お隆さん。さんのマイ★ベストレストラン 2014

お隆さん。のレストランガイド 「簡単に言いますと・・・」

メッセージを送る

お隆さん。 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

炉端 百式 (赤坂、薬院大通、西鉄福岡(天神) / 居酒屋、ろばた焼き、海鮮)

3回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2018/06訪問 2018/06/14

やっぱり美味しい博多の炉端焼き | 喰いもん屋 万歳””やっぱり美味しい博多の炉端焼き | 喰いもん屋 万歳””

もう今では超有名店の「炉端 百式さん」
大阪や東京でもツウな人は知ってるほどのお店。
2年ぶりくらいの訪問です。

相変わらず店構えがかっこいい。

この日は初のカウンターの中の席。
カウンターの端っこは向かい合わせに座れます。

こちらドリンクはセルフでいれたら50円引き。
席のもう真横がドリンク場なのでべ便利な席。
とりあえず生ビールとアマダイの鱗焼き。

見事なウロコ。
ぱりぱりです。
そんでもって身はふっわふわ。
これはのっけからむちゃくちゃおいしいです。

1杯目のビールを秒であけて、つづいて日本酒。 夏酒です。
栃木県のかぶとむし。 ボトルが鮮やかでかわいい。

お連れさんの揚げ出し豆腐は豆腐が普通ではなくたぶんゴマ豆腐みたいなちょっとにゅるっとしたやつでこれがまたまたおいしい。

こちらの名物。 パリピー。

身の厚い大きなピーマンをまずは塩だけで、それでもおいしいのについてる味噌をつけたもうおかわり確実メニューです!
雲仙ハムのハムカツは、もうこのぶ厚さはハムカツではないってくらいぶ厚くておいしい。

さらに焼き魚、ノドグロさん。
こちでは赤むつですね。

身がスゴイ!
ほんまスゴイ!

ほろっとほぐれて口に入れたらじゅわっと甘い。甘すぎ。

鱧のあぶりや

水ナスをいただきながらワインにチェンジ。

こちら自然はワインで揃えています。
しゃもじに盛られて炙られた焼き味噌はワインにもよくあう。

うまさ鉄板のとうもろこしのてんぷら。

お連れさんは百式オリジナルなTKG.

普通はこれで〆ですが、2本目のワインを赤でいっちゃったので赤牛のステーキ。

イチボやったかな?
これまた赤味だけど硬くはなくってむちゃ美味しいやん!

イチジクバターでしめて終了。
楽しい3時間でした!
やっぱこちら、マイベストなお店です。

炉端百式福岡市中央区警固1-15-34警固セントラルビル1F


2014年12月に初めて行ったお店。
それから年に1度は訪問してますがその強烈な印象はあせることなく、今でもおすすめレストランの堂々一位をキープしてるお店です。

博多駅からはバスに乗っていくちょい不便な場所にあります。
18時に予約。
すでにほぼ満席です。

こちらなんといってもまずお店が超カッコイイ。

広い厨房をカウンターが囲んだいわゆる炉端。
最初来た時にこのカッコ良さにビビリました。

もう4回目ですがそれでもやっぱカッコイイ。

厨房とカウンターの間にはドリンクが冷えてます。

こんなお祭りの縁日チックな感じも大好きです。

このカウンターの中でスタッフさんが気持ちいいくらいテキパキ&お客さんを常に気にしながら料理してるのも、見ていて気持ちいい。
これで、食べるもんも美味しいんだからもうどないもこないも言えません。
ここにきたらまず、パリピー。

コチラが元祖と勝手に思ってます。普通のピーマンではこんな濃い緑色はないないでしょ。
味もそんなにピーマン臭くなくってしっかり甘い。

二品目はレンコン。
炉端なのでカウンターの中からでっかいしゃもじで渡してくれます。

こちら藁焼きも有名。
ファイヤーはほぼ天井近くまで上がります。この日は、頼まなかったけどいい香りがついて美味しいです。

お酒に良く合う、蕎麦味噌。

これを舐めながら焼酎をいただきます。
えっと、こちら焼酎だけでなく日本酒やビオワインにも力を入れていてドリンクは自分で注ぎに行くと50円引きです。

グルナッシュの白ワインを発見!
ワインにチェンジしたので合いそうなアナゴの白焼きをオーダー。
正解です!

豚バラでネギをぐるぐる巻いたやつはサービスでいただきました。
ここ豚が分厚いので食べ応えがある。

ワインも赤にチェンジ。
ということで〆はランプだったかな?ステーキです。
ジューシーで柔らかくて、で、高くない。
いやーーーーー
やっぱ、
お店の造りがカッコ良くてスタッフさんみんな素敵で楽しくて食べるモンが美味しい
三拍子そろったすんごいお店です。
しばらくは自分の中の不動の1位ですね。



18時のオープンまでに2軒寄り道してようやく5分前。

まだ表の電気がついてなかったけど、寒いので
無理言って入れてもらいました。

それでも、むっちゃ笑顔で迎えてくれてこれはかなり
期待が持てるお店と思いました。

大名にある「炉端 百式」さん。

WEBで見つけて行きたかったので、今回出張が
決まった瞬間に予約の電話を入れました。

大通りに面したファザードもそうですが、入り口の
古材の扉が、哀愁を醸し出していて外から見ただけでも
すごく惹かれるお店です。

大きなカウンターと奥にちょっとテーブル。

カウンターの端っこは店の奥に伸びていて
対面で座れるようになっています。

頭上には札式のメニューが所狭しとつられています。

これまた雰囲気がいい!

上のメニューだけでなくおすすめは紙ベースです。

いやいやおいしそうなもんばっかりです。

すでにビールもチューハイも飲んでから来てるので
しょっぱなから焼酎をオーダー。

フードの1番目は、食べログのレビューで絶賛されていた
ピーマン!!!

よく見るとカウンターの奥に、大きな鉢に氷水につかった
緑の物体が見えたけど、それがピーマンで冷たく冷やして
いたんですね。

ピーマンはそのビジュアルに圧倒!!!

単に半分に切って炉端焼きなのに焼かずにお皿に盛られて
きました。

これ大きい!

塩が振られているのでまずはそのまま。

パリッツ!!!!

噛みごたえが満点。しかもこれ甘い!

いままで食べたピーマンの中でNO.1です。

肉みそも付けていただくと、ピーマンのシンプルな味に
肉みその奥深い味がマッチしてこれまた最高です。

のっけからこの「パルパリピーマン」にやられちゃいました!

つづいてお連れさんオーダーの「うにの牛巻」390円。

一人前が1貫なので、2貫にしますか?の質問。

良くわかんないけど、はいそれで。

冷蔵庫からでっかいそれもかなり高そうな牛肉の
ブロックが登場。

で、出てきたお皿は

宝石です。。。。。。

きれいなサシの入った牛肉をくるっと巻いてその中
(その上にもですけど)うにが、どーーーーん。

あかん、美味しすぎます!

用意してくれていた席が、焼台の目の前の特等席なので
料理を見てても楽しい。

予約時に、席指定した方がいいかもです。

炉端焼きの醍醐味、お皿は当然でっかいしゃもじみたいな
やつにのせて出してくれます。

で、シーズンなので焼き牡蠣。

この身がでっかいし、超プルプルです。

もちろん味も最高。

お造りは、たしかさわらの炙り。

これも目の前で、藁に火をつけてそこで一瞬炙ります。

バーナーで炙るのは良くあるけど藁を使うなんて
すごいし、目で見てもたのしい。

さわらのお刺身って関西ではあまり見ないけど
博多じゃメジャーみたいです。

何とも言えない炙った香りも付いてさわらの身も
その柔らかさを保っていて、これまた美味しい。

肉厚しいたけ焼いてもらいました。

ホタテはバターで。これもどれも全部うまいし。

焼酎がなくなったので瓶ビール。

懐かしいサッポロの「赤星」です。

このあと、めひかりって小さいお魚の干物も
あたまからがぶっと。

目の前で何回か焼いていた、しゃもじにのった何か。
つくねかな?と思ってたらネギ味噌らしい。

当然、オーダーです。

焼台前なので気になったものは、「それ何?」と
質問して、じゃあうちもくださいって感じです。

〆はあなごの白やき。

お客さんは予約ですでに満席だったみたいで
予約なしのお客さんはみんな入れずじまい。

絶対に予約は必要なお店。

それでいて、店員さんはみんな高飛車じゃなく
むっちゃ丁寧なサービスでこれは自分的には
博多NO.1のお店かもって感じました。

次の出張の際にも絶対にきたいお店です。

炉端百式
福岡市中央区警固1-15-34警固セントラルビル1F

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

OSTERIA AL CORALLO (本町、堺筋本町、西大橋 / イタリアン、パスタ、洋菓子)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.1 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/05訪問 2014/07/23

料理がキレイなイタリアン@本町 coRallo 01|喰いもん屋 万歳””

会社の近くにできた洒落たイタリアン。

御堂筋本町と四ツ橋本町の間くらい。

阪神高速沿いにあります。

まだきれいな蘭が咲き誇ってます。

店内はウッド調。山小屋みたいですが洒落てます。

場所が場所だけに空いているやろうとなめてましたが
ぎりぎりカウンターに入れたくらいの、いきなり人気店です。

値段もリーズナブル。

料理の説明もオーナー自身が詳しくしてくれる
丁寧なお店です。

けど、やっぱ新しいっていいですね。

木の香りとか気持ちいい。

で、まずはオーナーイチオシの季節野菜のカルパッチョ

契約農家から仕入れるイタリア野菜です。

確かに美味しいや。

レバーやったかな?ペーストに

貝とアスパラのソテー

おっ!

料理も美味いやん!

色もキレイし、目でも楽しい。

これもおすすめのランプレッドット

ランプレッドットって聞いたことなかったです。

フィレンツェの郷土料理のモツ煮込みの事らしい。

モツ煮込みって聞いたので、トリッパみたいに
トマトソースと思ったらちゃいます。

これもかなり美味しい。

ここまで食べたもの全部美味しいです。

まだまだ期待大!

パスタも一品ということで

エビとビスタチオクリームの自家製タリアテッレ

おいおい、マジうまやん!

ソースもそうですが、自家製の手打ちパスタが
これまた美味しいです。

ワインも進んで2本目突入。

メインの前にちょい軽く、季節野菜のスフォルマートとカポナータ

スフォルマートって名前も初めてです。

野菜のムースですね。
これ早く食べないと、溶けちゃいますので注意です。

で、メインは伊勢赤鶏のロースト

これ本当に出てきたときにきれいな料理だなあと
感心しました。

伊勢赤鶏ってのもお初ですが美味しい鶏です。

オーナーが三重県出身ということで、三重の
食材が多いですね。

けど本当に全部美味しくてパーフェクトです。

なかなか初めて飛び込んだお店でこのパフォーマンス
出してくれるお店はなかなかないので、かなり上機嫌。

それも会社近くなんでまた来れるし。

オーナーさんの話も面白いし、こりゃ完全に通いますね。

コラッロ01 (coRallo 01)
大阪市中央区久太郎町4-2-5
06-6210-3314

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

(香里園 / 日本料理、豚しゃぶ、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/08訪問 2014/08/18

とにかく旨いです!@香里園 武|喰いもん屋 万歳””


8月13日【再訪】
この間美味しかったので、またもや京阪電車に揺られて
香里園へ。

ビックリしたのが到着19時過ぎで2階も含めて
ほぼ満席!!!!

予約しといてよかった・・・・

あっという間に予約必須のお店になってるやん・・・

香里園まで来て満席アウトなんてシャレになんないしね。

店主さんに聞くと、ほとんどの方が一度ふらっと来てまたすぐ
来てくれるようになったリピーターさんらしい。

恐るべき地元に愛されてるお店です。

この日も全部美味しかったというわけで点数アップです!

ご馳走さまでした!


=============================

滅多にというか特別な用事がない限りおそらく
行かなかったと思う「京阪 香里園」へ。


晩御飯は先月オープンの和食やさん「旨居酒屋 武」
さんへ。

かなり細い路地にいろんなお店がギュッと詰まったエリア。
ちょっと迷いました。

もともと京橋の和食屋さんから独立されたオーナーさんのお店です。

京橋と同様、豚しゃぶもやってます。

しかし、この日はせっかくなので美味しいもんを
お任せでお願いしました。

つきだしから凝った本気の料理です。

こりゃ期待できますね!

このあと、お造り盛りが出てきましたがきれいな盛り付けと
美味しいお造りだったので、写真を撮るのを失念。
あーもったいない。

生ガキは大丈夫ですか?の質問に「もちろんです」と返事。

で、でっかいプクプクの身の牡蠣が登場。

かなりのミルキー具合でした。

ちょっと変わったものということで、ミンチカツ風シュウマイ。

これ何かというとシュウマイを作ろうと餡を作った後、
シュウマイの皮がないのに気付いて、仕方がないから
パン粉つけて揚げちぇえ!って感じで生まれたメニューらしい。

これが、意外に(失礼!)美味しい。

さっくさくの衣に、しっかりシュウマイの具の味。

何もつけずに一瞬で平らげちゃいました。

これ、マジに美味いわ。

その後、豚さん登場。これも変わった部位で「ネック」とのこと。

別に固くはないしコリコリもしてないけどいい具合の歯ごたえがあって
美味しいです。

たらふく食べて、たらふく飲んだ後の〆は
お店自慢のつゆでにゅう麺。

普通のそうめんより太い「半田そうめん」なので
食べごたえもあってかなり満足できます。

これは少々お腹がいっぱいでも絶対最後に食べた方がいい。

豚肉や蛤などの具材からもさらにだしがでて、至高の一杯でした。

おいしいんやけど場所が場所だけに、なかなか来れないお店です。

1階はカウンターとテーブル席2つ。2階は座敷になってって
宴会とかに使えるようです。

旨居酒屋 武
寝屋川市香里南之町33-11
072-832-3336

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

博多磯ぎよし 下川端店 (中洲川端、呉服町、櫛田神社前 / 海鮮、ろばた焼き、寿司)

3回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2018/12訪問 2018/12/12

金目の酒蒸しが最高@中州川端

博多の夜のお疲れ会。
冬と言えばここにきます。

磯ぎよし川端店さん。
予約は絶対。

2人なのでカウンター。

カウンターには鮮魚や季節の野菜が並んでます。

ここに来たらまずお造り。

あと、この日は残念ながら赤むつはなくってかわりに金目鯛。
これは絶対に酒蒸しがおすすめ。
2980円とお高めだけどこれが目当てなのでOKです。

で、まずはおつくり盛り合わせ。

ぶりぶりの食感が超新鮮なのがよくわかる。

ワサビは自分でおろし金でおろします。

普通針みたいなのがとんがってるだけだけどよく見たら「わさび」って文字がとんがっていてこれでおろせます。
鮭とばってのを頼んだら思っていたのと全然違う。

鮭のかす漬けを照り焼きにしたようなものです。

あと、高野豆腐のはさみ揚げ。
高野豆腐の中にめんたいマヨ。
で、来ましたメインの金目鯛の酒蒸し。

酒蒸しって言ってもここのはもはや「鍋」です。

でっかい金目鯛の身がどーーーん。
分厚です。
ぷくぷくのプリプリ。
いやーーーーこりゃたまんない!!!!

〆にこのいお出しで雑炊。
これまた美味しくないわけがない。
今年も満足の磯ぎよしさんでした。

こちら数年前までは自分の中でベスト3に入っていたお店。

もちろん今でも美味しくて大好きなお店です。
年に一回はちゃんと行きます。(博多事態が年に10回行かないので自分の中では結構な頻度)

中洲から少し歩きます。
博多座の横を通って細い路地沿いにあります。

海鮮系でネタの割りにそんなに高くない。

一番客ですね。

1階はカウンターとゆったり目のテーブル席。
2階にもそこそこテーブル席があった記憶があります。

結構な頻度で同じカウンターの一番奥の席。

さあ何食べよって実は決まっているもんがあって、ここにはそれを食べに来てるっていってもいい感じ。
赤ムツ(のどくろ)の酒蒸。初めて食べたときに衝撃が走ったメニューです。半身で2980円と少し値が張りますが、これは食べなきゃいけません。(自分的に)

他にもメニューは多いです。

お酒もいろいろ、ありますがこの日は焼酎にしました。

付きだしのこれは何? おきうと? こんにゃくチックなやつ。

刺身盛りも注文しなきゃ。サイズによって1980(2人前),2980(4人前),3980(6人前)って感じ。
各々に、いくら・板ウニ・あわびがついたら特上になって1000円アップです。

からすみ食べたいけど、2480円はちょっと手が出ない・・・・

まずはお造り盛り。この日はお連れさんがあんまり生魚がお苦手なので普通バージョンの2人前。
わさびがちゃんと自分で鮫肌のおろしでするのが嬉しい。ただ、かなりすりずらい・・・・・・力とコツが必要です。

ネタは赤身・アジ・サワラ炙り・太刀魚・貝柱・ヒラメが各2切れづつにヒラスというお魚が4きれ。
ヒラスって何?と思ったらヒラマサのことね。

大好きなスナップエンドウも注文。

おつれさんオーダーの芝えびのから揚げ。甘いです。 
なぜか回鍋肉をメニューに発見。気になったので注文です。

タップリ竹の子で春爛漫。白飯が欲しくなる・・・・・

で、待ちに待った1年ぶりの赤ムツの酒蒸し。

このビジュアルが最高。だしがむちゃくちゃ美味しいです。ただ、出汁がおいしいからって飲みすぎちゃいけません。
酒蒸しって言うとこんなイメージじゃないけど、ここのはほぼ鍋です。
博多の他のお店でも坂虫頼んだけど、この鍋スタイルはここ磯ぎよしさんだけでした。
身の分厚い赤ムツはふわっふわでむちゃくちゃ美味しい。
で、ここの酒蒸しは鍋スタイルのあのおいしいだしで作ってくれる雑炊がでてきます。

この雑炊がさらに最高。
もうたまりません。。。。。。。。。。。。。。。。。

やっぱり、これは年に1回はたべなアカンです。
おいしかったわ。
磯ぎよし下川端店福岡市博多区下川端1-333


「再訪」H27.1.28

1年ぶりの磯ぎよしさん。

去年行ったときに相当美味しくて、その上予約なら「アラ鍋」があると知って
絶対行こうと決めていたお店。

当然予約です。アラ鍋コース5000円。

アラ(クエ)鍋ってずっと食べたかったお料理。初体験です。

5000円だから養殖やろうなあと思ってたら、何と天然でした。

コースは
・先付
・お造り盛り合わせ
・揚げ物(カレイとサバ)
・珍味6種
・主役のアラ鍋
・デザート(アイス&あんこ)

でした。

しっかし量がむっちゃ多い。

お造りの盛り合わせなんでもうびっくりの量です。

なかなか鍋まで到達しない・・・・・

で、すべて食べきると鍋が食べられなさそうなので
全部少しづつ残しながら、ようやく鍋が登場。

クエってふぐよりしっかりしてるんですねえ。

かなり淡白です。けど魚が大きいためが一つ一つの身がでっかい。
これはふぐとは違うところですね。

炊いている間にどんどん美味しい出汁がでてきます。

〆は当然、雑炊です。

いやいやほっこりで美味しい。

このお値段で、天然のクエが食べれるなら絶対お得です。

-------------------------------------------------------------------------------

今年最初の博多出張!

せっかくなので、食べログ検索で評価の高かったお店を予約。

中洲のちょっと北側

磯ぎよし下川端店 さん。

博多座の横にある小さなお店。
予約して大正解!

来る客来る客断られてました。

2人なので当然カウンターを予約。

目の前には新鮮なお魚が並んでます。

ん~。しじみもざる一杯に入れられてます。

まずは当然お造りから。

1~2人前の1980円をオーダー。

登場したお造りはきれいに並べられてて
見た目もすごくいいです。

新鮮さがわかるコリコリの歯ごたえです。

はしっこに小さな器が・・・・

聞くとヒアルロン酸らしい。

味はなかったです。

メニューの中にあら鍋を発見!!!

コースじゃなくても2480円(2人前)と書いてあります。

あらって、クエですよね。

これ今年絶対食べたいと思ってるのでオーダー。

しかし。。。。。

予約のみらしい。

まあ、そらそうやろなあ・・・・

この辺りで福岡の地酒。

博多一本〆。

変わった鈴の入れ物で出てきます。

このおちょこ結構重い・・・・

で、他のオーダーを。

あん肝。日本酒によく合います。

目の前に貼られたメニューで気になった
みんな大好き しらすの玉子焼き。

普通でした・・・・・

けど量は多いので満足。

メニューの中にへんなの発見。

キリヤマハーリング???

聞くと厨房の「きりやまさん」が考えた料理で
鰊のハーリングという塩漬けがあるので
それをサバでやってみたとのこと。

うっすらの塩漬けなので魚臭さが消えてません。。。

個人的には普通のしめ鯖のほうが好きかな?

で、おすすめを聞くとこの日は絶対「赤むつ」とのこと。

赤むつって何やろう?と思ってたら
のどぐろのことなんですね。

これを聞いたことない酒蒸しで注文。

出てきてビックリ。

これもう鍋ですやん。

野菜の下に赤むつ(半身)が潜ってます。

スープがとにかく美味しすぎ!

むっちゃ美味しいです。

当然、赤むつも柔らかくてそれでいて存在があって
なんというか、初めての感覚。

これ美味しすぎでした。

お酒もヒレ酒ってよく飲むけど
いりこ酒って初めてもいたので注文。

むっちゃいりこが入ってます。

当然だしの出方が半端ないです。

つぎ酒くらいでちょうどいい感じになりました。

赤むつ酒蒸しの〆はこの超おいしい出汁で雑炊。

1人前と言ったのにむっちゃ多い量。

けどけど、これまた美味しすぎて全部平らげました。

しかし、さすが博多の繁盛店。

美味しすぎのお店です。

磯ぎよし下川端店
福岡市博多区下川端1-333
092-281-6780

磯ぎよし下川端店

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

わとい (日本橋、近鉄日本橋、大阪難波 / 立ち飲み、バル、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2014/12訪問 2014/12/17

これまた最高の立ち飲みやさん発見@まとい千日前

食べログかお気に入りのブログかで知ったお店。

せっかく難波にいるので、突入してみました。

知ってないと絶対にいけない場所のビルの

一番、奥にあります。

「わとい」さん。

扉が開いてるので入りやすかった。

もし閉まっていたらこの扉を開ける勇気もかなり必要かも。

入ってみると和気あいあいの雰囲気で、想像以上に
若いお客さんばっかりで安心。

カウンターもかわいいタイルでいい雰囲気です。

ここは日本酒にこだわっておられていて
かなり稀少なお酒も揃ってます。

しかも、むっちゃ安いやん。

190円から揃ってます。こりゃ驚きです。

その中で、これは珍しいのでぜひとおすすめ頂いた
「蒼空」をいただきました。

写真とって置いたら知ってる人には威張れちゃうよ
的なレアなお酒らしいです。

フードもびっくりのコスパです。

いやいやどれも美味しそう!

まずは唐揚と気になった自家製ローストビーフ。

ローストビーフはきれいなピンクのお肉が5枚。

これでなんと、390円ってありえへんがな!

もちろんむっちゃ美味しいです。

他にもめんたい炙りと

クリームチーズと酒盗。

いやいや日本酒好きにはたまらないメニューです。

他にもいろいろ食べて、美味しいお酒をたくさん飲んで
お隣さんと楽しくしゃべって、いい時間を過ごしました。

最後は、なめたけおろしで〆ました。

これはまた通いたいお店ができました。

わとい
大阪市中央区千日前1-4-19中島ビル1F

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

日本酒と私 (近鉄日本橋、日本橋、難波(南海) / 立ち飲み、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2014/10訪問 2014/10/11

美味しい日本酒いっぱい@日本酒と私|喰いもん屋 万歳””

今月号のミーツを見て絶対行きたかったお店。

ちょっと外れた所にありますが遠くからでも
提灯が煌々と光っているのが見えます。

一杯でしたが偶然入れ替わりのタイミングで
こっち3人もいるのですが一番ベストな奥の
テーブルの場所に入ることができました。

冷蔵庫にはずらっとお酒。

いやーーどれも美味しそうです。

テーブル上にはミネラルウォーターが。

自分で勝手に飲んでくださいルールです。
こういうのも嬉しい。

若いご夫婦お二人で切り盛りされてて
活気があります。

その上、むっちゃサービスも良くて
そら流行るわな。

どんな感じのお酒がいいと伝えると
冷蔵庫からどんどん出してくれます。

しっかりわかりやすい説明もしてくれて
かなりありがたい。

日本酒専門店って素人はくるな!みたいな
お店も多い中、基本中の基本みたいな質問にも
快く答えてくれました。

で、3人3様のお酒をチョイス。

自分はうす濁りにしました。

しかし枡までミチミチというより完全にこぼれるくらいまで
ついでくれます。

むっちゃ、男気なお店。

アテは、水ナスと

エイヒレという定番。

もうこのころはかなり酔っていてしっかりメニューも
見えません・・・・・

ただ、むっちゃ楽しい夜だったことは覚えてますが。

いいお店ですが小さいので2人くらいまでで
行った方がいいですね。

日本酒と私
大阪市中央区千日前2-3-24久富千日プラザ1F

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

銀座 篝 (銀座、銀座一丁目、有楽町 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/02/27

やっと行けた!念願の鶏白湯@銀座 篝|喰いもん屋 万歳””

去年のオープン時期からずっと行きたかったお店。

長蛇の列にいつもあきらめて帰ってました。

この日は10:30位にちょうど銀座。

開店時間30分前ですが前まで行ってみるとまだ誰もいなくて
思い切って先頭に並びました。

で、結局開店は少し遅れて11:05。

けどけどこの時間で席数8席のお店に
もう10人以上並んでました。

狙いはもちろん、鶏白湯SOBAです。

当然1番に入店&一番に出てきます。

店内はレビューの通りコの字型の和食店です。
ただ、むっちゃ狭い狭い。

先頭なので、一番奥に案内されましたが
当然1番に食べ終わるので、出るとき大変でした。

カウンターには高そうな「お酢」が置いてます。

まずは薬味が登場です。

おろしショウガとフライドオニオンかな?

で、登場!!!

うわっ!むっちゃきれいやんってのが第一印象。

クリームシチューかと思うようなスープの色です。

味玉は100円でトッピング。

ノーマルの具材は、タケノコ・菜の花に
鶏チャーシュー。

もはや和食の域です。

スープの味は見た目とは違い、そんなに濃くもなく
これまた美味しすぎ!

間違いなく今まで食べた鶏白湯の中ではNo.1ですね。

鶏チャーシューもふわっとした感覚で美味しい。

麺もこのスープによく合って、完璧です。

むっちゃ満足。

スープも飲み干しました。

薬味のしょうがはスープに溶いちゃうと味が一気に変わるので
レンゲの上でのせて食べました。

個人的には、生姜がない方がいいかな。

他のお客さんは、結構トッピングをたくさんしてました。

東京の人は1000円越えのラーメンもOKなんですねえ。

銀座篝(かがり)
東京都中央区銀座4-4-1銀座Aビル1F

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

自家製麺 伊藤 銀座店 (東銀座、銀座、築地市場 / ラーメン、つけ麺)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/09訪問 2017/09/05

銀座でラーメン

銀座といっても7丁目くらい、あのGINZA SIXの裏手あたり。
この辺は人気ラーメン屋がひしめいてます。
そのいろいろいった中でもう一回行きたかったお店はここだけかな。

自家製麺伊藤銀座店さん。

11:30を狙っていったので先客は1名様。

こちらスープの原価が高いのかスープはかなり少なめ。
けど、そのスープがむっちゃおいしかった印象があるので今回はちゃんとスープ増し100円。
ラーメンはデフォルトの中華そばではなく、肉そばの小にしました。
コチラ(小)があるのも小食の自分にとっては嬉しい。

カウンターには前回気づかなかった、スープへのこだわりがかかれてます。

待つこと5分弱、きれいなラーメンが登場。

スープ増してもまだすくないんちゃうかな?

香りはそこまで煮干系ではありません。

魚粉じゃないからですよね。

スープを一口、記憶よりじゃっかん醤油が濃いかな?
けど、スープの温度がさめてくると醤油の印象も押さえられてきてやっぱり美味しい。

とろとろの豚チャーシュー。

麺の味もしっかり味わえます。
で、滅多に飲み干さないスープも当然全部飲み干しました。
やっぱここ好きです。
次回は、鶏だしと煮干ブレンドの比内地鶏そばにしよっと。
午前中の虎の門での打ち合わせが早く終わったので
そのまま銀座へ直行。

行きたかった評判のラーメン屋さんへ。

自家製麺 伊藤 銀座店さん。

東京にはいくつかあって有名店のようです。

銀座店は地下にあります。

狭い階段のすぐ下にあります。

時間は11:15くらい。

さすがにまだ並んでもいませんし、先客も1名さんでした。

廊下に椅子が並んでるのでお昼頃には並ぶんでしょうね。

店内に小さな券売機。

中華そば・肉そば・比内鶏そばとつけ麺。

中華そばはネギだけで肉がのってるのが肉そばです。

初めてなので肉そばにしました。

サイズは量がわかんないのであえて「小」を選択。

カウンターに座って4分くらいかな?

ラーメン登場。

見た目もきれいです。

肉がボリューミー。

スープが少ないですがこれがデフォらしい。

そーいや、スープ増量100円ってのが券売機に
ありましたわ。

まずスープを一口。

うわわわわ!

こりゃ、むっちゃうまいやん!!!!!

煮干しスープですがすんごいまろやかで
全然魚っぽいというか粉っぽいというか
そういうのが全然ない、完璧なスープです。

しかも、むっちゃ奥深い味です。

これぞ、【だし」って感じです。

麺はつるつるでお箸が丸箸なのでつるつる滑って
なかなかつかみにくい・・・・

けどこれもなんていうか、普通の麺とは大違い。

太めのそうめん(半田そうめんみたいな)の
粉の配合を中華麺っぽくしたような、初めての
食感と味わい。

スープにもよく絡んですごく美味しい!

あえて肉そばにしたのも正解。

この肉がとろとろでこれまた最高!

スープ・麺・チャーシューとどれをとっても
ハイエンドなランクです。

これ本当にスープが美味しいので
100円払って「スープ増量」したほうが
いいと思います。

やっぱ東京のラーメンはすごいわ。

伊藤銀座店
東京都中央区銀座6-12-2東京銀座ビルディングB1F

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ふく流らーめん 轍 本町本店 (本町、肥後橋、阿波座 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2014/07/07

こりゃびっくりのラーメン@本町 轍さん。|喰いもん屋 万歳””

チェックしていた四ツ橋本町のラーメン屋さん。

食べログの評点がどんどん上がって行ってます。

会社からちょい離れてるのでなかなか行けなかったけど
土曜日だし、まあ空いてるやろうとチャリで行きました。

あらあら、土曜日となめてましたが到着12:30で11人まち。

まあ、時間が時間だしね。

サラリーマンより一人客のラーメン好き的な人とか
若いカップルが多かったです。

ウェイティング約30分で入店です。

最初だし、デフォルトの「ふく流らーめん」の
味玉版で注文。

クリーミーソースに柚子のエスプーマ(泡)が
アクセントとありますが、どんな感じなんやろうと期待大です。

これから暑くなるので冷の塩ラーメンとかもいいですね。

メニューはALL手書きで味があります。

で、出てきたラーメンを見てびうっくり仰天!

こんなん見たことないです。

完全に泡で隠れてます。

わずかに味玉が見える程度。

まずは気になる「泡」をすくって飲んでいると
確かに柚子です。

泡の下にはクリーミーなスープがかくれてます。

これが見た目よりサラサラで、しかもかなり深い味。

いわゆるRICHな味です。こりゃ美味いや。

麺もかなり計算したんでしょう、スープにばっちり合います。

泡の下にチャーシューも2枚隠れてました。

いやいや、こりゃ並ぶのわかりますわ。

むっちゃ美味しかったです。

しかし、最近はいろんなラーメンがあるんですねえ。

ここ、少々並んでも食べる価値ありの一品でした。

店員さんの雰囲気も良くって気持ちよくいただけます。

轍(ワダチ)
大阪市西区西本町1-8-2三晃ビル旧館1F

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

いしもん 本店 (北新地、西梅田、大阪梅田(阪神) / 居酒屋、海鮮、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/02訪問 2014/02/20

こりゃいいお店です@大阪駅前ビル いしもん|喰いもん屋 万歳””

美味しそうなお店を見つけたので行きませんか?と
誘われてWEBチェックするとホンマによさそうなお店。

とりあえず予約の電話をチャレンジ。

するとさくっと予約が取れました。

大阪駅前第1ビルB2にある、酒菜や いしもん さん。

向かいのお店は前に来たことあるお店。
そんときはこのお店なかったです。
いつの間にできたんやろう?

駅前ビル地下はサラリーマン天国でしたが
最近こじゃれたお店も多いですね。

ここもカウンター主体のこぎれいなお店です。

価格はさすがの駅前ビル価格。

これで美味しかったらすごいやんと期待大です。

まあまずはお造りからですね。

それとカウンターに並んでるお惣菜から一品。

レンコンと赤こんにゃくのきんぴら。

ばっちりです!

美味しい。

レンコンは分厚くて、歯ごたえばっちり。
そんなに辛くない。赤こんにゃくがきれいな色目を出してます。

お造り3種盛りは

グレ・ひらまさ・マグロです。

どれも新鮮。噛みごたえがあります。

生ビール350円も安いけど、日本酒も350円から
大吟醸が飲めるって安すぎやん。

で、350円の大吟醸「上喜元」をオーダー。

基本ワイングラスで出てきます。

このあとぐいぐいいろんなお酒を4杯いただきました。

食事もドンドン。

和牛のたたきにキンキの干物。

ブリかぶと焼きも気になりましたが、次の機会。

このあと隣の人が頼んでましたが、むちゃくちゃ
でっかかったです。

続いて黄ニラのおひたし。

こないだ鉄腕ダッシュでしてたけど黄ニラって
むちゃくちゃ高いんですね。

緑のニラとは全然違う感じ。

鯵も香りも歯ごたえもかなり上品。

でっかい茶碗蒸しに〆はナマコ酢。

どれもかなりのレベルで美味しかった。

この日は偶然予約とれたけど普段は結構
一杯らしい。

ずっと満席でタイミングよく来られたお客さんだけ
入れてました。

2時間制です。

次は4人ぐらいで来て、かぶと焼きたべようっと。

しかし、いいお店でした。

場所も便利だし、ちょこちょこ通いたいお店です。

酒菜やいしもん
大阪市北区梅田1-3大阪駅前第一ビルB2F
06-4795-8558

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ