龍馬の子孫?さんが投稿した純手打ち讃岐うどん 綾(神奈川/鷺沼)の口コミ詳細

龍馬の子孫?のレストランガイド

メッセージを送る

龍馬の子孫? (50代後半・男性・神奈川県) 認証済

この口コミは、龍馬の子孫?さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

閉店純手打ち讃岐うどん 綾たまプラーザ、鷺沼、宮前平/うどん

1

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.5
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2014/05 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.5
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

川崎市で讃岐うどんに出会えました

【2014年5月24日(土)再訪問】
2014年5月24日(土)昼10時40分頃に訪問。

2週間前まで、1週間、香川県に帰省していて、うどん店は10数店訪問
したのですが、うどんが食べたくなって、再訪問。

先客は7人、後客は8人。
相変わらずの人気店です。

入口に一番近い席に座ります。
季節が丁度良い頃合いなので、出入り口は開け放たれていました。

冷水をセルフで入れてから、メニューとにらめっこ。
2014年4月の消費税増税後はうどん類は、大小共に50円づつ値上げでした。
2016年に消費税は10%になることが決まっているので、
その時には値上げしないのでしょうか。
こちらのお店は。お会計は50円単位なので、仕方ないかもですが。

前回訪問時にうどん一玉の大きさが140グラムだと解かっているので、
今回は「じょうれんうどん 550円也(税込)」をお願いしました。
じょうれんうどんとは”ざるうどん”のこと。
水締め麺なので、うどんのコシを堪能することができます。
ちなみに、うどんの一玉の大きさは、220~240グラムの
お店が多くて、丸亀市の綿谷の350グラムは例外的に大きいです。

店内を見回しても、暇なのですることが有りません。
先客や後客は雑誌や新聞を読みながら、うどんの茹で上がりを
待っている人がたくさんいました。
仕方ないので、香川県在住の友人にメールをしてみました。
友人は、香川県のうどんバスツアーの添乗員(うどんガイド)の
お仕事中でした。
夏に帰省した時は、その友人のガイドでうどん店巡りをしようかなぁ(笑)
友人が私の口コミを見るそうなので、
変な事は書けないとプレッシャーを感じます。


うどんが茹で上がり、氷と一緒に水洗い。
この様子をお客さんが見守ります。
やっと、うどんにありつけるという期待感。
この日の一番客から順番にうどんが提供されます。

そして、待つこと22分でじょうれんうどんが到着です。
うどんは小か大を選択できますが、じょうれんうどんは大の
設定しか有りません。
無条件に2玉が提供されました。
綺麗な麺で、期待通りのコシが有ります。
いや、これは関東人が大好きな、硬めのうどんですね。
喉越しも良いですね。
ダシは、辛くも無く、甘くも無く、ショウガと合います。
イリコダシと生姜の相性は、さすがです。

あっと言う間に食べ終わりです。

先客たちも食べ終わると、そそくさとお店を出て行きます。
そして、外で待っていたお客さんが入店してきます。
茹で置き麺が発生する時間も無いくらいに、お客さんが
入ってくるので、常に茹でたてに近いうどんを食べる事が
できるのも、嬉しいですね。

自宅から徒歩40分で訪問したのですが、この後、さらに
徒歩15分で川崎北部市場に向かいます。
でも、11時を過ぎているので、市場内のお店は閉店準備中。
新しくできた定食のお店を発見したのですが、残念ながら
食べる事はできないと判断して、帰宅したのでした。

この日は10kmちょっと、歩きました。

この日のお会計は550円でした。
ごちそうさまでした。


【初回訪問】
2014年2月1日(土)昼10時38分頃に訪問。

お店は尻手黒川道路を東名川崎インターチェンジから西へ進んだ場所にあります。
駐車場は道路を挟んだ反対側に4台分あります。

入口左手が厨房となっており、その前に逆L字型にカウンター席が14席あります。
入口右手すぐには天ぷら類が入ったショーケースが置かれています。

私が口コミ投稿する直前のお店のデータは、
口コミ件数は144件、点数評価は「3.60点」でした。

先客は3人、後客は3人。
男性店主と男女お二人のスタッフ、合計3人で営業されていました。
座席に座って注文して、配膳もしてくれる、フルサービスのお店です。

営業時間は11時からとなっていますが、四国新聞社のページだと
日曜日・祝祭日は10時30分オープンとなっています。
これなら、土曜日も10時30分オープンに違いないと、自宅から
徒歩35分で到着しました。


「ひやあつ(大) 450円也」をお願いしました。
入口左のカウンター席に座りますが、暖簾の奥では女性スタッフが
天ぷらを揚げています。
うどんの粉は、「あひる」を使っているとのことで、嫌でも期待が膨らみます。
水は丹沢の造り酒屋から運んだもので、うどん粉も醤油も、いりこも、
全て香川県からの取り寄せだそう。

こちらのお店は2001年の年末にオープンしたお店です。
大将は香川県の「あたりや」さんで修行したそうで、大将のお気に入りの
お弟子さんだったようです。
残念ながら、高松市の「あたりや」さんは2013年11月末で閉店
してしまいましたが、こちらは山内ファミリー(宮武ファミリー)の
うどんが味わえるとのこと。

讃岐うどんに詳しい方なら解かると思いますが、香川県では「宮武うどん」と
その親戚の「やまうちうどん」、それに「あたりや」と「松岡」さんの
4店舗が宮武系のうどんの四天王と言われています。
あたりやの大将は「やまうちうどん」で修行したので、こちらの
お店も山内ファミリーの一員です。
「ひやあつ」、「ひやひや」などという呼び方は、宮武うどんの系列店
だけで通用しますので、香川県でも、珍しい呼び方です。
残念ながら、善通寺の本家の宮武うどんは閉店して、高松市に
お弟子さんが宮武うどんを開店しています。
メニューや麺棒、麺切り包丁も全て、本家から譲り受けたそうな。

私の友人に「麺通族」というブログをやっている麺好きが居ますが、
年末に香川県で忘年会で会った時に、このお店を強く勧められました。


大将が麺棒で生地を伸ばして、手切り包丁でうどんを切り、
すぐ横の茹で湯に投入しています。
この時点で待ち時間は15分くらいと覚悟します。
入口直ぐ右手の天ぷらのショーケースに、玉子やら、げそやら、
揚げたての天ぷらが運ばれてきます。
うどんを茹で始めてから10分経過した所で、薬味のおろし生姜が
運ばれてきました。
使わないと言えば、提供されませんが、とりあえず、貰っておきます。
でも、このおろし生姜、量が少ないです。
うどんを茹でること13分、茹であがった麺が冷水に投入されます。
基本に忠実な作業で、見ている方も安心します。

待つこと18分でうどんが到着です。
うどんの麺は、やや平たいもの。
香川県では、観光客向けや新しくオープンしたうどん店では、細麺
のうどんを提供するお店がほとんどですが、このお店のうどんは
正統派の昔ながらの讃岐うどんの太さです。
もう少し、太切りにして頂けると、なお嬉しい。
ダシは、写真を見て頂けると解かる通り、まさに讃岐うどん。
いりこが効いた、優しい味です。
刻みネギは店がけでした。

やや平らな麺ですが、エッジが立っています。
硬めの讃岐うどんが好きな方なら、堪らないと思います。

待っている間に「ちくわ天ぷら 100円也」を取りに行きます。
ちくわの天ぷらは、一本揚げではなくて、縦に半分にカットしたもの。
こちらはお店で揚げていますが、まあ、こんなものと言う感じ。
本家の香川県の「宮武うどん(閉店済み)」や「やまうちうどん」では
天ぷらは善通寺市内の藤原屋さんという天ぷら屋からの取り寄せです。


写真のうどんが大ですが、1玉の大きさが140グラムと、
かなり小さめです。
うどんの大でも「麺処 綿谷」さんの1玉に及ばない
ほどの可愛らしさ。
CP的には問題がありますが、そんなこと、どうでもええんです。

いつも行列ができているお店で、敬遠していましたが、
自宅近くに讃岐うどんのお店が有ったとは、気が付きませんでした。

ちなみに、他のお客さんは「ひやあつ」と「しょうゆ」など、
2種類のうどんを食べている方が居ましたが、これくらいの
ボリュームなら、十分に2種類を食べる事ができると思います。
実に楽しい気分になれた週末です。

そして、かなり偏見的な高評価をつけました(笑)
だって、嬉しかったんだもん。


この日のお会計は550円でした。
ごちそうさまでした。

  • じょうれんうどん 500円也(税込)

  • じょうれんうどん

  • 2014年5月撮影

  • ひやあつうどん(大) 450円也

  • ちくわ天ぷら 100円也

  • ひやあつうどん(大)とちくわ天ぷら

  • 入口付近

  • 入口付近

  • 2014年2月撮影

2014/05/25 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ