今回は和食のコース。追加料理で舞茸(群馬県産)の天ぷらを。1200円。
料理長は松森浩二氏。
今回の秋の味覚きのこ鍋は味噌と豆乳仕立て。これがいまいちだった。量も多すぎるかなと感じた。
朝食は洋食で。
もうずいぶんと秋も深まり、いい季節になってきました。


2012.9再訪
今回は「福さいわい」。
なぜか、部屋をまちがえる方が3人(3組)もいた。
ラストはいい気持ちで寝ているところを起こされた。お年を召した方だったが、勘弁してほしいと思った・・・・・・。

まあ、この点は宿には何の責任もなく、運が悪かったのでしょう。

今回も鉄板焼きで。
オーパスワン2004年が、ラベルが汚れているのでお安く提供できます・・・・・と言うことだったので頼みました。
だって、中は全く問題なし。
美味しかった~(●^o^●)

お肉も柔らかいし、最高~!!

ちょっと新しい従業員さんが気が効かないと感じました。がんばって・・・・。

2012.7再訪
今回は「章(あや)」に宿泊。今までの中で一番グレードの高い部屋。
檜のお風呂でした(*^_^*)
オーパスワン2007。とても美味しかったです。
鉄板焼きです。
お料理は鱸→黒鮑、お肉→特選仙台牛にグレードアップしました。
鮑は美味しかったですが、お肉はヒレだったけど油っこかった。普通にしておけばよかった~。
朝食は洋食をセレクト。

やっぱりここは、何度来ても好きだ。

2011.10再訪
久しぶりに来ました(●^o^●)ハッピー ハロウィン♪
友人夫婦と(友人は初めて)来ましたよん♪

光(つややか)と言うお部屋。とても落ち着けるいいお部屋です。

今回は鉄板焼きが取れなかったんです。和食をいただきました。
マイレビュアー様から、料理長の移動があったと聞き、どうかな~と期待に胸を膨らませての再訪です(●^o^●)
ATAMI 海峯楼の料理長だった、松森氏。

季節がら、きのこ鍋や松茸ご飯、ありきたりといえばありきたりなんですが、とにかく美味しい。
松茸ご飯は、最近の食べた中では断トツ。

お肉が炭火焼で油が落ちているはずなのに、それでも油っこ過ぎて、ちょっと・・・・・と思ったくらい。
ワインのラインナップ、もう少しリーズナブルだといいのにな~。

朝食に関しても、シンプルで私は好き。
料理長から選べる3品で、納豆・温泉卵・烏賊の塩辛の納豆と温泉卵を選択。
濃厚な温泉卵で美味しく頂きました。
出汁巻きがあったかいとよかったな(*^_^*)

友人夫婦もいたく気に入った様子。よかったよかった(*^_^*)
微妙に評価変ってます。

2010.6 再訪
またまた、やってきました。ここおは、うまーいタイミングでDMが届き、割引券等が送ってくるので、じゃ~行こうか~・・・なんて感じで来てしまう。
居心地がいいんですよね~

今回のお部屋は「定」。今までの中では、一番気に入りました。
露天の脇に、休憩スペースがあり、涼みながらテレビを見ることができます。

前回同様、鉄板焼き。どれも美味しくいただきました。
今回鉄板焼きの2部だったため、私達だけでした。
前回の息苦しさがあったので、快適でした。

ソース等はかぶっているので、写真は撮りませんでした。
ワインは、ルイス セラーズ シラー32000円
とてもお肉と合ってます。

バーに移動して、デザートを。
お勧めの赤ワイン、「ザ・メイデン」何と1杯5000円。高っ!!!でもうま~い(^u^)

朝食は今回は洋食で。○です。

今回、初めて指圧マッサージを頼みました(旦那だけ)
高級旅館なのに、マッサージは三流だ!!!と言っておりました。
90分12000円でした。


2010.2 再訪
約半年ぶりの翠松園。

前回のベランダの水浸し事件があったので、今回は違うお部屋を希望しました。
メゾネットタイプのお部屋に。

最初は珍しくって、ウキウキでしたが、トイレは1階、お風呂とベットは2階。
テレビは贅沢に1階と2階に1つずつ。露天風呂にも。
1階はほとんど使うことが無く・・・・・。2階がメインになるので、トイレに1階までは面倒でしたね。

お風呂は広い。2人では余裕。何が困ったって、濡れたバスタオルを掛けておく場所が無いこと。
いつもはあるのかな?

源泉かけ流しのお湯は、本当にGOODです。あったまりますよ~!!

さて、夕食。前回は和食だったので、今回は鉄板焼きへ。6人限定の狭い空間。

お造りが、ヒラメと大トロ、ホタテの網焼き。塩ポン酢がとっても合ってました。
お肉もヒレを選択。熟成された本当に美味しいお肉でした。
ガーリックライスも、大葉がいいアクセントになっていました。
ワインを飲んで、ホロ酔いになってきまて、最後はちょっと息苦しいような・・・・。

バーでデザートを。満腹だ~い。

朝食に、少々寝坊。飛び起きて滑り込む。掘りごたつの個室。外の眺めもいい感じ。
旦那は前回の朝食の方が美味しかったようで、ちょっとご機嫌ななめ。

そして、部屋の露天に浸かり、翠松園を後にしました。

今回は早割とチケットで、とてもお安く泊まれました。


2009.9
友人から、料理が美味しいと聞いていて、いつかは行ってみたい!!!
と思っていました。
連休だったこともあり、金額はちょっと高めだったのですが、割引チケットが使えるとあって楽しみにしていました。

まず、大浴場が部屋から遠かったので、冬場は寒いんじゃないかな。(外を通って行くので)
露天風呂の、クモの巣が気になりました。
それ以外は清潔感もあり、よかった。

部屋の露天も最高。
ただ一つ残念だったのは、2階から、お湯(水?)がベランダ越しに降ってきたこと。
たまたま、旦那がたばこを吸うために椅子に横たわってなかったから濡れなかったものの、
置いていたたばこはびちゃびちゃ。椅子にも座れないくらいびちゃびちゃ。

すぐにクレームを言って、掃除の方が来てくれて2階の方に注意をしてくれるということだったのですが、食事から戻ったら、またもやびちゃびちゃ。
なんで????と思っちゃいました。どうやったらこんなことになるのか不思議でした。

食事はとても美味しかったです。ワインもいただきましたが、これもチケットでサービスでした。
次回は鉄板焼きをいただきたいです。
バーにも、たくさんの種類のお酒があり、芋焼酎をいただきました。
雰囲気もとてもよかったです。

朝食は食事処の2階で。眺めもよく、最高でした。
ふふさん同様、冷蔵庫の中はサービス。エスプレッソマシンもありました。

今度は違う部屋に泊まりたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

きたの風茶寮 (強羅、彫刻の森 / 日本料理、オーベルジュ)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/08訪問 2013/02/21

北の大地の風を・・・・・。

今年のお盆はこちらに伺いました。

ずいぶんと前に、スマップの草○君のドラマで使われた「紗羅亭」さんの施設を大改装してオープンした宿。
確か、去年だったかな。

NOGUCHI観光が経営しています。
北海道では有名ですね。

紗羅亭には、お湯はいいのに、従業員にいいイメージが無かったので、経営が変わってよくなっているといいな~と行ってみたかった宿。
このお盆に、1部屋だけ残っていたのをネットでゲット!!

場所は、仙郷樓 奥の樹々のそば。
レビューが1件なのにも驚いた。

まず、ゴルフが早く終わってしまったが、快くチェックインをしてくれました。
ロビーにて、会社が北海道だとか、説明が。これ、ちょっと長くて・・・・微妙でした。
もともと知っている情報なので、要らなかった。

お部屋は「らいらっく」という二層式のデザイナーズルームです。喫煙。
10部屋の内、禁煙が2部屋のみだそう。
ロビー、食事処などは禁煙。

この部屋しか空いていなかったのだが、値段設定が1人55000円。お盆で3500円アップ。
まあ、食事が一緒なら、部屋のグレードはここまで要らないですね。

水盤の横の階段を下って、露天風呂へ。
源泉かけ流しだ。かなり湯質は好み。熱すぎず、ぬるすぎず・・・・。

丁度、天井に水が流れているように見えると言う感じです。(水盤の下にあるのです)
旦那は、この作りがとても珍しく、とても気に入った様子。
1人で何度も入っていました(笑)
休憩の場所もエアコン完備・冷蔵庫のミネラルウォーター等サービス。

和室と寝室ににテレビ・DVDあり。
真ん中の和室の丸い椅子とテーブルのセットは、かわいいけど、全く使わなかった。

食事は、食事処へ。
食前酒から、私のすきな白ブドウのカクテル。グレープフルーツの香りも効いてていい~。さっぱり。

突き
旭川産完熟トマト桃太郎の「泡」と大沼順菜沼の順菜、出し汁のジュレと共に。
そう、泡がトマトなんです。下のジュレも美味しい(●^o^●)

旬菜
北海道産のものと、神奈川産のものコラボしてますね。

香り
山梨産ピュアホワイトすり流し、オホーツク産夏毛蟹のほぐし・・・・なんで山梨産??
ピュアホワイト、北海道も有名なのにね。

恵み
オホーツクの風氷柱盛り、要はお造り。完食しちゃった。
特製の塩ポン酢がかなり気に入ってしまいました。
ホタテなんか、甘みが倍増~。

強肴(1品選択)
私は相模湾産鮑のステーキ
富良野産赤ワインと醤油のソースで。美味しい~。
ソース超合います!!

旦那は白老牛ヒレ肉低温ロースト。
これも、柔らかく、とても美味しかったです。
バルサミコ酢がほど良く効いたソース、なかなかでした。

凌ぎ
南芽部産がごめとろろごはん。
一口サイズ。さっぱりしててGOOD!!

炊き合わせ
滝川産北海合鴨醤油煮、三浦半島穴子白煮、白だつ、黒川南瓜、ミニ陸蓮根、くずし冬瓜仕立て。
この炊き合わせ、斬新ですが、全く炊き合わせとしては好みではない。
個人的に合鴨だけおいしかったね。
全部が自己主張しすぎ。

止肴
噴火湾(北海道)水蛸の洗い、クレソンのサラダで。
海ぶどうがたっぷりで、なかなか美味しかったです。

食事
北海道米北斗産ふっくいりんこ
なかなか美味しい米でしたよ、甘みがあって。

香の物
登別産山葵昆布、きゅうり生姜漬け、パプリカ胡麻漬け、自社農園北湯沢Qちゃんフォーム産長芋たまり漬け。

デザート
山梨一宮産桃プリン、夕張メロンシャーベット、冷やしぜんざい、巨峰

食後のコーヒーはお部屋でいただきました。
全体的に、当たりだったと思う。
炊き合わせ以外は好みでした。
旦那も、結構満足だったみたいです(●^o^●)

朝食
ホッケか鯵を選択。もちろんホッケでしょ!!!
朝の米は、ゆめぴりか。
ふっくりんこの勝ちだな。

期待したホッケがぬるくてイマイチ。・・・・がっかり。
あとは、全部量がちょっとづつだったから、私はよかったな。
納豆が粒が大きいので、旦那は嫌だったみたい(笑)
あさりの味噌汁、粒が大きくて美味しかったです。

サラダがたっぷりだったのもいいですね。

旅館の食事の「米」だけで言うと料亭旅館 いちい亭が断トツで1番だ。
いつも空いていないので、再訪がなかなか難しい宿ですが。

お土産も、じゃがぽっくるとかありました。はっか飴とか。

無理に北海道色を濃くする必要もないと思いますが、なかなかいい宿だと思いました。

ワイン等飲み物、含め121600円。
この値段をとるのでしたら、チェックアウトはお部屋でも出来た方がいいと思う。
荷物も普通はチェックアウトの電話を入れたら、とりに来てくれます。
「フロントまでお越しください」
と言われた時には、ちょっと驚いた。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • ススキ~

もっと見る

4位

強羅天翠 (強羅、彫刻の森 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/04訪問 2012/10/09

足湯バーでほっこり♪

ゴルフが早めに終わって、電話したところチェックインは14:30だと言うことでした。
14:00に着きそうだと伝えると、なるべく早く準備して待っていると言う返事。
超感じいい~(^u^)

着いたら、従業員が外で待っていました。

足湯バーでチェックインと言われましたが、タイツを履いていたため、部屋でチェックイン後に、浴衣に着替えてウェルカムドリンクを
足湯バーにていただきました。
多分、部屋で飲みたいと言ったら、持ってきてくれたでしょう。

この宿は、基本的に「NO」がない。(そりゃあ、むちゃくちゃなたのみは無理でしょうが)

眺めのいい足湯にて、ほっこり(●^o^●)
ちょっとぬるかったけど、珍しいし、インパクトは十分だ。

今回は、この宿で唯一の源泉かけ流し露天付きのお部屋に宿泊しました。
2年前に経営が変って、バリアフリーで、源泉の部屋にリニューアルしたそうだ。

大浴場も、内風呂は温泉ではないが、露天はかけ流しだそうです。
他の展望風呂や客室露天も、温泉ではありません。「翠景」だけがかけ流しです。

広めの和室に、ベットルーム、また広めの客室露天(露天も大きめだが洗い場も広い)に洗面所とトイレ。
十分な広さだ。

ベットルームはありますが、希望ならお蒲団も可能と言うことでした。

アメニティはブルガリ(男女とも)。ブルガリは初めてでした。
大涌谷の源泉のお風呂は最高♪

今回は岩盤浴も利用しました。
十分な施設です。
50分、予約制でした。お風呂で温まった後に利用すると効果も上がりますよ。

さて、食事です。食事処「花鳥」へ。
窓側の端の席。多分一番いい席だと思う。

ワインの種類が豊富。しかもリーズナブルでいいですね(●^o^●)
乾杯でシャンパンを1杯、そしてソアベのボトルを。

文土豆(グリーンピースのもう少し大きい豆だそうです。)豆腐。見た目より、固い感じでした。シンプルな味。
琵琶湖産稚鮎・信州産長芋・翠玉瓜・駿河湾産桜エビの天ぷら。(唯一これだけはあまり好みではなかった。いきなり揚げものは嫌だったし、野菜もカラッと揚がっていなかったので、旦那が残りは食べてしまった)

小さいお寿司は、北海道戸井産の本鮪。つやもいいし、美味しい~。白身は佐渡産喉黒。さっぱり。
大きさもいいですね♪

長崎五島列島「デジマ」摺り流し仕立て。伊豆函南産筍・伊良湖岬産菜の花・金時人参(これ甘くって美味い!!)・蕨入り。
これも上品な味つけで、ほっこり。超美味しい。

お造りはイカが昆布〆風で、たたいてありました。初めてですね。後も新鮮で○。

焼き物は、下関産鰆の南部焼き。普通。

奈良大和丸茄子。煮びたし風で美味しい。

旬菜は、西瓜・サザエ・姫赤茄子・新生姜の酢の物。最初は??????合うのかしら?
と思ったけど、どれもコリっと〆ってて大丈夫でした。

メインのお肉は箱根西麓牛。針鎌倉野菜が乗ってます。相性もいいですね。
やわらかいし、お肉に和風の出汁がしみ込んでていい感じ♪

お米は千葉夷隅・飯島家の「たへどん」こしひかり。メニューに説明も細かいですね。

う~ん、旦那も私もここは美味しくて大満足(●^o^●)

お夜食も美味しいお米でにぎっているので、冷めても美味しいのでありました。

散々お風呂に入って、ゴルフで疲れているのでぐっすり。
ベットが、キングサイズだったら最高だったかも。

朝食も同じテーブルでした。
紙鍋は鱈と水菜。超さっぱり味。美味しい。旦那は湯豆腐がよかったみたい。
西京焼きは銀鱈。干物じゃないところがいいわ♪一夜干しくらいならいいんだけど、朝食の干物って苦手です。(鯵が多いから)
温野菜もホクホクだったし、温泉卵もベーコンとホウレン草がいいアクセント。
量もちょうどいいし、海苔もあるし私好みです!!!!

コーヒーはお部屋で。(足湯バーでもOKみたい)
お砂糖が付いているのでまぜまぜ。初めて見た~可愛い~。

こちらの宿、従業員の教育が素晴らしい。箱根 翠松園熱海ふふにも遜色ないよ~。

距離感が気持ち近いのが私達にはよかったのかも。

他の部屋も泊まってみたいが、温泉じゃないところが非常に残念。
今回の部屋にテレビを見ながらくつろげるソファがあれば最高なのに~。

今回は10000円割引を使って行きました。
91410円でした。CP全く悪いと感じない。
いい宿でした。


  • ロビー内のソファ
  • 足湯バー
  • 足湯バーからの眺め

もっと見る

5位

ふふ 熱海 (来宮 / 料理旅館、日本料理、鉄板焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/03訪問 2012/03/31

熱海ふふで桜見温泉♪

2012.3再訪
西熱海ゴルフコース レストランから、旦那の念願のふふへ。
私は久しぶりなので、わくわく♪
今回のお部屋は、フロントから一番遠い「郁」。部屋指定はしていなかったので、まあ仕方ないですが、フロントにレストランが隣接しているので、面倒でしたね。
前回がいちばん近い部屋だったのでなおさらです。

しかも、また、「白いバスタブ」のお部屋だったのです。やっぱり温泉に入っている気がしない・・・・(>_<)
部屋のグレードが下がっているので、部屋の広さ、バスタブや休憩場所も、小さいですね
部屋はやっぱり使い勝手もいいし、心地いいです。
旦那も「やっぱ、この系列は間違いないな~」と言っておりました。

大浴場、誰もいなかったので写真撮りました。
露天からの桜で、大満足~(●^o^●)
湯上がりの飲み物は、懐かしい瓶のコーヒー牛乳と、湯上がりサイダー(部屋の冷蔵庫にもあります)、ミニビール。さすが。

夕食は旦那が絶対に鉄板焼きがいいと言うので、鉄板焼きに。
料理長は川畑文徳氏。

お料理は写真の通りです。
いきなりのクリームソースが、ちょっとこってりしてた。
椀物の白魚が臭みが強く、苦手でした。
お出汁にもその香りが強く出ていたので、私はダメでしたね。

刺身は、ポン酢でさっぱり。ぷりぷりしてて美味しかった。

平鱸は、5250円アップで、伊勢海老か鮑に変更可能でしたが、前日大成館でも食べたので、そのままに。
普通の鱸と違って、顔が平べったいだそうです。味は変んないですが。

グラニテは桜味。

山芋は3枚も食べると結構お腹に来た!!

お肉は5250円でグレードアップしてもらいました。
ヒレとサーロインにして半分づつに。
レアで。美味しいですが、普通かな。フォンドボー仕立てのソースがよく合います。

桜エビと青菜のご飯は、イメージ通りの味で、さっぱりしてて美味しかった。青菜のしゃきしゃき感も残ってたし、桜エビも上品でいいですね(*^_^*)
旦那はガーリックライス。

全体的にレベルはもちろん高いのですが、今回に限りは、箱根 翠松園の方に軍配が上がったな。
ワインも、リーズナブルで美味しいもの~って頼んで、セレクトも翠松園の方が好みだった。

朝食は、移動が面倒で、部屋での和食にした。
寝室と分かれているので、これも悪くないと思った。

キンメダイが美味しかったです。温かかったらもっと美味しかっただろうな~。

持ってくるのを忘れたにもかかわらず、10000円引きチケット扱いにしていただきました。感謝♪
ワイン1本・グラスワイン・グラスシャンパン等合わせて104400円でした。

またリピートは間違いないでしょう。
次回はATAMI 海峯楼に行ってみたいです~(●^o^●)

こんな贅沢な温泉旅行、旦那様には本当に感謝ですm(__)m

2009.1
友達の招待で連れて行ってもらいました。
早めに予約を入れてたこともあり、いい部屋を安く泊まれたみたいでした。
まあ、二人では十分すぎる広さと、豪華さでした。

客室の露天には、テレビが付いてます。白いバスタブ。
私は、バスタブは温泉に入ってるという感じがしないので、あんまり好きではない。
桜の時期にはいいんだろうなーと思わせる桜の木。花見風呂もいいですねー。

冷蔵庫の中はサービス。エスプレッソマシンも使い放題。
至れり尽くせりでした。

夕食は、鉄板焼き。
肉はもちろんですが、ブイヤベースが美味しかった。
焼く人の愛想が無かったのが残念だったかな。

バーの雰囲気も最高。

そしてエステ。高い。招待じゃなかったらできないなーと思いました。
顔がピカピカになりました。

朝食はこれもまた眺がいい。。
洋食をチョイス。美味しかったです。

ここは、女性同士もカップルも満足できると思います。

これで、部屋の露天からの眺めが良ければ最高なんですけどねー。

12時チェックアウトもゆっくりでいい。レクサスの送迎もびっくり。
内容を考えれば、高すぎると感じませんが、ちょくちょく行ける値段ではないですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • ここにもテレビ

もっと見る

6位

ATAMI 海峯楼 (熱海 / 料理旅館、日本料理、バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/10訪問 2012/10/16

海を望む宿

熱海ふふ箱根 翠松園と系列の宿です。
こちらは4部屋のみ。
どうせなら、広いお部屋に泊まりたいと言うことで、なかなか私達の予定に合わなかったんですが、今回訪問です。

「風科」と言うお部屋。
まず、私はお部屋のお風呂が温泉だと思い込んでいた。
部屋の説明を受けている時に、「あああ~、温泉じゃないんだ~」と落ち込む。

地下にある大浴場が貸切制になっていた。
着いてすぐと、夜、次の日の朝と3回行って来ました。

お部屋からの眺めは最高なのですが、隣の建物から部屋は丸見え。
ジャグジーも、水着を着用しなくては行けません。
もちろん、面倒なのでジャグジーは利用しませんでした。
眺めだけ楽しませていただきました。

こちらは、ウォーターバルコニーが有名ですが、1日1組限定。
朝食だけ利用させていただきました。

夕食はお部屋でいただきました。(食事処でも可)
料理長は吉田亘氏。

お勧めの白ワイン~
シャトーカルポーニュ。超美味しい(^u^)

前菜
落花生味噌和え
かますの小袖寿司
蒸し合鴨ロース
巻海老揚げ物
渡り蟹と菊菜のお浸し
丸十カステラ
絹かつぎ鯛味噌田楽
あっという間に完食、美味しい

お椀
焼き帆立と蓮根餅
松茸・人参・柚
柚の香りがとてもよく、松茸の香りと混ざっていい香り。
出汁は少々濃いかも。

お造り
鮪・石鯛・鯵・烏賊
寄醤油と白ポン酢で。
ここの系列、この醤油とポン酢必ず出ますね。

炊き合わせ
黒毛和牛と茸の鍋仕立て。
里芋・柚胡椒

現在箱根 翠松園の料理長の松森氏は、元はこちらの料理長でした。
去年の10月の翠松園の料理に似たものが出た。
この料理は松森氏考案なのかなと思った。
美味しい牛肉をあえて炊き合わせにする。
珍しいので印象に残っていた。

強肴
のどぐろ焼きちり
鮑のステーキ
伏見揚げだし

のどぐろの臭みが気になった。
鮑は美味しい。
旦那は大絶賛だったけど・・・・・。

食事
むかごご飯釜炊き
穴子天ぷら

むかごご飯、私は美味しく頂いたが、旦那はあまり好みではなかったようです。
水菜とさっぱり。

全体的にしっかりとした味付けですね。
系列なので、何も言わずに好き嫌いはちゃんと反映されていましたし、建物と料理のレベルが合っていないとの口コミもあり心配でしたが、私達はとても美味しく頂きましたよ。
酒飲み使用だったりして・・・(笑)
奥湯河原 秀邑よりはこちらの方が断然好み。

朝食はバルコニーで。
バルコニーって言うと松田聖子さんの渚のバルコニーを思い出してしまう私・・・・。

私は洋食
旦那は和食
和食はお魚とか美味しそうでしたよ。

洋食もオムレツのデミグラスソースが美味しかったです。

ふふ系列制覇と言うことで、自分的には満足です。

シャトーカルポーニュ(14000円)を含む133400円。
10000円割引チケット使いました。

部屋が温泉じゃないと考えるとCPはよくない。
再訪は無い。


  • ダイニング
  • ダイニング
  • ウォーターバルコニー

もっと見る

7位

奥湯河原 秀邑 (湯河原 / 料理旅館)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 1.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 1.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/10訪問 2013/02/21

奥湯河原 秀邑

今年の記念の旅行に選んだ宿はこちら。
奥湯河原 秀邑。

奥湯河原 結唯の特別室と言うか、別荘的な扱いで、1日2組限定の宿です。

「淙」そうと言うお部屋。

宿泊料金が1泊2食で1人69300円だ。

期待は嫌でも高まる。

お部屋に通される。
シンプルな造りです。

全天候型ではなく、完全な露天なので今回天気が良くて何よりだった。
内風呂・露天ともにかけ流しです。
寝湯付きの露天は広々で、川のせせらぎが最高です。
緑の紅葉を見て、秋は最高にキレイなのだろうと思った。
無色透明のさらさらした、奥湯河原の湯質だ。

部屋には、ワインセラーが置いてあり、シャンパンなどが冷えている。もちろん有料だが。
冷蔵庫の中は、ソフトドリンクのみ無料で、アルコール類は有料です。

食事はお部屋でいただいた。
料理長は奥湯河原 結唯と同じ、川田浩氏。

先附け
生ハムの炙りとセロリ
鰻の小袖寿司
鱧の青紫蘇揚げ

まず、紫蘇揚げは衣が厚く、フリッターだ。

お吸い物
伊佐木と焼き葱
いい出汁だが、魚の臭みが少々感じる。

お造り
メインは鰈の薄造り。
アップの所は、鮪・伊勢海老・鮑。少々炙ってある。
まあ、普通に美味しい。

焼き物
天然鮎の塩焼き

強肴
牛ヒレ炭焼き

前回の結唯では、宮崎牛と表示がありましたが、今回は何の表示もなし。
お肉、油がのっていないヒレ。
全く肉の旨みを感じない。
焼き野菜が、全く美味しいとは思えなかった。

しかも薬味がほんのちょっとずつでビックリ。

炭が細かく部屋に舞っていて、微妙。

蒸し物
金目鯛

蒸してあるので煮つけとはまた違った身のプリプリ感。
さっぱり淡白な身には合っているかもしれない。

食事
鯛の炊き込みご飯
美味しい。

ワインは白のリーズナブルなもの。

食事、はっきり言って満足できなかった。

朝も露天からの眺めは最高で、癒されました~。

朝食
前回同様、干物は美味しいと思えなかった。


部屋のグレードが上がり、料金は約倍です。

しかし、料理長は一緒だし、結唯と料理のグレードは一緒だ。
だから、食べログの評価としてはお料理☆3.5か。

部屋は最高なのですけどね。

やはり、2人で149000円、CPはよいとは言えない。
前回の箱根 翠松園では、オーパスワンを入れてこのくらいの値段だった。

旦那とは、料亭旅館 いちい亭・ふふ系列の方が食事は好みと言う意見でまとまった。

料金が高い分、思うことも厳しくなる。
仕方がないことだ。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

海石榴 (湯河原 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/03訪問 2012/08/14

どこまでも椿にこだわった海石榴でした。

連休1日目の宿はこちらです。
ネットで早割、シャンパン付きのプランで伺いました。
今回、3泊での温泉旅行でしたが、宿泊予約のお礼のメールも電話もなかったのはこちらの旅館だけでした。
食事の好き嫌いも反映してるのか心配・・・。

現在食べログで、神奈川県旅館ランキングNO1の旅館です。
以前、山翠楼にお邪魔したことがありますが、お湯がかけ流しではありませんでした。
ですから、海石榴も循環・加水・塩素と言った感じではあります。

小田原城カントリー倶楽部でのゴルフを終え、40分ほど山道を抜け、奥湯河原に到着。
あいにくの霧雨でしたが、奥湯河原にはなんとなく似合う感じがした。

すぐに係の方が傘を持って助手席側まで迎えに来てくれました。
車も係におまかせです。
門構えは見事です。

女将に迎えられて、ロビーでお茶が。お茶菓子も椿の形の落雁。
すぐに部屋に案内されました。
なかなか広い施設のようですね。
お部屋は一番ロビーから遠い部屋だったみたいです。
部屋にはすべて、椿の名前がついています。

部屋は、和洋室露天付きです。広めの和室があり、その奥にテーブルとソファが置いてあるモダンな部屋があり、
客室露天と言った造り。
食事は和室です。寝るのも和室です。
このモダンな部屋は無駄なような気がします。
テレビが和室にあるので、どうしてもモダンな部屋には用事がないのです。
旦那と、ここがベットルームだったら、超いいのにねって話してました。

客室露天、塩素臭はありません。山翠楼とは大違い!!
(他のレビューで塩素臭がきついとのことだったので心配でしたが)
循環式です。ナトリウム・塩素化物硫酸塩泉です。いい感じです♪
また、露天からの景色も計算されていていいです。
いろんな種類の椿を植えているようで、なかなか凝っています。
タオル・バスローブにも刺繍入りで、高級感はありますね。

さてさて、お楽しみの食事です。
他の口コミを見ると、物語になっているとか・・・・・。
説明は全くありませんでした。食材だけです。がっかり・・・・。
でも、器に凝っていて、とてもきれいだと思いました。
味付けもとても上品で、出汁が効いています。
サービスのシャンパンは、甘口で・・・・・。微妙でしたが全部飲んでしまいました。
食事中に女将が部屋まで挨拶に来ました。

椀物・・・・・油目(あいなめ)が臭みがあってちょっとダメでした。
伊勢海老鬼殻焼き・・・・・味つけはいいのですが、なんせ殻と身が外れなくて一苦労。お料理的にはこういうもんだ!!・・・かもしれませんが、お箸しかないし、もう少し食べやすいといい。

ここで、箸を取り換えてくれました。(これは気が効いていると思いました)

筍ご飯は、本当に上品で美味しかった。出汁がでしゃばるでもなく、筍がでしゃばるわけでもなく、いい。
お料理は全体的に、やはり美味しいですね。

ただ、お蒲団を食事したところに敷くので、もうちょっとゆっくりワイン飲みたかったの~!!!
ちゃっちゃと布団敷かれちゃって~(失笑)


こういうところが、やっぱり寝室が分かれていると楽だと思うし、食事は食事処がいいな~と思っちゃう。
酒飲みのわがままかな(>_<)
私達の部屋の仲居さんは、ちょっとハズレだったかも。
お料理の説明も、声が小さく何を言っているのか聞き取りにくかったし。

次の日はゴルフの時間に合わせて、朝食を早めてくれました。
太刀魚、油がのってて美味しかったです。

料金表を見て、ネット予約で98580円だったのですが、普通に電話予約でも99000円でした。
シャンパン+早割・・・・だまされた~。

ワイン・焼酎・部屋の飲み物合わせて105000円。う~ん・・・・CPはいいとは言えないかも。
ミシュランで評価されたようですが、お料理と言うよりは空間の評価といったところか。

備考
海石榴には、迎賓館と言ってグレードの高いお部屋があります。数寄屋料亭風和室5室で、全室スイートルーム。
こちらの一番広い部屋は200㎡だそうです~。(2名だと、1人94650円ですって!!)

大浴場はこの迎賓館のほうにあって、遠いので行きませんでした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

源泉の宿 ちすじ旅館 (小涌谷 / 旅館・民宿)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999

2012/11訪問 2012/11/19

紅葉が綺麗でした♪

久しぶりの箱根です。
紅葉のこの季節、箱根は最高ですね~。
箱根でのコンペに出るために来ました~。

こちらの宿、前から気になっていたのですが、やっとの訪問です。

まず、車で旅館の前まで行きますが、御迎えはなし・・・・。
ガラガラ~と開けて「すみませ~ん」
「いらっしゃいませ~」と中から女性の方が。
ロビーは古く、「部屋、大丈夫かな???」と不安が走る。
古いロビーのテーブルで宿帳を書く。

部屋はロビーからすぐだった。
数年前にリニューアルされた「MIZUKI」と言う部屋。和洋室のタイプだ。
外観、ロビーはさすがに古いが、お部屋は別世界。
こじんまりしているが、とても綺麗な部屋だ。
テラスからは紅葉が綺麗だし、旦那も「なかなかいいじゃん」と。
部屋の露天は源泉かけ流し(●^o^●)

無色透明のタイプ。アルカリ性の単純温泉。

シャワーが固定のタイプだったのでちょっと使いにくかったかも。

今回はじゃらんでポイントを使ったが、通常2人で56000円の部屋です。
ワイン・ビール等飲んで、60000円ですね。

お料理は、写真の通りですが、家族経営のようで、従業員はその女性1人と男性1人しか見かけませんでした。
食事もその女性がお部屋まで運んでくれました。

1品1品出るのではなくて、ある程度の量を3回に分けて出してくれました。
出るタイミングが悪いよりは、この方がせっかちな私達には合ってた。

ワインはリーズナブルなのですが、種類が少ないですね。

見た目に豪華さは無いのですが、それぞれがそれなりのレベル。
お造りはすべて新鮮で美味しかったし、蟹もものすごく身が詰まっていて美味しかった♪
豚の角煮の大根がちょっとしょっぱかったけど。
お米も炊きたてで甘くて美味しかった。
お品書きがなかったので、料理人の名前や、米の種類はわからなかったけれど。

24時間かけ流しのお風呂で癒され、深い眠りに着きました。

朝も紅葉を見ながらの露天。
最高です(●^o^●)

朝食はシンプルですね。
でも、旦那も私も余計なものがたくさんあるよりは、このくらいがいいね~って。

CPはいいですね。

  • (説明なし)
  • ロビー
  • (説明なし)

もっと見る

10位

匠の宿 佳松 (箱根その他 / 料理旅館、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥20,000~¥29,999

2012/05訪問 2012/05/17

芦ノ湖のすぐそばです♪

4日目の宿はこちら。
最終日になります。
まあ~見事に和食の懐石料理が毎日続きましたね・・・・・・・(>_<)

マイレビュアー、だいちゃん2号様のおススメの宿、やっとの訪問です。
こちらの露天付きの部屋が、私達の旅行の日程と、今まで重ならなかったんだと思います。
今回、最終日にヒットしました!!

まず、車から降りて、ロビー庭園を眺めながらお茶を。
その後、お部屋に案内してもらいました。

「調」と言うお部屋です。
部屋食でしたので、テーブルのお部屋です。
スタンダードな露天付き和室のタイプ。寝室は別です。
お湯は、かけ流しではありません。循環式で、塩素消毒もしてあります。(臭いは気にならなかったけど)
源泉の温度が70度以上だったので、加水はいたしかたないのでしょう。
懐石 海石榴に、似た湯質です。

部屋の中にユニットバス付き。(こちらにアメニティ等は準備してありました)
露天には、シャワー等はありません、浸かるだけです。

ですので、家族風呂をたまには使ってみようか・・・・と早速。
広々とした湯船で、ゆっくり、ほっこり。
最終日になってみると、ああ~お休みもう終わりか~なんて寂しくなっちゃいます。

さて、食事です。
食前酒のいちご酒。甘くて全く駄目です。

箸附
山葵豆腐
蕨が乗ってます。

前菜
つぶ貝の木の芽和え(弓庵と全く一緒)
太刀魚の若葉巻き、ちまき(ううう~また。)


蟹真丈(弓庵は鱧真丈で、迎賓館は豆腐系)。小メロン、ジュンサイ。

お造り
海老・鮪

ここで、料理長からのサービスで、天ぷらが。鱈の芽

凌ぎ
新茶うどん。茶そばかと思いきや、うどんでした。
出汁をかけていただきます。濃厚な温泉卵がアクセント。

鉢肴
いさき胡麻塩焼き

進肴
筍ステーキ・箱根西麓牛ステーキ
筍ちょっと硬かった。味付けも中途半端な気がしました。

蓋物
加茂茄子

留鉢
海ぶどう、豆腐、もやし
さっぱりしてていいね。味は中華風です。

食事

デザートです。
和食続きの4日目にして、とても美味しかったです。

寝室に布団を敷いて寝ました。
この部屋、なんと空調がないのです。窓もない。
蒸し暑かったこの日、食事した所のクーラーを入れて、寝室は開けっ放しで寝ました。
それでも寝苦しかったですね・・・・・(>_<)
この部屋は食事したメインの和室にお蒲団を敷いてもらう方がいいでしょう。

朝の露天は、庭の景色がまたいいですね~。
箱根のまだ肌寒い朝に、温泉、最高ですね。

GWラストのゴルフで朝が早かったため、お弁当を作っていただけました。
玉子焼き甘くて美味しかったです。
車の中でしっかりいただきました(●^o^●)
ですから、朝食の評価はお弁当なので参考にならないです・・・。すみません。

でももし、また鯵の干物だったとしたら、お弁当の方がよかったです(笑)

大人の和風高級旅館ですね~。
GWとはいえ、最終日なので、値段アップはなかったのかな?
2人で、ワイン・冷蔵庫のビール合わせて90000円ほどでした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ