山海美味さんが投稿した新井旅館(静岡/修善寺)の口コミ詳細

ぶらりと行きたい、山海美味のおいしい街あるき♪

メッセージを送る

山海美味 認証済

この口コミは、山海美味さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

新井旅館修善寺、大仁、牧之郷/料理旅館、日本料理

1

  • 夜の点数:4.6

      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.5
  • 昼の点数:4.6

      • 料理・味 5.0
      • |サービス 4.5
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.5
1回目

2013/12 訪問

  • 夜の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5
  • 昼の点数:4.6

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス4.5
    • | 雰囲気5.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.5

除月、喧騒を離れ☆文化財の宿で今年を締めくくる♪

戸田で高足蟹に舌鼓を打った後、本日の宿に車を進めます。
修善寺には古くから続く宿が数多ありますが本日はお宿その物が文化財。

『新井旅館』さんです。
 我が家では節目の利用が多いお宿、三回目の宿泊です。
 私が社会人になった年の秋。
 息子が生まれた年のまだ暑い九月。

 中学生になった息子が自分のお祝いをした宿に行ってみたい、と言う希望で初の年末の宿泊となりました。
 今までもそれぞれ趣のあるお部屋でしたが本日は以前から宿泊したかった池の畔、桐の棟をお願いしました。

到着が早かったので荷物と車を預けて修善寺の街を散策。15時過ぎにチェックイン。
ロビーから続く太鼓橋の廊下を進むと池に突き出た形で佇む棟。

桐の棟一階が本日のお部屋です。
本間12.5畳、広縁、踏込の間、化粧の間、天然温泉浴室付。
広縁の真下は池、ソファーに座ったまま泳ぐ鯉を楽しむ事が出来ます。

おしぼりとお茶、お菓子を頂いて寛いだ後、部屋のお風呂に父を入れます。
浴室は7段上がった上にゆったり大きく作られた石風呂。
大きく深さのある浴槽はゆっくり浸かる事が出来ます。

息子と私は天平風呂へ。
大きな檜の柱で築かれた寺社建築を思わせる荘厳な作り。置かれた巨石に圧倒されます。
この浴室に蛇口はありません。
洗い場にある小さな檜の湯船から湧き上がる湯をすくい桶に取って用います。
湯上りに広縁で好みのビールを楽しんでいると夕食の時間。

待望のお食事はお部屋で頂けます。
通常の月替わり懐石から特選会席コースに代えてお願いしました。とても楽しみです。

飲み物は年末という事もあって二種類お願いしました。

『ジャン・ドルセーヌ』フランス産の辛口スパークリング。
『富士錦 純米吟醸酒 あらい(四合瓶)』地元静岡富士宮の蔵元の辛口。

『除月 特選懐石』の御献立ゆっくり堪能いたしましょう。

・箸付 鮟肝豆富
      千社唐 山葵 人参 キャビア 美味出汁。

     真名鰹霙和合
      千菊 麩 長芋 セルフィーユ ラディッシュ いくら。

・強肴 伊豆鹿ロースト
      蒸し野菜 蕪 人参 ブロッコリー トマト 山葵 正油。

・御椀 鮭進丈
      湯葉巻 焼椎茸 蓮芋 鶯菜 柚子。

・造り 季節の魚(鮪、平目、鯛、鮭、数の子)
      芽物色々 天城山葵。

・焼物 鰤照焼
      唐墨団子 紅芯大根甘酢漬 はじかみ。

・煮物 芋万頭柚子見立
      蟹あん掛け つる菜。

・留肴 たらば蟹絹田巻
      焼生子 連根 芹 ビーツ 土佐酢。

・留椀 赤出汁。

・香物 三種盛り

・水菓子 コーヒーゼリー
        サワークリーム りんご ミント。

都度お酒を替えながら頃合いを見計らって配膳される料理はどれも手が込み、
伊豆ならではの食材を生かした品々。眼でも十分楽しめます。

食事が終わって就寝前に届けられる夜菓子は苺。
こういう心遣いは嬉しいですね。

いつもと同じ時間に目覚めて早速朝風呂へ。
昨日と浴場が入れ替わってあやめの湯で体をほぐします。
火照った体で池の鯉を眺めて涼むと朝食の時間。

添えられた三段のお重を開けると、
・サーモン刺身 ・じゃこ山椒、焼鰆、蒲鉾、厚焼玉子等 ・飛龍頭。
・湯豆腐 ・塩辛 ・ひじき煮 ・法蓮草のお浸し ・香の物。

寝坊してぎりぎりに起きた息子もしっかり食べています。
旅館の朝食っていつもより頂けてしまうのが不思議。しっかり二膳頂きました。

食後に露天風呂と思いましたがゆっくり頂いたので入浴時間に間に合わず。
部屋の岩風呂に湯を張って出発まで寛ぎました。
チェックアウトが11時ですから入浴時間を10時までにして頂けると朝食後にお風呂を楽しめるのに。
この辺りは改善して頂きたい部分でしょう。

客室接客や館内の案内、フロントの対応は申し分なし。
老舗旅館の気配り、おもてなしの精神がしっかり生きています。

今回のお部屋は池に張り出したタイプでしたが趣は十分、最高の時間を過ごせました。
大正時代の数寄屋造の建物は池に張り出した分、冬季はちょっと寒いかもしれません。
エアコンとガスヒーターで暖を取りましたが就寝時はちょっと足元が寒かったかな。

自分に係わりのあった宿を満喫した息子、とても満足そうでした。
今度はいつ訪問出来るかな。

お見送りを受けながら次の宿に車を進めました。

  • 自家製梅酒と 酒肴

  • ジャン・ドルセーヌ

  • 箸付 鮟肝豆富

  • 箸付 真名鰹霙和合

  • 強肴 伊豆鹿ロースト

  • 富士錦 純米吟醸酒 あらい

  • 御椀 鮭進丈

  • 造り 季節の魚

  • 天城山葵

  • グラスワイン(白)

  • 焼物 鰤照焼

  • 煮物 芋万頭柚子見立

  • 芋万頭柚子見立 断面

  • 留肴 たらば蟹絹田巻

  • 赤出汁

  • 香物 三種盛り

  • 水菓子 コーヒーゼリー

  • クーラーはスパークリング、日本酒別に用意してくれます

  • 夜のおやつ

  • 湯上りのビール

  • 宵の帳が降りた館内

  • 朝食の御膳

  • 湯豆腐の食材

  • 湯豆腐

  • 一ノ重 サーモン刺身

  • 二ノ重 惣菜色々

  • 三ノ重 飛龍頭

  • 塩辛

  • 法蓮草のお浸し

  • ひじき煮

  • お櫃の御飯

  • 桐三の間から庭の眺め

  • 広縁反対側の眺め

  • 客室本間12.5畳

  • 化粧の間

  • 客室浴場への階段

  • 客室付の岩風呂

  • 宿泊した客室を対岸から見る

  • 客室に続く渡り廊下

  • ロビー方向を望む

  • ロビーの書 今年は大観に縁があったな

  • ロビーの正月飾り

  • 玄関の装い

  • 文化財の宿 玄関

  • 宿 入口

2014/12/14 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ