猫山 捨吉さんが投稿したラーメン ル・デッサン(静岡/島田)の口コミ詳細

猫山 捨吉の喰い散らかし

メッセージを送る

この口コミは、猫山 捨吉さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

ラーメン ル・デッサン六合/ラーメン

2

  • 昼の点数:3.7

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
2回目

2019/09 訪問

  • 昼の点数:3.7

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

[再訪]黒しゃもだしの醤油ラーメン

土曜日9時30分訪問。

近所の有名店、燕の前を通過すると
燕は20台近く入る駐車場が満車。

でも目的地はこの
ル・デッサンなのだ。

店の前に3台とバイク一台
離れた駐車場に車一台。

店内に入ると4人掛けテーブルは
埋まっていて、カウンターにも1人。

今日は藤枝黒しゃもだしの醤油ラーメン1050円。

お冷はセルフだが、温かい緑茶を出してくれる。
水はカルキっぽいし、緑茶も濃緑の割に味も香りも無い。

ラーメン屋だが、あえてシェフと呼びたい。
厨房は美しく機能的に整理されて
シェフの動きに淀みが無い。

一麺入魂と書かれたTシャツで
小汚い厨房で寝起きみたいな顔で作られる
ラーメンとは、ここから格が違う。

来ましたね、ラーメン。
濃い色の醤油スープに
美しくまとめられた細いストレート麺。
テリ焼き風の鶏肉と、ハーブで味付けされた鶏肉が
三つ切れずつ。

まず麺を啜ります。
あいかわらず美味い。
細いのに弾力があり
しかしながら博多ラーメンの
バリカタみたいな硬さではない。
あくまで弾力だ。絶品。

スープを啜ると、これは新しい!
野菜や昆布から出る甘みを極力抑えてある。
動物系の香りも、醤油の塩っ気も
抑えてある。
最初は味が無い?と思うが、旨味は充分ある。
表現をするのなら
苦く香ばしい!

似たスープも味わったこともあるが
後味に残るのは、ダシの甘みや、醤油の塩っ気なのだか
すばらしいバランスでスープが保たれている。

でもこれは化調に毒されていたり、濃い味や背脂好きの
人たちや魚粉に犯された人には、わからない美味さかも。

照り焼きされた鶏肉を口に運ぶと
冷たい…これは違和感。
バーナーなどで炙ってガス臭い肉など
食べたくないが、せめてスープと同じくらいの
温度にしてほしいが、この話はあとで。

もう一つのハーブで味付けされた鶏ムネ肉も
口に運んでみる。
こちらはさきほどより冷たくはないし
ハーフもほのかに香る程度でスープの邪魔はしない。

別添えのネギを摘んで食べていると
ふと、思った。
鶏肉もネギも、この高バランスのスープと麺の
箸休めに過ぎないのでは、と。


2020/07/04 更新

1回目

2019/07 訪問

  • 昼の点数:3.4

    • [ 料理・味3.4
    • | サービス3.2
    • | 雰囲気3.3
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

静岡ラーメンランキング上位

土曜日9時20分訪問。
ここらへんの文化で朝ラー(朝ラーメン)というものが
あります。お茶農家の方が早朝のお茶摘みの時に
朝食に訪れたのが所以と言われてますが
それはどうなんでしょう?!

駐車場は店の前に2〜3台程度、
一軒東側に離れた未舗装の駐車場10台程度。

カウンター7席、4人掛けテーブル4卓。

先客は6人いた。
格子をあしらった和モダンな外見と
広く明るい店内。
椅子と椅子の間は広く取られ
荷物置きとテッシュが置かれている。


入り口に券売機があるが
主に5種類のスープがあるようだ。
これには味のイメージが湧かず悩む…
予習が必要かもしれません。

迷った末に中華そば900円を注文。

先客にもラーメンが届いてないので
少し調理に時間がかかる店なのかなーと
店内を見回します。

ル デッサンと言う店名どおり
スケッチやパレットが額に入れられて
飾ってあります。
シェフはフランス料理の経験者なのでしょうか?
シェフ時代の写真やフランス料理店の名刺などが
飾ってあります…と眺めていても
ラーメンは未だに来ず。

白髪で多毛なシェフと、関係性不明な女性、
若い男性のバイト。家族には見えません。

カウンターには、やかんが置かれ
水はセルフなのですが
緑あざやかな温かいお茶を持ってきてくれました。
でも味も香りもありませんけどね。
当たり前と言えば当たり前。
まばらに来る客に都度茶葉を変える訳では
無いでしょうし給茶機と同じ原理です。
もてなす心は嬉しいですけどね。

そしてラーメン到着!
美しい!キャンバスに描かれたようです。
小丸で厚み15mmはあるチャーシュー1個。
珍しい!キャラメル2個分はあろうかという
長方体のシナチク1個。ナルト1枚。
味玉1個。小さな海苔1枚。豆苗?
そしてなぜか別添のネギ少々。

スープは鶏とカツオと書いてありました。
野菜も入っているでしょう。
淡麗なれど深く、調和のある活きたスープ。
美しく整えられた麺は素麺と見間違うほど
細いが食感は申し分ありません。

ここまで完成されたラーメンゆえに
欠点も目立ちます。
見栄えは良いが極厚のシナチクは
中まで味が浸透しておらずイマイチ。
別添のネギはお好みで…言うことなのか
いつ切ったのかわからないくらい萎びてます。

あとは醤油と油(香り)かなぁ…

でもレベルが高い店だからこそ
期待してしまいます。
今の味に満足しないで向上してほしいです。
他のラーメンもまた食べに来たいと
思わせる店です。


2019/07/27 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ