misspepperさんが投稿したみえ田(北海道/すすきの)の口コミ詳細

いつか振り返って楽しむための 外食記録

メッセージを送る

この口コミは、misspepperさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

みえ田すすきの(市営)、すすきの(市電)、豊水すすきの/日本料理、ふぐ

2

  • 夜の点数:4.5

    • ¥20,000~¥29,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 3.8
2回目

2017/11 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.8
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

最上の食材を味わえる名店。

訪問回数:5回。
札幌ではお気に入りのお店です。と言いながら中々伺えないのですけれど。
久しぶりですので愉しみに伺いましたが、ご主人もお変わりなく何よりです。^^
ご主人は笑顔の素敵な方ですが、変わらない笑顔で迎えてくださるのは嬉しいこと。

こちらは札幌市内で数店舗展開されているご主人(まだお若いですよ)が自ら調理されるので、
美味しく居心地もよくて。
エレベーターで4階に着くとすぐに店舗に入り、店内はカウンター9席のみ。
ディナーは10000円程度から数種類ありますが、一番上の20000円コースでお願いしました。
他にお任せコース(時価)もあります。

◆梅酒と芋焼酎を。

◆鮑の冷やししゃぶしゃぶと菜の花の昆布〆。
鮑の味わいもいいのですが、出汁のジュレがいい味わいでよく合います。

◆雲丹と茄子の葛餅。
キレイな雲丹ですね。質もよく甘みを感じて美味しい。
茄子の葛餅は程よい弾力もあり、いい味わい。

◆お刺身は3種のタレで。
山わさび入り醤油。山わさびは北海道の特産品で、西洋わさび(ホースラデッシュ)です。
他にお醤油とポン酢。

◆お刺身・・丁寧に盛り付けられていましたが、ビジュアルが美しいこと。
*上:大トロ・・甘味や上品な脂を感じて美味しい。
*松川鰈・・高級品で福岡では中々口にできません。甘味のある脂を感じ美味。
*キンキ・・これも高級魚。もちろん美味しい。
*真烏賊・・活けの品をその場で捌かれます。これも甘みやコリコリした食感で好み。

◆穴子の塩焼き、銀杏つぶし揚げ。
*穴子の上には「黒トリュフ」と「キャビア」が盛られ贅沢ですこと。
穴子はフックラ焼かれ脂がのり塩加減もよく、トリュフやキャビアと共に頂くと幸せなこと。
*銀杏は潰して揚げてあるので旨みをより感じます。

◆鞍馬牛・九条ネギのすき焼き風。上にはタップリの「白トリュフ」という、これも贅沢な品。
*九条ネギを巻いた鞍馬牛は「割り下」でお味付され、食べやすいようにカットされています。
その上から泡立てた卵がかけられ「すき焼き風」に。
お肉にもよくお味が浸みていますし、卵と絡め「白トリュフ」と共にいただくという贅沢。

◆ポン酢、器が素敵。

◆ズワイガニとタチ(鱈の白子)のしゃぶしゃぶ。
上質なタチだと見るだけでわかりますね。白子好きとしては堪りませんワ。
*調理は全てご主人がしてくださいます。
*出来上がり。お出汁の味わいもとてもいいですね。
ズワイガニ、タチともに美味しいこと。
*お出汁も美味しいですが、お味変わりにポン酢でも頂きました。

◆上:バフンウニの味噌漬け・・これ美味しい。これだけで呑めます。
◆下:香の物。沢庵の上部に丁寧に包丁が入っています。

◆炊き込みご飯は「紫蘇の実の醤油漬け」
*こういうご飯は初めて頂きますけれど、さっぱりした味わいで美味しい。
残りは持ち帰りできます。
*わかめのお味噌汁。

◆デザート2種。「ココナッツのアイス、エスプレッソゼリーのせ」「クリームブリュレ」
*上:クリームブリュレ・・滑らかな食感で美味しい品、そこにつぶ餡が敷かれています。
*下:ココナッツのアイス、エスプレッソゼリーのせ・・これ美味しい。
珈琲の味わいもよく、ココナッツアイスが甘すぎずいいお味。

久しぶりにご主人とも色々お話できましたし、相変わらず最上の食材と調理で美味しい品々でした。
また伺いますね。

芋焼酎2杯(3杯だったかも)・梅酒2杯頂いて、合計 51,330円でした。。

  • ◆梅酒と芋焼酎を。

  • ◆鮑の冷やししゃぶしゃぶと菜の花の昆布〆。 鮑の味わいもいいのですが、出汁のジュレがいい味わいでよく合います。

  • ◆雲丹と茄子の葛餅。 キレイな雲丹ですね。質もよく甘みを感じて美味しい。 茄子の葛餅は程よい弾力もあり、いい味わい。

  • ◆お刺身は3種のタレで。 山わさび入り醤油。山わさびは北海道の特産品で、西洋わさび(ホースラデッシュ)です。 他にお醤油とポン酢。

  • ◆お刺身・・丁寧に盛り付けられていましたが、ビジュアルが美しいこと。

  • *上:大トロ・・甘味や上品な脂を感じて美味しい。 *松川鰈・・高級品ですね。福岡では中々口にできません。甘味のある脂を感じ美味。 *キンキ・・これも高級魚。もちろん美味しい。 *真烏賊・・活けの品をその場で捌かれます。これも甘みやコリコリした食感で好み。

  • ◆穴子の塩焼き、銀杏つぶし揚げ。

  • *穴子の上には「黒トリュフ」と「キャビア」が盛られ贅沢ですこと。 穴子はフックラ焼かれ脂がのり塩加減もよく、トリュフやキャビアと共に頂くと幸せなこと。 *銀杏は潰して揚げてあるので旨みをより感じますね。

  • ◆鞍馬牛・九条ネギのすき焼き風。上にはタップリの「白トリュフ」という、これも贅沢な品。

  • *九条ネギを巻いた鞍馬牛は「割り下」でお味付され、食べやすいようにカットされています。 その上から泡立てた卵がかけられ「すき焼き風」に。 お肉にもよくお味が浸みていますし、卵と絡め「白トリュフ」の香りと共にいただくという贅沢な品。

  • ◆ポン酢、器が素敵。

  • ◆ズワイガニとタチ(鱈の白子)のしゃぶしゃぶ。 上質なタチだと見るだけでわかりますね。白子好きとしては堪りませんワ。

  • *調理は全てご主人がしてくださいます。

  • *出来上がり。お出汁の味わいもとてもいいですね。 ズワイガニ、タチともに美味しいこと。

  • ◆上:バフンウニの味噌漬け・・これ美味しい。これだけで呑めます。 ◆下:香の物。沢庵の上部に丁寧に包丁が入っています。

  • ◆炊き込みご飯は「紫蘇の実の醤油漬け」

  • *こういうご飯は初めて頂きますけれど、さっぱりした味わいで美味しい。 残りは持ち帰りできます。 *わかめのお味噌汁。

  • ◆デザート2種。「ココナッツのアイス、エスプレッソゼリーのせ」「クリームブリュレ」

  • *上:クリームブリュレ・・滑らかな食感で美味しい品、そこにつぶ餡が敷かれています。 *下:ココナッツのアイス、エスプレッソゼリーのせ・・これ美味しい。珈琲の味わいもよく、ココナッツアイスが甘すぎずいいお味

  • エレベーターで4階に着くとすぐに店舗に入り、店内はカウンター9席のみ。 ディナーは10000円程度から数種類ありますが、一番上の20000円コースでお願いしました。

2017/12/04 更新

1回目

2013/06 訪問

  • 夜の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.6
    • | 酒・ドリンク3.7
    ¥20,000~¥29,999
    / 1人

最高の食材を頂けるお気に入りのお店。

2013年6月、再訪です。
札幌では一番好きなお店です。こちらに伺うのが楽しみで^^
ご主人が「お久しぶりです。。」と笑顔で迎えてくださいました。

いつもと同じお任せコースを。
コースは4種類あり、どのコースも7品ですが、お値段により食材が異なります。
コースにお好みの食材を追加して頂くこともできますよ。
店内はカウンター10席のみ。ご主人の目が行き届く席数です。

先ずは「シャンパン」
ビール

◆マンゴとジュンサイの酢のもの・・お出汁ベースのお味付けで、お酢が優しいですね。
マンゴの甘さと相まって美味しい品です。切り子の器も素敵。

◆フカヒレと鮑・・目が星になります。^^ 
細く切ってあるのが鮑で、お醤油ベースのお味付けもいいですよ。

フカヒレもタップリ入っていました。。嬉しい^^

◆お刺身・・この日は旬の「チップ(姫マス)の炙り」と平目。。どちらも甘みがあり美味しい。
切り身の大きいこと。^^

こちらでは「ポン酢」「醤油」「トリュフ塩」がだされますが、どれを付けても美味しいですね。
トリュフ塩のお写真撮り忘れました><

◆ここで「ハイボール」・・山崎12年。

◆鹿児島(芋)希少限定品・・芋とは思えないクセのない口当たりだそうですよ。

ドリンクメニューを少しだけ。

◆バフンウニと鹿児島牛・・何とも贅沢な組み合わせです。ウニもステーキもタップリです。
いつもながらにご主人のキップのいいこと。^^
濃厚な「バフンウニ」だからこそお肉と一緒に頂いても負けずに美味しい。
このステーキが脂の具合も良く美味しいこと。最近頂いた中では一番美味しいお肉ですね。
絶品でした。^^

ここで「みえ田」さん名物のお鍋が登場。調理は全てご主人がしてくださいます。

◆先ずは「キンキのシャブシャブ」・・高級魚「キンキ」です。厚みもあるのでキンキの甘さをより感じますね。美味しい^^  
辛み大根と自家製ポン酢タレで頂きます。
次に「キンキ」「夏野菜」を頂きます。お出汁のお味が美味しいので、具材の旨みも引き立ちますね。

◆こちらも名物「土鍋ご飯」・・今回は出しで炊いたご飯に、贅沢にも「天然鰻の蒲焼」が出されました。
鰻は肉厚で美味しいこと。

ご飯もツヤツヤ。残れば折りに入れてくださるので、持ち帰れます。

水ナスも美味しい。

◆デザート
*メロン

*私はいつもと同じ「焼き最中」・・香ばしい最中美味しいのですよ。

全てが美味しいですね、大満足です。^^
お料理は量もありますので、毎回お腹が一杯で、贅沢なことです。
鰻は半分持ち帰り、、ご飯と併せ「うな重」にしてくださり、主人がシッカリ食べました。

ご主人とのお話も楽しくて、とてもいいお時間を過ごさせて頂きました。
「みえ田」さんは札幌の名店だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回唯一馴染のお店「みえ田」・・・

お昼の鮨店がイマイチでしたので、やっと美味しものが頂けますワ。お昼の鮨店については次回書きます。
高級店にも関わらず、満席ですよ。

毎回コースでお願いしています。
◆蟹にコンソメジュレをかけたお料理・・切子の器が美しい。一品目としてはいいですね。

◆大根もちにタップリのバフンウニがのせられています。・・このお出汁いいお味ですこと。
大根もちも特有のクセがなく食べやすい。何と言ってもタップリのせられたウニが美味しい。

◆ひらめ・・流石、いい「ひらめ」を出されます。エンガワも脂がのり美味しい。

ポン酢がワサビ醤油で頂きますが、どちらも合いますね。

◆蒸し鮑とギンナンの天ぷら・・大ぶりの柔らかく蒸した鮑を最後に軽くソテーし、玉ねぎソースで頂きますが、絶品ですね。
やっぱり鮑は柔らかいものが、甘みが増して美味しいと思うのですよ。
添えられた「ギンナンの天ぷら」もいい箸安め。

◆金目のシャブシャブ・・脂ののった美味しい金目ですよ。
ごまだれで頂くのですが、このごまだれが美味しい。

◆松茸鍋・・・去年も頂きましたが、松茸は一人1本以上あるでしょうね。贅沢な品です。
暫く鍋で炊かれますので、お出汁もいいお味。

これで一人分ですが、松茸を堪能しました。

◆定番「炊き込みご飯」・・この日は「毛ガニご飯」でした。優しいお味ですが蟹もタップリで美味しい。
残りは「折詰」にして持ち帰れます。

◆デザート・・お腹が一杯ですので、量を少なくして頂きました。
「焼きモナカと抹茶アイス」、これ前回も頂きましたが焼いて香ばしさをましたモナカが美味しいのです。

ご主人は大企業の総帥であるにも拘わらず、相変わらず腰の低い感じのいい接客をされますね。

お味は素材を生かすためでしょうか、全般に上品な薄味です。
安くはありませんが、こういうお店を知っていると安心してお食事ができますワ。^^
札幌、最後の夜は大満足でした・・^^


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
薄野「みえ田」さんに伺いました。
こちらは「創作和食」だとか・・いい食材を頂けるそうなので楽しみですね。

エレベーターを降りるとお店の店内です。
急いでお写真撮ったらブレまして・・(^^;)

お任せでお願いしました。

◆ビール
◆梅酒のソーダ割り

◆鮑のフライ・・鮑のフライって初めてですが、柔らかく美味しいですね。
添えられた「一味塩」と「フォアグラ塩」はそれぞれ味が異なるので、味を楽しめていいですね。

◆鮪と鯛の湯引き・・美味しい鮪です。

◆活ボタンエビ・・軽くバーナーで炙って出されますが、甘くて美味しい。
オリーブオイルと岩塩で頂くのは初めてでしたが、よく合いますね。

◆ジャガイモの中に海老、ギンナンなどが入り、上品ですがしっかりした味の餡がよく合っています。

◆先ほどの「ボタンエビの頭」はから揚げにしていただきました。

◆メインはお肉か白子どちらがいいですか?と聞かれ欲張りな私は「両方、半分ずつ」頂きました。

フィレ肉もいいものが使われ、2種類のソースがかけられています。どちらも美味しい。
白子は味噌で味を付けてありますが味噌が邪魔にならずいいお味ですねぇ。

主人はフイレのみで・・手前はフイレから少ししか取れない少し霜の入った部分(名前忘れました)ですが
上品な脂で美味しいですよ。

◆松茸鍋・・贅沢にも一人大ぶりの松茸1本です。出しも美味しいので満足ですねぇ。

◆ロイヤルブルーティー・・ワイングラスで楽しむお茶だそう。初めて頂きました。
香りはウーロンのようで味は紅茶のようです。高価な物は1本21万円するとか・・(HP)

◆土鍋で炊いた「アサリご飯」・・お米はすし米をブレンドされているそうですが、美味しいお米ですね。
ショウガの香りもよくとても美味しいご飯です。

◆デザート・・軽く最中の皮を炙っているので、皮がパリッとして美味しい。
中に抹茶アイスと餡を挟んで頂きますが、甘いもの苦手な私でも美味しく感じましたヨ。

ご主人ははこちらを含め4店舗展開していらっしゃる実業家ですが、
傲慢さは全くなく丁寧で気持ちのいい接客をされますね。

いい食材と美味しいお料理を頂き、気持ちのいい時間を過ごさせて頂きました。

  • バフンウニと鹿児島牛・・何とも贅沢な組み合わせです。ウニもステーキもタップリです。

  • フカヒレと鮑・・目が星になりますね。^^ 細く切ってあるのが鮑です。お醤油ベースのお味付けもいいですよ。

  • マンゴとジュンサイの酢のもの・・お出汁ベースのお味付けで、お酢が優しいですね。マンゴの甘さと相まって美味しい品です。切り子の器も素敵。

  • フカヒレもタップリ入っていました。。嬉しい^^

  • ◆お刺身・・この日は旬の「チップ(姫マス)の炙り」と平目。。どちらも甘みがあり美味しい。 切り身の大きいこと。^^

  • ドリンク類

  • ここで「みえ田」さん名物のお鍋が登場。調理は全てご主人がしてくださいます。

  • 先ずは「キンキのシャブシャブ」・

  • 次に「キンキ」「夏野菜」を頂きます。お出汁のお味が美味しいので、具材の旨みも引き立ちますね。

  • 贅沢にも「天然鰻の蒲焼」が出されました。

  • 天然鰻、土鍋ご飯、水ナスの漬物。

  • 土鍋で炊いたご飯は美味しいですね。残りは持ち帰りにしてくださいます。

  • デザート *メロン

  • 私はいつもと同じ「焼き最中」・・香ばしい最中美味しいのですよ。

  • 蟹にコンソメジュレをかけたお料理・・切子の器が美しい。一品目としてはいいですね。 2011/09

  • 大根もちにタップリのバフンウニがのせられています。・・このお出汁いいお味ですよ。 2011/09

  • ひらめ・・流石、いい「ひらめ」を出されます。エンガワも脂がのり美味しい。 2011/09

  • 蒸し鮑とギンナンの天ぷら・・大ぶりの柔らかく蒸した鮑を最後に軽くソテーし、玉ねぎソースで頂きますが、絶品ですね。やっぱり鮑は柔らかいものが甘みが増して美味しいと思うのですよ。 2011/09

  • 金目のシャブシャブ・・脂ののった美味しい金目ですよ。 2011/09

  • 松茸鍋・・・去年も頂きましたが、松茸は一人1本以上あるでしょうね。贅沢な品です。 2011/09

  • これで一人分ですが、松茸を堪能しました。 2011/09

  • 定番「炊き込みご飯」・・この日は「毛ガニご飯」でした。優しいお味ですが蟹もタップリで美味しい。

  • 毛蟹タップリです。残りは持ち帰りにしてくださいます。2011/09

  • 焼きモナカと抹茶アイス」、これ前回も頂きましたが焼いて香ばしさをましたモナカが美味しいのです。 2011/09

  • 鮑のフライ

  • 鮪と鯛の湯引き・・美味しい鮪です。

  • 活ボタンエビ

  • ジャガイモの中に海老、ギンナンなどが入り、上品ですがしっかりした味の餡がよく合っています

  • 「ボタンエビの頭」のから揚げ

  • フィレ肉と白子

  • 白子のみそ焼き。美味しい!

  • 松茸鍋・・贅沢にも一人大ぶりの松茸1本です。

  • ロイヤルブルーティー・

  • ロイヤルブルーティー・

  • 土鍋で炊いた「アサリご飯」

2016/09/28 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ