のボールさんが投稿した東屋(三重/伊勢八知)の口コミ詳細

のボールの食べ歩き・飲み歩きガイド

メッセージを送る

この口コミは、のボールさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

東屋比津/和菓子

1

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 3.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/11 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気3.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

山間の集落の、絶品練羊羹の店!!

(H26/11月訪問)
日曜、三連休中日12:20ころにいきました。
練羊羹三本箱入りを購入。
550円なり。

伊勢本街道沿い、県道が新しいので旧道沿いの古い民家のような店です。

北畠神社の紅葉を見に来てその帰りに寄りました。

引き戸を開けると、
羊羹の箱入りの年季のいったショーケースがあり、
正面に大きな木のテーブルに
両袖のがっしりした木のいすが四つにその右手にあがり座敷があり、
入って左手には作業場がありました。

先客があり、
すでにくつろいだ感じ、
先客は奈良の人だそうで、
ここのおいしい羊羹を食べに来たとのこと。

練羊羹は、通常のうすい緑色と淡い紅色のゆず風味があって、
本日は通常のもののみの販売でした。

でも、先客の食べていた試食の残りを二種類ともいただきました、
かっちりした羊羹で、
素朴な味ながらもしっかりした甘い味で、
緑色の羊羹は何か懐かしい豆の味、
紅色の羊羹は同じ豆の味にゆず風味で結構なおいしさでした。

箱に詰める羊羹は、一本ずつ木の薄いので包むので、
来客用は注文に応じてその場で巻いて作るので少し時間をくださいといいます。
自分は全然大丈夫です。

うずら豆を使い、かまどで炊く、手作りの味の、練羊羹は
やさしい、このうずら豆特有の甘すぎず、ほっとする、おいしさで
これは緑茶とまことによく合います、
羊羹によくある甘すぎて口の中がべとべとした感がなく
不思議と一本食べてしまえます、
この甘さはうずら豆だけ?といった感じです、
また手に直接持っても砂糖でべとべとになるといったことはなくて
本当に乾燥してました、
本当に上品でおいしいようかんでした。

かまどで炊いて練る羊羹と言うことで、
店の横には薪がたくさん積んでありました。

これは貴重な羊羹ですね。

一本150円で、箱入りは三本550円から。

また店は小さいですが
年輩の女性の丁寧な対応が非常に心地よかったです。

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

  • H26/11店前

  • H26/11店前

  • H26/11練羊羹

  • H26/11練羊羹

2014/12/30 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ