チィッカさんのマイ★ベストレストラン 2017

別趣味に籠り過ぎて更新停滞気味。外食自体は変わらずしてます

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2017年は芦屋から京都に引っ越ししましたので、主に京都と芦屋のお店に分かれてます。
どこも子連れて対応よく美味しかったお店を選んでいます。
子供がいても美味しい物は食べたい!!
それを快く受け入れてくださる飲食店の方々に感謝です。
2018年は京都のレビューが多くなると思います。
京都は観光地であるけれど中々子連れに敷居が高いお店が多いので色々発掘出来れば…!と思います。

マイ★ベストレストラン

1位

味勧屋 (三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、三ノ宮(JR) / 日本料理)

8回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2019/09訪問 2020/03/09

娘の中で三宮に行くとこちらだという認識に(๑•᎑•๑)♬*゜

9月にも伺いました。
娘はすでに三宮=こちら食事するというイメージらしく駅ついたとたんみんなでご飯食べるの??
と…道もしっかり覚えてました!賢い!!←
今回もカウンター席で頂きます。

まずはフランスの梅酒プルシアで乾杯♪

お料理は
『お昼の懐石コース5000円』
をお願いしてました。

先附は
『焼きナス秋田のじゅんさい』
です。
涼し気なグラスに入ってます。
焼きナスはとろとろで冷たくじゅんさいはぷるぷる上のトマトもひんやりしててさっぱり頂けます。

『舞茸しんじょうと胡麻豆腐の椀物』
下から胡麻豆腐・しんじょう・人参・大根・柚子・紫蘇が綺麗に盛られてます。
お出汁もしっかり出ていて美味しい!
しんじょうはふわっとぷるっとしててお出汁とよく合いますし、お出汁に浮かんだ胡麻豆腐はとろとろ~!いつも言ってますがこちらの胡麻豆腐が大好きです。

『お造り5種盛り』
まぐろ納豆・さわら・藁焼きカツオ・鯛のからすみ・サーモン玉葱
が乗ってます。
それぞれすでに薬味や味付けがされてますのでそのまま頂きます。
見た目も綺麗ですし、どれもその素材に合った味付けで魚がより美味しく感じられますね。

『剣先烏賊』
こちらは別にお願いしてた烏賊です。
9月はちょうど弟の誕生日なので弟の好物!!
生の烏賊と炙りの烏賊にゲソは天ぷらで出してくださいました。

そして娘には、
・おにぎり
・マナカツオ
・海老
・天ぷら(海老・イカのゲソ・万願寺唐辛子)

です。
前回で海老めっちゃ食べてたのでシンプルに海老いっぱいにして頂きました。
マナカツオも大きな厚みのある身を2切!
4歳さんめちゃめちゃ豪華♡
しかも前回、おもちゃを貸して頂いたのを覚えていてつくなりおもちゃを強請ってだして頂くという…

『トマトの茶碗蒸し』
2層になった洋風の茶碗蒸しです。
今まで食べたことない感じでしたが意外と茶碗蒸しにこのとろとろのトマト合います!!

『鰆の幽庵焼き』
私たちのお魚は鰆です~♡
いい感じの塩気で鰆のさっさりとしたふわふわの身が際立ちます。
器自体も魚で見た目もいい感じです。

『生湯葉と養老寄せ』
山芋のとろとろとシャキシャキの触感同時も味わえます。
私、肌が山芋や大和芋に拒絶反応起こして触る(ゴム手袋越しでも)と痛みがあるので自分じゃ向けないんですが食べるのは少しかゆいくらいで全然食べれるので外で食べられるとめっちゃ嬉しい食品!!!!
この日も美味しく頂きました。

『鱧と玉葱のひろうす』
こちらのひろうす揚げたてなのであんに浸かっていない表面はパリッとしてて、中はふんわ~り!
玉葱の甘みがよく出ています。あんもひろうすによく絡みます。

『さつまいもご飯・汁物・香の物』
〆のご飯は秋を感じられるご飯です~!
甘いご飯好きなので嬉しい!いつも通りお茶碗にもりもり盛ってくださいます。
&おわかりも勿論ありお腹いっぱいになります~!

『柑橘白ワインゼリー寄せ』
水物1つ目はさっぱりとした白ワインゼリー寄せです。
アルコールは飛ばしてあるので娘も食べれるのでいつもよく食べてくれるデザートです。

『生チョコレートわらび餅』
こちらのデザートの定番です。
もっちり生チョコレートにきな粉と生クリームで濃厚だけどしつこくないスイーツ♡
こちらも娘大好きで娘も別に頂いたりしてます。
しかも生クリーム多め…

そして〆のお薄!
今回も最初から最後まで満足!!
いつもお腹いっぱいで出ます。
娘もこちらではいつもお腹いっぱい食べてくれるので有難いです。

また伺います。
久々の味観屋さんです。
前回行ったの2月ですが娘は駅からの道よく覚えてました…
元々記憶力はいいと思ってましたがこうゆう所でも成長感じられますね。

今回はカウンターで頂きましたー!
ランチのコース5000円です。

せっかくなのでフランスの梅酒のプルシアで乾杯♪
娘には、おにぎりと焼き魚と天ぷらを出してくださいましたー!!
こちらでは昔からよく食べてくれる娘。
今回もよく食べてくれました。
海老が特に気に入って後から出てきた大人用の海老の天婦羅も全部娘に(笑)
そして、合間はこちらのお店に置いてあるおもちゃで真剣に遊んでました。

先附は
『生湯葉と焼きナスのじゅんさいジュレかけ』です。
下の方にとろとろの生湯葉とぷるぷるのたまご豆腐が入ってます。
茄子も一度焼いてあるものなのでとろとろです。
トマトとジュレでさっぱり頂けて7月の暑い季節のちょうどいい先附です。

椀物は
『とうもろこしの真丈とごま豆腐』です。
甘みもあり触感もあるとうもろこしの真丈とお出汁合います。
ごま豆腐もお出汁につかってるので更にとろふわっ触感…好きです。

別にお願いしてたイカはおさしみと天ぷらで出してくださいましたー!
お刺身はやわらか~甘みが強くてもっちりしてます。
炙りは香ばしくてこちらもちょっと触感も違いますね!お酒に合います。
天ぷらはゲソが絶品!熱々で美味しかったです。

今回写真は撮り忘れてたのですが
お造りは6点盛り!
「まぐろの納豆醤油」「サーモン」「かつおの藁焼き」「うに海苔佃煮」「鯛のからすみ」「ヤリイカ」

どれも味付けされてますのでそのまま頂けます。
色んな種類が一度で頂けるの嬉しいです。

白い長い筒のような器に入ったものは
『たいの揚げ出し』
です。
とろとろで熱々のあんの中にカラっと揚げた鯛が入ってます。
鯛の甘みがしっかりでていてあんが衣によく絡んで美味しい!

焼き物は
『さわらの幽庵焼き』です。
厚みのあるさわらで身がほろほろで美味しい!!
身が分厚いので食べ応えもありますー!!
お魚好きなので嬉しいです。

続いて見た目もかわいい
『いもたこなんきん』
かぼちゃを立ててる土台は小芋です。
そのにあま~く煮たたこのやわらかにも乗ってます。
甘みと粘りのある芋と甘いたこがよく合いますねー!!
これは女性好きな方多いと。

木箱には天ぷらが入ってます。
「さつまいも」「はも」「えび」「トマト」「茄子の田楽」「万願寺唐辛子」
海老は娘に(笑)
他を頂きましたがどれも美味しい!!鱧天好物なので嬉しいですね。
天ぷらも色々ちょっとずつスタイルです♡

ご飯は『トマトご飯』です。
ご飯と共に汁物と香の物を出してくださいます。
トマトご飯はチーズもはいってるのでリゾット風!
でもご飯がべちゃべちゃしていなくて粒がたってるのでパエリアに近い?
べちょべちょご飯よりしっかりめが好きなのでむしろイタリアンのリゾットよりこっち派です!
こちらはおかわりも出来るので勿論おかわりもしました。

水物1つ目は、
『グレープフルーツ白ワインゼリー寄せ』
さっぱりしてて美味しい~!グレープフルーツがピングレなので見た目も華やかですね。

水物2つ目は、
『生チョコレートわらび餅』
こちらの定番ですね!
娘も大好きなので娘の分も別に頂いちゃいました。←しかも一番大きく生クリームも多いビップ待遇(笑)
こちらとお薄と共に頂きます。

いつ伺ってもいつも満足です。
娘もよく食べてくれますし三ノ宮の駅降りたらここにくるものだと思いはじめた??という感じなのでこれからも伺わせて頂きます。

すでに6回目の訪問です。
我が家と実家の母とが会うのに三ノ宮ってちょうどいいんですよね。
今回弟は仕事の都合がつかずで私と旦那さんと娘とお母さんとの4人で伺いました。

ランチは3000円と5000円の2種類あります。
私たちは5000円のコースを予約時にお願いしました。

大人はアルコール、娘にはオレンジジュースを頼んで乾杯♪
ここに来ると私はいつもフランスの梅酒「プルシア」です。
甘いけどスッキリとした味わいでロックで頂くのが美味しい!

娘には、大好物のお魚とおにぎりを用意してくださいました。

『お昼のコース5000円』

【前菜:タラの子の煮凝り 小芋の田楽】
煮凝りは程よい味付けでいい感じ!
田楽にはナッツものっていて触感に違いでて香ばしさもあって合いますね。

【椀物:かにしんじょうと胡麻豆腐】
しんじょうは求肥に包まれてます。
もちもちの中のふわとろしんじょう!美味しいです。
出汁に浸かってる胡麻豆腐はとろんとろん…適度な粘りもあって濃厚…
こちらの胡麻豆腐大好きです。

【お造り5種盛り】
鮪納豆
氷見の鰤お寿司風
よこわの藁焼き
天然鯛からすみ和え
イカ

それぞれに味付けがされてますのでそのまま頂きます。
どれも特徴があって美味しい。
よこわの藁焼きは藁の風味がしっかり出ていてネギとガーリックチップとよく合います。
鰤は下に大根おろしがあり口の中で鰤大根に♪

【蒸し物:タラの白子茶碗蒸し】
器のふたを開けるとタラの白子がびっちりはいって下が茶碗蒸しになってます。
白子は臭みもなくくり~みぃ~!出汁の効いたとろとろの茶碗蒸しとよく合います。

【焼物:鰆の西京焼き】
ふっくらとした身の鰆です。
お味噌がいい感じに染み込んでいて美味しい!

【さごしの酢のもの】
デザートのようなスタイルで出てきます。
ジュレになったお酢とお野菜にさっぱりとしたさごし美味しいです。

【揚げ物:大根の天婦羅】
出汁で煮込んだ大根なのでサクッとした衣の触感ととろとろで出汁がじゅわっと出てくる大根がいい感じ!むかごもホクホクで美味しい!

【イチボの炙りすし】
5000円のコースだとお肉まで楽しめるの嬉しいです。
お寿司にするには分厚くない!?というお肉で…贅沢ですね~!
イチボなのでさしも入っててとろとろ~!
肉の味もしっかり!美味しいです。

【牡蛎ご飯・汁物・香の物】
季節ですね~!牡蛎たっぷりの牡蛎ご飯です。
牡蛎の臭みはないけど出汁がしっかり出てます。
たっぷりあるのでおかわりも頂きましたし、余ったご飯はおにぎりにして持ち帰らせて頂けます。

【デザート①:かにしんじょうと胡麻豆腐】
さっぱえいとしたゼリーです。
白ワインの風味がいい感じです。

【デザート②:生チョコわらびもち】
こちらの定番の生チョコわらび餅!独特なんですが他にはなく美味しい♡
最後のデザートの後におうすも頂きます。

いつもながらお腹いっぱい!満足です。
個室もあり娘もお魚大好きで魚は毎回完食してくれますのでまた何かの際に伺います。
2ヵ月ぶりの味勧屋さんです。
今回もつも通り、旦那さんと娘、お母さんと弟と伺いましたー!
2階はすでに団体さんで埋まってましたので久々のカウンターで頂きます。

今回も
『お昼の5000円のコース』
をお願いしました。

みんな電車で来たのでまずは乾杯♪
私はいつものプルシアロックで!

【前菜:鱧の煮凝りとたこのぬた和え】
鱧があっさりしてるので上の刻んだしょうががいいアクセントなってます。
この時まだ9月で暑かったのでさっぱりしますね。
ぬた和えもお酢が効いてますがまろやかでたこはぷりぷり

【椀物:とうもろこしの真丈と胡麻豆腐】
とうもろこしの真丈はふわっとしててコーンのつぶつぶ感もあります。
出汁の中の胡麻豆腐はよりいっそうもちとろ食感!!
こちらの胡麻豆腐は胡麻の風味がしっかりしてて濃厚!美味しいです。


ちなみに娘にはまた豪華なお魚!
前回気に入っていた「マナガツオ」に「サワラ」です。
ご飯は炊きたて!
お魚大好きな娘はマナガツオは綺麗に完食してました。
下手すると外食は一口も食べなかったりするのでホントにこちらではよく食べますね。

【お造り:5種盛り】
お魚は、まぐろの納豆醤油・鱧の梅肉・鰹の藁焼き・イカ(ゲソ炙りとの2種)・鯛のカラスミ和えです
それぞれにすでに別々の味が付けられているのでそのまま頂きます。
魚の種類だけでなく薬味もそれぞれ違うので色々な食べ方と味が楽します。

今回、弟の誕生日が近かったので別にイカ料理をお願いしてました。
イカが大好物の弟、「新鮮なイカの刺身と炙り」に喜んでましたー!
写真のものを2皿だしてくださったので旦那さんも食べてたんですが旦那さんも絶賛!

まだイカあるとの事でしたので、これにプラス「イカの天ぷら」も!
イカの天ぷらって過程でするとすごい油とぶので、料理中隣にいてちょっかいかけてくる3歳児がいると家では危なくて出来ないので嬉しいです。
私もどちらも頂きましたが美味しかったですねー!

【鱧と冬瓜のあんかけ】
ふわふわの鱧によく味のしゅんだやわらかい冬瓜をたっぷりのあんで頂きます。
出汁の聞いた甘めのあんが美味しい!!
中の枝豆は豆ハンターの娘に(笑)

【トマトのゼリー】
熱々のあんかけの後に冷たいトマトのゼリーでクールダウン!
出汁がかかった食事のゼリーでトマトの味だけでトマトの青臭さも食感も全くないのでトマトが苦手な方も食べれそう!
現にトマトが好きでない弟も食べれてましたね。

【焼物:マナガツオ】
相変わらずこちらのマナガツオ分厚い!どれだけ大きなの仕入れてるの??
と思います。マナガツオってヒラメみたいに薄いイメージなのに…
ふわっと柔らかい身であっさりだけど淡白な味ではなく美味しい!

【揚物:鮎の唐揚げ】
1匹丸々使ってはいるんですが鮎を捌いで身と骨をバラバラに揚げてくださってるので食べやすい!!
身の部分はさっと揚げてあるのか柔らかくふわふわ!
骨や頭の部分はしっかり揚げてありぱりぱり!骨せんべいとしてサクサク食べれます。
添えられてるスダチをいっぱいかけるのが好みです。

【きのこご飯と汁物、香の物】
まだまだ暑いですが、季節的には秋なのできのこたっぷりのご飯!
嬉しいです。
きのこってなんでも合いますがご飯とも相性抜群ですね!
きのこだけでなく根菜も入っててご飯にぎゅっと美味しさが詰まってます。
いつも最初からもりもりに入れてくださるのですがおかわりもありますww
なので遠慮なくおかわりも頂きますー!

【白ワインゼリー寄せ】
柑橘のフルーツが入った白ワインのゼリー寄せでさっぱりします。

【チョコわらび餅】
こちらではもはや定番となったデザート!
他にはないけど美味しい!きな粉とチョコわらびがよく合います。

そして最後にお薄も頂きます。

何だかんだで京都に行っても来てますね。
逆に京都に行ったからこそ神戸が実家と家との中間辺りで集まり易いのもあります。
なのでまた利用しますね。
お母さんからのお誘いで家族みんなで味勧屋さんへ。
前回伺ったのは3月でしたので季節も変わるとお料理内容もかなり変わりますねー!
ランチは3000円と5000円の2種類あります。
5000円のコースを予約の電話でお願いし、娘にも適当に何かを~、鱧の時期でしたので我が家みんな大好きな「鱧の炙り」も一品でお願いしました。

今回も2階の個室で頂きました。
電車で神戸まで来てたのでフランスの梅酒の『プルシア』で乾杯♪

初めに娘のおにぎりを出して下さいました。
子供は待てないので先にだしてくださるの嬉しいです。
子供が握ってもつぶれないようにぎゅっと握られてます。
スタンダートな海苔のおにぎりにふりかけが2種類ついてました!
写真では1つなの素早く娘がおかかの袋を取ったためですww
そして魚好きの娘のために『マナガツオの塩焼き』『鰆の南蛮漬け』『鱧の天ぷら』
とかなり豪華なラインナップ!
娘はどれもよく食べてましたが特にマナガツオが美味しかったようで完食してました。
外食では酷いと一口も食べずに終わったりする娘ですが、こちらでは大好きなお魚ということもあるのかいつもよく食べてくれます。

大人たちは、
『ランチ5000円のコース』

【前菜:たこと胡瓜のぬた和えと炊き合わせ野菜】
器を開けると綺麗に並べられた野菜の前菜が出て来ます。
こちらのぬた和えは酸味もありますが甘さとコクがあり好みです。

【椀物:鱧とたまねぎのしんじょう 胡麻豆腐のお椀】
梅とかつおのお出汁でしっかり濃いめの出汁ですが梅でさっぱりと食べやすいです。
しんじょうぷるぷるで美味しい!胡麻豆腐は滑らかでとろとろ!
こちらの胡麻豆腐大好きです。

【お造り:お造り5種盛り】
マグロ納豆
鱧の湯引き自家製梅肉
鰹の藁焼き フランス産塩
鯛のからすみ和え
烏賊のゆずポン酢

それぞれに味付けがされてますのでそのまま頂きます。
烏賊にはおまけでゲソの焼きついてますね。
ゆずポン酢でさっぱり!
鱧の湯引きは言うまでもなく美味しい…梅肉との相性最高です。
珍しいのは鯛のカラスミ和えですね!切り身の満遍なくまぶされたカラスミが鯛の甘みを引き出してくれます。こちら美味しいですね!
鰹も藁の風味しっかり効いていてガーリックと塩を頂くとレアステーキのようです。

『鱧の炙り』
我が家がみんな大好きな鱧の炙り!!
中々これが他では食べれない一品!生の鱧の表面を軽く炙ったものです。
それをスダチの身と共に頂きます。
色々な鱧料理ありますが、どんな鱧とも違うもっちもちのねっとり食感!!
鱧ってこんな食感なの!?とはじめて食べた時驚いたほどです。
これはホントにおススメ…というか鱧好きな方に一度は食べてみて欲しい鱧料理です。
全然想像もつかなった食感です。

【煮物:鱧と冬瓜のあんかけ】
ふわふわの鱧と柔らかい冬瓜どちらも美味しいですね。
こちらの鱧はほろほろほどけるほど柔らかい!

【焼物:マナガツオの塩焼き】
娘のを先にみていてその時も思ったのですが、このマナガツオかなり身の厚い大きなマナガツオだと…!
味は肉厚でいい感じに油ものっていて美味しいです。
でも身は柔らかい!
これは娘が完食するのも納得ですねー!
そして娘これの2切れほどあってホントにVIP待遇…!

【蒸し物:茶碗蒸し いくらとオクラ ジュレかけ】
夏に嬉しい冷製茶碗蒸しです。
ジュレの味が思ったより濃いめなので茶碗蒸しですがぐるぐる混ぜて頂くとばっちり!
でした。オクラととろろでネバネバもあり美味しいです。

【揚物:はものおかき揚げ】
ザクザクの食感のいいおかき揚げで中の柔らかい鱧にアクセントが出ていい感じです。
そしてこちらの器、篭風になった陶器!!
これは変わってますねー!
そして家では絶対手入れが面倒で使えない…(笑)
日本料理では器でも楽しめる嬉しいですねー!

【ご飯・汁物・香の物】
ご飯はいつも通り我が家仕様です。お釜が大きい!!
ご飯は「鯛と生姜のご飯」です。
鯛もたっぷりですが生姜もたっぷり!
生姜が千切りなので生姜の食感が楽しめるのもいいですしあっさり頂けます。
お茶碗一杯におかわりも出来ます。

【水物①:フルーツのゼリー寄せ】
ミント以外娘が全部食べました(笑)

【水物②:生チョコわらび餅】
生チョコわらび餅も何度か頂いてますがこのもっちり感とチョコの甘さ、きな粉の香ばしさが合っていてすごく美味しい!!
和と洋の融合ですねー!!
これは大人も子供も好きな味だと思います。

そしてお薄も一緒に頂きます。
一息つきますね。
最初から最後まで美味しいお料理に今回も大満足です。
中々子連れでいける日本料理屋さんも少ないので有難いですしね…!
娘もこちらではよく食べるのでまた伺います。
ちょうど今年は3月3日が土曜日でしたので娘の雛祭りに味勧屋さんへ行って来ました。
私たち家族と母と弟と現地で合流して5人で伺いました。
今回も2階の個室を利用です。
ランチは以前は3000円のコースのみでしたが、要望が多かったのか現在は
3000円・5000円のコースとあります。
私たちは5000円のコースと2歳半の娘にも何か~とお願いしました。

神戸まで出てくるのに電車なので、今回はお酒も頂きます。
久々にプルシアを注文。
フランスの梅酒で少し変わっていてフルーティで美味しいです。

娘の食事は出来たものから出して下さいます。
子供は待てないので有難いですね。
『豆ごはんのおにぎり・鰆の西京焼き』
『天ぷら盛り合わせ』
豆大好き娘に豆ごはんはラッキーです。
子供がぎゅっと握ってもボロボロならないようにおにぎりはしっかり握られてます。
お魚も大好きで家でも焼きでも煮でも1匹食べるような子なので完食。
天ぷらは意外とむかご気に入ってました。しぶい…!それともジャガイモと勘違いしてるんでしょうか?
最近は外食となると全く食べないような子でしたが今回は珍しくしっかり食べてくれましたー!


『3月の前菜』
ひし形の膳にお雛様の器やはまぐりの器に人参と大根のぼんぼりでお雛祭りスタイル。
百屋さんも毎年これでしたが味勧屋さんも3月はこちらなんですね!
まさにこの日が雛祭りでしたので嬉しいです。
手前の器には、イワシの甘露煮、蛍烏賊、弥生玉子などが乗っていて蛤の器にはたけのこの木の芽和えが入ってます。
どれも丁寧に作られていて美味しいです。

『椀物:豚バラと胡麻豆腐の酒粕仕立て』
豚のお出汁が出たコクのある粕汁です。
まだまだコートを着込む寒い季節なのであったまりますね。
お味噌も入って食べやすい粕汁。粕汁が苦手な旦那さんもこれはいけると!

『お造り5種』
マグロの納豆醤油
鰤のおろし醤油
剣先イカ
タコの炙り
ふぐのゆずポン酢ムース

どれも調味料が添えられてそのまま頂けます。
イカも甘いですしタコは炙ってあることによって香ばしさもあり、ふぐも美味しいですねー!

『蒸し物:牡蠣の茶碗蒸し』
上に牡蠣のあんが乗った2層の茶碗蒸しです。
茶碗蒸し大好きな娘にもあげました~!
前は牡蠣食べなかったのに今回切ってあるからか食べた!!驚きです。
牡蠣の旨みが良く出た美味しい茶碗蒸しです。

『焼物:鰆の味噌幽庵焼き』
可愛い魚の器に入ってます。
厚みのある鰆の幽庵焼き。
ほんのり味噌が香ってぷりぷりふっくらとして美味しいです。
こちらいつも炭火で丁寧に焼いて下さいます。

『かぶらの牛テールスープあんかけ』
こちらの牛テールスープ久々に頂きましたー!百屋さんでも出ていて家族みんなこれ好き!
牛テールの和風のスープなのにここまで臭みなく旨みと出汁だけ出てるの凄いです。
牛テールもとろっとろ…満足感あります。

『ふぐの唐揚げ』
あれ?品数多くないですか??サービスしてくださったんでしょうか…
毎回ありがとうございます。
唐揚げ大好きな20代男子が2人もいるのでこれは嬉しい…案の定、旦那さんと弟がほぼ食べました(笑)

『サザエの炊き込み御飯』
すごいおっきな土鍋で…!
相変わらず定食盛りで出して下さいます~!!
こちらのバターが入った赤出汁と香の物も添えて…
もちろんこの盛りを食べておかわりして全部頂きました(笑)

『チョコレートわらび餅』
デザートはチョコレートのわらび餅です。
こちらも何度か頂いてますがやっぱり美味しいー!
デザートもオリジナルなのでこちらでないと頂けませんしね!
お薄ともよく合います。

今回も大満足です。私たちは京都に引っ越して遠くなりましたが、逆に実家の家族と会うのにちょうどお互い出やすい所にあるのでまた何かの際に利用したいです。
娘の誕生日の当日は家族でお祝い、
翌日の休日に母が誕生日祝いに~とみんなで味勧屋さんへ。
初めカウンターの予定でしたが、娘の落ち着きがなさそうだったので2階の個室に通して頂きました。

みんな飲むという事なので私も久々にお酒頂きましたー!
中々娘が卒乳しなかったですしね…^^;
私はプルシアで乾杯☆

今回、2歳のお祝いという事もあり娘にもお料理用意して貰いましたー!!
適当で~と勝手なお願いだったのですがかなり豪華!!
有り難いです。娘には、
・赤飯・白御飯おにぎり
・天ぷら
・焼き魚
・炊き合わせ

が出て来ました。大人のお料理と全く別物を用意してくださってます。
おにぎりは子供が食べやすいようにきゅっとしっかり目に握られてましたー!
子供のお料理を先々出してくれたのも嬉しいですね。
娘も美味しい物はよくわかってるようで結構食べてました。

そして、こちらの通常のランチは3000円の松花堂風のコースですが、
この日は大人は1人5000円での懐石をお願いしておりました。
『先附』
はやりメモは取っておくべきですね…もう8月の記憶が曖昧で…
奥がにしんとかの魚の甘露煮のかつおまぶしなのは覚えてます…!

『椀物』
胡麻豆腐としんじょうです。
しんじょうもぷるぷるで美味しい!胡麻豆腐はもっちりふんわりで胡麻の香りがすごくいいです。
こちらの胡麻豆腐は百屋さんの頃からのファンですー!

『お造り』
サザエの炙り

お刺身のサザエをあぶってあるのでこりっとぷりっとした食感に香ばしさの風味も出てますー!
サザエの独特のくせもなく美味しいです。

鰹の藁焼き
分厚く切られたカツオがもりもり!
こちらは1つで2人分ですがそれでも結構盛ってます。
スモークのいい香りがしっかりついてるので添えられてる塩やガーリックがよく合います。

鱧の炙り
ここに来たらこれが食べたいと思ってたのに予約時に単品追加するの忘れてた!
と会話してたらそれそのものが来たのでみんな驚き…!
好きなの覚えててくださったんでしょうか?
有り難いですねー!!
これは全員で1皿ですがかなり量もしっかり!
おススメは皮を向いたスダチの果肉を一緒に~との事なので食べてみるとすごく合います!!
炙った独特のもっちりもっちりとした甘い鱧の食感とさっぱりしたスダチが良く合います!
鱧の炙りって中々ないのですが、他の料理で食べる鱧と全然違う触感と味なので是非食べてみて欲しい一品なんですよね…!
鰹と鱧はもしかしたらサービスだったのかも!?と思います…

『蒸し物』
鱧の梅あんかけ

鰹と梅の出汁でさっぱりとした夏のあんかけです。
鱧はふわとろ!じゅんさいもたっぷり入ってます。

『焼物』
マナガツオの西京焼き

マナガツオってそんな身の厚い魚のイメージなかったんですがしっかり厚みもあります。
柔らかくて身が綺麗にほろっと取れますねー!!
味噌の加減もちょうどよくて美味しいです。

『肉料理』
牛ステーキ賀茂茄子添え

見た目賀茂茄子が見えませんがお肉を支えてるのが賀茂茄子です。
そしてその下に山椒入りの味噌。
賀茂茄子は味噌田楽のような感じで勿論合いますがお肉にも合いますー。
ぴりっとした山椒入りなのがいい感じです。

『御飯・汁物・香の物』
ご飯はトマトご飯です。そこにチーズも入ってリゾットのような感じですね。
なのでいつもよりご飯も柔らかめです。
ご飯と炊いてるのでトマトの酸味はほとんどなく甘さがたってチーズの塩気とよく合います。
いつもながらたっぷりなのでみんなおかわりさせて頂きました。

『デザート』
ピンクグレープフルーツとオレンジのゼリー

柑橘系で夏らしくさっぱりします。

チョコわらび餅
もっちりとした生チョコのようなわらび餅です。
チョコときな粉もよく合いますしソースもミルク感がチョコをまろやかにして美味しいです。

一緒に出してくださるお薄を飲んで一息つきます。
どのお料理も美味しく満足!
こうゆうお店なのに元々が子連れOKなのも有り難いです。
我が家と実家が集まるにも神戸ちょうどいい感じですね(笑)
また伺います。
百屋さんのご主人の阿部さんが新しいお店をOPENされたと聞いてランチへ行って来ましたー!!
お店は今年にOPENされたばかりですので外観も中も綺麗ですねー!
1階はカウンター、2階はテーブル席で個室となってます。
こちらのお店も赤ちゃんOKのようで有り難いですvv

お店に入ってカウンターに案内して頂きました。
ランチは3000円の松花堂お弁当コースです。
献立の紙も出してくださるのでお料理の内容が全部わかりますね。

・先附  焼大根の蕗味噌と田作り
・椀物  若竹真丈と胡麻豆腐
・造り  長崎産天然鰤 氷見産よこわ 淡路の湯蛸
・お重  筍、南京、海老、菜の花の天ぷら  
     だし巻き玉子
     もずくのゼリー寄せ
     鰯の佃煮
     海老芋旨煮
     厚揚げ  
     ゴボウ旨煮
     蒟蒻旨煮
     鰤祐庵焼
     柚子甘露煮
     大豆御飯
     茗荷酢
・菓子  水羊羹  抹茶


お重まではコース形式で1品ずつ出して下さいます。
ちなみに娘は百屋さんで1歳の誕生日にお赤飯食べてからお赤飯大好きに目覚めたので今回もお願いしていました。
最初に娘のお赤飯もだして頂き、娘おかわりまでしてお赤飯完食…!
お願い聞いてくださり助かりました。ホント好きなようです^^;

『焼大根の蕗味噌と田作り』大根は焼きなので焼き目が香ばしい!それに蕗味噌がよく合いますーvv
煮て味がしっかりしゅんだ大根なので大根自体はやわらか~です。

『若竹真丈と胡麻豆腐』
若竹なのでタケノコも柔らかくふわふわの真丈にも合いますねー!
胡麻豆腐も大好きなので嬉しいです。こちらの胡麻豆腐は胡麻の風味がしっかりしてて甘目で好みです。

『お造り』
基本は3種盛りだそうなのですが、サービスで6種に…!ありがとうございますーvv
「長崎産天然鰤」「氷見産よこわ」「淡路の湯蛸」に加え、「鯛・イカ・ウニ」と豪華です!!
見た目も綺麗で華やかな盛り付けですねー!

『お重』

八寸、天ぷら、焼物、ご飯が桐のお重に入ってます。
真ん中の小皿には天ぷら用のお塩が入ってますね。そして赤出汁も別で付けてくださいます。
天ぷらも揚げたて熱々サクサク!お魚も焼きたてでふっくらしてて美味しいです。
大豆御飯初めて頂きましたがしっかり大豆が主役になってて美味しいです。
ちなみに大豆御飯もおかわりできました。←元々?うちの家族だからか…??

『水羊羹』しっかりデザートまで付いてるの嬉しいですねーvv
上に乗ったりんごも美味しい!
ちなみに娘、今まであんこをあまり食べなかったくせにこの水羊羹はお母さんの分完食してました^q^
君は…!

そしてこちらでもお薄が頂けますーvv
嬉しいですねー!!ほっとします。

この内容で3000円はコスパ高いです!!
これはすぐにランチ人気出そう…!というか行ったの2月ですのでもう出てるかも…?

夜はこちらはアラカルトもあるので一度行ってみたいんですよねー!
引っ越ししてちょっと遠くなったんですが…!
でも行けない距離ではないのでまた伺います。

  • まぐろ納豆・さわら・藁焼きカツオ・鯛のからすみ・サーモン玉葱
  • 焼きナス秋田のじゅんさい
  • トマトの茶碗蒸し

もっと見る

2位

プライベートレストラン R (桂、上桂 / フレンチ、イノベーティブ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2017/10訪問 2017/12/12

まさにプライベート空間!子連れでも周りを気にせずゆっくり食事が頂けます(*˘︶˘*).:*♡

ランチは最大8名まで、ディナーは一日1組限定というプライベートレストランRさんに行って来ました!!
ちなみに遅くなった結婚記念日として☆
予約時の対応もよく駐車場がわかりにくいとの事で当日電話することに、当日は雨だったんですが電話すると外まで出て下さり駐車場案内してくださいました。
確かにわかりずらいですが一度行けばわかるような場所ですね!!
お店は一見ホントにお家のような外観です。
よく前は通っているのに気づかないわけです。

ランチは最大8名でしたので、他のお客さんもおられるかな?と思ったのですがちょうどこの日はおらずゆったり。
子供用椅子もあるとの事でお願いしていました。
ランチは6000円、7500円、10000円(税込価格)の3コースです。
初めてでしたので真ん中の7500円のコースをお願いしました。
ドリンクはソフトドリンクも豊富ですー!!
車で来てるので有難いですね!それぞれソフトドリンクをお願いしました。

伺ったの10月なので記憶が曖昧な部分が多いですが…

前菜は、よこわマナガツオカンパチイカなどの魚介ぼマリネを炙ったものです。
魅せる前菜で綺麗ですねー!上にはお野菜、下もお野菜のスープ?ペースト?があり1皿で色んな味が味わえます。
お魚自体もぶつ切りなので触感がいいですし新鮮!!角切りのお野菜もその中に混じってるので魚との触感の違いがいいアクセントになってます。

パンは白パンとバケットです。
白パンは柔らかくふんんわり娘もよく食べてましたー!
バケットも中はもっちりバターとよく合います。

2品目はフォアグラとリエットです。
大きなフォアグラの下にリエットとバケットがあり見た目ハンバーガーのような雰囲気です。
フォアグラはぷるぷるふわ~!!濃厚で甘いですねー!
リエットもしっかり味付いてたのですがちゃんとお互い味を主張しててそれが合ってます。

スープは黒枝豆のポタージュ ミルクムースのせです。 
これは豆好き娘大興奮(笑)中にも枝豆そのものが入っていて2人分の豆を奪いましたww
こちらのスープはニョッキ入り!!濃厚だけど優しい枝豆の甘さのあるスープに食べ応えのあるニョッキ!珍しいですが美味しいです。

お魚料理は黒鯛のポアレです
上にはアボカトが乗ってます。アボカドもただ生のままのってるというわけではなくちょっと荒く潰して加熱してあるような感じです。
アボカドのソースのような感じですねー!!
横に万願寺とうがらしのソースも2種類ついてます。赤と緑で綺麗ですねー!
あっさりした黒鯛にアボカドのコクのある甘さが合いますねー!!

お肉料理は鴨です。 
分厚い鴨肉がいい感じですねー!!横にビーツのソースが添えられてます。
上には九条ネギ!かもねぎですね♪
お肉も柔らかく鴨の味が濃い!!以外と娘も食べてましたー!!

デザートはスダチのゼリーにスダチのシャーベットとアイスクリームに紅玉のコンポートが散らされてます。
デザートまでお料理のような感じですねー!!
全体的にさっぱりと頂けます。

こちら食後の飲み物にもこだわりがあって、豆も厳選されたもの。
その場で挽いて入れてくださいますー!
詳しくないので旦那さんも私も別々の珈琲豆を選択。

珈琲とお茶菓子を出してくださいました。
チョコの入ってないクッキーの方を娘の分もくださいました。

他のお客さんもおらずゆっくり食事が楽しめましたー!
泣いたらあやしてたらいい頃と違って娘が勝手に歩き回ろうとしますし、一人前は食べないけど娘にも食べさせて~となるとよくこちらも席を立たないといけないので、周りの目を気にせず席を立てるこちらホントに良かったです。
子供も歓迎のお店ですしね!有り難いです。
小さい子連れでちょっといいもの食べたい時には是非お勧めですねー!!

旦那さん的評価も良かったようですし。なのでまた何かの時には伺いたいですねー!!
桂でまた1件素敵なお店に出会えました♡

  • 前菜
  • 黒鯛のポアレ
  • 鴨のロースト

もっと見る

3位

ダン ル シエル (大阪城北詰、大阪ビジネスパーク、天満橋 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/03訪問 2017/06/06

ランチ900円の高コスパに加えシェフのお心遣いにも頭が上がりません。。+゜゜(●*>A<*p嬉q))。。+゜゜。。+

あまり周りに飲食店やオフィスビルが立ち並んでるという理由でもない所にひっそりとあるこちら。
何かのついで~というには行き辛い場所にあるのでBMしたままでした。
ちょうど友人らとのランチに私の行きたいお店でいいと言ってくれたので、この機会にこちらへ。
口コミに人気店と書いてあったようにOPEN前から並んでいます。
予想以上にこじんまりとしたお店です。でも雰囲気あってかわいい!
それでも子供Ok!有り難いです。席の間隔にゆとりはないのでベビーカーごとは無理ですが椅子に座れるくらいになってる子なら大丈夫です。
子供用食器もありますvv

ランチは900円のランチでメインを2種類から選べます。
『ランチ  900円』
・カボチャのスープ
・鶏もも肉のマスタードパン粉焼き  or  茶美豚肩ロースのソテー
・パン  or   ライス
・シャーベット


この頃はまだ娘があまりお肉食べなくて豚よりまだ鶏のほうが食べる…!
って思ったのですがマスタード…!ちゃんとしたマスタードは辛くないの知ってますが、お店によっては別に辛みをつけてるところもあるので注文の時に娘も食べるので…とシェフに聞いてから大丈夫そうでしたので鶏を注文しました。
パンかライスはパンをお願いしました。

『かぼちゃのスープ』
優しい味のポタージュですがかぼちゃはしっかり感じられ甘目で美味しいです。
娘もよく飲んでました。
業務用でなくしっかり作られたポタージュの味です。
900円のランチにこんなポタージュが来るなんて…!

『パン』
2種類来ます。
やわらかい白パンとバケットです。
しっかり暖かいのも嬉しいですね。
                

そしてメインが来て驚き!!!!!
なんとシェフが娘の食べるように何もつけないで焼いてくださったチキンをサービスして下さったのです…!
2つの内を付けないで焼いたのではなく+で付けてないチキンを添えてくださったのです!

えっ!?私いくらするランチ食べにきたんだっけ!???と思いましたよ…!
ちゃんと下のソースも付かないように添えてくださってますしね!
もうシェフのお心遣いに感涙です!!
                         
『鶏もも肉のマスタードパン粉焼き』   
プレートにはメインの鶏もも肉の他にラタトゥイユとオムレツとサラダも盛った豪華なプレートです。
鶏もも肉も外は皮がパリっとしてて中はジューシー!パン粉もカリカリでマスタードと下のソースともよく合います。
小皿のラタトゥイユも美味しい!!
これはホントにレベルが高いです!

メインにも友人たち共に大満足で、ウエイトも出来てるし4人テーブルで長居するのも…と出ようとしたらシェフに「シャーベットありますので」と…!
私がまさかデザート忘れてるなんてww

『シャーベット』
グレープフルーツのシャーベットです。ピンク色で可愛いですがグレープフルーツの酸味がしっかりしていて爽やか!
柑橘系大好き娘は友人のシャーベットまで貰ってました^q^;

ちなみに900円は税込!驚愕ですね。
シェフお一人で調理もサーブもされてるから出来るのでしょうか?
でもお一人でされていてもお料理にそんなに長い間待つというこもなくすごく手際がいいです。
その上であのサービス素敵過ぎですね!!

何かのついでがなくともこちらに来てランチを食べる価値が十分あるお店です。
娘は今はかなりの肉食に変貌したので今度は豚のソテー食べたいですね。

  • 娘用になにもつけてない鶏もサービスしてくださいました
  • 茶美豚肩ロースのソテー
  • かぼちゃのスープ

もっと見る

4位

逸品 はし長 鯛廼鯛 (烏丸、四条(京都市営)、烏丸御池 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2017/05訪問 2017/07/28

ランチ2200円高コスパ!気軽な懐石風昼膳が味わえます。。+゜゜(●*>A<*p嬉q))。。+゜゜。。+

2017年4月にOPENしたばかりのお店です。
烏丸駅からも近く買い物や観光にも便利な場所!
なのに高コスパの京ランチが味わえます!!!!
GWに行ったので事前情報が全然ない状態で行ったのですがこれはすぐに予約の取れない人気店になるの間違いなしですねー!

この日は友人が京都まで出てきてくれた&GWなので先に予約を取って伺いました。
子供がOKかどうかも聞けますしね。
予約時に1歳児がいる事を伝えると快諾。
当日は座敷の席を用意してくださいました。
座敷はすだれで仕切られていて個室風になってるので子供連れでもあまり周りを気にせずにすむので嬉しいですね。

ランチは2200円と3500円の昼膳の2種類です。
今回は2200円の昼膳(全7品)をお願いしました。


『前菜:八寸』
京都らしく生麩ものった前菜です。
ひじきやいかなごトマトの甘露煮など、それぞれ丁寧に作られたのがわかるもので美味しいです。

『椀物:鯛のお吸い物』
スタンダードな鯛のお吸い物ですが結構どんと鯛が入ってるの嬉しいです。
娘が大好きなので、鯛の身も結構とれたので喜んでましたね。

『お造り:鯛』
醤油入れも鯛の器で可愛いです。
鮮度もよかったので鯛の甘みがよくわかりました。

『揚物:新玉ねぎ』
新玉ねぎと何かの揚げ物だったのですがど忘れ…!
でも甘くてやわらかく揚げた部分はサクサクでおいしかった記憶です。

『蒸し物:茶碗蒸し』
2層になった茶碗蒸しで上にあんがかかっています。
珍しいのがわかめ入り。でも合いますね。

『御飯、汁物、香の物』
京都らしくちりめん山椒も付いてます。
嬉しいですね。
懐石風になってますがご飯の量もこちらはしっかりです。

『デザート』
ゼリーと餡子、メロンです。
この価格でこんなしっかりとしたデザートなのは驚きです。
小さいシャーベットが出て来たらいい方だと…

全体的に豪華なものはありませんが、この立地で2200円(税込)で1品ずつ出てくる懐石スタイルってのはかなりの高コスパ!!
秀でて美味しいというものはありませんが、しっかり丁寧に作られたお料理で量もあるので満足感もしっかりあります。
せっかく京都でのランチだけどそんなに何千円もかけるのは…
って方にすごくおススメ!!高い値段を出せは京都はたしかに美味しいものいっぱいですが気軽にも食べたいですよね!!
座敷でゆっくりも出来ましたしお料理とお料理の間もあまり待つことなくいい感じでした。
ランチ後に観光でも買い物にもいい所にありますし子供もOK!
私もまた是非利用したいです。

  • 八寸
  • 鯛
  • 新玉葱の揚げ物

もっと見る

5位

ブーシェリーやち (桂 / 肉料理、創作料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/08訪問 2017/10/06

子供OK!桂でお手頃に美味しいお肉料理が頂けます(ღ✪v✪)。゚:*:✼.。✿

通りにあるお店ですが意外と目立ちません。
最初飲食店とは気付かずに前を通っていました。
そんな時、マイレビュアーのmafuさんがこちらのレビューをUPされてる!
お手頃価格で近江牛が食べられ野菜も美味しいお店と…!即BMです。

この日は娘の2歳の誕生日。
ケーキは予約しており、朝から記念の写真を撮るのに飾りつけなどに奮闘するもそれを引きちぎるのに楽しさを見出して夢中な娘、写真も顔をむけてくれません…中々親の思う用には行きませんね。
そんな中、お昼は旦那さんが食べに行こうというので、気になっていたこちらへ。
駐車場もお店の横にあります。
事前に予約をとっていたわけではないため開店すぐの時間で訪問。
平日だったというのもあるかもですが予約なしでも行けました!
子供連れでも大丈夫か確認すると快諾してくださり対応も丁寧でした。
子供用椅子はありませんが、こちらの椅子がテーブルに対して少し高めなので子供でもあまり問題なかったですね。
そして子供用食器は用意ありました。有難いです。

ランチはコースメニューの3種類。
Aコース2000円、Bコース3500円、Cコース4500円です。

私たちは魚もお肉も頂ける
『ランチBコース 3500円』
・小さなオードブル
・旬の地野菜と魚介の華やかなオードブル
・旬のお野菜のポタージュスープ
・本日のお魚料理
・本日のシェフのおススメお肉料理
(Aコースのメニューより選択)
・パン又は近江米キヌヒカリ
・本日のデザート
・珈琲又は紅茶

を注文しました。
メインのお肉料理は選べましたので私は「特選黒毛和牛イチボステーキ50g」、旦那さんは「特選黒毛和牛ランプステーキ50g」をお願いしました。
Bコースだとなんとお肉の追加料金なして全部から選べたのですー!!!
これBコースめちゃめちゃお得では??


『小さなオードブル』
鶏のむね肉です。
小さなとありますが意外としっかりあります。
いい感じに柔らかくあっさりしてるので食べやすいですー!娘もがつがつ食べてましたね。

『旬の地野菜と魚介の華やかなオードブル』
名前の通り華やかなオードブルです。野菜もふんだんに使われていて魚介もたっぷり。
伺ったの8月なので記憶がもう曖昧なのですが、ひらめ・よこわ・イカだったと思います。
お魚も新鮮で野菜やドレッシングの相性もよく美味しいです。
ボリュームもありますね。

『パン』
美味しいバケットです。近くのプラ・ビダさんのパンのようです。
ちなみに旦那さんはご飯を頼んだのですがお茶碗で出て来て漬物もついてました!
これ嬉しいですね。ちなみにご飯もパンもおかわり出来ます。

『旬のお野菜のポタージュスープ』
こちらも記憶が曖昧なのですがたしか冬瓜のポタージュだったと思います。
優しい甘さのポタージュだったと!

『本日のお魚料理』
お魚料理も野菜がふんだんで彩りもとても綺麗です。
ソースと共に煮込まれた野菜や温野菜などで彩られていてその中に鰆のソテーがあります。
身はふっくら柔らかくてあっさりしてるので野菜の甘みのでたソースとよく合いますね。

『イチボステーキ(50g)』
焼き加減はおまかせでお願いしました。特にこだわりがないのでお肉を知ってらっしゃるシェフにおまかせするのが一番だと思ってるので。
50gはもっと少ないかと思ったのですが意外とありますね!
そしていい感じに中はレアで見た目も◎
しっかり脂ののったイチボで美味しいです。
ステーキのたれは甘めで好みです。
娘的には旦那さんのランプが好きなようでしたねー!
娘の誕生日なので好きなだけあげてたら私と旦那さんの肉で50gくらい一人で食べてました^q^;
気に入ったようで何よりです。

『デザート』
オレンジとグレープフルーツのゼリーとパウンドケーキに梨と無花果です。
フルーツ大好き娘には嬉しいデザート!
あれだけお肉食べた後なのに結構食べてました。

お客さんも結構常連さんが多い雰囲気でした。
対応もとても良かったので納得です。
Bコースを食べたからというのもありますがお肉のお店というよりもフレンチとして楽しめるお店かも!
娘も気に入ってたのでこちらはまた是非来たいですね。

  • ランプステーキ50g
  • 旬の地野菜と魚介の華やかなオードブル
  • 本日のお魚料理

もっと見る

6位

炭焼き&ワイン いわい (芦屋(JR)、打出、芦屋川 / 居酒屋、ステーキ、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2017/02訪問 2017/04/13

駅近!天ぷらのいわいさんの姉妹店でランチコースコスパ◎(◎*’v`P圉q°+♪

旦那さんがうっかりインフルエンザになってやっと回復した週末に行って来ました。
この翌週に娘が39度の熱が1週間続くとは(検査したけどインフルではなかった)この時は思いもしなかった…(笑)
まだ病み上がりでしたので近所のこちらへランチへ。
以前から気になってたのです。
天ぷらで有名ないわいさんの姉妹店でこちらは駅前にあります。
そしてこちら土日に限りランチもされてます。(平日だと4名以上の予約でOK)
天ぷらのいわいさんは基本夜のみの営業なのでランチ営業があるのは有り難いですねー!
しかもコースも2300円と3000円とお手頃コースです。
前日に電話で予約と共に子供OKか確認した所、快諾してくださいました。

当日伺い奥のベンチシートのボックス席に案内して頂きました。
お店は外観見た時の印象より広く席数もありますね。
お料理は、

3000円のコース』
・先付(下記より一品)
   生ゆばあんかけ
   柿ときのこの白和え
・お造り3種盛り
・蓮根まんじゅうみぞれあんかけ
・海老の豆乳グラタン
・メインのお料理(下記より一品)
   鱈と白子の親子鍋
   鰤かぼす鍋
   海老と野菜の天ぷら
   カニクリームコロッケ
   銀鱈西京焼き
・ 釜飯・香の物・赤だし
・デザート(下記より一品)
   豆乳ブリュレ
   抹茶アイス
   杏仁豆腐


をお願いしました。
結構プリフィックス形式になっていて2人でもそれぞれ別の物をお願い出来るの嬉しいですね。
先附は私も旦那さんも『生ゆばあんかけ』をお願いして、
メインは私は『海老と野菜の天ぷら』旦那さんは『鱈と白子の親子鍋』をお願いして
デザートは私は『豆乳ブリュレ』旦那さんは『杏仁豆腐』をお願いしましたー!

お料理の店舗がよく料理と料理の間待つことがなかったので娘が飽きずに済んだのは有り難いですねー!
ゆっくり楽しみたいって方には少しせかせかと感じるかもですが。

娘用に取り皿等も用意してくださいました。
基本和食や魚大好きな娘は結構食べてましたね。
『生湯葉あんかけ』も甘辛のあんととろっとした湯葉で旦那さんも喜んでました。
お刺身も厚切りで新鮮!
『蓮根まんじゅう』おいしいなーと思ったら娘も気に入ったようです。揚げたてなので熱々でしたが、いれたてのお茶や珈琲も結構ぐびぐび飲める夫婦の元に生まれた娘も熱々結構平気でこっちがびっくりします。だが君はまだ1歳だ…!
『海老の豆乳グラタン』も優しい味で良かったですねー!
『海老と野菜の天ぷら』は抹茶塩で頂きます。天ぷらのいわいさんで頂いたことないのでわかりませんが美味しい天ぷらでした。海老2つもあったので1つは旦那さんへ~!
旦那さんの鍋の方娘がかなり奪ってましたしね^^;
ご飯は釜飯の炊き込み御飯!こちらもお出汁の効いた優しい味で嬉しいです。
『豆乳ブリュレ』は記憶ちょっと曖昧なんですがたしか目の前で店員さんがバーナーで炙ってくれたと!

この内容で3000円しかも駅近!コスパはいいと思いますー!!
お料理内容はあまり月で変わらなくてもプリフィックスなので自分で選ぶ料理変えれますしね!
芦屋は結構和食は子供連れ厳しい所も多いのでそれがOKなだけでもありがたいです。

今まで口コミ1件のみだったのがびっくりですね!!

  • お造り3種盛り
  • 海老と野菜の天ぷら
  • (説明なし)

もっと見る

7位

祇園NITI (祇園四条、京都河原町、三条京阪 / バー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/09訪問 2017/11/01

京都の人気かき氷店は対応にも大満足です(◎*’v`P圉q°+♪

京都にも天然氷を使った人気のかき氷屋さんがいつくかあります。
こちらは八坂さんからも近く人気で中々行けなかったお店です。
平日なのでどうかな?と伺うと、現在は満席ですが1時間後の整理券ならお渡し出来ますとの事。
ちなみにその時に名前や人数等を伝えて予約するという形なので子供も大丈夫か確認。
快くOKしてくださいました。
整理券の時間になりお店へ。着いたと同時に美味しい物の気配を察知したのが娘が起きました。
お2階の階段上がった突き当りのお部屋へどうぞ
と言われ靴を脱いで2階へ。
何と言われた場所はゆったりとしたソファが2つ置いてある個室じゃないですか!!
2人と子供にこんないい所いいんですか!?
と思いましたがとても有り難いです。
他のお客さんを気にせずゆったり出来ます。

この時期の季節のかき氷はチョコミント!
チョコミン党にはたまらないでしょうねー!!残念ながら我が家にチョコミン党がおらずミントはまだ娘食べないだろうと
・淡雪 宇治抹茶金時         1200円
・淡雪 ミルク金時 珈琲添え     1200円

を注文して分けました。

『淡雪(天然かき氷)』
栃木県日光の氷職人、四代目徳次郎の作る天然氷を使ったかき氷だそうです。
お店のHPを見ると日光へ氷の切り出しのために休まれてたりしてご自身で取りに行かれてるのかー!と驚きます。
見た目かなり高さのあるかき氷ですが、ふわっふわなので一人でも十分1つ食べきれます。
口に入れるとさっと溶けてしまいますねー!!
天然氷はキーンとしないといいますがホントにきませんね!
娘ももっともっととせがんでよく食べてました。
ミルク金時の方は珈琲が添えられてますので、ちょっと食べすすめた後に珈琲をかけて頂くと途中からの味がカフェオレ味のような変化が出て嬉しいですね。
ちなみに底の方にパンナコッタのような白いものも入ってましたー!

お店の方の対応もかき氷の美味しさもあってお昼で下がったメンタルがリセットされましたー!!
かき氷は通年提供なのでまた伺いたいです。

  • (説明なし)
  • 2Fの個室
  • 淡雪 宇治抹茶金時

もっと見る

8位

京のうまいもの屋 櫻 (東山、三条京阪、三条 / 日本料理、創作料理、甘味処)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/07訪問 2017/09/12

ミルクティーのような不思議な味わいの本わらび餅ღ❤ღ´ェ`*)

旦那さんと撮りためてたごぶごぶを見てた時にこちらのわらび餅が出て来ました!
そして旦那さんが食べたいー!いこー!!
と急遽こちらへ。
駐車場はありませんので近くのコインPに止めてお店へ。
お店は商店街を出たすぐ先にあります。あまり観光地でない商店街なのでお店も穴場的な感じがしますね。
電話でわらび餅あるか確認してたのでお目当てのわらび餅ありました。
わらび餅はお店入ってすぐの待合のような所でならイートイン出来ます。
先客もいらっしゃらなかったのでそこで頂きますー!
ちなみにテレビでも出てた気さくそうなお店の方はテレビのまんま!!めちゃ気さくでした。
・櫻どるちぇ    450円×2個

冷たいお茶も一緒に出して下さいました!暑い時期だったので有難いですねー!

『櫻どるちぇ(本わらび餅)』
見た目からしてこれわらび餅!?
というフォトジェニックな和の器に入ったわらび餅です。
見た目からは紅茶プリンのような雰囲気ですが、
食べてみてもそれに近い触感と味わいで不思議なわらび餅です。

本わらび粉に牛乳と生クリームを黒糖で練り合わせてるのでそうゆう不思議なわらび餅なんだそうです。ちなみにシロップも京都錦市場のお料理屋さんのお番茶(ほうじ茶)が使われているので更に紅茶感が増してると…!

ですがもちとろ~でクリーミィーだけどお茶の風味もあって美味しいですー!!
娘も気に入ったようでした。
旦那さんも気に入ってましたし、このわらび餅は確かにここでしか食べられない!新感覚のわらび餅ですねー!!きなこ大好き夫婦がきなこのないわらび餅でもこんなに美味しいと思えるとは(笑)
また近くに来た時には寄りたいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 櫻どるちぇ
  • 櫻どるちぇ

もっと見る

9位

アクア チプレッソ (芦屋(阪神)、芦屋(JR)、芦屋川 / ピザ、イタリアン)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/06/21

小さいお店ですが子供連れでも行きやすい美味しい薪窯のピッツェリア.。;・+ヾ(♥◕ฺ∀◕ฺ)ノ゚:。・+

前回、対応もよく小さなお店ですが子供用の椅子があったりと良かったので、今回は旦那さんと母と娘との4人でランチに来ました。
1階は厨房と持ち帰り用カウンター、レジなので席は階段を上がった2階です。
今回も前回と同じ4人掛けのテーブル席に案内して頂きました。
こちらのランチはパスタは日替わりの1種類ですが、ピッツァは選ぶピッツァによって値段が変わるだけなので全種類から選べます。

私は
・ジェノベーゼピッツァランチ     1650円
(サラダ+ドリンク付)
+デザートセット(カンノーロ)     300円
旦那さんは
・ビスマルクピッツァランチ      1750円
(サラダ+ドリンク付)
母は
・パスタ(ボロネーゼ)ランチ     1300円
(サラダ+ドリンク付)
を注文しました。

またも店員さんが気を使ってくださり娘用に頼んだデザートを先に持って来てくださいました!
有り難いですねー!

ピッツァもそんなに待たずに来ました!
『ジェノベーゼピッツァ』
トマトソースがベースのジェノベーゼのピッツァです。真ん中にバジルペーストがたっぷり乗ってます。
そしてモッツァレラチーズもたっぷりvv
持ち上げるとチーズが垂れます。
チーズはモッツアレラだけでなくペコリーノも使われてるようですが臭みやクセとかあまり感じられず嬉しいです。
チーズ好きですがあまりクセのあるものは得意でなく…特に羊の乳系…!
こちらは全然大丈夫でしたねー!なので好きな方は逆に物足りないかもです。
バジルたっぷりなので香りもいいですが味もしっかり感じられて、松の実の食感がちょうどアクセントになって美味しいです。

やっぱりこちらのピッツァ好みですね!
旦那さんも好きなビスマルクがあって喜んでましたー!

子供連れでも来やすくてピッツァも美味しいので遠くなってしまったのがホントに残念です。
今住んでる家から徒歩いける範囲でピッツェリアがないので余計ですねー!
孫にメロメロのお母さんはこの日も芦屋へ。
お昼過ぎてましたので娘はすでに昼食済ませてたので大人だけという事で以前から行きたかったピッツェリアのこちらへ。

一階は、持ち帰りの注文カウンターと厨房で2階に席があります。
なのでまず子供OKか確認。OKとの事で、ベビーカーは一階で預かって頂き2階へ。
最近階段が大好きな娘は自分で上がりたがる…!
でも店員さんの対応も有り難いことに上るのに時間がかかってる娘にも「気を付けてー頑張ってー!」と声かけてくれて待っててくださいました。
2階は手前と奥にテーブル席があり階段のある狭い部分にはカウンター席が並んでいます。
カントリー調の店内で小さいですが可愛いです。
意外な事に子供椅子もありましたー!!有り難いですね。

ランチはピッツァだと選ぶピッツァによって値段が変わるようで、パスタだと1種類なのでランチは1300円です。
ランチはサラダ・ドリンクがピッツァの元の価格に付いてきますのでお得ですし、好きなピッツァを選びたい放題なのもうれしいですね。
私は、
・クワトロフォルマッジピッツァランチ             1800円
(サラダ・ドリンク付き)
+本日のデザート(ほうじ茶と玄米茶のパンナコッタ)       300円
母は、
・本日のパスタ(ボロネーゼ ストロッツァプレティ)ランチ    1300円
(サラダ・ドリンク付き)

を注文しました。
デザートがパンナコッタなので娘も食べれると思い娘に「プリン食べる~?」と言ったら「プリン」という単語に大興奮^q^;
店員さんが気を使って「デザート先に出しましょうか?」と気を使って先に娘のために出してくださいました!
お気遣いが有り難いです。
写真撮る前に娘にオレンジピール奪われました…!早い!
パンナコッタ美味しかったようで完食してました。

最初にサラダが来てその後にピッツァが来たのですがピッツァは窯で焼いてるだけあってそんなに待たずに持ってきてくれましたー!

『クワトロフォルマッジ』
モッツアレラチーズ、ゴルゴンゾーラチーズ、クリームチーズ、粉チーズの4種類のチーズです。
チーズすごくたっぷりで持ち上げるとチーズがかなりこぼれます。
こちらのクワトロフォルマッジはゴルゴンゾーラチーズがかなり効いていますねー!!
ピッツァの生地も外はパリパリでチーズののった部分はもっちりで美味しいです。
ランチでもサイズはそのままなのでしょうか?ボリュームもあって良かったです。

食後のドリンクは珈琲をお願いしました。
ピッツァの後なので珈琲が口をさっぱりしてくれてちょうどいいです。

こうゆうお店のパスタはあんまり…な所も多いのですがこちらは生パスタでパスタもソースも良かったと母も気に入ってました。
こちら旦那さんの大好きなビスマルクもあるので今ボロネーゼ ストロッツァプレティ度は旦那さんとも来てみたいですね。

  • ジェノベーゼピッツァ
  • カンノーロ
  • ビスマルク

もっと見る

10位

美食美菜 いちごいちえ (芦屋(JR)、芦屋(阪神)、打出 / 中華料理、カフェ、居酒屋)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/03訪問 2017/06/01

有名俳優も常連!?淡路の野菜がたっぷり堪能できる創作中華ランチ♥(。→v←。)♥

家から近く旦那さんも気に入ってましたので2回目です。
定番中華でなく創作中華なのでこちらならではのお料理がランチで楽しめるのもいいですね。
お店はJR芦屋駅からも遠くなく同じ歩道沿いには、板垣さんやトレファツィオーネリオさんなどがあり、向かいの筋には、プランさんやアマレーナさんなどの有名洋菓子店がたくさんある道沿いです。
今回は休日に母と私と旦那さんと娘の4人でランチに行って来ました。
休日というとこもあるのかこの日はほぼ満席でした。

私は、
・お昼のズペシャリテ       2500円
(前菜3種・淡路野菜サラダ・コラーゲンスープ・飲茶・本日のお魚・本日のお肉・ライス・香の物・デザート・ドリンク)
旦那さんは、
・淡路地鶏油淋鶏Bセット      1500円
(前菜3種・淡路野菜サラダ・コラーゲンスープ・本日の小鉢・メイン・ライス・香の物)

母は、
・日替わりランチBセット      1200円
(前菜3種・淡路野菜サラダ・コラーゲンスープ・本日の小鉢・メイン・ライス・香の物)

を注文しました。

最初に前菜3種が来ます。
前回と全然違う内容ですね。月をまたいでるのもありますがこうゆうのは似たような内容が2回目も多いので嬉しいです。
刺し身も付いてます。
その後にコラーゲンスープとサラダ、飲茶が来ました。
コラーゲンスープも卵とじで鶏ガラスープですが優しい味付けです。
野菜は相変わらず種類も量もあって豪勢。
こちらの飲茶も蒸したてでネタがあまり濃い味付けされてなくていい感じ!
娘も結構食べてました。

本日のお肉は『豚の角煮』でした。
しっかり煮込まれてとろとろの豚バラ美味しいです。
たっぷりのあんも出汁が効いたあんで味自体は濃くない和風の豚の角煮ですねー!!
好みはわかれますが、私はこういう角煮好きです。ご飯にもこのあん合いますしね!

本日のお魚は『蒸し鰆』です。
盛り付けも綺麗でいい感じですねー!!
時間をかけて蒸してるのでお魚ふわっふわっ!!元々あっさりした魚ですが更にあっさり頂けます。
酸味のあるタレともよく合って美味しいです。

デザートは選べたのですが、娘が飽きてきたこともあり(結局旦那さんと先に出て貰って公園にいったんですがww)
すぐに出来るシャーベットに!
胡麻団子とかも蒸してくださるようです←時間があったらこれにしたかった
ドリンクは珈琲で一息。

あっタイトルでも書きましたが、FB見たら有名俳優の窪塚洋介さんも常連さんのようです。
神戸方面の仕事の際は寄られるみたいなので行かれる方はもしや…!があるかも(笑)
私もみて見たかった←ミーハー

中華ですが野菜もしっかり食べれてボリュームもありますしご飯おかわりできるので男性でも満足出来るお店ですね!
この日は大阪のバーゲンに…でもお正月のバーゲンの時期に大阪で子供連れだとランチ難民になりそうでしたので、早めのお昼と家の近くでとることに。
そこで以前から気になってたこちらのお店にー!!
去年にOPENした中華料理系の創作居酒屋さん?でしょうか。
半地下にあるのでちょっと階段降りた所にお店があります。
お店は思ったより広くてゆったりしてましたー!早めのランチということもあって先客はいらっしゃいませんでした。
手前の4人掛けテーブルに案内して頂きました。
ランチのメニューはラーメン以外はセットメニューのようです。
メインとセットの内容によって価格が違いますね。
私は、
・淡路地鶏と淡路野菜の蒸し物ランチ      1500円
(前菜3種・淡路野菜サラダ・ご飯・コラーゲンスープ付)
旦那さんは、
・日替わり(魚介の油淋鶏)ランチAセット    1200円
(淡路野菜サラダ・本日の小鉢・ご飯・香の物・コラーゲンスープ)
を注文しました。

『淡路地鶏と淡路野菜の蒸し物ランチ』
淡路野菜サラダは彩りもよく種類も豊富です。セットのサラダにしてはかなりのボリューム!!
一見ドレッシングが少なそうに思えましたが底にたまってるので混ぜながら食べるのがベストです。
前菜三種も豆腐の上にはカレー味の肉みそ、チャーシューにくらげと結構しっかり食べれる&ご飯に合うもので嬉しいですね。
コラーゲンスープも温まります。
蒸篭蒸しもお野菜たっぷり~!!もりもりです。
あれ?蒸し鶏どこだ???と思って底かな??と思ってもない…!
と思ったら入れ忘れてたようで後から蒸し鶏だけ持って来てくださいました。
蒸し鶏は表面片栗粉か何かでコーティングされてるようでぷるぷる。美味しいです。
お野菜たっぷりで量もしっかりあったのでお腹膨れましたー!!
ご飯がおかわり出来るのもいいですね!!

娘に結構ご飯取られた旦那さんはおかわりしてましたww
旦那さんもこちらの日替わりの魚介の油淋鶏も小鉢の飲茶も気に入ってい良かったです。
中華ですが優しい味のものも野菜も多いので娘と食べるものも結構ありましたしね!

そして、蒸し鶏入れ忘れてたおわびです。とマンゴープリンをサービスしてくださいました。
娘の大好物…!
ありがとうございます。

ここは次麻婆豆腐食べるぞ!と旦那さんが意気込んでたのでまた伺いそうです。
基本女性に嬉しい野菜たっぷりランチで、ご飯おかわり出来るので男性も満足出来ますねー!
お昼からの女子会まったりプランなんかもありました。

  • お昼のスペシャリテ
  • 蒸し鰆
  • 飲茶3人分

もっと見る

ページの先頭へ