おぉちゃんさんが投稿した麺 㐂色(岐阜/岐南)の口コミ詳細

おぉちゃんのうまい店を求めて

メッセージを送る

この口コミは、おぉちゃんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

麺 㐂色細畑、岐南、切通/ラーメン、油そば・まぜそば、つけ麺

132

  • 昼の点数:4.6

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス 3.4
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 4.3
      • |酒・ドリンク 3.0
132回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

食べ飽きない!

麺 㐂色。

「鴨とトマトの冷やしそば」

これだけ暑い毎日。

まだ4月ですが、冷やしそばが食べたくなるのでピッタリ。

とてもさっぱりしたジュレスープに、トマト&刻みタマネギ、もっと暑くなった夏にも食べたくなる一杯。

コレ見ても分かりますが、普通のラーメン屋とは全く違う世界観。

もう何年も食べて来ましたが、飽きない。

2024/05/19 更新

131回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

「名古屋コーチン塩つけそば」

麺 㐂色。

今回いただいた限定麺は
「名古屋コーチン塩つけそば」

名古屋コーチンの鶏油がきいた塩つけ汁に、久しぶりにいただいた低加水の細麺。

今回の限定麺は、㐂色としてはオーソドックスでとてもシンプルな限定麺ですが、㐂色らしい一杯。

オープン当初のつけ麺を思い出す一杯でした。

2024/05/05 更新

130回目

2024/04 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

久しぶりの連食

麺 㐂色。

最近、混んでいる時と空いている時の差が激しい㐂色。

この日は空いていて、ほぼ待つ事なく中待合へ案内されました。

いただいたのは
「飛騨牛すじそば」
「浅利と春キャベツの白湯そば」

久しぶりの連食です。

雰囲気も味も全く違う2杯。

こうやって続けて食べると、余計に分部さんの凄さが分かります。

2杯とも、もう全く別の料理。

満足感が別格。

2024/04/05 更新

129回目

2024/03 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.1
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

感服です

麺 㐂色。

三陸ワカメシリーズ第2段は
「ワカメそば」の醤油バージョン。

この日は家族で伺ったので「ワカメそば」のほかに
「鴨と春菊の和えそば」
「塩そば」
「煮干しとバラのりの和え玉」
「名物焼売」
も注文。

前回の第1段の時に言ったように、ワカメは塩が1番相性ピッタリと思っている私ですが、今回は醤油。

しかし、分部さんが作る醤油系のラーメンが大好きな私。

やっぱりめちゃ美味しい。

このバランス感が好きなんです。

そして写真1枚目の「鴨と春菊の和えそば」

赤と緑のコントラストが美しい。

いつも見た目まで考えられた一杯。

感服です。

2024/04/21 更新

128回目

2024/03 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

今年も三陸ワカメシリーズ!

麺 㐂色。

春を告げる限定麺。
「ワカメそば」

㐂色と言ったら外せない限定麺のひとつです。

今年は三陸のワカメの生育が悪く、例年より遅いスタート。

今シーズンはまず「塩」から。

だいたい毎年第4段まであるワカメシリーズの中でも、私が1番好きな一杯。

私は「肉ワカメそば」を注文。

贅沢にも、器一面に敷き詰められたワカメ。

今年は生育が悪かったと言っても、歯応えしっかりゴリゴリで、なかなか普通食べられるレベルではありません。

この下に隠れた豚肉の脂が味を分厚くしていて、またいい仕事してます。

今年も変わらず大満足の一杯でした。

2024/04/12 更新

127回目

2024/02 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

味だけでなく見た目も大切

麺 㐂色。

イベント出店もあり、最近ご無沙汰だった「㐂色」

とはいえ、前回の「鴨白湯そば」は一度チャレンジしたのですが、麺売り切れの為、早い時間で受付終了していて撃沈。

イベントの忙しさが落ち着いた頃だと思い、伺ってきました。

この日は待ち無く店内待合にIN。

いただいたのは
「濃厚タンメン」

1月にいただいた「◯◯タンメン」とはまた違い、野菜と鶏が主役の濃厚な1杯。

ただ、濃厚とはいえスープに臭さや重さは全くなく、野菜の甘味もしっかり出たとっても飲みやすいスープ。

野菜たっぷりで、噛みごたえしっかりの鶏肉がまた旨い。

そして、赤・紫・緑・橙。

しっかり色合いを考えてトッピングされた野菜が流石。

2024/03/24 更新

126回目

2024/01 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.3
    • | CP4.1
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

これぞ◯◯タンメン!

麺 㐂色。

やってきましたこの季節。

誰もが楽しみにしているこの季節。

そう、大好きな冬の限定麺
「岐阜県産野菜の豚バラ白菜タンメン」

略して
「◯◯タンメン」

大倉園芸の「白菜」「京くれない人参」
宮部しいたけ園の「信長しいたけ」
岐阜県産のトマトやチンゲンサイ
などを使った、これぞ「岐◯タンメン」

冬野菜の甘味&旨味、豚バラの甘味&旨味がすんごい一杯。

オープン初年度から、ずっとファンな一杯です。

2024/02/18 更新

125回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.0
    ~¥999
    / 1人

安定のデフォ

麺 㐂色。

限定麺が主役になっている「㐂色」ですが、デフォの醤油と塩があってこそ。

少し久しぶりにいただいた「醤油そば」

なんだか色々サービスで入っていた気もしますが、やはり安定の美味しさ。

限定があっても食べたいと思うデフォ。

2024/02/11 更新

124回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.5
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

秋刀魚の次は牡蠣

麺 㐂色。

今回の限定麺は
「牡蠣と徳田葱の味噌そば」

「秋刀魚」の次は「牡蠣」

さまざまな食材を使った限定麺が、㐂色の魅力のひとつ。

今回のはかなり濃厚で、旨味の塊。

あっさり系から濃厚系まで、どれを食べても間違い無し。

2024/02/02 更新

123回目

2023/12 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

今年もまるで秋刀魚!!

麺 㐂色。

秋の魚と言ったら、やっぱり今も昔も「秋刀魚」

そんなちょっとクセのある魚「秋刀魚」を使った限定麺
「秋刀魚つけそば」が、今年もやってきました。

秋刀魚を0.6匹使った、秋刀魚100%つけ汁。

トッピングには、
鶏モモ幽庵焼き
大倉園芸の紅くるり甘酢漬け
大倉園芸の紅はるか焼き芋
白菜と干しエビの和物
カボス

トッピングは、赤や緑、黄色という色合いだけでなく、酸味に甘味まで味わえる贅沢なトッピング。

そして、今回一緒に注文した「大根めし」

これがある意味1番びっくり。

魚粉に大根おろしがのった限定めしなんですが、ここに秋刀魚のつけ汁をかけて食べると、あら不思議。

まるで秋刀魚に大根おろしを乗せて食べてるみたい。

昔は頻繁に家で食べていた秋刀魚。

コンロや七輪で焼いた秋刀魚に大根おろしを乗せて食べていたあの頃を思い出しました。

今年も美味しい秋をごちそうさまでした。

2024/01/30 更新

122回目

2023/11 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.7
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.3
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

「鴨醤油そば」が準レギュラー化

麺 㐂色。

昨日、準レギュラー化が決定した
「鴨醤油そば」

私の大好きな鴨醤油そばが、3月ごろまでいつでも食べられる。

これを朗報と言わず何と言う。

まだ食べられてない方は、ゆっくり味わって下さい。

鴨&醤油&春菊&ポッキリ麺。

これが好きな人にはたまらない。

2024/01/08 更新

121回目

2023/11 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

組み合わせの相性が抜群!

麺 㐂色。

大好きな「㐂色」の限定麺の中でも、好きな限定麺の5本の指にはいるのがこちら。

「鴨醤油そば」

鴨肉が旨い。

醤油ベースのスープが旨い。

低加水のポッキリ麺が旨い。

そこに春菊が加わり、この4つの組み合わせが相性抜群。

めちゃくちゃ美味しいです。

そして安い!

鴨&春菊好きには是非食べてもらいたい1杯です。

2024/01/07 更新

120回目

2023/10 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

最強の組み合わせ

麺 㐂色。

今回の目的は
「鴨醤油つけそば」

鴨・醤油・春菊・ポキポキ麺の組み合わせ。

考えただけで美味しいに決まってる。

分部さんが作る醤油&鴨&ポキポキ麺は、私が㐂色で特に好きなものの選抜のようなもの。

醤油のバランス、鴨の火入れ具合、低加水のポキポキ具合は最高。

そこに春菊は相性良過ぎ。

もっと盛り盛りに春菊を乗せて食べたくなります。

これが1杯1300円は安過ぎ。

2023/12/28 更新

119回目

2023/10 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.3
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

いつもご馳走様です!

麺 㐂色。

最近、平日の営業が比較的すんなり入れていた「㐂色」

この日も「平日13時過ぎだし、あっても少しの待ちだろうなぁ」

なんて余裕ぶっこいていたら、お店に着くと外で待ってる人がいっぱい。

名前を書きに行くと、まだ呼ばれていない人が5組ほど。

ここ最近こんなこと無かったので、油断してました。

案の定お目当てだった「鴨つけそば」は私の少し前で売り切れ…

とほほとなりつつ、久しぶりに「醤油そば」の食券を買い、カウンターで待っていると、見覚えのない一杯が目の前に。

大将がご厚意で鴨の和えそばを出してくれました。。

つけ汁や麺は売り切れてしまった中、急遽気を利かせてくれた分部さんに感謝です。

いつもありがとうございます。

2023/12/16 更新

118回目

2023/10 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.1
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

一杯で三度美味しい

麺 㐂色。

最近、金曜&月曜は13時前後でも待たずにすんなり入れる事の多いこちら。

「㐂色」=待ちが長い、というイメージがいまだ強いのだろうか、現在穴場化してます。

さて「㐂色」の限定麺のなかでも、私が好きな系統のひとつが
「和えつけそば」

今までも「古地鶏」「ケンカシャモ」「鴨」など色々ありましたが、今回は飛騨牛を使った
「飛騨牛脂とトロ茄子の和えつけそば」

何が好きかって、美味しいのは勿論、三度も楽しめるからです。

まずは脂で食べる「和えそば」

次に「つけ麺」

そしてつけ汁をぶっかけて食べる「ラーメン」

もう味変というレベルを超え、別の麺料理になるので、本当の意味で
「一杯で三度美味しい」

2024/02/11 更新

117回目

2023/09 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

久しぶりの「塩そば」&「メンマめし」

麺 㐂色。

久しぶりに「塩そば」が食べたくて。

そしたら、もっと久しぶりに「メンマめし」が限定めしに。

こりゃ食べるしかない。

久しぶりの「塩そば」に「メンマめし」

やっぱ旨い。

最近ホントに平日はすんなり座れることが多々あります。

まだ皆んな「めちゃ待つ!」ってイメージが強いんかなぁ。

現在、平日は逆に穴場ですよ。

2023/12/10 更新

116回目

2023/09 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.6
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

仕込みの数だけでも気が遠くなる

麺 㐂色。

9月の限定麺と言ったら
「秋ナスの汁なし担々麺」

毎度毎度の事ですが、㐂色の限定麺は手の込んだものばかり。

今回の限定麺も、トロトロの茄子にローストトマト、牛スジ入りのミンチに砕いたピーナッツも入っていて、温玉まで。

仕込む物の点数だけでも気が遠くなりそう。

それでこの値段はやっぱり割安。

2023/12/10 更新

115回目

2023/09 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

㐂色の冷麺!

麺 㐂色。

昨年は8月にいただいた冷麺を、今年もいただいてきました。

毎年恒例となった「中野製麺」とのコラボ限定麺は、あっさり鶏スープに麺ムッチムチ。

歯応えが特に特徴的。

暑い日にはピッタリの冷たい限定麺。

上にのった茄子がまた絶品でした。

2023/11/08 更新

114回目

2023/08 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.7
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.8
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

人気の冷やしシリーズ

麺 㐂色。

今年もやってきましたこの季節。

なんか毎回言ってるような気もしますが、この限定麺も「㐂色」の冷やしシリーズで人気限定麺。

「冷やしカレーそば」

煮干マー油・バジルオイル・自家製ラー油が織りなす様々な旨味に味変。

コレに加えて、ドライトマト・ケイジャチキン、トマト麺。

食べ飽きませんて。

このスープをかけていただく「キーマ飯」がまた旨い。

って言いながら、忘れてチャーシュー飯頼んじゃった。

2023/10/28 更新

113回目

2023/08 訪問

  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味4.6
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.4
    • | CP4.7
    • | 酒・ドリンク3.0
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

3周年おめでとうございます

麺 㐂色。

7月末に3周年を迎えた
「麺㐂色」

オープン以来ずっとお世話になっております。

今回の限定麺は
「古地鶏と貝の冷やしそば」

貝とは、アサリ、シジミ、ムール、蛤と様々使用。

この贅沢にも様々な貝を使ったつけ汁につけて食べるのもヨシ。

そのまま食べるのもヨシ。

つけ汁を全部入れ混ぜて食べるもヨシ。

どれもこれも美味しくて、1度に3度楽しめる夏野菜たっぷりの冷たいさっぱりした限定麺でした。

最近営業日が増えたこともあり、平日なら13時半を過ぎると比較的待たずに席につけるようになりました。

まだまだ混んでるイメージが強いかもしれませんが、時間を選んで行ってみて下さい。

2023/10/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ