DEIMOSさんのマイ★ベストレストラン 2016

名店巡礼

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

らぁ麺やまぐち 辣式 本店 (東陽町 / ラーメン、汁なし担々麺)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2016/01訪問 2016/01/28

絶品の塩煮干しラーメン!

平日夜に訪問。
20時半をまわっていたこともあり、行列はゼロ。
先客は、4,5人のみ。高田馬場のやまぐちは行列があった記憶があるので、また人気に火がついていないのだろうか。
メニューは、汁なしタンタン麺と塩ラーメンの2種類。
しかし、汁なしタンタン麺は売り切れ。こちらの方が有名なのだが、仕方なく塩ラーメンを注文。
チャーシュー丼をつけて、1000円強。

待つこと7,8分。
まずはラーメンをすする。美味い!
鶏のスープに、ムロアジ節とアジの煮干しが強烈に香る。そして、魚礁は、関アジのものを使用。
どの拘りがこの強烈な旨味に繋がっているのかわからないが、これは、単なる塩ラーメンではない。
「塩煮干しラーメン」といった方が適切だろう。
八王子の「圓」が出している塩煮干しラーメンの味に酷似。
なお、チャーシューは、とろっとろ。スープをたっぷり吸い込んでジューシー。
美味しすぎて、スープを飲み干してしまった。文句なしに★4.5に値する味。

チャーシュー飯も、美味い!
チャーシューは、ブロック形状でとろっとろ。脂身がたっぷりで、柔らかい。
そこで甘辛のソースが控えめに存在感を主張。
味が濃すぎず、薄すぎず。絶妙のバランス。

塩煮干しラーメンでは都内トップクラス。
汁なしタンタン麺にも期待が高まる。
望むべくは、もう少し営業時間が長ければ。。。
それでも、久々に4点超えの店が出てきた手応えだ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

きたかた食堂 (新橋、汐留、御成門 / ラーメン、海鮮、海鮮丼)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2016/05訪問 2016/06/12

和食化したラーメン!

平日夜&平日昼に連食で訪問。小綺麗で細長い店内は和の雰囲気。客は中年男性が多い。

メニューは、ラーメンは醤油と味噌。それぞれに背脂入り、背脂無しを選択できる。背脂入りの醤油と背脂なしの味噌を注文。この店の凄いのは、この他にも小料理が充実していること。特にマグロ料理が充実。ミニマグロ丼のセットも注文した。待ち時間は6、7分で普通。

マグロ丼はネギトロと赤身が両方とも入っていて、醤油をかけて崩しながら食べる。量も控えめでラーメンとセットで食べるのは面白い。

肝心のラーメンは、醤油、味噌ともにかなりあっさりしている。しかし、味噌本来の味や背脂の味がしっかり感じられるので、自然と不満は溜まらない。麺はしっかりと縮れていて、喜多方ラーメンのアイデンティティを感じさせる。

喜多方ラーメンというジャンルでは七彩を超えてないが、料亭出身の店主が和食とラーメンの融合を試みたと思えば、非常に面白い。

  • まぐろ丼
  • 醤油背脂
  • 味噌

もっと見る

3位

とんかつ檍 大門店 (大門、浜松町、御成門 / とんかつ、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/04訪問 2016/04/23

ついに檍が都心へ進出!

平日昼に訪問。
少し遅い時間帯だったので、さすがに行列はなかったが、店内には5,6人の客がいる。
オープンして間もないが、この中途半端な立地でこれだけの客入りは凄い。
メニューは、蒲田店と大きくは変わらない。

ロース、ヒレ、リブロース、肩ロースなど。
店長&私のオススメは、肩ロースだが、肉量が300g弱あるとのことで、この日はあまり空腹でなかったこともあり、昼限定のロースカツ1200円を注文。
待ち時間はそれなりに長い。10~12分ほど。
定食構成は、トンカツ、キャベツ、豚汁、昆布塩、多く盛られたライス。
卓上調味料は、アンデス、モンゴルなどの塩が4種類とソース。からしは皿に盛られている。
このあたりも、蒲田店と大きくは変わらない。

ロースカツは、肉厚が特徴だろう。厚みがあるので食べ応え十分。
端は脂がたっぷりでジューシー。こちらは岩塩を溶かして食べる。
逆サイドは、赤身部分の歯ごたえがしっかり。こちらはソースとからしで食べる。
豚汁は、大根と豚のみのシンプルな具材だが、スープの味は強い。
檍では、肩ロースしか食べたことがなかったが、ロースはロースでハイレベル。

しかし、檍の真骨頂は、肩ロースだろう。

  • (説明なし)

もっと見る

4位

麺処 篠はら (要町、池袋、椎名町 / ラーメン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2016/03訪問 2016/04/15

マイルドな煮干しラーメン!

休日夜、池袋駅から歩いて訪問。
池袋といっても、要町近辺なので、やや距離がある。
おかげで、行列などはない。それでも、店内は、ほぼ満席の客入り。
メニューは、醤油ラーメンや白煮干しラーメンなど。
煮干し好きとして、後者を選択する。
5,6分ほど待つ。

結論から言って、この煮干しラーメンは美味い。
煮干しの旨みが多量に抽出され、臭みなどはない。
タレは、白醤油を使っているのか、独特の甘みのある風味が特徴的。「角が立たない」優しい味のため、スープを飲み干すことができる。
麺は、ストレートで、スープと一体感があり、完全に調和。
脂と味のある2種類のチャーシューとトロトロの味玉も、レベルの高さを裏付ける。

ほん田グループの店とのことだが、このようにレベルの高い店が増えてきたことは非常にありがたい。

  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ