酒呑親父さんが投稿した手打 神代そば(島根/松江しんじ湖温泉)の口コミ詳細

而今(じこん)大好き親父の食べ歩き

メッセージを送る

この口コミは、酒呑親父さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

手打 神代そば松江しんじ湖温泉/そば

1

  • 昼の点数:4.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2010/11 訪問

  • 昼の点数:4.5

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気4.0
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

【再訪】新蕎麦をいただいてきました~!ヽ(´∀`)ノ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2010/11 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


新蕎麦をお求め、5ヶ月ぶりにやって参りました。(写真12枚追加)

前回は、割子(地物)を頂いた際、初めてそばの香りを満喫し、
蕎麦を食べ歩く切っ掛けとなったお店です。

その時に頂いたつゆの味が甘いとか、そうじゃないとか色々意見が分かれ、
それをご主人がご覧になられたのか、つゆの甘さは商品の出る量が多ければ寝かせる時間が短くなるので辛く、
そうでなければ返しがよく寝るので甘くなると、HPでヒントを与えて下さいました。

そういう経緯もあり、新そばのシーズンですので満を持して参りました。

伺ったのは、やはり11時過ぎ。今回も一番乗りです。(*^ー゚)b

店内に入ると、ご主人達が蕎麦を打っていらっしゃいます。
蕎麦の篩いも手作業なんですね・・・。
ご主人に撮影許可をいただき、カシャカシャ!と撮影開始!(実際は無音ですが・・・)


前回と同じ席に座り、店内を眺めていると「新そば打ち始めました!」の張り紙。
おお~やった~!ヽ(´∀`)ノ新そばが食べられるぞ~~~!

せいろ地物(800円)をお願いして、またまた店内をぶらぶら・・・。

5分ほどで出てきました。
気のせいかやや白っぽい感じがします。
先ずは何も付けずいただく・・・う~ん、期待が大き過ぎたのか、さほど感動は・・・。
しかし、歯応えは凄いですね!これで十割?
3枚くらいせいろを食べたら、顎が疲れてくるような歯応え。(*^ー゚)b

つゆに浸していただく、うん前回とは明らかに味が違います!
少し辛めで好きな塩梅です。それでいて角がとれていて、まろやかさも兼ね備えています。
この辛さからすると、繁盛されていらっしゃるようで、何よりなにより・・・。( ^ ^ )

11月1日~12月20日の間、松江市内の17店舗で、玄丹そばのスタンプラリーをやっていらっしゃるみたいです。
5店舗達成で粗品がもらえるとな・・・。もらっとこう~。( ^ ^ )v

やはり、そばの味、歯応えではピカイチですね~。
またお邪魔すね・・・ごちそうさまでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2010/06初稿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

地元では超有名な神代そば。
松江城や小泉八雲旧居もすぐそばにある為、観光客の多いお店でもあると、
ご主人がおっしゃられていました。

そういう事もありまして、今まで敬遠してお邪魔しませんでした。
でも、食べないのにあのお店はどうだこうだとも言えませんので、先ずは食べてみないと・・・。
ということで、開店直後を狙い伺いました。

平日だからなのか、一番のり。店内撮影にはもってこい!(*^ー゚)b


メニューを色々と見るが、やはり良い値段してるな~!というのが第一印象。
基本的な割り子そばをいただきたいが、地元産と北海道産の粉の2種類がある。勿論、地元産の蕎麦をお願いしました。十割そばの甘皮も一緒に挽いた挽きぐるみですから、香りが一番強い蕎麦なのでホントに楽しみ~!

しばらくして割り子そば(3段)が出てきました。
お店の方からの説明では、「ダシは辛めになっていますので、少しずつ入れていただき、調整してみてください。」と言う事でした。

先ずは、何も付けずに蕎麦をいただく・・・凄い歯ごたえ!おまけにそれを凌駕する蕎麦の香り!
今まで食べたどの蕎麦より香りが強い。蕎麦らしい蕎麦の香りを堪能できたのは、人生の中でも初めてかも知れない。いや~正に感動ものです。ヽ(´∀`)ノ
ここまでの香りを出すには、昨年の秋に収穫された蕎麦の実を低温保存し、その日に使用する分だけ製粉する。香りが飛ばないよう、石臼で挽くしかこの香りは出せないでしょう。
正に拘りが為せる技!

それからそばつゆを入れ、蕎麦を口に運ぶ・・・・う~ん、辛い???甘いじゃん!
確かに、僅かに感じる舌先のピリッと味覚はあるが、辛いというより濃い醤油に甘みの方が強い。
この感覚は、食べ終わっても変わりませんでした。12月~3月の間は、辛味大根が付いてくるみたいなので、またその時期に試してみたいですね。

そば湯は、そこそことろみもありますが、開店直後もあるか少しとろみのある方が好きです。
やはり、つゆが甘いのでそば湯に結構入れるんですが、なかなか思うような味になりませんでした。今回感じたのは、もう少し甘みを抑えられる何かが欲しいという事でしょうか。

しかしながら、その思いを打ち砕く強烈で感動的な蕎麦。決して、観光客相手の適当な仕事ではありませんでした。

秋の新蕎麦では、どんな香りになるのかと思うと、今から待ち遠しいです。(^ ▽ ^ )
また、新蕎麦の季節にお伺いします!

ごちそうさまでした。

  • 【2010/11】 せいろ地物(800円)

  • 【2010/11】 地粉の蕎麦アップ

  • 【2010/11】 薬味は青ネギとわさび

  • 【2010/11】 今日のつゆの味はどうかな?

  • 【2010/11】 蕎麦湯

  • 【2010/11】 篩いも手作業で・・・

  • 【2010/11】 ご主人が蕎麦を打っておられます。

  • 【2010/11】 そば切りの最中

  • 【2010/11】 各種メニュー

  • 【2010/11】 色んな物販売されてます!

  • 【2010/11】

  • 【2010/11】 スタンプラリー開始!

  • 割り子そば(地元)900円

  • そば(地元)は石臼挽き、生粉打ちで香りが強く、歯ごたえは凄いの一言!

  • そばへのこだわり

  • メニュー1

  • メニュー2

  • メニュー3

  • そば湯

  • パノラマ店内

  • 外観

2010/11/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ