おおおおおさんが投稿した国立民族学博物館 ミュージアム・ショップ(大阪/山田)の口コミ詳細

おおおおおのレストランガイド

メッセージを送る

おおおおお (大阪府) 認証済

この口コミは、おおおおおさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

国立民族学博物館 ミュージアム・ショップ阪大病院前、万博記念公園、公園東口/その他

2

  • 昼の点数:4.0

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
2回目

2017/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

☆☆☆ 羊の脳みそ カレー ☆☆☆

【2017.5.5】金

以前、ここで、マッサマンカレ-(世界美食ランキングNO.1)を買ったら、
めちゃうま。
また、買った。
今回は、「羊の脳みそカレー」、ほか2点。


●購入したのは、
 ・ワニのココナッツカレー    各 695円(税別)
 ・ヤギのカレー
 ・羊の脳みそカレー

「ワニ」のみ、お味見。
鶏のササミと同じ食感です。
カレーは、マレーシア風。 辛さは、甘口。 
やっぱり、かなり、美味しい。♪♪
レトルトとは、思えない♪♪


ご馳走様でした。

  • 館内で、コスプレ(無料)

2017/05/10 更新

1回目

2015/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

☆☆☆ 世界の美食ランキング 第1位!! ☆☆

【2015.5.5】火

ラクダ肉! カンガルー肉! のカレー!!
をマイレビュアーさんが、アップ。

ワニ、シカもある!!(笑) レトルト・カレーです。
早速、GO!GO!

が、、、全部、売り切れ。(苦笑)

代わりに購入した、レトルトは、次の通り。

●世界のご馳走博物館⑧  マッサマン   648円(税込み)

  仏教の国・タイですが、南部・イスラム教の人々に伝わるカレー。
  見た目は、普通のタイカレー。  でも、タイカレーとは、違う味。
  マジで、激ウマです!! 下手な専門店より、美味しい。
  ただし、マイレビュアーさん達の評価は、冷やか or スルー。
  「世界の美食ランキング」第1位。 〜CNN〜

●世界のご馳走博物館⑥  白身魚のピーナッツスープ    648円(税込み)

  魚(ナイルパーチ)、Gナッツのスープ。 ウガンダの味
  ナイルパーチは、スズキ科の大型・淡水魚。
  本来は、「マトケ」という、食用バナナで食べる。
  不味くはないけど、激ウマってほどでもない。
  野菜の味が強い。優しい味。

●CNN「世界の美食ランキング」

 1位:マッサマン・カレー(タイ)
 2位:ナポリタンピザ(イタリア)
 3位:チョコレート(メキシコ)
 4位:寿司(日本)
 5位:北京ダック(中国)
 6位:ハンバーガー(ドイツ)
 7位:ペナン・アッサムラクサ(マレーシア)
 8位:トムヤムクン(タイ)
 9位:アイスクリーム(米国)
 10位:チキンマンバ(ガボン)

●お店

 レトルトは、神戸の【世界のごちそうパレルモ】の商品です。
 アジア、西ヨーロッパ、北アメリカ、中近東など世界30カ国以上を旅したオーナーが
 こだわりの料理を提供している。

●国立民族学博物館

 研究職員 54人(客員含まず)
 管理運営 大学共同利用機関法人人間文化研究機構
 年運営費 29億7400万円(2007年度)
 延床面積 5万1225m2
 開館   1974年11月
 設計   黒川紀章
 受賞   第20回 BCS賞(建築業協会)
      第1回 公共建築賞優秀賞
          

ご馳走様でした。

  • 日本で2館の研究博物館。 50人ほどの、教授、準教授たちが、展示品を収集。

  • 料理 マッサマン・カレー  648円(税込み) ほか

  • 店内

  • 店内

  • 国立民族学博物館 外観

  • 延べ床面積、5万m²は、圧巻。 2〜3時間かけて回りたい。

  • 設計:黒川紀章 建物も素晴らしい。 展示品が、美しい。 

  • 開館当初から、館内は、写真撮影OK 

  • 実物大のねぷた、車、船、家も。

  • 展示品は、基本的に、触っても、OK 日本では、珍しい。

  • 一部の楽器は、鳴らすこともできます。

  • 美術品なみに美しい展示品が多数。

  • 文字を持たない民族の民話を収集の、故・江口一久教授が、西アフリカおはなし村を開催。民族楽器の演奏も楽しかった。合掌。

2015/05/09 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ